東小の日常風景

2022年7月の記事一覧

うさぎベット交換

 本日(7/29)、地域コーディネーターの内村さんが、うさぎのベット(ねどこ)の稲わらをたくさん持ってきてくださいました。

 今夜から、ふかふかしたベットで、ルナとアリスは気持ちよく寝ることでしょう。きっと、いい夢を見ますよ。内村さん、どうもありがとうございました。

 

放課後学童スポーツクラブ③

 本日(7/29)の16時から、本校体育館で放課後学童スポーツクラブがありました。

 外は日差しが強く、暑さを感じますが、体育館の中は少しひんやりとした感じでした。本校児童4名が指導を受けていましたが、とても楽しそうでした。

※毎週金曜日16時からの活動です。運動に関心がある人、運動を楽しみたい人等は、ちょっと見学してみてください。指導員の方が、とても上手に教えてくださいます。指導員の方、大変ありがとうございました。

 

ケガをしない体づくりを指導いただきます。

夏休みは“研修”

 夏休みに入り、先生方は毎日様々な研修に参加しています。

 一昨日は、大津町教育講演会をリモートで受講しました。また昨日は校内研修を行いました。

 先生方は、新たな視点から学びを深めています。これまでの経験に新たな学びが入り、前期後半に向けた準備を着々と進めています。これからも、職員一丸となって取り組んでいきます。

大津町の学校ICT支援員の方にもご協力いただきました。

芋畑の草取り

 本日(7/28)、先生たちで10分間除草作業をしました。

 児童のみなさんが登校するまで、先生方でどうにか芋畑の管理をしていきたいと考えています。

 学校の近くに来たら、芋畑も見に来てください。また、草を1本でも抜いてくれれば、きっとお芋さんも喜びますよ!

 

  before       after 

稲の生長②~2尺(しゃく)超え~

 本日(7/28)、田んぼの稲(餅米)の生長を確認しました。

 前回(7/6)確認した時は、20cm程の大きさでしたが、本日確認すると60cm超の大きさに生長していました。

 長さの単位で、約30cmを1尺(しゃく)と言うこともあります。従って、現在“2尺(しゃく)”を超す大きさと言うことができます。

 大津東小のみんなが見に来てくれるのを、稲も待っているようでした。学校の近くに来た際には、ぜひ観察してください。また、「大きくなったね」と声をかけてあげてください。

 

30cmものさしでは足りません。

ゴーヤカーテン&防草シート

 本日(7/27)の学校の様子をお知らせします。

 4年生の栽培しているゴーヤが生長し、2階に達するカーテンが出来つつあります。

 また、長く伸びた草に覆われた学級園前の通路には、防草シートを張りました。(前期後半に向けて、少しずつ準備を進めているところです。)

 

ゴーヤのカーテン   防草シート

学校応援団の方、ありがとうございました!

 7月に入り、体育館周辺の道路では、学校側から大きくフェンスをはみ出した草がみられました。学校としても気にはなっていました。

 そして、つい先日その草を刈り取った作業の跡が見られました。誰がなさったのか、学校としても気になっていたところでした。

 本日(7/22)、学校に行ってみると体育館周辺の草刈りをされている方がいらっしゃいました。声をかけると、瀬田の瀬川さんでした。

「気になったからやってるだけですよ。気になさらないでください。」

とのことでした。いつもの笑顔で、明るく話をしてくださいました。瀬川さんには、登校班が安全に登校できるように、毎日、登校の見守りもご協力いただいています。本当に感謝しかございません。たいへんありがとうございました。

 

 草刈りの山  軽トラ2杯分の草  

大津町児童生徒集会“第1回学習会”

 夏休み初日の今日(7/21)、学校の児童代表6名は、リモートにより、第1回学習会に参加しました。

 大津町の児童生徒の代表が、部落差別をはじめとする差別をしない、させない、許さないといった姿勢でのぞみ、普段の学校での取組を紹介し、意見交換しました。

 参加した児童は、とてもいい勉強になりました。また、その学びを、今後の学校の取組に活かしてほしいと願っています。

 なお、第2回は8月23日に実施予定です。

退任式&前期前半終了式

 本日(7/20)は、体育館で2つの式を行いました。

 1つは、これまでお世話になった堀口先生の退任式です。3ヶ月余りと短い期間でしたが、子どもたちは先生に多くのことを教えていただきました。給食時間の放送も楽しくなりました。子どもたちの笑顔も増えました。今後の運動会なども、ぜひ来校いただきたいと思います。

 

堀口先生の挨拶  アーチでお見送り

 もう1つは、前期前半の終了式です。校長先生から、前期の成果と課題を確認した後、夏休み中に目標を持って生活することについてお話がありました。また、生徒指導と保健の先生から、生活や保健の約束について確認しました。36日間の夏休みとなりますが、有意義に過ごしてほしいと思います。

 

どんな夏休みに  できたら挙手

廊下の窓枠

 校務の先生に、廊下の窓枠を紺色に塗っていただきました。これまで黄緑色でしたが、今回紺色を入れたことで、廊下がすっきりと、かつ締まった印象になりました。校務の先生には、学校のあらゆる所を綺麗にしていただいています。とてもありがたいことです。

(お知らせ)男子トイレの便器取替

 男子トイレの小便器が新しくなりました。予定としては、夏季休業中に取り替えの予定でしたが、東小は早めに着手いただきました。

 これまでの便器より縦長になったため、使いやすくなりました。

マルチ張り

 7/14の放課後、職員で芋畑にマルチを張りました。畑は、雨の度に、草が生長し、芋の苗を覆い尽くしました。足を踏み入れる隙間もなかったため、草刈りの後、今回マルチを張るまでに至りました。

 7/21から夏休みに入ります。なかなか管理まで行き届かないかと思いますが、今回張ったマルチで、幾分かは草の侵入を抑えることができると考えます。

 なお、芋は、大きな葉をつけ、長いつるを伸ばしています。その様子に、立派な芋の収穫まで想像したところです。

 

朝の読書②

 本日(7/13)、2回目の朝の読書を実施しました。

 20分間、心を落ち着かせ、本の世界に浸りました。子どもたちは、没頭して読んでいました。とてもよい時間であると感じています。

  5・6年生

気持ちのよい“月曜日の朝”

 毎週月曜日の1時間目は、音楽室から気持ちのよい歌声や演奏が響きます。小学2年生の音楽の授業です。

 そこでは、子どもたちの成長が見られます。

 昨日(7/11)は、2年生が一人ひとり鍵盤ハーモニカで、「ぷっかりくじら」を弾いていました。先日はそこまで弾けなかった子どもたちも、先生のリズムに合わせて、上手に弾けるようになっていました。練習すれば少しずつできるようになる。できるようになれば、益々意欲を持って取り組み力を付けます。2年生みんな、先生の指導のもと、着実に力を付けていることを実感したところです。

 月曜日の1時間目は、学校中が、とても気持ちのよい朝を迎えています。

※コロナ禍の上に酷暑であるため、学校では対策を取りつつ、できる範囲で教育活動を実施しているところです。

7月の掲示板

 7月に入り、階段の踊り場の掲示板も変わりました。

 “環境は、子どもの心を育む”といわれます。

 通るたびに、心躍る場所になっています。毎月、何に変わるのか楽しみです。

全校集会(リモート)

 本日(7/8)は、リモートによる全校集会をしました。

 今回は、校長(私)が、稲の生長のことや挨拶の実践等について話をしました。

 リモートなのでモニター越しとなりますが、子どもたちの表情や反応も全て話し手(私)に見えます。うなずきながら、時に挙手等をしながら、しっかりと話を聞き反応する子どもたち。話をしながら、とても嬉しく、そして頼もしく思いました。

 今日を含め夏休みまであと8日となります。今までできていなかったことも、心がけ一つでできるかもしれません。気持ちよく夏休みを迎えることができるように、みんなで心を一つに取り組んでいきます。

 

  リモート   教室の子どもたち

はじめました!“朝の読書”

 本日(7/6)から、朝の読書タイムを設定しました。子どもたちは、図書室で借りた本を、20分間読みました。

 学校便り(№4)でもお知らせしましたが、子どもたちに大切なことは、「早寝・早起き・朝ごはん」そして、「読書」です。学校では、定期的に読書の時間を設定していきます。

 本は、子どもたちにとってとても大切です。本の世界を楽しむことで、自然と読解力等も身に付くことでしょう。一石二鳥以上の成果があると考えています。

 3・4年教室

稲の生長①

 本日(7/6)、田んぼの稲の生長を観察しました。

 6月18日に約15cmだったものが、本日20cm以上に生長していることを確認しました。立派な稲に生長しています。

 学校では、子どもたちと観察していきます。

 

  全景   ものさしで確認

7/5臨時休業(台風4号)

 本日(7/5)は、台風4号の接近に伴い、大津町内の小中学校は全て「臨時休業(休校)」となっています。不要不急の外出を避け、命を守る安全な行動を取ってください。

 なお、学校の状況は次の通りです。

 

(午前7時)運動場とプールの様子

小5“集団宿泊教室”

 6月30日から本日(7/1)まで、菊池少年自然の家で集団宿泊教室がありました。天候が良く、熱中症予防等を気をつけながら、沢登り、ニジマスのつかみ取り&調理、ナイトゲーム、Qハンティング等の体験活動を、予定通り全て実施しました。

 体験学習は、豊かな人間性の育成等、子どもの成長の糧となっていくでしょう。インターネット等による間接体験や疑似体験が増えてきた現代において、今回のような“直接体験”はとても貴重な機会です。

 子どもたちは、活動を通して、大津南小学校のお友達と大いに楽しみ、仲を深めました。また、生命の尊さ等、1人ひとりが感じ、考えていました。とても素晴らしい2日間となりました。

 

    沢登り