今日の代陽っ子

今日の代陽っ子

おひさまの子どもを踊ろう

 校歌のコーナーにも書いていますが、平成22年に創立130周年記念式典が挙行され、これを記念し、シンガーソングライターのむたゆうじさん作詞作曲の「おひさまの子ども」が代陽小のテーマソングとなりました。
 以来、代陽小で歌い踊り継がれ、子供たちみんなが楽しんで踊っています。
 しかし、せっかくのこの素晴らしいダンスも、時が過ぎ、その踊り方を正確に伝えることのできる人が代陽小にいないくなってきました。
 このままでは、本当のたいようのこどものダンスではなくなってしまいます。
 そこで、代陽小の総合運動部がその役を担うことになり、先日この振り付けを作ってくださった先生に学校に来ていただきました。
 初めて本当の振り付けを教えていただく子供たちも「へえー、そうなんだ」「むずかしいな」そんな表情をしながら、それでも一生懸命練習していました。
 見ている私たちも、初めて見る動きに改めて驚いていました。
 これから総合運動部の子どもたちが練習を重ね、代陽校区ふれあいまつりや授業参観の時に披露する予定です。
 皆さん、どうぞお楽しみに。





学習発表会華やかに

 10月30日は学習発表会の日でした。
 本当にたくさんのおうちの皆さんが見においでくださり、子どもたちも練習したことを精一杯発揮して本当に素敵な華やかな発表会となりました。
 写真でその様子を振り返ります。


 ↑↓一年生、歌やダンスがとても上手でした。


 ↑↓一人一人が役になりきってかわいい踊りをたくさん見せてくれました。


 ↑↓世界の歌を歌ったり演奏したりしてくれました。


 ↑↓吹奏楽部 さすがの演奏力でした。


 ↑↓4年生、総合的な学習の時間にまなんだことをみんなに伝えてくれました。


 ↑↓水俣学習でみんなに訴えたいことを力強く発表していました。


 ↑↓6年生、修学旅行で学んだことを思いを込めてみんなに伝えていました。


 ↑体育館からあふれるくらいの保護者の皆さんがおいでくださいました。

 ↑校長先生から、すべてのプログラムについてお褒めの言葉がありました。

 ↑↓発表が終わった後も、おうちの皆さんが作品を見ていってくださいました。

 来年はどんな発表会になるのでしょうね。

びっくり、あの花が今日咲く

 さーくらさいたらいちねんせい♪♪なんて歌ありましたよね。
 桜と言えば、「春」・・・ところが秋に桜が咲きました。
 ご覧ください。ほとんどの木が葉を落としてしまっているのに、この「ソメイヨシノ」は花を咲かせています。しかも、わずかですが、緑の葉もしっかりついています。
 この季節外れの桜は、記憶の急激な変化によって花を咲かせていると思われます。
 先週はかなり寒い日もありました。いよいよ冬が近いなあとおもっていたら、今週は30度近い気温になってびっくりです。
 たぶん桜もびっくりしたのでしょう。寒い冬が終わって暖かくなったから春が来たと思ったのかもしれません。
 ご近所の皆さんも、よかったら一輪だけの桜を見においでになりませんか。


保健委員会からのお願い

 今日は、朝からおひさま集会がありました。
 保健委員会の人たちが、みんなへのお願いをしていました。
 掃除の仕方、スリッパならべなど、みんなが普段していることを少しずつ変えていけば、気持ちの良い学校になるでしょうという発表でした。
 感想もたくさんの人が言ってくれました。
 明日から、スリッパがきちんと並んでいることでしょう。



さんさん代陽っ子育成会

 代陽小学校には「さんさん代陽っ子育成会」という学校応援の組織があります。
 これは、地域の皆さんに、子供たちの勉強や行事、登下校の安全支援などの応援をしてもらうものです。
 今年は熊本地震もあって発足が2学期(10月5日)になりましたが、地域の皆さんまたいろんな応援をしていただきます。
 今年もよろしくお願いいたします。