ブログ

2020年10月の記事一覧

10月30日

10月30日(金)です。

1時間目

来週の芋掘りのために、5・6年生が芋のつる切りをしてくれました。

 

芋の葉が青々と茂っています。

鎌などを使って、芋の蔓を切り取っていきます。

すっかり芋の蔓がなくなってしまいました。

これで来週安心して芋掘りができます。

芋の苗を植え、お世話をして育ってて下さったPTAの皆様と

しっかり頑張ってくれた5・6年生に感謝して、芋掘りを楽しもうと思います。

10月28日

10月28日(水)です。

朝から運営委員会の子どもたちが、鉛筆集めをしていました。

今日もたくさんの子どもたちが鉛筆を持ってきてくれました。

 

5時間目は授業参観でした。

1年生です。

国語の授業で、みんなきちんと本を持って音読をしています。

姿勢も素晴らしいです。

言葉遊びの学習も楽しく取り組むことができました。

初めての授業参観なので、

参観されたおうちの方々の数もとても多かったです。

2年生は算数の授業でした。

図形や筆算の学習を行いました。

「はい!」と大きな声で返事をし、

積極的に発表する2年生の姿勢が素晴らしかったです。

3年生です。

漢字の学習でした。

ダウトゲームや隠れている漢字を見つける学習で

楽しく漢字を学ぶことができていました。

4年生も漢字の学習です。

「都道府県クイズの答えを漢字で書こう」というめあてで取り組みました。

こちらも楽しみながら漢字を覚えることができていました。

5年生です。

家庭科の学習で、みそ汁のだしの取り方や具材の入れ方などの学習でした。

難しい課題でしたが、さすが5年生、

しっかり考えて、自分の考えを伝えあっていました。

6年生も漢字の学習です。

画数の多い漢字を書くことや漢字に付け加えをして

別の漢字に変えるなどの活動に取り組みました。

漢字を組み合わせたりしながら、しっかり考えることができる授業でした。

あおぞら1組です。

ちいちゃんのかげおくりの授業でした。

みんなで学習する場面と一人で学習する場面があり、

集中して取り組む姿が見られました。

あおぞら2組です。

一人一人個別の学習に取り組みました。

先生と一緒に、楽しく集中して学習する姿が印象的でした。

あおぞら3組です。

ていねいな言葉遣いの学習でした。

具体的な場面を設定し、

どのような言葉遣いで話せばいいのかを学習しました。

本日が今年度初めての授業参観・懇談会となりました。

お子さんの様子はいかがでしたでしょう。

きっと、生き生きと学習に取り組む姿をご覧になられたことと思います。

また、懇談会も大変お世話になりました。

懇談会で話合わせれたことを、

今後の子どもたちの指導にいかしていきます。

本日は本当にありがとうございました。

10月27日

10月27日(火)です。

人吉豪雨で被災した子どもたちのために

朝から運営委員会の子どもたちが、鉛筆を集めていました。

たくさんの子どもたちが鉛筆を持ってきてくれました。

子どもたちの思いやりの気持ちをとてもうれしく思いました。

昼休みの校庭です。

たくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。

元気に遊ぶ子どもたちの姿は、高道小学校に良いところの一つだと思います。

業間には委員会の発表を放送で行いました。

今日は図書委員会の発表でした。

図書の貸し出しやおすすめの本の紹介、しおり作りなど

図書委員会の活動の様子がよく分かりました。

読書の秋でもあります。

たくさん本を読み、本の世界を楽しんで欲しいですね。

 

10月26日

10月26日(月)です。

先週の様子をお伝えします。

24日(金)に3年生が見学旅行に行きました。

行き先は玉名市立歴史博物館、水本オレンジガーデン、ゆめタウン玉名です。

出発式の様子です。

昨日は雨でしたが、今日は朝からよい天気となりました。

まず、玉名市立歴史博物館を見学しました。

博物館では、玉名市の歴史や昔の道具などについて学習しました。

博物館の方々に説明していただいたり、クイズを出していただいたりと

楽しく学習できました。

昔の道具について、とても意欲的に学習しています。

次に水本オレンジガーデンを訪問させていただきました。

まず、ミカンの種類や育て方などについて説明していただきました。

楽しみにしていたミカン狩りです。

ちぎりたてのミカンはとても美味しく、みんなたくさん食べていました。

最後のゆめタウン玉名です。

ゆめタウン玉名では、品物を売るための

スーパーマーケットの工夫について学習しました。

進んで質問しています。

実際に見学するのが一番の学びになりますし、

さらにたくさんの疑問が浮かんできます。

たくさんのことを学ぶことができた見学旅行となりました。

10月22日

10月22日(木)です。

児童玄関前に、校長先生が始業式で話してくださったことが

まとめて掲示されていました。

当たり前のことを当たり前にできるよう、

一人一人が取り組んでいけると素晴らしいと思います。

本日は、「いきいき体験教室」を行いました。

内容は清和文楽の公演です。

1・2・3年生は2校時に、4・5・6年生は3校時に実施しました。

初めに清和文楽についての話がありました。

どのようないきさつで清和文楽が生まれたのかなどについて説明していただきました。

いよいよ公演です。

最初は「むじな」を見ました。

のっぺらぼうが出てくるところでは、自然に笑いが出ていました。

次は「ゆきおんな」です。

雪女の表情の変化や、本物みたいな人形の動きが

とても迫力がありました。

「むじな」と「雪女」の公演の間には人形の動かし方についての説明もありました。

三人一組で動かすことに驚いている子どもたちもいました。

最後は記念撮影もしていただきました。写真は3年生です。

最後にお礼を言ってお別れしました。

とてもわかりやすい公演で、子どもたちも楽しむことができました。

また、日本の伝統芸能に触れることができ、とても学びになったいきいき体験教室でした。

10月20日

10月20日(火)

児童玄関前と職員室前です。

きれいな花が子どもたちを迎えてくれています。

毎週、校長先生が持ってきてくださいます。

あまり見かけない珍しい花もあり、

子どもたちが興味深げに見ています。

業間です。

放送で環境委員会の発表を行いました。

活動報告では、花壇の花のお世話をしている様子や

紙のリサイクルや節水などの活動を行っていることがよく分かりました。

放送を聞いている5年生です。

放送なのに、姿勢正しく真剣に聞いている姿が印象的でした。

高学年らしい態度を、嬉しく頼もしく感じました。

こちらも5年生です。

5時間目の図工で描画の学習に取り組んでいました。

秋晴れの中、友だちと仲良く絵を描いている様子が

絵になりますね。

下書きも大分進んだようです。

できあがりが楽しみです。

6時間目は委員会活動でした。

写真は普段の活動の振り返りをしているところです。

写真ではわかりにくいですが、環境委員会と保健・体育委員会が除草作業を行っているところです。

今日は卒業アルバムの写真撮影も行いました。

卒業まであと6が月を切りました。

委員会活動も、6年生から5年生へ少しずつ引き継ぎを行っていく時期になってきました。

 

10月19日

10月19日(月)です。

5校時に、6年生の国語の授業研究会を行いました。

計画的に話し合うことを目的とした授業です。

 

単元の計画に沿って、めあてを立てました。

話し合うために大事なことを発表しています。

さすが6年生、みんな積極的に挙手し、発表もスピーディでした。

授業の中では、ペアや周りの人と考えを交流する場面もありました。

自分の考えを説明するのは難しいですが、

さすが6年生、みんなにわかりやすく説明することができていました。

授業の中では、全員発表する場面がありました。

全員が主役で、授業が進んでいきます。

話し合ってまとめる場面です。

ジェスチャーなども交えながら、一生懸命話し合っています。

グループの考えを短冊にまとめ、発表しています。

授業後の黒板です。

授業の流れや、子どもたちの思考がよく分かります。

今回の授業研究会には、

玉名教育事務所より指導主事の先生に来ていただきご指導いただきました。

今回の授業で学んだことを、今後の学習に生かしていきます。

10月15日

10月15日(木)です。

昨日と今日の様子をお伝えします。

14日の朝です。

朝自習の時間、あおぞら2組で読み聞かせがあっていました。

みんな楽しそうに絵本の世界を楽しんでいました。

午前中、3年生が理科で日なたとひかげの地面の温度を測定していました。

太陽の光で地面が温まることを確かめる実験です。

2年生ははさみで紙を切り取り、切り取った形を生かして

作品作りをしました。写真は鑑賞をしているところです。

さて本日の様子です。

1年生が風でゆれる図工の作品作りをしていました。

ビニールにマジックで絵を描き、ハンガーのようなものにつり下げます。

集中して、楽しみながら作っています。

良い作品ができあがり満足そうです。

5校時です。

3年生が音楽でリコーダの練習に取り組んでいました。

3年生から学習するリコーダーですが、みんな上手に演奏することができていました。

10月13日

10月13日(火)です。

今日から後期が始まりました。

前期と後期の間が3日しかありませんでしたが、

子どもたちは気持ちを切り替え、やる気をもって登校したように感じました。

 

後期始業式の1年生の様子です。

始業式では、校長先生がご自宅近くでカワセミを見たことより、

「幸せの青い鳥」のお話をされました。

本当の幸せは、実は自分の身近にあること、

幸せになるために大切なことは当たり前のことを当たり前に行うことを

お話ししてくださいました。

 

校長室前には、お話に出てきたカワセミの写真が掲示してありました。

トップページでもご紹介した金魚です。

見ているととても可愛いです。

興味をもって見ていた子どもたちがたくさんいました。

こちらは、児童玄関前にキンモクセイです。

朝からとてもいい香りを放ち

子どもたちを迎えてくれました。

10月9日

10月9日(金)です。

5時間目の初めに、前期の終業式を行いました。

コロナウイルス感染防止のため、放送で式を実施しました。

校長先生が、前期子どもたちが頑張ったこと、

また、後期に頑張って欲しいことを話されました。

1年生と2年生です。

3年生と4年生

5年生と6年生です。

各学級で通知表を子どもたちに渡しました。

ご家庭でご覧いただき、子どもたちを認め・褒め・励ます材料として

活用していただけるとうれしく思います。

 

前期の授業日数は79日でした。

長いような短いような前期でしたが、子どもたちは本当にしっかり頑張りました。

3連休後はいよいよ後期が始まります。

前期の反省を生かし、後期さらに充実した学校生活を過ごして欲しいと思います。