学校生活
5月22日
5月22日(月)です。
2時間目に運動会の全体練習を行いました。
先週雨が降ったので、運動会での練習は今回が初めての練習です。
行進です。
自分の位置を確かめながら行います。
初めの言葉も指令台の上で行いました。
赤も白も、きちんと話を聞いています。
ラジオ体操にも一生懸命取り組みました。
その後、応援練習も行いました。
いよいよ今週末が運動会です。
5月18日
5月18日(木)です。
保護者の皆様に、朝から読み聞かせをしていただきました。
実に4年ぶりになります。
子どもたちもとても喜んで聞いていましたし、
読み聞かせをしていただいた皆様も、とても嬉しそうでした。
1年生と2年生です。
3年生と4年生です。
5年生と6年生です。
読み聞かせをしていただいた保護者の皆様
本当にありがとうございました。
2時間目です。
第1回目の全体練習を行いました。
ちょうど雨が雨が降ってきたので、体育館で開・閉開式と応援の練習を行いました。
初めの言葉の練習の後、
校長先生より
運動会を通して
「共感力」「考動力」「やり抜く力」をつけてください
とお話がありました。
誓いの言葉の練習です。
初めての練習なので、声が揃わない場面もありましたが
今後、どんどん上手になっていくことでしょう。
成長が楽しみです。
続いて応援団の練習です。
赤も白もみんなとても一生懸命練習を頑張ることができていました。
5月17日
5月17日(水)です。
今日も5年生の話題です。
5年生が昨日、家庭科でお茶をいれる学習を行いました。
お湯を沸かして、急須でお茶を入れます。
最近は家庭でお茶をいれる機会も減ってきたのではないかと思います。
子どもたちも慣れない手つきで、みんなで相談しながらお茶を入れていました。
この日のために担任の先生が新茶を準備してくださったそうです。
みんなでいれたお茶の味はどうだったでしょう。
担任の先生によると、美味しかったとの感想が三分の二、
ちょっと苦かったとの感想が三分の一位だったそうです。
今度は是非、学習したことを生かして
お家でお茶をいれて、家族にふるまって欲しいと思います。
5月16日
5月16日(火)です。
今日は先週の5年生の様子をお伝えします。
算数の体積の学習です。
1立方メートルの模型を作り、どれくらいの大きさなのか
体験をしました。
4人入っても、まだ余裕があります。
結構大きいことが分かりました。
体感的に理解することも大切なことですね。
これは、休み時間の様子です。
女の子達が楽しそうにお話をしていました。
担任の先生のものまねだそうです。
担任の先生曰く、とても上手なんだそうです。
こちらは家庭科の学習です。
家庭科室を探検しています。
家庭科の道具の確認もしました。
たくさんの道具があるのに、みんな驚いていました。
5月15日
5月15日(月)です。
昨日の除草作業大変お世話になりました。
早朝からたくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
作業開始です。
素早く、手際よく作業をしていただき本当にありがとうございました。
ご協力のおかげで、学校がとても美しくなりました。
また、運動会のテントの準備や、樹木の剪定などもお手伝いいただき
本当にありがとうございました。
これから運動会の練習が始まります。
美しい環境の中、子どもたちも張り切って練習に取り組んでくれることでしょう。
5月10日
5月10日(水)です。
朝の1年生教室です。
6年生が進んで1年生のお世話に教室に来てくれています。
お世話の仕方もとても上手ですし、1年生の子どもたちも
安心して朝の準備ができています。
アサガオの水やりも、優しく見守ってくれています。
心温まる光景でした。
朝活動の時間に、高道タイム(心ほぐしの活動)
を行いました。
今日は「アドジャン」という活動です。
みんなでじゃんけん(1~5の指を出す)をして
たし算をします。
その答えとなるお題の質問をします。
普段一緒に生活している子どもたちですが、
友達の意外な一面を発見することができていたようです。
5月9日
5月9日(火)です。
1時間目です。
6年生がICT支援員の先生と
デジタル教科書やドリルの使い方を学習していました。
今年度も学校や家庭学習でタブレットパソコンを活用していく予定です。
子どもたちも楽しみながら、主体的に学習に取り組むことができています。
同じく1時間目です。
あおぞら学級の子どもたちが野菜の苗植えを頑張っていました。
カボチャやキュウリなど、6種類の野菜を植えたそうです。
その後、みんなで楽しく遊びました。
3時間目の4年生です。
晴れや曇りの日、雨の日などの気温を折れ線グラフに表しています。
班で協力しながら、全員が折れ線グラフを完成させることができました。
お互いに助け合う姿がとても素晴らしかったです。
5月8日
5月8日(火)です。
授業参観の時に植えたアサガオが発芽し、育っていました。
1年生がやる気をもって、アサガオの観察をしていました。
色や形、大きさや触った感じなど
みんな一生懸命書きこんでいる姿が印象的でした。
5月1日
5月1日(月)です。
朝の児童玄関前です。
子どもたちが元気よく登校してきます。
玄関前の花が、子どもたちを迎えてくれています。
あおぞら学級が合同で、自己紹介と畑の手入れを行いました。
みんな上手に自己紹介をすることができました。
作業前の畑です。
手入れをして、野菜を植える計画だそうです。
きれいになった畑は、また次の機会に紹介します。
3時間目です。
5年生が雲の観察をしています。
今日は快晴で、ほとんど雲がない、きれいな青空でした。
4月27日
4月27日(木)です。
2時間目から、学年部に分かれて交通教室を実施しました。
1・2年生の交通教室です。
交通指導員の方のお話の後、シグナル体操で交通ルールについて学んだり
歩行や横断の練習をしたりしました。
3・4年生の交通教室です。
主に自転車乗りの練習に取り組みました。
今週末から連休に入ります。
学校でも交通ルールについて学びましたが、
ご家庭でもあわせて、ご指導いただけると助かります。
4月26日
4月26日(水)です
朝の校門前です。
児童運営委員会の子どもたちが、挨拶運動を頑張っていました。
登校する子どもたちも笑顔で挨拶しています。
元気のよい挨拶で、気持ちよく学校生活を始めることができますね。
4月24日
4月24日(’月)です。
1・2年生が、地震津波避難訓練を実施しました。
まず、どうして避難訓練を行うかや
注意点について担任の先生からお話がありました。
地震発生の合図で、子どもたちは素早く机の下に入り
身を守る姿勢をとります。
揺れが収まった合図で、運動場に避難しました。
おさない・かけない・しやべらない・もどらないの約束を守って
避難します。
運動場への避難の後は、津波を想定して
校舎屋上への避難を行いました。
1年生も真剣に取り組んでいます。
無事、屋上へ避難することができました。
災害は起こって欲しくありませんが、起きた時のことを想定して
訓練を行うことは、命をまもることにつながります。
今回の避難訓練でたくさんのことを学ぶことができました。
4月22日
4月22日」(土)です。
4月の授業参観・懇談会・PTA総会を行いました。
1年生です。初めての授業参観でした。
あさがおの種を植える授業を行いました。
2年生です。
音読発表会の練習をしました。
3年生です。
音読や春の言葉集めを行いました。
4年生です。
地図を使ってクイズを出し合う授業でした。
とても盛り上がっていました。
5年生です。
漢字の成り立ちについて学習しました。
6年生です。
算数の対称についての学習でした。
みんなしっかり考えていました。
あおぞら1組です。
6年生の算数対称についての学習でした。
どの学年もたくさんの保護者の皆様に参観いただきました。
ありがとうございました。
どの学年も、子どもたちが楽しく、
一生懸命学習に取り組む姿をご覧いただけたのではないでしょうか。
保護者・地域の皆様
本年度も、高道小学校の子どもたちのために、ご協力をよろしくお願いいたします。
4月21日
4月21日(金)です。
1年生を迎える会と歓迎遠足を行いました。
まず始めに、1年生の自己紹介を行いました。
みんな自分の名前と好きなものを上手に発表することができました。
司会進行は運営委員会の子どもたちが行いました。
全体への指導や1年生への言葉かけなど
上手に運営することができていました。
岱明中央公園です。
先に着いた上級生たちが、1年生と6年生を拍手で迎えます。
その後、みんなでお弁当を食べました。
1年生は6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に食べます。
お弁当もですが、みんなで遊ぶ場面でも
6年生がしっかり1年生の面倒をみてくれ、見ていてとても嬉しく頼もしく感じました。
他の学年の子どもたちも
みんなで楽しく遊び、思い出に残る
迎える会・歓迎遠足となりました。
4月19日
4月19日(水)です。
1時間目に1・2・3年生が歯科検診を行いました。
1年生も泣かずに、しっかりと歯の検査を受けることができました。
1年生が図書室に向かっています。
今日は1回目の図書室だそうです。
みんな本を読むのをとても楽しみにしているようです。
4月16日
4月16日(火)です。
朝の会の様子です。
1年生は入学して2週目、大分学校に慣れてきたようです。
3年生です。
係や当番の子どもたちが大活躍です。
1時間目のあおぞら2組です。
みんなで自立活動の授業を受けていました。
学級の全員で学習するのは今日が初めてです。
自己紹介や今年度がんばることなどをお互いに伝え合いました。
2時間目から全国学力・学習状況調査
玉名市学力・学習状況調査を実施しました。
難しい問題もあったようでしたが、みんな頭をひねりながら
一生懸命問題に取り組んでいました。
4月13日
4月13日(木)です。
朝の児童玄関です。
子どもたちが元気よく登校しています。
挨拶もとても上手です。
2時間目です。
4年生が図書室でオリエンテーションを受けていました。
図書室の使い方や決まりなどを確認しています。
この後、司書の先生より読み聞かせもあったそうです。
本年度もたくさん本を読んで欲しいですね。
同じく2時間目です。
5年生が身体・視力測定を行っていました。
「先生、身長何㎝でしたか?」と尋ねる子どももおり
大きく成長していることをとても喜んでいました。
3時間目です。
1年生が校庭を探検していました。
高道小学校はとても花がきれいです。
きっと色々なものを発見することができたことでしょう。
給食の様子です。
1年生は2回目の給食でしたが、
準備や配膳が随分上手になっていました。
子どもたちの成長は素晴らしいですね。
4月12日
4月12日(水)です
朝からあいにくの雨でしたが
子どもたちは元気に登校しました。
1年生の教室です。
1年生の朝の準備に、6年生を始め、たくさんの上級生がお手伝いにきてくれました。
毎年のことですが、高道小学校の子どもたちの優しさを本当に嬉しく思います。
1年生は初めての授業でした。
どきどきわくわくしながら授業を受けていたようです。
これは下校の準備です。
同じ方向に帰る児童を確認しています。
2年生がお兄さんお姉さんになって、1年生のお世話をしてくれます。
自分の顔を描く授業もありました。
みんな一生懸命絵を描いていました。
初めての給食です。
準備には校長先生もお手伝いにきてくださいました。
みんな美味しそうに給食を食べています。
今日はハンバーガーで、子どもたちにもとても好評でした。
給食を食べた後は、帰りの準備をして下校します。
1年生の皆さん、今日は楽しかったですか?
明日もきっと楽しく新しい体験ができると思います。
楽しみにしておいてくださいね。
4月11日
4月11日(火)です。
令和5年度の入学式を挙行しました。
新入生入場です。
すこし緊張している子どもたちもいたようでしたが
みんな上手に歩き、入場することができました。
今年は6年生も参加しました。
1年生を上手にサポートし、さすが6年生だと思えるような姿でした。
新入生氏名点呼です。
担任の先生が一人一人の名前を呼びます。
名前を呼んだ後、後ろを向いてお家の方々に顔を見せることも
とても上手にできていました。
校長先生のお話です。
校長先生は、優しいお兄さんお姉さん、先生達も待っています。
楽しく学校で学習したり元気いっぱい遊んだりしましょうと話をされました。
児童代表歓迎の言葉です。
新入生と保護者の方々の前で、緊張したと思いますが、
とても立派に歓迎の言葉を言うことができていました。
職員紹介です。
今からお世話になる先生方です。
困ったときや分からないときなどは、気軽に声をかけてくださいね。
式後に写真撮影を行いました。
明日からいよいよ学校生活が始まります。
高道小学校は、みんな仲良しで、楽しい学校です。
新入生の子どもたちが、明日から楽しく元気に登校してくれることを
楽しみにしています。
4月10日
4月10日(月)です。
令和5年度のスタートです。
朝の教室には、担任の先生からのメッセージやイラストが掲示されていました。
まだ、誰が担任の先生になるか分かりません。
みんなドキドキしながら、教室に入っていました。
まず、就任式・始業式を実施しました。
みんな進級した喜びを感じているのでしょう。
とても立派な態度で式に臨むことができました。
就任式です。
教頭先生から紹介があった後、
お一人お一人に自己紹介をしていただきました。
児童代表歓迎の言葉です。
先生達の目を見ながら、大きな声ではきはきとしており
さすが最上学年だと思われる、立派な挨拶でした。
校長先生のお話です。
校長先生は
「たのしい」
「あかるいえがお」
「みんなで」
「ちからを合わせて」
について話をされました。
その後、みんなが気になっていた担任紹介です。
校長先生が発表される度に、歓声が上がっていました。
その後、各学級で学活を行いました。
学級の決まりについて話したり
先生クイズをしたりと
楽しく、そして新学期、また心を新たにできるような
内容でした。
その後、入学式の準備をしました。
さすが6年生、短時間で効率よく準備をしてくれて
大変助かりました。
明日は入学式
高道小学校に、32名に新入生が入学してきます。
3月24日
3月24日(金)です。
令和4年度卒業証書授与式を行いました。
朝の学校の様子です。
5年生が、式のために朝から一生懸命掃除を頑張っていました。
卒業生の入場です。
みんな、とても凜々しい姿ですね。
卒業証書授与です。
とても立派な態度でした。
卒業生が、5年生に姿でお手本を示してくれました。
氏名点呼を行う担任です。
一人一人の名前を呼ぶ声に、気持ちがこもっていました。
後で聞きましたが、
校長先生も気持ちが高まって、証書を渡す手が震えてしまったそうです。
卒業生の呼びかけです。
声も大きく、はきはきとしていて
気持ちがとてもよく伝わりました。
また、5年生の呼びかけも本当に立派でした。
ピアノ伴奏の子どもたちです。
この日のために、今まで一生懸命練習してきました。
本番の演奏も、とても素晴らしかったです。
こちらは校歌の伴奏をした5年生です。
来年度も校歌の伴奏は安心です。
みんなで歌う校歌は、とても感慨深いものがありました。
保護者の皆様より挨拶をいただきました。
ありがとうございました。
式後の祝う会です。
担任の先生をはじめ、私たちにも花束とお礼の言葉をいただき
本当にありがとうございました。
また、最後には今年度で退職する本校校長の
卒業式までしていただきました。
今日で、卒業生32名が新しい世界に羽ばたいていきます。
高道小学校で学んだことをもとに、さらに活躍してくれることを
職員・在校生一同、楽しみにしています。
3月16日
3月16日(木)です。
昼休みに6年生が
下級生のために「大感謝祭」を開催してくれました。
下級生の子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。
内容も輪投げ、ストラックアウト、モグラたたき、くじ引きなど
盛りだくさんで、とても工夫されていました。
下級生はもちろん楽しそうでしたが
開催している6年生もとても喜んでいました。
卒業に向けて忙しい中、
楽しいイベントを開催してくれた6年生、本当にありがとう!
3月15日
3月15日(水)です。
1時間目に、6年生が卒業式の練習を行いました。
式全体を通して練習を行いましたが
1回目の練習にしては、とてもよくできていると感じました。
2時間目です。
2年生が性教育の学習をしていました。
お母さんのおなかの中で赤ちゃんがどのように育っていくのかを学んだり
生まれてきた赤ちゃんの様子が分かるよう、赤ちゃん人形をだっこしたりしました。
子どもたちは、本物の赤ちゃんのように大切に
赤ちゃん人形を抱っこしていました。
5時間目です。
6年生が卒業に向けて、ボランティアを行っていました。
先日は溝掃除でしたが、今回は廊下の消えかけている線を作業です。
スプレー缶を使って、丁寧に塗っていきます。
卒業まで、後6日
卒業生が下級生にたくさんのことを
教えてくれています。
3月8日
3月8日(水)です。
朝の時間に、6年生が企画した
在校生とのふれあい会を行いました。
今年度もコロナ禍で、なかなか異学年の活動ができない状況でしたが
卒業に向けて、6年生が下級生とのふれあいの機会をつくってくれました。
6年生がグループに分かれ、各教室を訪問します。
じゃんけん列車や以心伝心ゲームなどの楽しいゲームで
みんなを楽しませてくれました。
内容もとても工夫されていました。
卒業に向けて忙しい中
このような機会をつくってくれた6年生
本当にありがとうございました。
3月7日
3月7日(火)です
6年生卒業に向けて、
学校をきれいにするボランティアに取り組んでいました。
今回は溝の清掃です。
この他にも、消えかけている廊下の線を書く作業をするそうです。
先週の話題です。
送別遠足の際の「お弁当の日」へのご協力ありがとうございました。
ご家庭のご協力で、子どもたち一人一人がめあてに沿って
お弁当づくりなどに取り組むことができたようです。
どのコースでも、自分なりにお弁当づくりに取り組むことができたことが
素晴らしいと思います。
これを機に、ご家庭でも食事の準備や後片付けなどに関心をもってくれると
素晴らしいと思います。
これは昨日の話題です。
先週が「無言掃除週間」でした。
各学級で無言掃除がどれくらいできたかを評価し
それに対して、環境委員会が賞状を作りました。
岱明中校区では、全校上げて「無言掃除」に取り組んでいます。
この取組で、さらに掃除が上手になるといいですね。
3月3日
3月3日(金)です。
3校時に6年生を送る会を行いました。
密を避けるため、体育館に待機している6年生のところへ
他の学年が行って、発表を行いました。
1年生です。(右側の写真は、6年生へのプレゼントです。)
2年生です。
3年生です。
4年生です。
5年生です。
6年生からも、各学年の子どもたちにお礼のお手紙をもらいました。
その後、送別遠足を行いました。
春らしい暖かい天候のもと
みんなで楽しく遠足に出発しました。
公園に到着しました。
昼食をとり、その後みんなで楽しく遊ぶことができました。
6年生にとっても、下級生にとっても
思い出に残る、送る会、送別遠足になったようです。
3月2日
3月2日(木)です。
1時間目の様子です。
あおぞら学級の子どもたちが、野菜の収穫をしていました。
今年になり、とても寒く雪も降ったので心配していましたが、
大きなキャベツや、たくさんのブロッコリーを収穫することができました。
4時間目です。
3年生が総合的な学習の時間に、安全マップを作成していました。
学校の周りを調べ、危ないところや注意が必要な場所を見つけ
地図にまとめています。
みんなで話し合いながら、楽しそうに作成している姿が
印象的でした。
同じく4時間目です。
2年生が運動場でサッカーのゴールゲームをしていました。
4人でゴールに向かってボールを蹴り
チームで何点入ったかを競います。
風の影響でボールが流されることもあり
難しかったですが、ボールが入る度歓声があがっていました。
給食です。
明日が雛の節句なので、ひな祭りメニューでした。
6校時です。
今年度最後の委員会活動を行いました。
今回の委員会は年間の反省と、来年度への引き継ぎです。
来週からは、いよいよ新体制での委員会活動が始まります。
2月28日
2月28日(火)です。
業間にミニ地区児童会を行いました。
今回の地区児童会の目的は
送別遠足の下校以降から、新登校班での登下校となることより
その確認です。
地区長始め、役を引き受けてくれていた6年生も
今回が最後となります。
また、今まで事故やけがもなく登下校できたのは
6年生を始め、各登校班長や上級生がお世話してくれたおかげだと思います。
今まで本当にありがとう、そしてお疲れ様でした。
玄関前です。
雛飾りが毎朝子どもたちを迎えてくれています。
明日からいよいよ3月
学校に来るのもあと17日(1~4年は16日)となります。
2月22日
2月22日(水)です。
2時間目です。
1年生が体育館でドリブルリレーを頑張っていました。
しっかり頑張っている1年生も素晴らしかったですが、
友達を応援する姿もとても素敵でした。
3時間目です。
同じく体育ですが、こちらは3年生です。
タグラグビーにつながる運動遊びをしていました。
みんなとても楽しそうに活動していました。
5時間目です。
本年度最後の授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。
写真は、あおぞら2組の様子です。
授業参観の様子については、また後日掲載します。
その後の総会にもたくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。
2月16日
2月16日(木)です
図書委員会の子どもたちが
朝の時間に、各教室で読み聞かせを行いました。
1年生と2年生です。
3年生と4年生です。
5年生と6年生です。
みんなしっかり聞いています。
読み聞かせの本も
「せんたくかあちゃん」や「からすのぱんやさん」
など、子どもたちが親しみやすく面白い本を選らんであるところが
さすが図書委員会の子どもたちだなと感心しました。
最後のお礼の言葉です。
楽しい企画を考えてくれた図書委員会のみなさん
ありがとうございました。
2月15日
2月15日(水)です。
5時間目に3年生が図工で工作をしていました。
紙粘土に絵の具を練り込み、色をつけ
土台の上に貼り付けていきます。
紙粘土の感触も心地よいようで、
子どもたちは物づくりを楽しんでいました。
同じく5時間目です。
1年生が算数で、陣取りをして楽しんでいました。
じゃんけんをして勝った方が色を付けていきます。
タブレットを使い、ゲーム感覚で楽しく学習することができていました。
2月9日
2月9日(木)です。
朝の時間です。
図書の先生が3年生に読み聞かせをしてくださいました。
春が近いということで
読み聞かせの本は「はなをくんくん」です。
みんな楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
1時間目です。
あおぞら学級の子どもたちが
野菜のお世話をしていました。
ブロッコリーやキャベツなど大きく成長し
スティックブロッコリーは今日収穫できました。
今日は、校長先生も見に来てくださりました。
収穫の後はドッジボールです。
みんなで楽しく活動する姿が印象的でした。
2月6日
2月6日(月)です。
2校時から2グループに分け、芸術体験教室を行いました。
公演してくださるのは「劇団風の子九州」の皆様です。
わらべうたや竹とんぼ、博多独楽など、バラエティあふれる内容で
子どもたちもとても楽しむことができました。
大きな屋台の登場です
料理ではなく、みんなを楽しませる遊びを提供するとのことでした
竹とんぼでキャッチボール?です
上に飛ばすだけでなく、横に飛ばす様子を見て
みんな驚いていました
独楽を使った綱渡りです
みんなドキドキして見守ります
後半は表現力豊かな演技や楽器の演奏で
お話を表現されていました
テレビやメディアでは色々な芸術にふれることはありますが
生で見ることができる機会はなかなかありません
貴重な機会をくださった風の子九州様、
本当にありがとうございました。
2月2日
2月2日(木)です。
4時間目の生活科の時間に
1年生がたこあげをして楽しみました。
今日は天気もよく、風もありましたが
子どもたちは、高くたこを上げようと
元気に運動場を走り回っていました。
2月1日
2月1日(水)です。
早いもので、今日から2月です。
朝から2月の全校集会を行いました。
内容は校長先生のお話です。
校長先生は「始まりの会」で話された
目標をもって頑張ることについて触れ
熊本城マラソンに出場されることを話されました。
頸椎や腰を痛めていることもあり、不安もあったそうですが
子どもたちに「元気があればなんでもできる」ことを
姿で示したいという思いから出場を決められたそうです。
以前はタイムを目標にして走られましたが
今回の目標は「楽しんで走る」ことだそうです。
学年末まであと2カ月ほどとなりましたが
子どもたちにも目標をもって、頑張って欲しいと思っています。
1月31日
1月31日(火)です。
今日は久しぶりに日差しが届き、小春日和となりました。
窓際で子どもたちが「暖かいね。」とお話しする姿がみられました。
掃除時間です。
掃除場所の掃除が終わった2年生の子どもたちが
窓ふきを頑張っていました。
楽しそうに、でも一生懸命掃除をしている姿が印象的でした。
1月26日
1月26日(木)です。
朝自習の時間に心ほぐしを行いました。
じゃんけんをして、友だちに色々なことを質問します。
お互いに質問し合い「同じだね。」とか
「~さんは~どうしてそれが好きなの?」など
お話が盛り上がっていました。
6時間目です。
来年度からクラブを行う3年生が、
入りたいクラブの参考にするためにクラブ見学を行いました。
始めにお互い挨拶をし、
クラブ長が、クラブの紹介を行いました。
次に活動の見学です。
どのクラブの活動も面白そうだったようで、
入るクラブを迷っている3年生が多かったようでした。
1月25日
1月25日(水)です。
朝から雪化粧の高道小学校となりました。
遅延登校となりましたが、登校した子どもたちから
雪遊びをたくさん楽しみました。
昼休みです。
運動場の雪は解けてしまいましたが、
雪が残っている中庭で、子どもたちが元気に遊んでいました。
5時間目です。
6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。
講師の先生は、学校薬剤師の先生です。
薬物乱用防止教室では
薬を誤った飲み方をしたり人に渡したりすることも乱用にあたること
薬を水以外の飲料で飲むとどうなるかの実験などがありました。
また、後半は違法薬物などについての学習もあり、
子どもたちはたくさんのことを学ぶことができたようです。
1月24日
1月24日(火)です。
今日は朝から少しずつ冷え込んできました。
その中でも、子どもたちは元気に学習に生活に頑張りました。
1年生です。
国語の学習「たぬきの糸車」で場面絵を並べ、
お話の順番を確かめていました。
2年生です。
国語のお話づくりの学習で、友だちがつくったお話を読み、
感想を交流していました。
昼休みです。
雪がちらつく天気でしたが、子どもたちは元気に外で遊んでいました。
5時間目です。
3年生が図工で動きおもちゃを作っていました。
動きを確かめながら、工夫した作品づくりをすることができていました。
1年生です。
生活科でカルタ遊びをしていました。
みんなとても楽しみながら学習していました。
1月18日
1月18日(水)です
昨日の話題をお伝えします。
1・2年生が「おもちゃランド」で交流を行いました。
生活科の学習の一環で、
2年生が作ったおもちゃで1年生と一緒に遊びました。
ただおもちゃを作っただけでなく、楽しく遊ぶことができるように工夫されています。
これは、動くおもちゃを転がし、止まった所で点数が決まる遊びです。
飛び出すおもちゃを使った的当てです。
しっかり狙って打ちますが、なかなか難しそうです。
困っていると、優しいお兄さんお姉さんが助けてくれます。
見ていてとてもほほえましいですね。
どのおもちゃの場所も、大盛り上がりでした。
1年生を楽しませるために頑張った2年生。
また一つたくましく成長したようです。
1月17日
1月17日(火)です
4時間目に給食集会を実施しました。
給食集会では、
岱明給食センターの先生より、
給食の大切さや給食を作る際に気をつけていることなどについて
お話や写真、動画などを使って説明していただきました。
教室の様子です。
みんなしっかり話を聞いていました。
また、給食に関するクイズなどもあり、
楽しく学ぶことができたようです。
給食委員会の子どもたちです。
しっかり役割を果たすことができ、とても立派でした。
放課後の校庭です。
支管対抗駅伝の練習が行われていました。
みんなの代表として、しっかり頑張ってくれることでしょう。
1月16日
1月16日(月)です
先週の話題を紹介します。
6年生が租税教室を行いました。
教えてくださるのは税務署の方々です。
まず、税についてアニメで学習をしました。
次は、税金に関するクイズです。
楽しみながら学ぶことができる内容で、
子どもたちも積極的に発表していました。
最後に1億円が入ったアタッシュケースを持ちました。
1億円と聞いて、子どもたちは大喜びです。
お金は実はサンプルだということです。
子どもたちは残念がっていましたが、
とても楽しく税について学ぶことができました。
たくさんのことを教えてくださった税務署の皆様、
本当にありがとうございました。
1月11日
1月11日(水)です。
今週は各学年で、身体測定と保健指導を行っています。
まず、保健指導です。
正しい姿勢についてについて学びました。
写真は2年生です。
なぜ正しい姿勢をした方がいいのかについて、
子どもたちに分かりやすく、科学的に教えていただきました。
子どもたちの聞く姿勢も、とても素晴らしかったです。
5校時です。
2年生がタブレットを使って学習していました。
「かけ算ビンゴ」だそうです。
まず、5の段と6の段などの答えを子どもたちが自由に選びます。
そして支援員の先生が選んだマスに色を付けていきます。
縦横斜めのいすれかが揃ったらビンゴになります。
簡単なルールですが、かけ算の答えを正確に覚えている必要があり
とても勉強になります。
子どもたちもとても楽しそうに取り組んでいました。
1月10日
1月10日(火)です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日から後期後半が始まりです。
後期後半は登校する日は卒業式まで入れて51日です。
とても短いですが、まとめの学期でもありますので、
子どもたちが大きく飛躍してくれることを楽しみにしています。
朝から後期後半始まりの会を行いました。
校長先生が目標をもって、大きく成長してくださいと話をされました。
養護の先生からは「くまもとけん」のポスターを使って
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの予防について
話をしていただきました。
健康にも気をつけて、楽しく充実した学期にして欲しいですね。
朝の様子です。
各学級の黒板には、
担任の先生から子どもたちへの新年の挨拶が書きこまれていました。
全ての学級の様子をお伝えできず、すみません。
今年も高道小学校の様子が分かるよう、
ページの更新を行っていく予定です。
どうぞ、よろしくお願いします。
12月23日
12月23日(金)です。
今日は後期前半最後の日でした。
後期前半の終わりの会を行いました。
校長先生が、後期前半の子どもたちの頑張りを
たくさんほめてくださいました。
また、新年のめあてをもって後半努力していくことなどについて
お話をされました。
今回は、会の前に表彰を行いました。
オンラインではありましたが、7人の代表児童が
立派な態度で賞状を受け取りました。
来週から冬休みとなります。
決まりを守って、楽しい冬休みを過ごして欲しいと思います。
12月22日
12月22日(木)です
朝から高道タイムを行いました。
内容は「アドジャン」です。
「アドジャン」は
黒板に数字が書いてあるお題があり
じゃんけんをして、みんなが出した数を足したお題について
話し合いをします。
]
お題には
「遊園地で好きな乗り物は」や「願いが一つだけかなうなら」
など、面白いものがあり、とても話が盛り上がっていました。
1時間目です。
あおぞら学級の子どもたちが、野菜の観察をしていました。
最近はとても寒いですが
キャベツやブロッコリーなどの野菜がぐんぐん大きくなってきています。
スナップエンドウには、小さい可愛い花がついていました。
12月21日
12月21日(水)です。
児童玄関前に、人権集会のお返しの手紙が掲示してありました。
他学級の発表を見て、たくさんの事を学ぶことができた事が分かるお手紙でした。
4時間目です。
図書室で1年生が読み聞かせを聞いていました。
話されているのは図書の先生です。
「あのね、サンタの国ではね」と「せんたくかあちゃん」
の2つの読み聞かせを聞くことができ、
大喜びの子どもたちでした。
12月20日
12月20日(火)です。
どの学年も図工の作品作りに取り組んでいます。
2年生は紙版画作りに取り組んでいます。
版ができあがり、いよいよ刷りに入ったところです。
4年生は木で作った工作の鑑賞をタブレットを使って行っていました。
友だちの作品のよいところを書き込み、
協同閲覧モードでみんなで共有します。
1年生は空気で飛び出すおもちゃ作りに取り組んでいました。
今日はできあがった作品をみんなの前で紹介していました。
どの学年の作品も、とてもよくできていて、楽しそうです。
きっと楽しみながら作品作りができたからだと思います。
12月16日
12月16日(金)です。
2時間目に人権集会を行いました。
司会進行を務めるのは運営委員の子どもたちです。
運営委員の子どもたちはオンラインで、
熊本県人権子ども集会のビデオを視聴し、学習しました。
そこで学んだことを発表しました。
各学年の様子です。
1年生は相手の気持ちを考えることについて発表しました。
2年生は、おかしいと思うことは勇気をもって言うことなど
について発表しました。
3年生は、きめつけをせず、相手のことを大切にすることなどについて
4年生は差別に立ち向かうことの大切さについて
5年生は、水俣病に関する差別について
6年生は、差別に負けず努力することの大切さについて
それぞれ発表を行いました。
人権学習を行うことで、
身の回りにある様々な差別を見抜き
差別をしないことや差別に立ち向かうことなどを学ぶことができます。
この人権集会で学んだことをいかし、
さらに人権を大切にする高道小学校にしていきたいと思います。
12月15日
12月15日(木)です。
1時間目です。あおぞら学級が合同ですごろく遊びを楽しみました。
都道府県をめぐるすごろくで、ワープしたり元に戻ったりするマスもあり
とても盛り上がりました。
3・4時間目です。
3年生が書写の学習をしていました。
毛筆は今年からの学習ですが、
みんなとても上手に書くことができていました。
今日給食は睦合小学校のリクエスト給食でした。
キムタクご飯や唐揚げなど、
高道小学校のみんなも大好きなメニューでした。
5時間目です。
4年生が図工室で工作をしていました。
コルクボードの作成です。
大きな木を組み合わせたり、木の枝を貼り付けたりと
みんな工夫して作成を楽しんでいました。