ブログ

9月11日

9月11日(月)です。

5年生の算数の授業研究会を行いました。

単元名は「図形の角を調べよう」です。

三角形の内角の和が180°であることを利用し、

四角形の内角の和を求める学習です。

 

導入場面です。

ICTで今日の学習課題を提示しました。

さすが5年生。

短時間で丁寧にノートをまとめていきます。

まず、一人学びでしっかりと考えました。

次は、グループで話し合います。

分からない所をお互いにたずねたり、ノートを見せながら説明したりする姿が見られ

素晴らしいと思いました。

自分たちのグループで出た考えを、全体で共有します。

説明の仕方もとても上手でした。

積極的に手を上げて発表しようという姿勢も

とても素晴らしかったです。

放課後、授業研究会の事後研究会を行いました。

子どもたちの素晴らしさや授業の良かったところ、

改善点などが出されました。

今回の授業を分析し、さらに次の授業に生かしていくことで

子どもたちの力をさらに付けることができるよう

全職員で取り組んでいきます。