学校生活
3月31日
3月31日(日)です。
日に日に気温が上がり、次々と桜が開花し始めました。校庭の草花もぐんぐん大きくなり、美しい花を咲かせています。体育館横に埋められた卒業生たちのタイムカプセル。そのすぐそばに四つ葉のクローバーを発見しました。幸運が舞い込んでくる予感がします。
退任式の日には、子どもたちだけでなく、多くの保護者の方々にも退任者への激励とお見送りをいただき、心からありがたく思います。この1年間、高道小の教育活動に多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。
3月28日
3月28日(木)です。
令和5年度の退任式を行いました。
本校からは、6名の先生方が退任されることとなりました。
校長先生が退任される先生方を紹介しました。
お一人お一人のご挨拶です。
高道小での思い出や、頑張って欲しいことなどを話されました。
児童代表の言葉です。
来年度の6年生らしい、素晴らしいあいさつでした。
その後、代表の子どもたちが言葉を述べ
花束を渡しました。
嬉しかったことや思い出に残っていることなど
子どもたち一人一人が感謝の気持ちを伝えることができました。
最後にみんなで校歌を歌いました。
このメンバーで校歌を歌うのはこれが最後です。
みんな気持ちを込めて歌うことができていました。
お別れは寂しいですが、
それぞれの道を歩んでいく中で
きっとまたどこかで会うこともあると思います。
その時は、また笑顔で会えることを楽しみにしています。
3月27日
3月27日(水)
先週22日(金)に凜々しい姿で卒業式を終えた6年生たち。式場が感動と涙に包まれたことを昨日のことのように思い出します。春休み、子どもたちは元気に過ごしていますか。
玉名国際交流協会から「カンボジアの子どもたちに赤白帽子を送り、体育の楽しさを伝えよう」と依頼を受け、卒業生たちからたくさんの赤白帽子を寄付してもらいました。玉名市内の全小学校に依頼がされていますので、きっと多くの赤白帽子を届けることができるでしょう。喜んでもらえると嬉しいですね。ご理解とご協力、ありがとうございました。
明日は、退任式を行います。先生たちとのお別れの日。いつも通りに、車に気を付けて登校してきてくださいね。
3月22日
3月22日(金)です。
令和5年度卒業証書授与式を行いました。
卒業生入場です。
卒業証書授与です。
みんな立派な態度で証書を受け取りました。
受け取った証書を保護者や地域の皆様に見ていただきました。
学校長式辞です。
「手」についてのお話で
これからも、みんなの背中を押しみんなとつながる手を
持ち続けてくださいと話されました。
6年生の呼びかけです。
今までで一番気持ちのこもった、呼びかけと歌でした。
5年生の呼びかけと歌も、6年生に負けないくらい
素晴らしかったです。
卒業生と在校生、来賓と保護者の皆様のおかげで
心のこもった素晴らしい卒業式となりました。
こちらは伴奏の役割を果たした、5・6年生です。
寒く、また緊張したと思いますが、みんな立派に役割を果たしました。
本日、高道小より30名の卒業生が旅立ちました。
高道小で学んだことを生かし、中学校でもさらに活躍してくれることを
楽しみにしています。
3月21日
3月21日(木)です。
修了式の朝。みんな登校班ではりきって登校しました。今朝は、交通指導員の岡部さんと鍋駐在所から登校の見守りに来てくださいました。朝の委員会活動も、いつも通りにがんばってくれていました。
修了式は、しいんと静かに、心地よい緊張感の中で執り行うことができ、この1年での子どもたちの成長を頼もしく思いました。保護者の皆さまにも見ていただきたかった。そんな思いにさせてくれる立派な姿でした。式でのお話は、本日配付しました学校だよりに書いていますので、ご覧いただければ幸いです。
6年生たちにとっては、小学校最後の給食。大急ぎで写真を撮りに行きました。お祝いケーキも出て、みんな笑顔(^.^)美味しくいただきました。
6年生たちが下校したあと、4,5年生と先生たちで明日の卒業式の準備をしました。6年生のみなさん、楽しみに来てください。学校中がみなさんの卒業をお祝いしていますよ。
3月19日
3月19日(火)です。
1校時です。
5・6年生で卒業式練習を行いました。
予行練習の反省を生かして練習します。
5・6年生とも、日に日に上手になる姿を嬉しく頼もしく感じています。
今年度もあと2日となりました。
各学級では、子どもたちが
次年度へ向けて準備をしたり、
お楽しみ会を開いて楽しんだりする姿がみられました。
3年生です。
みんなでじゃんけん列車や、フルーツバスケットを楽しんでいました。
4年生です。
自分で引き出しを洗っています。
きれいな引き出しで、気持ちよく新学期のスタートができそうです。
5年生です。
玉名の特産物について調べたことを
プレゼンで発表していました。動画も使うなど
本格的な発表会でした。
あおぞら学級です。
1~4組合同で、ゲームを楽しんでいました。
残り少なくなった今年度、子どもたちは充実した日々を送っています。
3月18日
3月18日(月)です。
5校時に卒業式予行練習を行いました。
5年生と職員も参加し、本番通りに通します。
姿勢や呼びかけ歌など、今までで一番よくできていました。
さすが6年生です。
6年生に感謝の気持ちを伝えるために5年生も頑張りました。
卒業式まで、いよいよあと4日となりました。
今日の反省を生かしてあと少し頑張り
思い出に残る素晴らしい卒業式にしたいと思います。
3月15日
3月15日(金)です。
高道保育園前の階段工事が進み、運動場の通路の工事も進んでいます。プロの方々の技をたくさん見せていただいて、子どもたちにとってよい勉強です。朝、運動場で遊んでいた子どもたちが、作業車で出勤された方々に「お仕事がんばってください」と次々とあいさつをしている声が聞こえました。私に言われた訳ではありませんがとてもうれしく、こんな思いを伝えることができるっていいなあと、心がふんわりしました。
時折、学校には本の寄贈があります。今回も、学研プラス様から子どもたちに人気の「ひみつシリーズ」の1冊を寄贈いただきました。図書室に置いてみんなで大切に読みたいと思います。ありがとうございました。
3月14日
3月14日(木)です。
朝活動の時間に読み聞かせてしていただきました。
今日が本年度最後の読み聞かせでした。
今年1年、
たくさん読み聞かせをしていただきました。
子どもたちも
毎回とても楽しみにしていたようです。
ご多用にも関わらず、たくさんの保護者の皆様にご協力いただき
本当にありがとうございました。
本好きの子どもたちを育てていくため、
今後ともご協力をよろしくお願いします。
3月12日
3月12日(火)です。
昨日の様子をお伝えします。
ゲストティーチャーの先生をお招きして、
2年生の性教育の授業を行いました。
教えてくださるのは、5年生の保護者でもあるYさんです。
まず始めに、
色画用紙に鉛筆で穴を空けたものを準備され、
その大きさが命の始まりであることを教えていただきました。
みんな穴が空いた色画用紙を見つめています。
次に、赤ちゃんがおなかの中にどれくらいの期間いるのか
また、赤ちゃんが生まれるまで
どのように成長していくのかなどについて学びました。
また、赤ちゃんが生まれるまで、お母さんが気をつけていることや
どんな気持ちで誕生を心待ちにしているかについても教えていただきました。
そして、誕生したときの喜びや
みんなから愛されて生まれてきたことなどについて
話をしていただきました。
子どもたちも、自分が大切に
そしてたくさんの方々に愛されて育てられてきたことを理解することができたようです。
最後に、赤ちゃんを抱っこする体験を行いました。
生まれた時と同じ身長・体重の赤ちゃんです。
子どもたちは抱っこして、
自分が生まれた頃の大きさや重さなどを確かめていました。
今回の性教育の学習で、子どもたちはたくさんのことを学ぶことができたようです。
教えてくださったYさん
本当にありがとうございました。
3月11日
3月11日(月)です。
昨日10日には、PTAの役員さんたちにお世話をいただき、草捨て場の整備を行っていただきました。子どもたちが草を捨てやすいように場所を考え、約3時間作業を進めていただきました。おかげできれいに整備されました。田畑さん、田上さん、杉本さん、大変お世話になりました。
13年前の3月11日、東日本大震災が発生し、多くの尊い命が失われました。今でも元の生活に戻ることができない方々もたくさんおられます。今日は、半旗を掲げて弔意を示すとともに、この震災で亡くなられた方たちのご冥福を願い、黙祷を捧げました。新聞やテレビでも、さかんに報道されています。この震災から学んだことを子どもたちにつないでいかなければならないと感じます。
6年生たちが、卒業を前に、タイヤのペンキ塗りをしてくれました。感謝の思いをどのような形で伝えようかとみんなで考え、このプロジェクトが立ち上がりました。先週から下準備を進めていたリーダーさんたちも、今日を迎えることができて安心したでしょう。雨も夕方まで待ってくれて、天も応援してくれました。6年生のみなさん、ありがとう!!きれいになりました。
3月8日
3月8日(金)です。
朝の登校時刻にあわせて、パトロール隊の方と交通指導員さんが学校横の横断歩道で見守りをしてくださいました。「おはようございます」のあいさつの声が響き、私も嬉しくて、いつも以上に大きな声で子どもたちに「おはようございます」の声かけができました。広げたいですね、あいさつ!各地でのパトロールもありがとうございます。
5,6年生たちは、朝から委員会活動に取り組んでいます。学校を動かす大事な力です。責任を持って任された仕事に取り組むこと、人の役に立てている思いが、子どもを一回り成長させてくれます。大事にしたい活動です。
6年生たちは、卒業を前に感謝の思いを伝えようと、様々なことに取り組んでいます。タイヤのペンキ塗りを企画しているグループの人たちが、昨日、今日と午後からゆっくり過ごせる時間を使って、自主的に事前の下洗いをしていました。感激です。月曜日、晴れてくれるといいですね。
3月7日
3月7日(木)です。
児童玄関前です。
環境委員会が環境ISOの取組のまとめを掲示しています。
限りある資源を大切にするためには、一人一人が小さなことを
心がけていくことが大切です。
環境委員会のお知らせを参考にして、毎日取り組んでいきたいものです。
給食の時間です。
今日は岱明中学校のリクエスト給食でした。
かき玉汁、唐揚げ、たこサラダと、みんなが大好きなメニューです。
子どもたちもとても喜んで食べていました。
明日は中学校の卒業式です。
卒業生の皆さんおめでとうございます。
3月6日
3月6日(水)です。
朝活動の時間に、委員会の活動報告を行いました。
各委員会の子どもたちがどのような活動を、
どんな思いをもって取り組んできたかについて
みんなに発表しました。
低学年の子どもたちにとっては、学校生活が
委員会の子どもたちによって支えられていることに
なかなか気づかない場合があります。
今日の活動報告で、低学年の子どもたちも委員会活動について
理解し、興味をもつことができたように思います。
集会の司会を行った新運営委員会の子どもたちも
しっかり活躍していました。
1時間目です。
6年生が卒業式の練習をしていました。
今日は音楽専科の先生の来校日なので
主に合唱の練習を行いました。
先生のアドバイスに応え、上達していく姿は
さすが6年生だと感じました。
卒業式に向けて、6年生の意識も高まっているようです。
再来週の卒業式に向けて最後までしっかり頑張り
素晴らしい卒業式にしてくれることを楽しみにしています。
3月5日
3月5日(火)です。
朝から図書委員会が読み聞かせを行いました。
前回は1・2・3年生でしたので、今回は4・5・6年生での実施です。
4年生です。
5年生です。
6年生です。
高学年の子どもたちも読み聞かせをしてもらって
とても楽しく、嬉しそうでした。
ご家庭でも、時にはお子さんにゆっくり読み聞かせをして
本の世界を楽しまれてはいかがでしょうか。
3月4日
3月4日(火)です。
4校時です。
運動場で1年生が昔遊びを楽しんでいました。
けん玉やだるま落とし、コマなど
色々な遊びを楽しんでいます。
どの遊びも、ちょっとしたコツが必要で
子どもたちは先生に尋ねたり、友だちに教えてもらったりしながら
楽しく活動に取り組んでいました。
3月1日
3月1日(金)です。
6年生とのお別れ会と送別遠足を行いました。
初めの言葉です。
委員会が新体制になり、運営委員会の子どもたちにとっても初仕事でしたが
立派に役割を果たしました。
各学年の発表とお祝いメッセージです。
2年生
3年生
4年生
1年生
5年生
そして、6年生からはお返しとして
卒業式で歌う歌のプレゼントがありました。
その後、運動場に集合し遠足に出発です。
岱明総合グランドでは、卒業生が在校生に拍手で迎えられ入場しました。
諸注意の後、縦割り班に分かれて昼食と縦割り班遊びを行いました。
今回は「弁当の日」でもありました。
子どもたちは、自分でできる範囲でお弁当作りに取り組んでくることができたようです。
みんなで楽しくお弁当を食べました。
その後の縦割り班遊びも、とても楽しかったようです。
風が強く、初めはちょっと寒かったですが、
途中からみんな半袖で、汗をかくくらい体を動かしていました。
とても思い出に残る、お別れ会・送別遠足となりました。
2月29日
2月29日(木)です。
午後から、学校運営協議会の皆様の授業参観と
いつもお世話になっている皆様への感謝の会を行いました。
学校運営協議会の皆様には、5校時の各学級の授業の様子をご覧いただきました。
終了後、感謝の会を行いました。
いつもお世話になっている運営協議会と防犯パトロール隊の皆様です。
お一人お一人に、感謝の気持ちを込めて
感謝状とお花をお渡ししました。
ご挨拶です。
子どもたちと学校に対する温かいお言葉をいただきました。
高道小学校と子どもたちが、たくさんの地域の皆様に支えられていることが
よく分かりました。
最後に、全員で校歌斉唱を行いました。
感謝の会は終わりましたが
子どもたちには、今後も感謝の気持ちを挨拶に込めて
毎日元気に登下校して欲しいと思っています。
2月28日
2月28日(水)です。
朝から図書委員会や係による読み聞かせを行いました。
いつもは保護者の皆様に読み聞かせを行っていただいていますが
今日は子どもたちが頑張ります。
今回は、人数の関係で1・2・3年は図書委員会
4・5・6年は学級の図書係で読み聞かせを行いました。
みんな張り切って読み聞かせを行い
聞いている子どもたちも、しっかりとお話を聞いていた姿が
とても印象的でした。
2月27日
2月27日(火)です。
朝活動の時間に「ミニ地区児童会」を行いました。
地区長や副地区長、書記などの役割を決めたり、
登校班の並び方などを確認したりしました。
1日(金)の遠足の下校から、新登校班で登下校します。
6年生には、下級生の指導をしてもらうことになります。
6校時です。
今年度最後の委員会活動を行いました。
今回の委員会活動は、来年度に向けての準備を行いました。
来年度の委員会のメンバーを迎え、役割決めや
引き継ぎなどを行いました。
これから少しずつ新体制に移行することになります。
来年度の準備が少しずつ進んでいます。
2月26日
2月26日(月)です。
1年生が、6年生を送る会の発表練習を頑張っていました。
本番は3月1日です。
歌や踊りを工夫しながら、みんなで楽しく練習する姿が印象的でした。
図書委員会の取組で「本を借りに行こう大作戦!」が行われています。
学年毎に曜日を決め、本を借りに行きます。
6年生は1年生を誘って借りにいきます。
卒業前にまた一つ良い思い出ができそうです。
2月22日
2月22日(木)です。
本日の授業参観、PTA総会、学級懇談会大変お世話になりました。
各学級では発表会、性教育、二分の一成人式など様々な授業を行いました。
きっと、お子さんの活躍する姿をご覧いただけたことと思います。
1・2年生です。
3・4年生です。
5・6年生です。
あおぞら1組です。
授業参観後に行われたPTA総会も大変お世話になりました。
新しい役員さん、これからお世話になります。
旧役員の方々におかれましては本当にお世話になりました。
2月21日
2月21日(水)です。
毎週水曜日に朝の登校指導に来てくださっている岡部さん(大野小校区交通指導員)が、交通安全を呼びかけるのぼり旗を2本付けてくださいました。学校前は坂道になっているためスピードが出ている車があり、注意喚起を促したいとの思いから付けてくださいました。
運動場では、大きく育った木の枝が道路や隣家まで伸びていたため、専門の業者さんに来ていただき伐採作業を行っていただきました。枯れている枝も切ってもらい、安心です。
このように、学校の安全、子どもたちの安心を守るために、多くの方々のお力添えをいただいています。大変ありがたく思います。
2月20日
2月20日(火)です。
5時間目です。
5年生が家庭科の学習で、ご飯と味噌汁を作っていました。
ご飯の炊ける様子をしっかりと見ています。
透明なお鍋なので、ご飯が炊ける様子がよく分かります。
子どもたちも興味津々な様子で見ていました。
こちらは味噌汁作りの様子です。
出汁もいりこでしっかりと取ります。
味噌汁の具も、あげや豆腐、ねぎなど
班によって違いました。
班で協力し、楽しみながら作っている様子がとても印象的でした。
きっと美味しいご飯と味噌汁ができあがることでしょう。
できあがりが楽しみですね。
2月15日
2月15日(木)です。
朝から保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。
写真は3・4年生です。
どの学年の子どもたちもお話の世界に浸り
楽しみながら聞くことができていたようです。
6時間目です。
本年度最後のクラブ活動を行いました。
屋内スポーツクラブです。
ドッジボールをしていました。
テーブルゲームクラブです。
色々なゲームを楽しんでいました。
ハンドメイドクラブです。
プラ板作りをしていました。
みんなとても上手にできていました。
屋外スポーツクラブです。
フラッグ鬼ごっこをしていました。
読書・イラストクラブです。
今年度のクラブでの反省を発表していました。
どのクラブでも、子どもたちが工夫して
楽しく活動できたようです。
今年度も残り少なくなりましたが
子どもたちが楽しい学校生活を送ることができるよう
励ましていきたいと思います。
2月7日
2月7日(水)です。4時間目の様子です。
1年生が国語「どうぶつのあかちゃん」の学習で
色々な動物の赤ちゃんの様子や成長の仕方などについて
ワークシートにまとめていました。
図鑑や本を読み、シートにまとめています。
みんな一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。
昼休みに児童会主催で「なかよし活動」を行いました。
内容は「逃走中」で、6年生がハンターとなり下級生を捕まえます。
捕まった子どもたちを解放するには、ミッションを達成する必要があります。
普通の鬼ごっこではなく、楽しむことができる工夫がたくさんあり
みんなを楽しませてくれました。
さすが6年生だと感心したところです。
企画してくれた運営委員と6年生の子どもたち
おかげでいい思い出をつくることができました。
ありがとうございました。
2月6日
2月6日(火)です。
2月の全校集会を行いました。
今回の全校集会は校長先生のお話です。
校長先生は、大谷選手が自分の夢を叶えるために
具体的な目標をもって頑張ったことから
子どもたちに、しっかり目標をもって頑張って欲しいということを話されました。
また、支管対抗駅伝で頑張った子どもたちの紹介と
6年生の今までの頑張りについて話をされました。
きっと子どもたちも励みになったことと思います。
5時間目です。
3年生が木工の工作に取り組んでいました。
釘を打ったり形を工夫したりして
思い思いの作品づくりを楽しんでいました。
学校に来る日だけ数えると
修了式まであと30日くらいです。
中学校や次の学年に向けて、しっかりした目標を立て
頑張って欲しいと思います。
2月1日
2月1日(木)です。
朝活動の時間です。
4年生が高道タイムで、友だちと楽しそうに話していました。
今日の高道タイムは「二者択一」です。
例えば、「遊びに行くなら海か山か」という問いに対して
すきな方を選び、その理由について話し合います。
好きな理由もいろいろあり
友だちが答えるたび、「なるほど」「同じだね」
などの声が飛び交っていました。
こちらは3年生の様子です。
学習や生活の班長決めをしていました。
班長になったら頑張りたいことなどを発表しています。
やる気がある姿勢が素晴らしい3年生でした。
こちらは5時間目の2年生算数の授業の様子です。
長いものの長さの学習です。
1メートルの長さがだいたいどれくらいかを感覚的につかんだり
実際に測ったりする学習を行いました。
低学年の学習では特に、
実際に測定したり量感を感覚的につかんだりすることが大切です。
1月31日
1月31日(水)です。
昼休みの音楽室です。
6年生の卒業式の歌の伴奏をする子と
有志の子どもたちが、練習をしていました。
伴奏だけではさびしいので
一緒に歌ってくれています。
音楽専科の先生からもアドバイスをもらい
どんどん上手になっているようです。
卒業式に向けて、地道に頑張る姿が輝いていました。
1月30日
1月30日(火)です。
5時間目の様子をお伝えします。
図工室です。
3年生が木を使った工作をしていました。
かなづちでくぎを打って、自分の好きなものを作ります。
かなづちの使い方にも大分慣れて、
集中してものづくりに頑張っている姿が印象的でした。
次は2年生教室です。
自分の心に残った行事の思い出を
タブレットを使ってまとめていました。
ICT支援員の先生に教えていただいて
文字入力も上手にできるようになりました。
この後自分の写真も付け加えるそうです。
できあがりが楽しみですね、
最後に、5年生教室です。
来年度入学する子どもたちへの
プレゼント作りをしていました。
2月2日に行われる新入児体験入学の時に渡すのだそうです。
プレゼントは折り紙です。
そして、作り方を教えてくれる講師の先生は
なんと5年生のKくんです。
折り紙が得意なKくんに教えてもらいながら
みんな楽しくプレゼント作りに取り組んでいました。
1月26日
1月26日(金)
今週は、地域の先生に学ぶ機会がありました。
2年生は、22日(月)に岱明防災コミュニティセンターを見学させてもらいました。館長さんのご案内で、たくさんの部屋が多くの方に利用されていることを知り、「共助・自助・公助」について教えていただきました。また、24日(水)には学校薬剤師の永原先生に来ていただき、6年生たちが薬物乱用防止教室で学びました。薬の箱など実物を手にとって考えたり映像資料を見たりして、乱用の怖さ、断る勇気をもつことの大切さを学びました。これからの生き方につながるよい機会になりました。大変お世話になりました。
4年生は係活動が充実しています。22日には、絵本の読み聞かせをしていました。お家の人たちに読んでもらっているように、上手に読み聞かせをしていました。きっとたくさん練習したのでしょうね。拍手です!! また、5年教室前には、国語の学習で仕上げた作文が掲示されていました。データをもとに自分の考えを展開していく内容で、さすがは高学年。力作ぞろいです。掲示してあることで他の学年も学ぶことができました。
寒さの中にも凜として咲く梅の花は、私たちに元気を与えてくれているように見えました。
1月25日
1月25日(木)です。
3年生がクラブ見学を行いました。
4年生からクラブ活動が始まるので、
どのクラブに入るか選ぶ参考にします。
写真は屋内スポーツクラブです。
クラブ長さんの説明をしっかりと聞いています。
他のクラブの様子も見学しました。
4,5,6年生たちが仲良く楽しく活動する姿を見て
クラブ活動をとても楽しみにしているようでした。
1月24日
1月24日(水)です。
朝から校庭は雪が積もっていました。
寒い中でしたが、子どもたちは元気よく雪で遊んでいました。
3校時です。
1年生が高道保育園の年長さんと交流を行いました。
1年生は保育園の子どもたちを、お店でもてなしました。
魚釣りやなげわなど、たくさんの楽しいお店があり
みんなとても楽しむことができました。
給食の時間です。
今日は高道小学校の6年生のリクエスト給食でした。
今日のメニューです。
みんな美味しく食べることができました。
考えてくれた6年生ありがとう!
1月22日
1月22日(月)です。
3・4時間目です。
1年生が工作を楽しんでいました。
「にょきにょきとびだせ」という単元で
ストローで息を吹き込むことで、袋がふくらむことを利用したおもちゃ作りです。
みんな楽しみながら取り組むことができていました。
袋に絵を描いたり、色紙を貼り付けたりと工夫しています。
試しに息を吹き込んでいます。
伸びるようすが面白いですね。
2時間で作品ができあがりました。
みんなどんな作品を作り上げたのでしょうか。
1月19日
1月19日(金)
1月とは思えない暖かい日が続いた今週。子どもたちは朝や昼休み、体育の時間に思い切り体を動かし、運動を楽しんでいました。みんないい笑顔で嬉しくなります。
写真は、16日(火)あおぞら学級合同授業、みんなでサッカーを楽しみました。サッカーゲームを楽しむことを通して、体を動かすこと、ルールを守ってプレイすること、友だちと力を合わせること等の大切さを学んでいきます。19日(金)には、3年生たちが高跳びに挑戦です。まずは堅いバーではなく、ゴムを飛びます。たくさんのコースを用意して、自分で挑戦する高さを決めて練習します。友だちと声をかけあって、賑やかに楽しく一生懸命に取り組んでいました。
1月18日
1月18日(木)です。
朝から保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。
1年生と2年生です。
3年生と4年生です。
5年生と6年生です。
どの学年でも、読み聞かせで本の世界を楽しむことができていたようです。
保護者の皆様、読み聞かせ大変お世話になりました。
4時間目です。
来年度の登校班を決める地区児童会を行いました。
登校班を決めたり、新入生をお世話する担当の児童を決めたりと
しっかりと話し合いをすることができました。
1月17日
1月17日(水)です。
3・4校時に、1年生がたこ作りとたこあげをしました。
3時間目はたこ作りをし、たこに自分の好きな絵を描きました。
4時間目はみんなで外へ出て、たこあげをしました。
今日はあまり風はありませんでしたが、
みんな一生懸命走ったり、風をうまく利用したりして
たこあげを楽しみました。
たこあげは昔からある遊びです。
この機会にご家庭でもたこあげをして、お子さんと楽しんでみてはいかがでしょうか。
1月16日
1月16日(火)です。
4校時に給食集会を行いました。
給食について教えてくださったのは、
岱明給食センターの栄養士の先生です。
始めに校長先生より、ご自身が小学生の時の給食の思い出についてや
講師の先生の紹介がありました。
集会では、どのようにして給食を作っているかや
給食を作る時気をつけていることなどについて、詳しくお話ししていただきました。
司会進行は給食委員会が行いました。
みんな役割をきちんと果たし、とても立派でした。
いつも何気なく食べている給食ですが
衛生や栄養、そして美味しいよう工夫されていることがよく分かりました。
今後、さらに食材や作ってくださっている方に
感謝して食べるようにしていきたいですね。
1月15日
1月15日(月)です。
夕刻、美しい菊の花束をもって浜田ランナーズの永井さんが、学校を訪問されました。学校のグラウンドで2月4日(日)に開催される玉名市子ども会駅伝の練習をしますとのことでした。子どもたちがご指導いただいている上に、このようにきれいなお花までいただき、ありがとうございました。学校、子どもたちは、このようにたくさんの方々に支えていただいているのだと、改めて感謝の思いでいっぱいになりました。
今月は、学校給食が開始されたことを記念する全国学校給食週間があります。高道小では、明日、給食センターの森崎先生を迎えて集会を開きます。自分たちで上手に配膳をして、美味しくいただいています。こちらも、ありがとうございますの毎日です。
1月10日
1月10日(水)です。
朝からあいさつ運動を行いました。
登校2日目ですが、子どもたちは元気な声であいさつができていたようです。
ご協力いただいた家庭教育部の皆様、ありがとうございました。
校長室前です。
昨日紹介した大谷選手のグローブとメッセージの紹介が掲示されていました。
今日も校長室にはグローブを見に、たくさんの子どもたちが訪れていました。
今週は各学年で身体測定が行われています。
保健の先生より、睡眠の大切さについても話がありました。
身体測定の結果はどうだったでしょう?
きっと、去年より少し大きく成長したことでしょうね。
1月9日
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
1月9日(火)です。
今日から後期後半が始まりました。
寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
朝から始まりの会を行いました。
始めに、校長先生が能登半島の地震のことにふれ
被害に遭われた方に対して黙祷を行いました。
また、大谷選手から贈られたグローブの紹介もありました。
会の後、たくさんの子どもたちがグローブを見にきました。
これからたくさん活用し、夢をもち、野球を好きになって欲しいと思います。
保健の先生からは健康についての話がありました。
インフルエンザなどの感染症に気をつけながら
学校生活を楽しんで欲しいですね。
1年生教室です。
冬休み発表会を行っていました。
楽しかったことの紹介だそうです。
しばらく聞いていましたが、みんな充実した冬休みを過ごしたようで
嬉しく思いました。
後期後半はまとめの時期でもあります。
職員、子ども一同頑張りますので、
今年も高道小学校へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
1月5日
1月5日(金)
暖かい1日でした。今日はたくさんの先生たちが学校にきて、子どもたちの登校再開に向けた準備を進めました。これから寒さが厳しくなる予報です。かぜをひかないように気を付けて、9日は、元気いっぱいのみなさんに会えることを楽しみにしています。みんな待っているよ!!
1月4日
1月4日(木)です。
新しい年、令和6年が始まりました。少しずつでもよい日になるよう祈るばかりです。
学校では、子どもたちを9日に迎える準備を進めています。
12月28日
12月28日(木)です。
冬休みに入り、暖かい日が続いています。学童に通う子どもたちや学校に遊びに来る子どもたちの声が、運動場に響き渡っていました。昨日はみんなで手作りの凧を飛ばしていて、空高く舞い上がる凧に、よい年になりそうと期待が膨らみました。
今日は仕事おさめ。新年を迎える準備で、花壇の花の植え替えや掲示物づくりなど、先生たちがこつこつと作業を進めていました。学童さんも大掃除で、竹を切ってきれいに整備してくださいました。ありがとうございました。各ご家庭でも大掃除が始まっていることと思います。
令和5年も大変お世話になりました。おかげさまで子どもたちが元気にお正月を迎えられそうです。どうぞよいお年をお迎えください。
12月22日
12月22日(金)です。
今日は後期前半最後の日です。
朝から終わりの会と表彰を行いました。
始めに、表彰を行いました。
美術展や書道コンクールなど、
頑張った成果が形となってかえってくるのは、
子どもたちにとって本当にうれしいものです。
今回は4名の児童が代表として賞状を受け取りました。
今回は体力優良校の表彰も併せて行いました。
高道小学校全体でいただいた賞状です。
賞状をもらえた子どもはもちろんですが、
その他の子どもたちも本当によく頑張りました。
頑張ったみんなに拍手を送りたいと思います。
終わりの会では校長先生が
後期前半頑張ったことや、
新年を迎えることや挨拶などについて
話をされました。
その後、生徒指導担当の先生より
冬休みのくらしについて話がありました。
決まりを守って楽しい冬休みを過ごし、
また来年、子どもたちが元気に登校してくれることを
楽しみにしています。
12月21日
12月21日(木)です。
朝から今年最後の読み聞かせをしていただきました。
1年生です。
2年生です。
3年生です。
4年生です。
5年生です。
6年生です。
今回はクリスマスが近いこともあり
クリスマスや冬をテーマにした本の読み聞かせが多かったようです。
子どもたちもしっかり聞き、絵本の世界を楽しんでいました。
読み聞かせを行っていただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。
12月20日
12月20日(水)です。
延期となっていた、1・3年持久走大会を行いました。
保護者の皆様や他学年児童の応援の中、みんな一生懸命走りました。
開会式の様子です。
始めに走るのは3年生。
みんな気合いが入っています。
昨日が雨だったこともあり、コースの状態は万全とは言えませんでしたが
安全に気をつけながら、自己新記録を目指して頑張りました。
次は1年生です。
小学校初めての持久走大会を
みんなとても楽しみにしていたようです。
自分のペースを守り、一生懸命走ります。
保護者の皆様の応援で、さらに力が入ります。
走ることだけでなく、応援も頑張っている姿がとても素晴らしかったです。
閉会式です。
教頭先生が、きつくても頑張ることを
これからの生活にも生かしてくださいと話されました。
子どもたちは本当によく頑張ったと思います。
今日お子さんが帰ったら、たくさん褒めていただけると
ありがたく思います。
保護者の皆様におかれましては
インフルエンザや雨のために日程が変更になり、大変ご心配をおかけしました。
また応援していただき、本当にありがとうございました。
12月19日
12月19日(火)です。
昼休みです。
2年生の読み聞かせ係の子どもたちが
読み聞かせをしていました。
雨の昼休みも、子どもたちはとても楽しそうでした。
続いて、昨日の様子をお伝えします。
1年生が図工の学習「乗ってみたいな楽しいな」で
絵を描きました。
それぞれが乗ってみたい乗り物や生き物などを
生き生きと描いていました。
これは、みかんの車だそうです。色がとてもきれいです。
おばけに乗ってみたいという子どももいました。
ちょっとこわいですが、その分ドキドキしそうです。
この子は虹に乗ってみたいそうです。
虹は予想できませんでした。
子どもたちの自由な発想に驚かされます。
12月18日
12月18日(月)
5年生たちがみんなで取り組んでいることは「伝記」を読むこと。私も小学生の頃に「ヘレンケラー」を読んで感動したことを思い出しながら、一緒に図書室へ行きました。
図書室入り口は、すっかりクリスマスの雰囲気。担当の塩﨑先生を中心に本を手に取りたくなる飾り付けがされています。
冬休みに読む本5冊を最初に借りたのですが、貸し出しの手続きをするときの本の並べ方に「思いやり」を感じました。バーコードを読み取りやすいように、少しずつ本をずらしているのです。高道小の伝統でしょう。嬉しいですね。5冊借りたあとは、自分で選んだ伝記を集中して読んでいました。今日は誰と出会えたのでしょう。「ジャンルを決める」読書の幅を広げるよい取組です。
12月15日
12月15日(金)です。
今日が「赤い羽根共同募金」の最終日でした。
たくさんの子どもたちが、募金を持ってきてくれました。
子どもたち・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
1校時です。
1年生が国語の学習で、お店屋さんごっこをして楽しんでいました。
サンマ、アジなどは「魚」など、「まとめる言葉」の学習の一環として行いました。
お店屋さんとお客さんの役割を交代しながら取り組みました。
買うときや売る時にどんな言葉をかけるかなどについても
しっかり考えることができていました。
とても楽しみながら学習することができ、子どもたちも大満足だったようです。
他にも「まとめる言葉」はたくさんあります。
ご家庭でも、お子さんと一緒に考えてみると面白いかも知れませんね。