東小の日常風景

2023年4月の記事一覧

安全点検

 本日(4/19)の放課後に、全職員で安全点検をしました。

 本校の校舎は、築55年目を迎えています。従って、校舎の様々なところにその歴史が感じられ、常に点検が必要な状況です。

 ハンマーやペンチで危険物(抜けかけた釘など)を取り除きました。

 子どもたちの安全・安心な学校となるように心掛けていきます。

委員会活動スタート!

 本日(4/19)、委員会の打ち合わせをしました。

 委員会活動は、子どもたちの自治活動の中心に位置づけています。特に、本年度から、3年生以上で構成することもあり、今回のような打ち合わせが重要です。

 これから、子どもたち一人ひとりが主役となる学校づくりを進めていきます。

放送委員会の打ち合わせ

昼休み

 本日(4/17)の昼休み、運動場では37名の児童が遊んでいました。これは、本校41名から考えると9割を超します。

 鬼ごっこ、サッカー、ブランコ、鉄棒など、自然に集まった子どもたちが声を掛け合って、学年関係なく遊んでいました。ほのぼのとしたとても温かな時間です。

 昼休みが終わり、教室に戻ってきた1年生は、「ただいま戻ってきました。楽しかった~!」と言っていました。昼休みを存分に楽しんだようです。

 子どもの活動の中には、必ずすれ違い(ケンカ等)があります。学校では、その都度、子どもたちで解決できる力を付けていきます。

 

小1初めての“給食”

 本日(4/17)、1年生にとって、小学校での初めての給食でした。

 今日のメニューは、“カレーライス”と“ビーンズサラダ”、そして“牛乳”です。子どもたちは、苦手な食材等がある様子でしたが、みんなで食べる給食は格別に美味しかったようで、みんな完食しました。学校では、これからも給食の時間に“食育”を行っていきます。

 そんな子どもたちは、昼休みも運動場で元気に遊んでいました。“よく食べ、よく遊び、よく学ぶ"。そんな子どもたちを育てていきます。

みんな、お代わりをして食べました!

土曜授業・PTA総会・学級懇談会

 本日(4/15)、土曜授業等を実施しました。

 どの学級においても、普段以上に子どもたちの張り切る姿が見られました。その様子から、今後も授業参観を大切にしていきたいと感じました。

 PTA総会や学級懇談会においても、保護者の方には積極的にご参加いただきました。児童数41名(P数31戸)、教職員数16名で、令和5年度も協力体制を充実していきたいと考えます。今後も、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

電子黒板を使用した3・4年の複式授業

学習リーダーが活躍した小5の複式授業

 PTA総会での小1の保護者の自己紹介