ブログ

10月13日

10月13日(金)です。

今週の高道小の様子をお知らせします。

7日(土)には、数年ぶりに「高道校区秋まつり」が開催されました。開会のあと、4年生が花笠音頭を、6年生がソーラン節の踊りを披露しました。運動会以来の披露でしたが、みんなで楽しく踊ることができました。大きな拍手をいただき、ありがとうございました。多くの来場者があり、地域の輪が広がる1日となったようです。お世話になりました。

11日(水)には、岡部さんに朝の登校指導に来ていただきました。毎週水曜日に来てくださいます。あわせて、PTAあいさつ運動も行われ、元気な挨拶の声が響きました。後期には「あいさつ」と「聞くこと」をがんばってほしいことを話していましたので、こうした運動もきっかけにしながら、挨拶の大切さに気付き、習慣化してほしいと思います。ご協力ありがとうございました。

12日(木)午後、4年生たちは社会福祉協議会の方々にご指導いただき、「車いす体験」と「高齢者疑似体験」をさせてもらいました。見るだけ、話を聞くだけではわからないことが、体験を通して学べます。多くの気づき、学びのある2時間でした。ありがとうございました。

 

13日(金)、秋の青空が広がりました。日差しは強いものの熱中症の心配が軽減し、子どもたちはチャイムが鳴るまで思いっきり外で遊びました。インフルエンザによる学級閉鎖が増えてきているそうです。手洗い、うがいはもちろん、たっぷり睡眠とバランス良い食事で、病気を跳ね返す体力をキープしましょう。我々大人も同じですね。