東小の日常風景

2022年5月の記事一覧

“学童スポーツクラブ”&“寺子屋”

 本日(5/13)の放課後から、本校体育館とクラブハウスでスタートしました。

 参加している子どもたちは、それぞれ目的をもって、とても楽しそうに活動していました。

 関係者の方々には、大変お世話になります。

  

    寺子屋       学童スポーツクラブ

児童集会

 5/13(金)は、児童集会をしました。

 各委員会から、年間目標の発表があり、みんな真剣に聞いていました。

 最後に、子どもたちから、次のような感想が出されました。

 ・「環境をよくすることはいいことだと思います。」

 ・「僕も、コロナ対策をがんばります。」

 ・「節水や節電に気をつけます。」

 ・「うさぎ当番もがんばります。」

 みんなの前で発表や発言をするのは、とても緊張します。そんな中、勇気を出して、発表に対する”お返し”をしてくれた子どもたちがたくさんいました。見ていて、とても感動しました。"他人事ではなく、自分がしていく"という強い意志を感じるとともに、子どもたち同士で認め合い、高め合っていく姿が見られ、とても輝いていました。

 分かりやすく発表している様子

昼休み

 今日(5/10)は天候も良く、昼休みには30名を超す児童が、ブランコ、鉄棒、雲梯、ボール遊び、鬼ごっこ等をしていました。また、花壇には5名程の児童が虫探し等をしていました。

 その他に、図書室や教室で過ごしている児童もいました。みんな、思い思いの時間を過ごし、楽しそうでした。

  

 運動場北側      中央       南側

“複式学級の授業”(その2)

 複式学級の授業について、”その2”をお伝えします。

 5/9(月)3・4校時、3・4年生は理科でした。

 担任は、教室で3年生の理科「種をまこう」を指導しました。その時間帯に、教頭先生が、理科室で4年生の理科「春の生き物」を指導しました。

 

    3年生       4年生

5/6全校集会

 本日は、感染防止対策(マスク着用、換気、前後左右2mずつ離れる)をとって、全校集会をしました。

 まず、4/25に着任いただいた堀口妙子先生の紹介がありました。先生は、3月末まで大阪で教鞭をとられていました。自己紹介では、心地よい関西弁が話の端々に聞かれ、子どもたちも楽しそうでした。また、みんなが暮らすこの大津町の素晴らしさについてもお話しいただきました。とても分かりやすいお話に、先生と子どもの距離も一気に縮まりました。

 次に、校長先生から、最近気になることについてお話しいただきました。「大きな事故やけがの前には、その予兆がある。ヒヤリとした時、ハッとした時に、自分の行動を振り返り、反省することで大きな事故につながらない。」ということでした。学校では、常に自他の生命を大切にすることを心がけながら生活させます。

  

    堀口先生         校長先生