今日の代陽っ子

今日の代陽っ子

終業式は、びっくりびっくり(@_@)

 今日は、2学期の終業式でした。
 校長先生からお正月のお話やお手伝いのお話がありました。
 また、生活指導の先生からは冬休みの暮らし方について注意がありました。
 子どもたちを代表して、2人の人が2学期に頑張ったことやこれからの目標を話してくれました。
 また、たくさんの人たちが2学期の活躍で表彰されました。

 ところが、平和に進んでいた終業式ですが、保健室の先生のお話の時に、突然悪者が現れました。
 それは、冬休みにだらだらした生活を送っている子供たちが大好きな怪人です。〈すみません。名前を忘れました(;^_^A〉
 もっとダラダラして、みんなを病気にしようと呼びかけています。
 そこに現れたのが、代陽っ子を守る正義の戦士たちです。〈すみません。こちらも名前を忘れました(;^_^A〉
 正義の戦士たちは、代陽っ子に「早寝早起き朝ごはん」など冬休みでもきちんとした生活をおくるように呼びかけました。
 (〇〇先生だー、と言っていた人がいましたが、先生たちは、変身していません(^^ゞ)たぶん・・・。

 正義の戦士の活躍に、みんなは大喜びで、冬休みの生活の約束を誓いました。
 怪人は、負けてしまいました。
 病気をしないように守ろうね。

 さて、2学期の通知表をみんなもらいました。一人一人の頑張りを担任の先生がほめてくださいましたよ。
 3学期も頑張りましょう。

サンタさんがやってきた!

 今日は、今年最後の給食の日でした。
 おりこうに頑張っていた1年生と2年生に二人のサンタさんとトナカイさんがやってきました。
 クリスマスプレゼントとして、ケーキをもらいましたよ。
 えっ?校長先生と教頭先生だって?それはちがいます。
 サンタさんは信じる人には見えるんですよ♡
 来年もサンタさんが来るといいねえ。(#^.^#)

目を守る日

 今日は、3時間目に目を守る日の取組がありました。
 校内放送のテレビでは、保健委員会と給食委員会の人が作った目を守るための方法を知らせるビデオが流れました。
 それをもとに、教室では、目をどのように守ったらよいか、担任の先生の指導のもと、子供たちが考えていました。
 ご家庭の協力も必要です。よろしくお願いします。




20000アクセス突破

 いつのまにか、アクセス数が20000を超えました。
 最近、1か月に1回くらいしか更新しておらず、大変申し訳ありません。
 今年もあと1か月余り。せめて終業式までは、こまめな更新ができるように心がけます。
 今後ともアクセスよろしくお願いします。

しょうゆ物知り博士

 今日は、日本醤油協会の派遣事業として6年生に「しょうゆ物知り博士」の授業がありました。
 地元熊本のしょうゆメーカーの方が先生として来てくださいました。
 これは、食育の一環で、昨年度も6年生が授業をしてもらいました。
 内容は、しょうゆが大豆を原料としているだけでなく、そこに麹菌など様々な原料を加えできていること、また、地域によって味の好みが違うことなど6年生にとって初めて知ることばかりでした。
 この授業をきっかけに、身の回りの食品についてもっともっと興味を持ってくれればと思います。