ブログ

学校生活

4月11日

4月11日(金)

始業式から4日、入学式から3日、子どもたちは新しい学年になり、友だちや先生と一緒にはりきって学校生活を送りました。子どもたちの元気いっぱいの声、生き生きした表情がたくさん見られて、とてもうれしいスタートとなりました。地域の見守りの方々、保護者の皆様の支えのおかげです。ありがとうございます。みんな本当によくがんばった1週間でした。

3,4年生は、図工の時間に似顔絵を描いていました。のびのびと描いていて、とても楽しそうでした。5,6年生は、身体測定をしていました。ぐんと身長が伸び、体重も増えてたくましくなりました。いつもくすのっきーが、高道っ子を応援していますよ。この週末、しっかりと睡眠をとって、心と体を休めてくださいね。

今日の給食のおかずは「ポークカレー、チーズサラダ」でした。大きめの野菜がごろごろっと入ったカレーでした。美味しくて、おかわりの人が続出したそうです。サラダには星型のチーズが入っていました。一人一人が輝きますように☆という願いが込められています。今日もごちそうさまでした、

 

4月10日

4月10日(木)

今日から新1年生たちと一緒の登校が始まりました。ほとんどの人が登校班で歩いて来ることができました。みんながんばりましたね。特に1年生たちは、3月まで車での送迎だったでしょうから、登下校だけでもよい運動になります。上級生たちは、ゆっくりゆっくり1年生のペースで来てくださいね。

さっそく、お勉強開始です。学習に使う道具の片付け方やろう下の歩き方、トイレの使い方などなど。みんなが使う場所についてしっかり考えていました。2年生たちと好きなことの紹介をし合ったり、給食の準備の仕方を習ったりしました。初めての給食はおいしかったですか?今日はお祝い献立でした。

今日の給食のおかずは「お祝いすまし汁、とりの唐揚げ、ごまきゅうり、お祝いクレープ」でした。子どもたちに人気の唐揚げでスタートしました。毎日ほかほかで届くので、美味しいです。

4月9日

4月9日(水)

待ちに待った日がきました。今日は新1年生たちの入学式でした。昨日、5,6年生と全職員で会場の準備を進め、今朝も最後の仕上げをして、新1年生とご家族がおいでになるのを待ちました。

学校に到着した新1年生たちは、少し緊張している様子もありましたが、みんな嬉しそうな表情で、1年生の教室へ向かいました。担任の先生たちから、入学式でどんなことをするのかのお話を聴いたり、返事やあいさつの練習をしたりして体育館での式に臨みました。

約40分程かかりましたが、みんな最後までよくがんばりました。名前を呼ばれたときの「はい」の返事や「ありがとうごさいます」のお礼の言葉がしっかり言えて、さすが1年生!立派でした。明日からお勉強が始まります。登校班の上級生たちと一緒に、気を付けて登校してきてください。明日、笑顔で会えることを楽しみにしています。保護者の皆様、大変お世話になりました。1年間、どうぞよろしくお願いします。

 

 

4月8日

4月8日(火)

子どもたちの明るい声が響き渡り、たくさんの笑顔に学校全体が包まれました。おかげさまで、大きな事故・けがなく令和7年度の学校生活を始めることができました。さっそく、校区各所で登校の見守りをしていただいています。本当にありがとうございます。

はじめに、4月1日に着任された3人の先生方の就任式を行いました。3人の先生方から、子どもたちへたくさんメッセージをいただきました。下山教頭先生「覚えてくれていてとても嬉しかった。みんなとたくさん思い出をつくりたい」、古賀先生「前、鍋小に勤務していた。高道小は兄弟みたいに思っていた。みんなの名前を覚えることができそう」、松下先生「小学生の頃、図書室で本を読むとわくわくしていた。みんなの役に立てるようになりたい」・・・どの先生も、高道小の子どもたちとの出会いを楽しみにされていたことが伝わりました。先生方の言葉を受けて、代表の6年生が歓迎の言葉を伝えてくれました。先生たちみんなで力を合わせてがんばります。1年間、どうぞよろしくお願いします。

 

4月7日

4月7日(月)

いよいよ明日、始業式を迎えます。日本国から教科書が、コスモス会様から寄せ植えが、学研プラス様から本が届けられました。みんなの進級、1年生の入学をお祝いしてくださっているようです。車に気を付け、登校班のみんなと一緒にきてください。楽しみに待っています。

4月4日

4月4日(金)

春らしい陽気に包まれ、花壇の花もきれいに咲き誇っています。新年度を迎え、新しい職員3人が加わり、本校も新体制でスタートを切りました。子どもたちが登校してくる日を楽しみに準備を進めているところです。

今週、職員玄関周辺の白壁の塗り替え作業や、運動場東門近くのぬかるみを整備していただきました。また、昨日は、岱明の里の職員の皆様が地域清掃をされ、学校の東側の落ち葉をきれいに掃きとってくださいました。地域の方も落ち葉清掃をしてくださいました。たくさんの方々のお力で、学びの環境が整っています。皆様、ありがとうございました。職員も力を合わせて、準備を進めていきます。

来週が楽しみです。これまで通り安全に楽しく春休みを過ごしてください。

3月31日

3月31日(月)

令和6年度も最後の日を迎えました。本日をもって本校を退任される先生方を見送り、新しい先生方を迎える準備を進めています。

学校に遊びに来た子どもたちが元気に駆け回る校庭の桜は満開を迎えました。校門の花壇には、前田教頭先生が育てられた花が美しく咲き誇り、みんなに元気を与えてくれています。

進級、入学に向けた準備をすすめ、安全で健康に過ごしてくれることを願っています。本年度も多くのご協力をいただき、ありがとうございました。

 

 

3月27日

3月27日(木)

卒業式には、まだ少しだけ花をつけていた校庭の桜が満開を迎えようとしています。今日は、卒業生も含めたくさんの子どもたちと一緒に、退任される先生方とのお別れの式を行いました。

前田教頭先生は、「一生懸命がんばる、本気でがんばる経験をたくさんして成長してほしいと3年前の就任式で話した。そんな姿をたくさん見せてもらって嬉しかった。みんなが楽しいと思える学校をつくってほしい。おうちの人にもよろしく伝えてください」と話されました。早田先生は、「苦手なことがあっても、あきらめずにがんばってほしい。大好きなアニメの登場人物の言葉「できるまでやればできる」こと、体に気を付けてほしい。高道小のみんなはパワフル。すばらしい学校にしてほしい。先生も新しい学校でがんばります」と話されました。最後に、代表の児童がお礼の言葉を伝え、PTAからいただいた花束を渡し、拍手とアーチで先生たちへの感謝の思いを伝えました。

式後には、保護者の方々がたくさんお別れをしに来てくださいました。有り難く思います。皆様ありがとうございました。

塩﨑先生は、兼務校の退任式を終え、午後から本校においでになりました。代表児童が書いたメッセージを職員が代読し、花束をお渡ししました。塩﨑先生は「4月になったら子どもたちに紹介しようと思って練習していた歌があるので聞いてください」と、指人形を取り出して、指遊び歌を披露されました。子どもたちが楽しく図書室に行けるように工夫されたことに、職員みんなで感謝をしました。

こうして、退任式をあたたかい雰囲気の中で行うことができたことが、とても嬉しかったです。高道の子どもたちの優しさ、保護者の皆様のお気持ちに、心から感謝します。

3月24日

3月24日(月)

とうとうこの日が来ました。最上級生として、みんなを優しくしっかりとリードしてくれた6年生、新しい伝統をつくろうと様々なことにチャレンジしてくれた6年生の門出を祝う日。卒業式。

凜々しく、美しく輝く姿で卒業証書を受け取り、これまでの感謝の思いを力いっぱいの声と歌声で家族に、来賓の方々に、5年生・職員に届けてくれました。バトンをしっかりと渡してくれました。最後まで、高道小自慢の6年生でした。さすが6年生、ありがとう6年生。これからも、くすのっきーと応援しています。

卒業のお祝いにと、浜田ランナーズの永井様からたくさんのお花を届けていただきました。式場や教室に飾り。華やかに卒業生を送ることができました。ありがとうございました。

 

 

 

3月22日

3月22日(土)

午前8時、歴代PTA会長の会・役員さん合わせて7人もおいでくださって、除草作業をしていただきました。まだそこまでは伸びていないと思っていましたが、刈られた草を集めると大量で驚きました。1時間半の作業でみちがえるようになりました。卒業式を前にきれいに整備をしようと集まってくださった方々、休日の貴重な時間をありがとうございました。