ブログ

6月13日

6月13日(木)

社会福祉協議会の主催による「ふれあいサロン」が本校図書室で開催されました。今年も、1年生たちが、地域のおじいちゃん、おばあちゃんたちに七夕飾りの作り方を教えてもらい、一緒に飾り付けをしました。今年はPTA役員の村上さんに本物の竹を準備していただいたので、本格的な七夕飾りができあがりました。ありがとうございました。笹につるすのは初めての1年生もいたようで、古くから受け継がれてきた日本の伝統行事を経験するよい機会となりました。優しく教えてもらって、とても嬉しそうでした。すてきなふれあいになりました。ありがとうございました。

午後には委員会活動があり、5,6年生たちが自分の委員会の仕事に取り組みました。高道小を支える大事な仕事を担う委員会。一人一人が役割を果たすことで、高道小が動き、楽しい学校になっていきます。5,6年生が、毎日当たり前のように取り組む姿の中に、「にこにこ・はきはき・こつこつ」がたくさん見られます。いつもがんばってくれてありがとう。

今日の給食のおかずは「呉汁、いわしのおかか煮、ごぼうのカミカミサラダ」でした。呉汁には大豆が、サラダにはゴボウとアーモンドがたくさん入っていて、かみ応えがあり美味しくいただきました。