東小の日常風景

2023年11月の記事一覧

予行練習②

 本日(11/8)、2回目の運動会予行練習をしました。

 学習メニューは、玉入れと全員リレーでした。両方とも、とても盛り上がり、とても楽しそうでした。いい練習ができました。

 朝から体育主任がラインを引き、準備をしていましたが、その場作りから上手くいく予感がしていました。

  

場作りもよし!   玉入れ    全員リレー

予行練習①

 本日(11/7)、運動会(11/19)の予行練習を開始しました。

 学習メニューは、徒走や応援団練習でした。特に、1年生は初めての小学校の運動会。緊張した面持ちでしたが、しっかりと走りきることができました。

 最後に、石拾いをして終えました。これからの練習も楽しみです。

 

  

  整列      力走      石拾い

見学の秋④

 先日、4年生は“通潤橋”へ見学旅行に行きました。南小と連合で、とても楽しい道中になり、現地での学習にも精が入りました。

 通潤橋は20度後半の暑い中でした。案内ボランティアの方の説明を聞き漏らさないように、メモをしながら学びました。放水も見ることができました。

「通潤橋は、想像よりも大きくてびっくりしました。」

「放水の時は、下から見たけどとても迫力がありました。それに、とても涼しかったです。」

 その他に、円形分水工や白糸台地も見学しました。昔の人々の苦労や感動がまた少しつかめたところです。

 また、南小のお友達もでき、今後の交流学習も楽しみです。

 

読書の秋

 読書の秋です。そこで、本年度と昨年度の本の貸し出し状況を比較してみました。

 本年度(R5)10月 1人当たり貸出数 10.39冊

 昨年度(R4)10月 1人当たり貸出数 10.22冊

このように、微増ですが、昨年度よりも本を借りるようになってきたことが分かります。これからも、色んな分野の本を読んで、本の世界を楽しんで欲しいと思います。

 新刊コーナー

紅葉の秋

 本日(11/4)、瀬田人の会に行った際、“ローゼル”という貴重な花をお裾分けいただきました。

 この“ローゼル”は、西アフリカが原産とされ、あのクレオパトラがこよなく愛した植物だそうです。花は半日で枯れるようで、いただいた赤い実は、開花後の種を包むガクが肥大化したものと言うことでした。従って、この後花を付けることはありませんが、鮮やかな光沢のある深い赤色の実に、あのクレオパトラが魅せられたというのも納得する美しさを感じます。実際に美容と健康によい成分が含まれているようで、ハーブティーやジャム等に加工されるとのことでした。

 しばらくの間は、学校の玄関に飾っておきますので、来校の際は是非愛でてください。

 

飾りました!こんな実です!