ブログ

学校生活

7月20日

7月20日(木)です。

朝から、保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。

1年生と2年生です。

3年生と4年生です。

5年生と6年生です。

5時間目です。

2年生が養護の先生から、2年生の歯の特徴や磨き方を教えてもらいました。

始めに、8才位の歯の様子や特徴について学びました。

次に、歯の磨き方について具体的に教えてもらいました。

2年生は歯が生え替わる時期でもあります。

今日学んだことを生かし、これからも歯を大切にして欲しいと思います。

7月18日

7月18日(火)です。

5時間目に、4年生が「水辺の安全教室」を受講しました。

教えてくださるのは、B&Gの皆様です。

 

始めに紙芝居で、水に落ちたときどうすればよいかについて学びました。

次にプールに入り、ライフジャケットやペットボトルなどを使って

水に浮く体験を行いました。

不意に水に落ちることは避けたいですが

その時に備えておくことは大切なことです。

今日は、自分の身を守るために、たくさんの事を学ぶことができました。

教えてくださったB&Gの皆様、本当にありがとうございました。

7月14日

7月14日(金)です。

昨日の話題です。

中学年の水泳大会の様子をお伝えします。

 

雷などの影響で、なかなか実施することができませんでしたが

やっと昨日行うことができました。

水慣れの様子です。

みんなとても楽しそうです。

競技の様子です。

中学年では、自分の力に応じてビート板を使ったり

得意な泳ぎ方で泳ぎました。

 

3年生です。

4年生です。

みんな一生懸命泳いだり応援したりすることができました。

きっと思い出に残る水泳大会となったことでしょう。

 

7月13日

7月13日(木)です。

各学年部で水泳大会を実施しました。

今回は、高学年の水泳大会の様子を紹介します。

 

初めの言葉です。

水泳大会のめあての発表もありました。

準備運動です。

係の子どもたちが活躍しました。

水慣れの様子です。

水泳の学習が始まった頃より、みんなけのびやバタ足が

ずいぶん上手になりました。

いよいよ競技の始まりです。

自分で決めた種目に挑戦しました。

今回の水泳大会で、今までのベストタイムを出した子どもも多かったようです。

 

最後に、みんなで自由時間を楽しみました。

夏休みまであと少し

水泳の学習ができるのも、あと少しとなりました。

たくさん泳いで、たくさん上手になり、たくさんの思い出をつくって欲しいと思います。

7月11日

7月11日(火)です。

昨日の様子をお伝えします。

2校時に、1年生が道徳の授業研を行いました。

題材名は「はしのうえのおおかみ」で、親切について考える学習です。

始めに、親切についてのアンケート結果から考えました。

紙芝居形式でお話を読みました。

子どもたちも集中して話を聞くことができました。

お話の状況を分かりやすくするため、ロールプレイを行いました。

書く場面もありました。

1年生はまだたくさんは書くことができませんが

しっかり考えながら書くことができていました。

友達と考えを交流しています。

ワークシートを見せながら話すなど、工夫して話すことができていました。

手を上げて発表する姿も、とても素晴らしかったです。

この学習を通して、親切にすると

された人だけでなく、した人も気持ちよくなることに気づくことができました。

振り返りの中でも、子どもたちが親切にしている場面がたくさん紹介されました。

これからも、きのうよりちょっと親切に

そして優しい気持ちになれる高道小学校になっていくといいですね。

7月10日

7月10日(月)です。

先週の様子をお伝えします。

7日(火)に授業参観・学級懇談会・地区懇談会を行いました。

今回の授業参観は、人権学習でした。

雨天にも関わらず、たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。

本当にありがとうございました。

人権学習はこの授業だけで終わりではなく、

この後、学級や一人一人のことについて考えていきます。

ご家庭でも、今回の授業をもとに、

人権について考える機会としていただけると幸いです。

7月6日

7月6日(木)です。

昨日の様子をお伝えします。

5校時に、1年生がふれあいサロンを行いました。

内容は、地域のお年寄りの皆様との七夕作りです。

お世話していただいたのは、社会福祉協議会や民生委員の皆様です。

1年生は、この活動をとても楽しみにしていたそうです。

始めに、説明を聞きました。

その後、楽しく七夕作りを行いました。

作りながらのお話も盛り上がったようです。

できあがった七夕飾りです。

1年生教室前に掲示してありますので、

明日の授業参観・懇談会の際にでもご覧ください。

7月5日

7月5日(水)です。

朝から、保護司会の皆様があいさつ運動をしてくださいました。

登校する子どもたちに、声をかけてくださっています。

あいさつをしていただいたことで、子どもたちのあいさつの声も

いつもより、大きく感じました。

保護司会の皆様は、「社会を明るくする運動」にも携わっておられるそうです。

あいさつはみんなの生活を明るくする第一歩です。

さらに気持ちの良いあいさつができるよう

子どもたちと頑張っていきたいと思っています。

保護司会の皆様、本日は本当にありがとうございました。

7月4日

7月4日(火)です。

朝から7月の全校集会を行いました。

内容は、校長先生のお話です。

校長先生は、小学生の頃

友達から嫌なことを言われて悲しかったこと。

その時、友達が支えてくれて、本当に嬉しくありがたく感じたこと。

きちんと相手に気持ちを伝えることの大切さや

優しい言葉を使ったら相手も自分も嬉しくなること

などについて話されました。

校長先生が小学校の時に経験されたことなので

子どもたちにとっても身近に感じられたのでしょう、

みんな頷きながら、真剣に話を聞いていました。

 

6月は「心の絆を深める月間」でした。

児童会の取組でも、「やさしさの花」の取組を行いました。

みんなが相手のことを考え、思いやりの気持ちをもつことで

さらにやさしさの花が咲く高道小学校にしていきたいと思います。

6月28日

6月28日(水)です

1年生の植えたアサガオに、花が咲き始めました。

みんな一生懸命、水やりをしているので、

すくすくと成長しているようです。

児童玄関前です。

書写の作品の巡回展が掲示されています。

他の学校の友達の作品を見て、意欲を高めている子どもたちもいるようです。

玄関前のソテツの花壇です。

地域の方のご厚意で、花壇の整備をしていただくことになりました。

高道小学校が地域の皆様に支えられていることを本当に嬉しく

ありがたく感じています。

6月23日

6月23日(金)です。

運営委員会が「やさしさの花」の取組を行っています。

お昼の放送で、メッセージを紹介し、

昇降口前の掲示板に掲示しています。

放送も掲示も、子どもたちはとても楽しみにしているようです。

6月21日

6月21日(水)です

朝からPTAの家庭教育部会の皆様と

運営委員会の子どもたちで挨拶運動を行いました。

 

家庭教育部の皆様がたくさん参加してくださり、

登校してくる子どもたちに挨拶してくださりました。

たくさんの方に声をかけられて

子どもたちも嬉しそうです。

挨拶をすると、お互いに嬉しく、心が温かくなります。

高道小学校の子どもたちは、挨拶が上手な方ですが

さらに上手になるよう、学校と家庭で協力していけるといいですね。

家庭教育部の皆様、大変お世話になりました。

6月20日

6月20日(火)です。

昨日の話題から紹介します。

4年生が算数の角の大きさの学習をしました。

 

今回の学習は、180°より大きい角を、分度器を使ってはかるのが目的です。

まず、円形分度器を使って、何°かを調べます。

そして、自分たちが持っている分度器で角の大きさを測る方法を考えます。

まず、どのようにすればよいか見通しをもちます。

図を使って考えたので、子どもたちもどのように求めたらよいかの見通しを

もつことができたようです。

見通しをもったら、タブレットや図を使って

求め方を考えます。

自分が考えた求め方を、みんなに説明します。

説明の仕方もとても上手でした。

出し合った考え方を、黒板にまとめていきます。

グループで話し合う場面もありました。

タブレットの画面やノートを見せながら上手に説明できました。

プリントに考えをまとめた子どももいました。

学習のまとめです。

どのようにすれば180°より大きい角を測ることができるかを

言葉でまとめます。

最後に適用問題をしました。

今回の授業は、県立教育センターの指導主事の先生に指導・助言をいただきました。

子どもたちの良さや、頑張る姿勢がたくさん見られた授業でした。

今回の授業で学んだことを、次に生かし

子どもたちが分かる授業をつくっていきます。

6月16日

6月16日(金)です

昨日の話題です。

5年生がゆで野菜サラダづくりを行いました。

 

昨年度までは、コロナウイルス感染症の関係で、

なかなか調理実習を行うことができませんでした。

今年度からは、感染や衛生面に十分注意しながら行っていきます。

 

野菜を切っているところです。

洗ったり切ったりと協力しながら作業をしています。

分からない所なども相談しながら楽しく取り組んでいるようです。

野菜をゆででいます。

煮る時間が長すぎると柔らかくなりますし

短すぎると固くなるので、ゆで加減が難しいようです。

ゆで加減はどうでしょう?

ちょうどいいかな?

ドレッシングも手作りです。

分量を量るまなざしが真剣ですね。

できが上がりです。

みんなで楽しく食べています。

味の方はどうだったでしょう。

ちょっとゆで過ぎた班もあったようですが、

それも思い出です。

楽しく、たくさんの学びがあった調理実習でした。

 

6月15日

6月15日(木)です

本日は読み聞かせの日でした。

子どもたちは、お話の世界を楽しんでいました。

児童玄関前です。

6月は人権月間です。

高道小でも、人権を大切にしようということで

「やさしさの花」の取組を行っています。

友達の優しい言葉や行動で、うれしかったことを

花の形の紙に書きます。

お昼の放送で紹介し、玄関前にも掲示しています。

放送で紹介されたり、掲示されたりすることで

紹介した子どもも、された子も、とても喜んでいます。

 

同じく玄関前です。

「あおぞら便り」が掲示してありました。

子どもたち一人一人の運動会での頑張りを紹介してあります。

「やさしさの花」とともに、是非7月の授業参観の際にでも

ご覧ください。

6校時です。

今年度初めてのクラブ活動を行いました。

今日のクラブ活動は、6年生のアルバム写真撮影も兼ねています。

気がはやいですが、アルバムの完成も楽しみですね。

6月14日

6月14日(水)です

5校時に、防犯パトロール発足式を行いました。

この数年はコロナ禍のため実施していませんでした。

実に4年ぶりの開催です。

いつも登下校などでお世話になっている防犯パトロール隊の皆様です。

お一人お一人に、自己紹介をしていただきました。

PTA会長より、代表の方に委嘱状が手渡されました。

児童代表の挨拶です。

いつもお世話になっている防犯パトロール隊の皆様に

感謝の気持ちを伝えることができました。

高道小学校の子どもたちが安全に登下校したり生活したりできるのは

防犯パトロール隊の皆様を始め、地域の皆様のおかげです。

いつも本当にありがとうございます。

6月13日

6月13日(火)です。

朝の高道小学校です。

6年生が1年生を優しくお世話する姿を見かけました。

下級生に優しくできるのは、高道小学校の素晴らしい伝統だと思います。

土日で行われた、子ども会のビーチバレー大会で、

本校の6年生が優勝しました。

保護者の方がわざわざ優勝旗を持ってきてくださいました。

現在、紹介のため玄関前に掲示してあります。

6校時に3・4年生がプール開きを行いました。

これで、全学年がプール開きを終えることができました。

3年生です。

みんなで楽しく水慣れをしています。

4年生です。

3年生を待っている間、担任の先生と楽しく水遊びをしています。

先生と子どもたちの絆が感じられ、微笑ましい光景でした。

夏休みまでの水泳の学習で、

子どもたちはさらに成長することでしょう

6校時です。

6年生が理科の調べ学習をしていました。

さすが6年生、書籍やインターネットを上手に使って

短時間で、分かりやすくまとめることができていました。

6月9日

6月9日(金)です。

3校時に、1・2年生がプール開きを行いました。

初めの会は、ワークスペースで行いました。

初めの言葉です。

教頭先生のお話です。

楽しく学習できるよう、安全に十分注意してくださいとお話がありました。

2年生の代表が、水泳学習のめあてを発表しました。

準備運動の後、

プールに行き、シャワーを浴びます。

昨日が雨でしたので、3校時は少し水が冷たく感じましたが

みんな喜んでシャワーを浴びていました。

水慣れです。

バタ足をしたり、洗濯機をしたりと

みんな楽しみながら水に慣れることができました。

終わりの言葉です。

1年生は小学校で初めてのプールです。

2年生をお手本にし、楽しみながら水に親しんで欲しいと思います。

6月7日

6月7日(木)です。

3時間目に、5・6年生がプール開きを行いました。

 

さすが高学年

プール開きの司会進行なども、子どもたちが行います。

6年生の担任の先生より、プール使用についてのお話がありました。

6年生です。

この夏が、小学校最後のプールでの学習となります。

しっかり頑張って欲しいですね。

みんなでシャワーを浴びます。

水はちょっと冷たかったようですが、歓声が上がっていました。

代表児童による、模範泳法です。

みんなとても上手でした。

いよいよプールでの学習の始まりです。

泳ぎがうまくなって欲しいのと同時に、

楽しい思い出もつくって欲しいと思います。

 

同じく、3時間目です。

2年生がパソコンを使った長さの学習をしていました。

教えてくださるのはICT支援員の先生です。

自分が見つけたものの長さを測り

紹介する学習でした。

ICTを活用することで、子どもたちの意欲も高まりますし、

学んだことを共有することもできているようです。

6月6日

6月6日(火)です。

2・3校時にスポーツテストを実施しました。

予定では運動場でのテストも予定されていましたが、

雨天のため、室内でできるテストを行いました。

 

始めに、体育主任の先生より、

テストのやり方などについての説明がありました。

準備運動です。

しっかり体を動かして、テストに備えます。

その後、グループ毎に場所を回り

色々なテストを行いました。

下級生のお世話をしたり

お手本を見せたりと、上級生の子どもたちが大活躍でした。

6年生にとっては、最後の小学校スポーツテストです。

写真館の方が来てくださり、写真を撮ってくださいました。

今日の体力テストの結果はどうだったでしょう。

ご家庭でお子さんと話をしてみると

盛り上がるかも知れませんね。

6月1日

6月1日(木)です。

先日運動会が終わったばかりですが、

本日は早速、プール掃除を行いました。

 

写真は5・6年生の様子です。

何週間も前から、体育主任の先生が準備と掃除を行い、

今日もみんなで協力して一生懸命取り組んだので、

プールがとても美しくなりました。

水温などの状況にもよりますが、来週からプールでの学習を始める予定です。

自分たちできれいにしたプールでの学習を、みんな楽しみにしています。

5月31日

5月31日(水)です。

引き続き運動会の様子をお伝えします。

3・4年生による「花笠音頭」です。

花笠もきれいでしたし、一生懸命踊る姿がとても素晴らしかったです。

6年生の親子技走です。

協力してボールを運んだり、おんぶしたりと

親子で楽しく協力している姿が印象的でした。

校長先生とのじゃんけんも盛り上がりました。

5年生と6年生の徒走です。

さすが高学年、とても力強い走りでした。

6年生にとっては、最後の徒走です。

応援合戦です。

赤も白も、とても工夫された応援でした。

みんなの心も一つになったようです。

リレーです。

抜きつ抜かれつの、熱い戦いとなりました。

高道ソーランです。

みんな腰が入っていて、力強い演技でした。

閉会式です。

今年は赤の優勝となりましたが、

赤も白も本当によく頑張りました。

今年の運動会はいかがでしたでしょうか?

きっと子どもたち一人一人が輝く姿をご覧いただけたことと思います。

運動会という行事を通して、子どもたちは大きく成長しました。

この経験を生かし、この1年、さらに大きく成長してくれることを

楽しみにしています。

 

保護者・地域の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

5月28日

5月28日(日)です。

今日は、子どもたちが楽しみにしていた運動会。

昨日の準備で、運動場や入退場門などもきれいに整備され

万全の状態で迎えることができました。

 

いよいよ開会式です。

白組と赤組の団長が気合いを入れ、入場行進の始まりです。

みんなやる気満々、元気に行進しました。

開会式です。

初めの言葉や誓いの言葉、準備運動などの役の子どもたちも

立派に役割を果たし、素晴らしかったです。

プログラムの前半は、徒走です。

練習の時も一生懸命でしたが、

本番は気合いの入り方が違います。

ゴールするまで、はらはらの展開でした。

次は、1・2年生による玉入れです。

赤も白も頑張りましたが、今年は赤の勝ちとなりました。

でも片付けは白がはやかったようです。

みんな一生懸命頑張る姿が輝いていました。

これ以降のプログラムについては、

また明後日以降紹介していきます。

 

保護者・地域の皆様、今日は応援本当にありがとうございました。

5月27日

5月27日(土)です。

午後から運動会の準備を行いました。

5・6年生の子どもたちと、保護者に皆様にご協力いただき

スムーズに準備を終えることができました。

三角旗や入退場門などができあがると

運動会の雰囲気が一段と感じられます。

明日登校した子どもたちも、きっと

やる気をもって運動会に取り組んでくれるものと思います。

明日はいよいよ楽しみにしていた運動会

「ひとりひとりが輝く運動会にしよう」のスローガンのように

子どもたち一人一人が輝く姿を是非ご覧ください。

5月24日

5月24日(水)です。

運動会の予行練習を行いました。

今日はほぼ本番通りに流し、

競技の流れや係の動きなどを確認しました。

開会式も、練習する度にどんどん上手になっています。

徒走については、1年生は全員

そのほかの学年は1組目のみ行いました。

玉入れです。

今日は赤組が勝ちましたが、本番はどうなるでしょう。

3年生以上の表現です。

花笠音頭も高道ソーランも、とても素晴らしいできでした。

3・4年生リレーです。

みんな力強い走りでした。

今日の反省をもう少し練習し

今週末の運動会がより素晴らしいものになるよう

みんなで取り組んでいきます。

5月23日

5月23日(火)です

本日も運動会の全体練習を行いました。

行進の練習です。

足並みもそろい、前の練習より確実に上手になっています。

応援団の練習にも熱が入ってきました。

今日はエールの交換も行い、より実践的な練習を行いました。

6時間目には運動会の係打ち合わせを行いました。

明日の総練習で、各係の動きを確かめます。

5月22日

5月22日(月)です。

2時間目に運動会の全体練習を行いました。

先週雨が降ったので、運動会での練習は今回が初めての練習です。

行進です。

自分の位置を確かめながら行います。

初めの言葉も指令台の上で行いました。

赤も白も、きちんと話を聞いています。

ラジオ体操にも一生懸命取り組みました。

その後、応援練習も行いました。

いよいよ今週末が運動会です。

5月18日

5月18日(木)です。

保護者の皆様に、朝から読み聞かせをしていただきました。

実に4年ぶりになります。

子どもたちもとても喜んで聞いていましたし、

読み聞かせをしていただいた皆様も、とても嬉しそうでした。

 

1年生と2年生です。

3年生と4年生です。

5年生と6年生です。

読み聞かせをしていただいた保護者の皆様

本当にありがとうございました。

 

2時間目です。

第1回目の全体練習を行いました。

ちょうど雨が雨が降ってきたので、体育館で開・閉開式と応援の練習を行いました。

初めの言葉の練習の後、

校長先生より

運動会を通して

「共感力」「考動力」「やり抜く力」をつけてください

とお話がありました。

誓いの言葉の練習です。

初めての練習なので、声が揃わない場面もありましたが

今後、どんどん上手になっていくことでしょう。

成長が楽しみです。

続いて応援団の練習です。

赤も白もみんなとても一生懸命練習を頑張ることができていました。

 

 

5月17日

5月17日(水)です。

今日も5年生の話題です。

5年生が昨日、家庭科でお茶をいれる学習を行いました。

お湯を沸かして、急須でお茶を入れます。

最近は家庭でお茶をいれる機会も減ってきたのではないかと思います。

子どもたちも慣れない手つきで、みんなで相談しながらお茶を入れていました。

この日のために担任の先生が新茶を準備してくださったそうです。

みんなでいれたお茶の味はどうだったでしょう。

担任の先生によると、美味しかったとの感想が三分の二、

ちょっと苦かったとの感想が三分の一位だったそうです。

今度は是非、学習したことを生かして

お家でお茶をいれて、家族にふるまって欲しいと思います。

5月16日

5月16日(火)です。

今日は先週の5年生の様子をお伝えします。

算数の体積の学習です。

1立方メートルの模型を作り、どれくらいの大きさなのか

体験をしました。

4人入っても、まだ余裕があります。

結構大きいことが分かりました。

体感的に理解することも大切なことですね。

これは、休み時間の様子です。

女の子達が楽しそうにお話をしていました。

担任の先生のものまねだそうです。

担任の先生曰く、とても上手なんだそうです。

こちらは家庭科の学習です。

家庭科室を探検しています。

家庭科の道具の確認もしました。

たくさんの道具があるのに、みんな驚いていました。

5月15日

5月15日(月)です。

昨日の除草作業大変お世話になりました。

早朝からたくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。

作業開始です。

素早く、手際よく作業をしていただき本当にありがとうございました。

 

ご協力のおかげで、学校がとても美しくなりました。

また、運動会のテントの準備や、樹木の剪定などもお手伝いいただき

本当にありがとうございました。

これから運動会の練習が始まります。

美しい環境の中、子どもたちも張り切って練習に取り組んでくれることでしょう。

5月10日

5月10日(水)です。

朝の1年生教室です。

6年生が進んで1年生のお世話に教室に来てくれています。

お世話の仕方もとても上手ですし、1年生の子どもたちも

安心して朝の準備ができています。

アサガオの水やりも、優しく見守ってくれています。

心温まる光景でした。

 

朝活動の時間に、高道タイム(心ほぐしの活動)

を行いました。

今日は「アドジャン」という活動です。

みんなでじゃんけん(1~5の指を出す)をして

たし算をします。

その答えとなるお題の質問をします。

普段一緒に生活している子どもたちですが、

友達の意外な一面を発見することができていたようです。

 

5月9日

5月9日(火)です。

1時間目です。

6年生がICT支援員の先生と

デジタル教科書やドリルの使い方を学習していました。

今年度も学校や家庭学習でタブレットパソコンを活用していく予定です。

子どもたちも楽しみながら、主体的に学習に取り組むことができています。

 

同じく1時間目です。

あおぞら学級の子どもたちが野菜の苗植えを頑張っていました。

カボチャやキュウリなど、6種類の野菜を植えたそうです。

その後、みんなで楽しく遊びました。

 

3時間目の4年生です。

晴れや曇りの日、雨の日などの気温を折れ線グラフに表しています。

班で協力しながら、全員が折れ線グラフを完成させることができました。

お互いに助け合う姿がとても素晴らしかったです。

5月8日

5月8日(火)です。

授業参観の時に植えたアサガオが発芽し、育っていました。

1年生がやる気をもって、アサガオの観察をしていました。

色や形、大きさや触った感じなど

みんな一生懸命書きこんでいる姿が印象的でした。

5月1日

5月1日(月)です。

朝の児童玄関前です。

子どもたちが元気よく登校してきます。

玄関前の花が、子どもたちを迎えてくれています。

あおぞら学級が合同で、自己紹介と畑の手入れを行いました。

みんな上手に自己紹介をすることができました。

作業前の畑です。

手入れをして、野菜を植える計画だそうです。

きれいになった畑は、また次の機会に紹介します。

 

3時間目です。

5年生が雲の観察をしています。

今日は快晴で、ほとんど雲がない、きれいな青空でした。

4月27日

4月27日(木)です。

2時間目から、学年部に分かれて交通教室を実施しました。

1・2年生の交通教室です。

交通指導員の方のお話の後、シグナル体操で交通ルールについて学んだり

歩行や横断の練習をしたりしました。

3・4年生の交通教室です。

主に自転車乗りの練習に取り組みました。

今週末から連休に入ります。

学校でも交通ルールについて学びましたが、

ご家庭でもあわせて、ご指導いただけると助かります。

4月26日

4月26日(水)です

朝の校門前です。

児童運営委員会の子どもたちが、挨拶運動を頑張っていました。

登校する子どもたちも笑顔で挨拶しています。

元気のよい挨拶で、気持ちよく学校生活を始めることができますね。

4月24日

4月24日(’月)です。

1・2年生が、地震津波避難訓練を実施しました。

まず、どうして避難訓練を行うかや

注意点について担任の先生からお話がありました。

地震発生の合図で、子どもたちは素早く机の下に入り

身を守る姿勢をとります。

揺れが収まった合図で、運動場に避難しました。

おさない・かけない・しやべらない・もどらないの約束を守って

避難します。

運動場への避難の後は、津波を想定して

校舎屋上への避難を行いました。

1年生も真剣に取り組んでいます。

無事、屋上へ避難することができました。

災害は起こって欲しくありませんが、起きた時のことを想定して

訓練を行うことは、命をまもることにつながります。

今回の避難訓練でたくさんのことを学ぶことができました。

4月22日

4月22日」(土)です。

4月の授業参観・懇談会・PTA総会を行いました。

1年生です。初めての授業参観でした。

あさがおの種を植える授業を行いました。

2年生です。

音読発表会の練習をしました。

3年生です。

音読や春の言葉集めを行いました。

4年生です。

地図を使ってクイズを出し合う授業でした。

とても盛り上がっていました。

5年生です。

漢字の成り立ちについて学習しました。

6年生です。

算数の対称についての学習でした。

みんなしっかり考えていました。

あおぞら1組です。

6年生の算数対称についての学習でした。

どの学年もたくさんの保護者の皆様に参観いただきました。

ありがとうございました。

どの学年も、子どもたちが楽しく、

一生懸命学習に取り組む姿をご覧いただけたのではないでしょうか。

保護者・地域の皆様

本年度も、高道小学校の子どもたちのために、ご協力をよろしくお願いいたします。

4月21日

4月21日(金)です。

1年生を迎える会と歓迎遠足を行いました。

まず始めに、1年生の自己紹介を行いました。

みんな自分の名前と好きなものを上手に発表することができました。

司会進行は運営委員会の子どもたちが行いました。

全体への指導や1年生への言葉かけなど

上手に運営することができていました。

岱明中央公園です。

先に着いた上級生たちが、1年生と6年生を拍手で迎えます。

その後、みんなでお弁当を食べました。

1年生は6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に食べます。

お弁当もですが、みんなで遊ぶ場面でも

6年生がしっかり1年生の面倒をみてくれ、見ていてとても嬉しく頼もしく感じました。

他の学年の子どもたちも

みんなで楽しく遊び、思い出に残る

迎える会・歓迎遠足となりました。

4月19日

4月19日(水)です。

1時間目に1・2・3年生が歯科検診を行いました。

1年生も泣かずに、しっかりと歯の検査を受けることができました。

1年生が図書室に向かっています。

今日は1回目の図書室だそうです。

みんな本を読むのをとても楽しみにしているようです。

4月16日

4月16日(火)です。

朝の会の様子です。

1年生は入学して2週目、大分学校に慣れてきたようです。

3年生です。

係や当番の子どもたちが大活躍です。

1時間目のあおぞら2組です。

みんなで自立活動の授業を受けていました。

学級の全員で学習するのは今日が初めてです。

自己紹介や今年度がんばることなどをお互いに伝え合いました。

2時間目から全国学力・学習状況調査

玉名市学力・学習状況調査を実施しました。

難しい問題もあったようでしたが、みんな頭をひねりながら

一生懸命問題に取り組んでいました。

4月13日

4月13日(木)です。

朝の児童玄関です。

子どもたちが元気よく登校しています。

挨拶もとても上手です。

2時間目です。

4年生が図書室でオリエンテーションを受けていました。

図書室の使い方や決まりなどを確認しています。

この後、司書の先生より読み聞かせもあったそうです。

本年度もたくさん本を読んで欲しいですね。

同じく2時間目です。

5年生が身体・視力測定を行っていました。

「先生、身長何㎝でしたか?」と尋ねる子どももおり

大きく成長していることをとても喜んでいました。

3時間目です。

1年生が校庭を探検していました。

高道小学校はとても花がきれいです。

きっと色々なものを発見することができたことでしょう。

給食の様子です。

1年生は2回目の給食でしたが、

準備や配膳が随分上手になっていました。

子どもたちの成長は素晴らしいですね。

4月12日

4月12日(水)です

朝からあいにくの雨でしたが

子どもたちは元気に登校しました。

1年生の教室です。

1年生の朝の準備に、6年生を始め、たくさんの上級生がお手伝いにきてくれました。

毎年のことですが、高道小学校の子どもたちの優しさを本当に嬉しく思います。

1年生は初めての授業でした。

どきどきわくわくしながら授業を受けていたようです。

これは下校の準備です。

同じ方向に帰る児童を確認しています。

2年生がお兄さんお姉さんになって、1年生のお世話をしてくれます。

自分の顔を描く授業もありました。

みんな一生懸命絵を描いていました。

初めての給食です。

準備には校長先生もお手伝いにきてくださいました。

みんな美味しそうに給食を食べています。

今日はハンバーガーで、子どもたちにもとても好評でした。

給食を食べた後は、帰りの準備をして下校します。

1年生の皆さん、今日は楽しかったですか?

明日もきっと楽しく新しい体験ができると思います。

楽しみにしておいてくださいね。

 

 

4月11日

4月11日(火)です。

令和5年度の入学式を挙行しました。

 

新入生入場です。

すこし緊張している子どもたちもいたようでしたが

みんな上手に歩き、入場することができました。

今年は6年生も参加しました。

1年生を上手にサポートし、さすが6年生だと思えるような姿でした。

新入生氏名点呼です。

担任の先生が一人一人の名前を呼びます。

名前を呼んだ後、後ろを向いてお家の方々に顔を見せることも

とても上手にできていました。

校長先生のお話です。

校長先生は、優しいお兄さんお姉さん、先生達も待っています。

楽しく学校で学習したり元気いっぱい遊んだりしましょうと話をされました。

児童代表歓迎の言葉です。

新入生と保護者の方々の前で、緊張したと思いますが、

とても立派に歓迎の言葉を言うことができていました。

職員紹介です。

今からお世話になる先生方です。

困ったときや分からないときなどは、気軽に声をかけてくださいね。

式後に写真撮影を行いました。

明日からいよいよ学校生活が始まります。

高道小学校は、みんな仲良しで、楽しい学校です。

新入生の子どもたちが、明日から楽しく元気に登校してくれることを

楽しみにしています。

4月10日

4月10日(月)です。

令和5年度のスタートです。

朝の教室には、担任の先生からのメッセージやイラストが掲示されていました。

まだ、誰が担任の先生になるか分かりません。

みんなドキドキしながら、教室に入っていました。

まず、就任式・始業式を実施しました。

みんな進級した喜びを感じているのでしょう。

とても立派な態度で式に臨むことができました。

就任式です。

教頭先生から紹介があった後、

お一人お一人に自己紹介をしていただきました。

児童代表歓迎の言葉です。

先生達の目を見ながら、大きな声ではきはきとしており

さすが最上学年だと思われる、立派な挨拶でした。

校長先生のお話です。

校長先生は

のしい」

「あるいえがお」

んなで」

からを合わせて」

について話をされました。

その後、みんなが気になっていた担任紹介です。

校長先生が発表される度に、歓声が上がっていました。

 

その後、各学級で学活を行いました。

学級の決まりについて話したり

先生クイズをしたりと

楽しく、そして新学期、また心を新たにできるような

内容でした。

その後、入学式の準備をしました。

さすが6年生、短時間で効率よく準備をしてくれて

大変助かりました。

明日は入学式

高道小学校に、32名に新入生が入学してきます。

3月24日

3月24日(金)です。

令和4年度卒業証書授与式を行いました。

 

朝の学校の様子です。

5年生が、式のために朝から一生懸命掃除を頑張っていました。

卒業生の入場です。

みんな、とても凜々しい姿ですね。

卒業証書授与です。

とても立派な態度でした。

卒業生が、5年生に姿でお手本を示してくれました。

氏名点呼を行う担任です。

一人一人の名前を呼ぶ声に、気持ちがこもっていました。

後で聞きましたが、

校長先生も気持ちが高まって、証書を渡す手が震えてしまったそうです。

 

卒業生の呼びかけです。

声も大きく、はきはきとしていて

気持ちがとてもよく伝わりました。

また、5年生の呼びかけも本当に立派でした。

ピアノ伴奏の子どもたちです。

この日のために、今まで一生懸命練習してきました。

本番の演奏も、とても素晴らしかったです。

こちらは校歌の伴奏をした5年生です。

来年度も校歌の伴奏は安心です。

みんなで歌う校歌は、とても感慨深いものがありました。

保護者の皆様より挨拶をいただきました。

ありがとうございました。

式後の祝う会です。

担任の先生をはじめ、私たちにも花束とお礼の言葉をいただき

本当にありがとうございました。

また、最後には今年度で退職する本校校長の

卒業式までしていただきました。

今日で、卒業生32名が新しい世界に羽ばたいていきます。

高道小学校で学んだことをもとに、さらに活躍してくれることを

職員・在校生一同、楽しみにしています。

 

3月16日

3月16日(木)です。

昼休みに6年生が

下級生のために「大感謝祭」を開催してくれました。

下級生の子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。

内容も輪投げ、ストラックアウト、モグラたたき、くじ引きなど

盛りだくさんで、とても工夫されていました。

下級生はもちろん楽しそうでしたが

開催している6年生もとても喜んでいました。

卒業に向けて忙しい中、

楽しいイベントを開催してくれた6年生、本当にありがとう!

3月15日

3月15日(水)です。

1時間目に、6年生が卒業式の練習を行いました。

式全体を通して練習を行いましたが

1回目の練習にしては、とてもよくできていると感じました。

2時間目です。

2年生が性教育の学習をしていました。

お母さんのおなかの中で赤ちゃんがどのように育っていくのかを学んだり

生まれてきた赤ちゃんの様子が分かるよう、赤ちゃん人形をだっこしたりしました。

子どもたちは、本物の赤ちゃんのように大切に

赤ちゃん人形を抱っこしていました。

 

5時間目です。

6年生が卒業に向けて、ボランティアを行っていました。

先日は溝掃除でしたが、今回は廊下の消えかけている線を作業です。

スプレー缶を使って、丁寧に塗っていきます。

卒業まで、後6日

卒業生が下級生にたくさんのことを

教えてくれています。

3月8日

3月8日(水)です。

 朝の時間に、6年生が企画した

在校生とのふれあい会を行いました。

 

今年度もコロナ禍で、なかなか異学年の活動ができない状況でしたが

卒業に向けて、6年生が下級生とのふれあいの機会をつくってくれました。

 

6年生がグループに分かれ、各教室を訪問します。

じゃんけん列車や以心伝心ゲームなどの楽しいゲームで

みんなを楽しませてくれました。

内容もとても工夫されていました。

卒業に向けて忙しい中

このような機会をつくってくれた6年生

本当にありがとうございました。