東小の日常風景

2024年3月の記事一覧

練習中!新たな登校班!

 新年度(令和6年度)を見据えて、新しい登校班になりました。そこで各班、新たな班長さんを先頭に登校しているところです。しっかりとバトンが繋がっています。

 

  アリスに挨拶!   笑顔で登校!

東日本大震災から13年

 本日(3/11)は、東日本大震災から13年目になります。

 多くの犠牲になった人々への哀悼の意を表し、学校では全校で“黙祷”を捧げました。二度とこのような悲惨な出来事がないようにしたいと、誰もが思っています。そこで大事なことは、“ちょっとした心掛け”と言われます。日頃から、避難場所や避難経路を確認するなど、万が一の備えが大切です。

  

  国旗は半旗に。   1・2年生もみんなで黙祷

3・4年保健

 本日(3/7)、3・4年生は保健の学習で、“テレビやマンガとどう関わっていくのか”、ということを考えていました。その際、子どもたちや保護者の方から事前にとったアンケートを効果的に使用していました。

 子どもたちがテレビやマンガを好む理由は、圧倒的に「面白いから」というものでした。そこで、大人がアニメなどを好きな理由を保護者アンケートをもとに考えました。

「大人は、面白いと言うだけで無く、感動や友情などその内容が大事で、好きな理由になっています。」

保護者アンケートをじっくりと見て、自分との違いを想像したようです。

 その後、嫌い(苦手)なテレビについても考え、テレビとどのように付き合っていくのか考えていました。とても貴重な学習をしていました。

  

みんなで考える 保護者の考えを知る  まとめ

昼休みも6年生といっしょ!

 本日(3/6)、昼休みの運動場では、1年生から6年生が一緒にサッカーや竹馬を楽しんでいました。優しい6年生と一緒に遊ぶ子どもたちは、みんなとても嬉しそうでした。

 

  サッカー      竹馬

地区児童会

 本日(3/6)、地区児童会をしました。本年度の反省や次年度の新たな登校班の確認でした。また、明日からは、新登校班長が先頭になって班を連れてくることになっています。