学校生活の様子

学校生活の様子

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1年生の国語「たぬきの糸車」の学習です。子供達は、たぬきの様子や登場人物の気持ちなどを考えました。

 花丸年生の体育の学習です。なわとび大会真っ最中です。今週は、かけ足跳び(前後)にチャレンジしています。

花丸5年生の算数の学習です。表や棒グラフから読み取れることを考えました。そして、適応問題に黙々と取り組みました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ日はどんなステキがみられるかな?

花丸2年生の外国語活動の学習です。齋賀先生と一緒に、アルファベットを覚えながら楽しく活動しました。

花丸4年生の理科の学習です。「沸騰したときに出てくるあわって何だろう。」という疑問に対して、実験をしながら考えました。

花丸6年生の国語の学習です。情報の伝え方について学習しました。新聞などの文字による伝え方とテレビなどの電波による伝え方のそれぞれの特徴について考えました。

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ1月21日(金)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日の午後は、「命の学習」をしました!

花丸1年生は、「たいせつなからだ」の勉強でした。男女の体つきの違いは、次の命をはぐくむための体の中の違いによることがわかりました興奮・ヤッター!

 

花丸2年生は、「赤ちゃんのたんじょう」でした。お腹の中で赤ちゃんがどうやって成長していくかを観て、子ども達は感動してました興奮・ヤッター!

 

花丸3年生は、「命のつながり」の勉強でした。自分の命がずっとずっと昔からつながってきて今自分がここにいる…、考えてみると奇跡的ですばらしいこと。だからかけがえのない命ですね興奮・ヤッター!

 

花丸4年生は、「育ちゆくわたしたちの体」。子ども達は、小学校に入学してから今までの身長の伸びを記してあるテープをそれぞれ手に取り、「うわぁ、大きくなった!!」と感動していました興奮・ヤッター!

 

花丸5年生は、「生命のたん生」について学習しました。命の始まりについて、胎児の成長の様子を詳しく観ながら考えました興奮・ヤッター!

 

花丸6年生は、「エイズと人権」の学習でした。あらゆる病気に関して、科学的なことを知って冷静に正しい判断をすることが大事なことだと分かりました興奮・ヤッター!

 

花丸6時間目は、上土井クリニックの上土井貴子先生の講演会でした!!

上土井先生には「睡眠の大切さ」のお話をしていただきました。子ども達も大変興味深く聞くことができました! ブルーライトの成長への悪影響がわかりました笑う

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1年生の算数の学習です。「ビルをつくろう」をめあてに、ブロックの数がいくつ必要なのか、足し算の計算を工夫して考えました。

花丸2年生の図工の学習です。窓のある建物を厚紙で作りました。「窓を開けると・・・!!」いろいろな工夫ができました。

 

花丸5年生の算数の学習です。割合について学びました。「30%引きのものを買うときの値段の求め方」を考えました。全体では2通りの考え方が出ました。お互いの方法に納得し、うなづいていました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ1月19日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です!!

花丸3年生は、27年前の阪神大震災のときの実話をもとにした「助かった命」というお話で、”かけがえのない命”について考えました。 普段から自分や周りの人の命を守る行動をとろうと話し合いました喜ぶ・デレ

 

花丸4年生は、熊本地震関連教材「つなぐ」より、「しんさいボランティア」というお話で心の勉強をしました。困ったときにみんなで助け合うことの良さをたくさん話し合いました興奮・ヤッター!

 

花丸1年生は、「うちゅうせんにのって」というお話で、”美しいものに感動する心”の勉強をしました! 宇宙船に乗って、美しい地球を、一度見てみたいですね興奮・ヤッター!

 

花丸2年生は、「どうしてないてるの」というお話で、”ものを大切にする心”を考えました。同じ「絵を描くこと」が、自由帳ではよいこと、国語や算数の教科書に描くと”らくがき”となりよくないことになるのですね! みさなさんの教科書は泣いていませんか??

 

花丸5年生は、世界で初めて人工雪を作った研究者、中谷宇吉郎さんのお話「天から送られた手紙」で、”真理を探究する心”について考えました。世の中の人のために研究をすすめ、行き詰っても発想をかえてまた研究する宇吉郎さんのあきらめない姿に子どもたちは感動していました興奮・ヤッター!

 

花丸6年生は、「自分を守る力って?」のお話で、よく考えて行動することの大切さを考えました。そのときそのときで、よく考えた上での行動をとることは、自分を守ることにもつながるのですね!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸「おはようなわとび」の様子です。登校後、運動場でいろいろな跳び方にチャレンジしています。また、今週からなわとび大会(~2月18日)も始まりました。

花丸1年生のパソコンタイム(朝自習)の様子です。毎週火曜日、タブレットを使って絵や文字を入力したり、タイピングをしたりしています。

花丸4年生の算数の学習です。これまでの学習の振り返り「おぼているかな」の学習をしました。

花丸6年生の理科の学習です。「電気」の学習をしました。手回しで発電するキットを使って、回す速さによる豆電球の光り方などを実験しながら学びました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸2年生の体育の学習です。なわとびを使って、体つくりの運動遊びを行いました。いろいろな跳び方にチャレンジしています!!

花丸3年生の理科の学習です。「磁石」について学習しました。極どうしが引きつけあったり、退けあったりするのをキットを使いながら楽しく学びました。

花丸5年生の外国語の学習です。四季や文化についての英語でのやり取りを、しっかり画面を見たり、聴いたりしながら学びました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸2年生の算数の学習です。千までの数について、表を使いながら集中して学習しました!!

花丸5年生の社会の学習です。「週末にはどんな物が売れるかな?」「お弁当がいつもより多く売れそうだ」など、様々な情報をもとにICTを活用した販売の方法について学びました。

花丸6年生の理科の学習です。「身の回りの電気」の学習し、手回し発電機や光電池などについて学びました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1年生の国語の学習です。ことばあそびの学習をしました。「かめ」という言葉から「かめら」「かめん」などの言葉を想像し、楽しみながら活動しました。

花丸3年生の理科の学習です。「磁石に引きつけられる物」について、タブレットを使って自分の考えを入力ながら学習しました。

花丸4年生の外国語活動の学習です。体育館などの施設を表す言葉を使って、場所の説明をする言い方を学びました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ1月12日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸とても寒い朝でした期待・ワクワク 水たまりに氷が張っていました! 1年生が1時間目の冬探検で見つけた霜柱を見せてくれました!!

 

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です!!

花丸1年生は、「おおひとやま」のお話で”きまりを守る心”について考えました!「ちょっとぐらい、いいじゃない」の気もち…、いいのかな、いけないのかな??期待・ワクワク

 

花丸2年生は、「きまりのない学校」のお話できまりはみんなの幸せのためにあることに気づきました! きまりがあるからみんなが安心してニコニコ笑顔で生活できるのですね興奮・ヤッター!

花丸3年生は、「いちばんうれしいこと」というお話で”人にとって一番うれしいことは?”…と考えました! アンパンマンの作者、やなせたかしさんの生い立ちのお話でした。やなせさんは「人をよろこばせることが一番うれしいこと」と考え、アンパンマンを生みました。相手の心を考える、思いやりの心ですね興奮・ヤッター!

花丸4年生は、熊本県の道徳副読本「くまもとの心」から「道しるべ」というお話を読みました。道行く人が迷わないように石に刻んで作られた道しるべ、昔の人が手彫りで何個も作った道しるべに、だれでも思いやれる真のやさしい心を学びました興奮・ヤッター!

花丸5年生は、「森の絵」というお話で、集団をよりよくする心を学びました! 集団の中での自分の役割を話し合いで深く考えていました興奮・ヤッター!

花丸6年生は、剣道をモチーフにしたお話で「礼儀」について考えました! 剣道は礼に始まり礼に終わる武道です。礼儀を大切にして人を作る…6年生はしっかりと考え学んでいました興奮・ヤッター!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ令和4年1月11日(火)、今日はどんなステキがみられるかな??

花丸新年が明けました!! 今年もよろしくお願いします興奮・ヤッター!

花丸3学期の始業式の朝です! 地域の方に見守られながら、雨の中の登校となりました!みんな元気に登校しました!!

花丸きれいになった校内横断歩道の初通行!!

 

花丸始業式はオンラインで行いました!!

各学年の発表、とても上手にできました興奮・ヤッター! みんな目標がきちんと決まっていて、3学期も頑張れそうですね!

花丸「目標をもってこつこつと頑張りましょう!」と、校長先生のお話の中にもありました喜ぶ・デレ

花丸4時間目は、それぞれの学級で過ごしました! 4年生は作文の発表会をしていました!! 楽しいことがたくさんあった冬休みでしたね興奮・ヤッター!

花丸いよいよ3学期が始まりました!! みんなで力を合わせて心に残るよい思い出をつくりましょう興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月24日(金)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は2学期の終業式をしました!!

花丸それぞれの学年の代表の人が、「がんばり発表」をしました! たくさんのことをがんばった2学期でしたね興奮・ヤッター! 立派に発表できました花丸

花丸校長先生のお話の中にも、2学期の子どもたちのがんばりがたくさんありました興奮・ヤッター!

 

花丸大そうじをして教室がきれいになった後は、お待ちかねの通知表タイムです喜ぶ・デレ

花丸子供たちの通知表にも、2学期のがんばりがたくさん書いてありました興奮・ヤッター!

 

花丸2学期最後の給食は、みんなが大好きなカレーライスでした!! 今日もおいしかったですね興奮・ヤッター!

 

花丸2学期も無事に終わりました! 楽しいこともたくさんありましたね!! よくがんばった2学期でした喜ぶ・デレ 冬休みも元気に過ごしてください!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月23日(木)、今日はどんなステキが見られるかな?!

花丸2年生は、算数の時間に”カルタ大会”をしました! かけ算九九カルタです興奮・ヤッター! かけ算九九は完璧に覚えたかな?? 楽しく勉強できていますね!!

 

花丸4年生は、理科で「熱したフライパンの上の水」の観察をしました!! 水の変化の様子を文字で実況中継しましたお辞儀 熱していくとフライパンの上の水がどんどん変化するので「わぁ!!」「すごっ!!」…などと言いながら、様子を細かくメモしていました興奮・ヤッター!

 

花丸6年生は午後から、「版画カレンダー2022」を近所に配付に行きました!! 今年もステキなカレンダーができりました喜ぶ・デレ どのお家にも、いつも見えるところに飾ってほしいです興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月22日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸2年生は、道徳の時間に「やくそく」というお話で”命を大切にする心”について考えました!! 一人に一つずつの命、大切にしようねと話し合いました喜ぶ・デレ 自分のことを大切に思っている人たちを、自分の赤いハートの周りにたくさん書きました!!

 

花丸6年生は、理科の時間に「ご当地カルタ」を作っています!! 御船層群や化石のこと、恐竜のこと…、学んだことをカルタにしました興奮・ヤッター! よいものができあがりそうです!!

 

花丸1年生が午後、年賀状を出しに近くの郵便局まで行きました!! 今年お世話になった方々へ、感謝の気持ちを込めてみんなで書いた年賀状を、1年生が学校代表でポストに投函しに行ってくれました興奮・ヤッター! ありがとう!! 車に気をつけてね!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月21日(火)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸1年生は図工で絵の具セットを使って絵を描きました!! 絵の具のいろいろな色を混ぜて、とても楽しんでいました興奮・ヤッター! 後片付けも上手にできましたね!

 

花丸4年生は算数で分数の大きさ比べをしました!! 帯分数を仮分数にしたり、仮分数を帯分数にしたりして考えました興奮・ヤッター! 集中していますね!

 

花丸今日の火曜集会では表彰をしました!! 2学期の漢字大会、計算大会の金賞(100点)と、2学期の漢字パーフェクトマスター、漢字マスターの表彰です! 賞状をもらった人がたくさんいました!! よく頑張りましたね興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月20日(月)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸朝のあいさつ運動の様子です! 今週のあいさつ運動は8班です喜ぶ・デレ 気持ちの良い「おはようございます!」が聞こえてきました興奮・ヤッター! 今日も子ども達みんなのあいさつで元気に一日が始まりました!!

 

花丸3年生の理科の時間、畑の草取りをして畑をきれいにしました!! 今日は4年生や5年生も畑仕事をして、畑がきれいになりました興奮・ヤッター! 花を植える予定です!

 

花丸5年生は総合の時間にプレゼンソフトの使い方を学んでいました! 水俣学習で学んだことを各々でまとめ、それを発表する準備です興奮・ヤッター! タブレットをずい分使いこなしています!!

 

花丸4年生の体育はマット運動です。タブレットの「追っかけ再生」機能を使って自分の演技を見ながら、修正して技を磨いていました!! できる技が増えてきました興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月17日(金) 今日はどんなステキがみられるかな?

花丸5年生の算数の学習です。図形の面積について学習しました。底辺の長さが決まっているときの面積と高さの関係を考え、自分の考えを発表し合いました。

花丸6年生の理科の学習です。学習のまとめとして「ご当地カルタ」づくりをしました。子供達は、タブレットを活用して、化石などの写真なども取り入れながら楽しく活動できました。

花丸運営委員会からの呼びかけで、赤い羽根共同募金の活動を12月9日から今日まで行いました。今日は、町の社会福祉協議会の方々に集まった募金を渡すことができました。ご協力、ありがとうございました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月16日(木)、今日はどんなステキが見られるかな??

 

花丸5年生は、人権学習「ぼくも、がんばりたいです。」を勉強しました。誰にでもできることとそうでないことがあり、お互いに分かり合って生活していくことが大事だと考えました!!

 

花丸1、2年生は体育で「忍者の修行」をしました!! 忍者先生の鋤﨑先生にご指導いただいて、”かべのぼりの修行”をしましたよ興奮・ヤッター! うまくできたかな??

 

花丸3年生の理科の時間は、「じしゃくのふしぎ」を勉強しました!! 今日は棒じしゃくを使って理科室の中でいろいろなことをして「分かったこと」「不思議に思ったこと」を出し合いました笑う

 

花丸4年生は理科で、「季節と生き物」を学習しました!! 12月に見られる生き物の様子や「自分の木」の観察をして写真に収めたものを、班で発表し合いました喜ぶ・デレ

 

花丸6年生は国語で「大切にしたい言葉」の学習をしました!! 見たり、口ずさんだりすると元気が出る言葉を、自分のためにもっておくことっていいですね興奮・ヤッター!

 

花丸1、2年生が作った「干し柿」を学校のみんなにプレゼントしてくれました!! とてもおいしそうな干し柿です興奮・ヤッター! よくできましたね花丸

花丸ありがとうございます!! おいしくいただきますハート

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月15日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です!!

花丸6年生は、「青の洞門」というお話を読みました。とてもステキなお話です! 「人間には人間を感動させる美しい心がある」ことを知って、6年生も感動していました興奮・ヤッター!

 

花丸5年生は、「くずれ落ちただんボール箱」というお話で親切な心について考えました。ある小さな女の子があやまってくずした段ボール箱の山…、自分がしたことでなくても段ボール箱をもとに戻した「女の子たち」の思いを考えました興奮・ヤッター!

 

花丸4年生は、「新次のしょうぎ」というお話を読みました。失敗をしてもごまかさずに正直に話すことの良さに、お話の主人公の気持ちを考えながら気づきました興奮・ヤッター!

 

花丸3年生は、熊本県の道徳副読本「くまもとの心」より「ぼくの町のたいこおどり」というお話を読みました。天草地方の栖本町に300年以上続いている「太鼓踊り」にまつわるお話でした。3年生も「ししまい」を頑張ってきました。お話の主人公「ぼく」と自分たちを重ねて伝統芸能を受けつぐ良さと誇りを再認識しました興奮・ヤッター!

 

花丸2年生は、「おばあちゃんお元気ですか?」というお話を読んで家族を大切にする心を勉強しました。主人公の「ぼく」がおばあちゃんに会いたいなと思う気持ちから、子供たちも大切な家族について考えました興奮・ヤッター!

 

花丸1年生は、「オトトケサボウ」というお話を読んで「大切なかぞく」について考えました。友達が話しているときの聞き方がみんなとても上手になりました興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月14日(火)、今日のステキの続きです!!

花丸6年生は、5時間目に体育で「ビーチボールバレー」をしました! サーブは上手ですが、ラリーはなかなか続かず…(汗) 練習、練習ニヒヒ でも笑顔で一生懸命楽しんでいました!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月14日(火)、今日はどんなステキが見られるかな!!

花丸3年生は消防署のお仕事を勉強していました! 消防署で働く人たちのすごいところをたくさん見つけていました興奮・ヤッター!

 

花丸1年生は、初めて絵の具セットを使って絵を描きました!! 新しい絵の具セットでニコニコでした興奮・ヤッター! たくさん使って、絵が上手になあれ!

 

花丸4年生は、「ぼくも、がんばりたいです。」のお話で人権学習をしました! 誰にでもできることとそうでないことがあることが分かりました笑う みんなで助け合って生活しましょう!!

 

花丸5年生は、算数で「台形の面積」の求め方を考えました! 自分の考えを一生懸命発表できました興奮・ヤッター!

 

花丸今日は火曜日、集会は「やまびこ集会」でした。今日の発表は2年生!! 町探検で知ったことをクイズにして発表しました!! 「こぎつね」の歌と鍵盤ハーモニカの演奏がとても上手でした興奮・ヤッター!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月13日(月)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸新しい一週間が始まりました!! 朝のあいさつ運動、今週は7班です興奮・ヤッター! みんなで元気よくあいさつができました! 今週も子ども達のすてきなあいさつで気持ちよく始まりました興奮・ヤッター! 

 

花丸5年生は、算数で「三角形の高さ」について考えていました。三角形の高さは”底辺と向かい合った頂点までの垂直な直線の長さ”だということが分かりました!!

 

花丸4年生は、外国語活動の時間に学校の各場所の英語での言い方を勉強しました! 学校にはいろんな場所がありますね! たくさん練習して覚えたかな??

 

花丸6年生は、算数で「メダルを続けて3回投げたときの表や裏の出る場合」を考えていました。 表の出る確率、裏の出る確率、それぞれどうなるのでしょう? 同じかな? 違うのかな??

 

花丸2年生は、体育でマット運動を頑張っていました!! 前回り後ろ回り…、くるくる上手に回っていました興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月10日(金)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は持久走大会をしました!!

花丸夜のうちに雨が降った様子でお天気を心配しましたが、持久走が始まるころにはお日様が顔を出しました興奮・ヤッター! 良かった!

花丸開会式ではしっかりと準備運動をしました!!

花丸低学年のスタートです!! 元気よく出発しました興奮・ヤッター!

花丸沿道の応援で元気いっぱい、あっという間に通り過ぎていきました!!

 

花丸中学年のスタートです!! 「スタート!!」の合図でみんなビューンと飛び出していきました興奮・ヤッター!

花丸デッドヒートでゴール!! 最後までがんばって走りましたね興奮・ヤッター!

 

花丸高学年のスタートです!! 高学年は一番長い距離、頑張って興奮・ヤッター!

花丸足取りも軽く、目の前をビュンビュン通り過ぎていきました!!

 

花丸閉会式です! みんなよく頑張って走りましたね興奮・ヤッター!

 

花丸持久走の後はもちつき会をしました! 健全育成会のみなさんが中心となって準備、お手伝いを頑張っていただきました! 6年生のもちつきをみんなで応援しました興奮・ヤッター!

花丸今日のもちつき会でついたもちは、鏡もちになります!!

 

花丸各学級で懇談会があっている間に、子ども達は縦割り班になってなわとびの練習をしました! 体力アップタイムです興奮・ヤッター!

 

花丸立派な門松も作っていただきました!! ありがとうございました興奮・ヤッター!

 

花丸今日一日よく頑張りましたね! 週末はゆっくりと休んでください。 「ぐっすりすいみん」も頑張りましょう興奮・ヤッター!

 

 

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月9日(木)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日のステキ探しの前に、昨日のステキをお知らせします!!

花丸3年生は昨日の5時間目が国語の研究授業でした!! 「すがたをかえる大豆」の話、説明文を分かりやすくする筆者の技を見つけました興奮・ヤッター! みんなでたくさん意見を言い合って一生懸命勉強しました!!

 

花丸さて、今日のステキです!!

花丸4年生は、理科の時間に星座の観察カードを作りました! オリオン座とカシオペヤ座の観察カードを作りました興奮・ヤッター! 冬は星空がとてもきれいなので観察カードを使って早く観察したいですね!!

花丸2時間目に火災避難訓練をしました! 上益城消防組合消防本部の消防士さんに来ていただいて、安全な避難の仕方、火事をおこさないための約束、消火器を使った消化の仕方等をお話していただきました! 子ども達の避難の仕方を褒めていただきました興奮・ヤッター! 救助工作車の中を見せていただいたりヘルメットをかぶらせていただいたりして、大変勉強になりました!!

花丸6年生は、外国語の時間にパフォーマンステストの練習をしました! テストを想定しての答え方を一生懸命勉強していました興奮・ヤッター!

花丸5年生は、午後から明日のもちつき会の準備をしました!! 配付用のもちを仕分けする班、もち米の重さをはかる班、もち米を洗う班と、役割分担をしてそれぞれの仕事を頑張っていました興奮・ヤッター! 明日が楽しみです!!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月8日(水)、今日はどんなステキが見られるかな?!

花丸今日は水曜日、朝は読み聞かせの日です!! そして…、今朝は「読み聞かせロング」でした興奮・ヤッター!

花丸紙芝居とパネルシアターをしていただきました! 2年ぶりの「読み聞かせロング」の時間で、大変楽しい時間でした興奮・ヤッター! ありがとうございました!!

 

花丸そして、今日は水曜日、一斉道徳の日です!!

花丸1年生は、「がっこうのかえりみち」というお話で親切について考えました! 子供たちは親切にすることはすてきなことだなと気づきました興奮・ヤッター!

花丸2年生は、「わたしたちの校歌」というお話で校歌に込められた願いを知りました! 校歌にはたくさんの思いや願いがこもっていることに気付いて、子ども達は「これからも歌っていこうね!」と話し合いました興奮・ヤッター!

花丸3年生は、「いつも、ありがとう」というお話で、地域のお世話になっている方への思いを振り返りました! お世話になっている方へ「感謝の気持ち」を伝えたくなりました興奮・ヤッター!

花丸4年生は、熊本の道徳副読本「くまもとの心」から「はとと馬」というお話で”命を大切にする心”を考えました! 昨日の「心を見つめる集会」のことを思い出しながら人権や命の尊さについて学びました興奮・ヤッター! 

花丸5年生は、熊本の道徳副読本「つなぐ(地震関連教材)」から「ぼくたちの運動場」というお話で”命の尊さを考える心”を学びました! 飯野小学校に仮設住宅ができたお話です。 子ども達はたくさん発表して命の尊さを十分考えることができました興奮・ヤッター!

花丸6年生は、杉原千畝さんのお話「たくさんの命を救った外交官」でした! 正しいことを貫くことは難しいけれど、正しいことを貫こうとする気持ちはとても大切なことだと気づきました興奮・ヤッター!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月7日(火)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸12月から火曜日の朝自習の時間をPCT(パソコンチャレンジタイム)にしました。今日がその1回目です!! 主にタイピングの練習を行います興奮・ヤッター!

花丸今日は午前中に2回目の持久走試走をしました!! 1回目のタイム等を参考に目標タイムを決めて、子供たちは一生懸命走りました興奮・ヤッター! 少し暑いぐらいの陽気でした!

花丸午後は2学期の「心を見つめる集会(人権集会)」をしました!! 人権学習で学んだことを各学年が発表しました喜ぶ・デレ 子供たちは他の学年の発表をよく聞いて、感想発表も自分の考えた言葉でしっかりと発表できました! 子供たちの発表から、みんなで仲良くするための大切なことをどの学年も学んだことが分かりました興奮・ヤッター! 大変良い時間となりました!!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月6日(月)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今週のあいさつ運動は6班です喜ぶ・デレ 元気よくあいさつをしていました! 気持ちよく朝が迎えられましたね興奮・ヤッター!

花丸1年生は算数でひき算の計算練習をしていました。早く正確に解く練習で計算が上達しています興奮・ヤッター!

花丸2年生の算数では、かけ算を使って工夫して解く学習をしました。タブレットに自分の考えを書き込み、みんなと考えを比較していました興奮・ヤッター!

花丸3年生の国語は「すがたをかえる大豆」の学習です。文章構成「はじめ」「中」「おわり」に何が書いてあるかを確認していました興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸5年生の理科の学習です。「振り子の動き」を学習し、振り子が一往復する時間は、何に関係があるのかを実験しながら考えましたにっこり

花丸今日の昼休み。風は冷たいですが、晴天の下、元気に遊びましたにっこり

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1・2年生の体育の学習です。忍者の先生(鋤﨑先生)に来ていただきました。体つくりの運動をした後、リズム走等の場で時間いっぱい活動しました

花丸3年生の理科の学習です。「電気の通り道」の学習でした。学んだことを生かしてランプシェードづくりを行いました。

花丸4年生の算数の学習です。ひし形のかき方について考え、コンパスを使って何度も描きました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月1日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です興奮・ヤッター!

花丸2年生は、「なわとび」のお話で”がんばる心”を考えました! お話を詳しく読んだら、みんな、なんだか頑張りたい気持ちがわいてきましたよ興奮・ヤッター!

 

花丸1年生は、道徳副読本”くまもとの心”から「わんぱく松次郎」のお話でした。良い行動や良くない行動は何かをきちんと考えて、良いことを進んで行おうという心の勉強をしました興奮・ヤッター!

 

花丸4年生は、「交かんメール」のお話で学級の良いところを考える心の勉強をしました。普段の生活の中に4年生の学級の良いところがたくさんあることが分かりましたね興奮・ヤッター!

 

花丸3年生は、「木の中にバットが見える」のお話でした。イチローや松井秀喜のような一流の野球選手のバットを作り続けた一流の職人さん、久保田五十一さんとお話で出会いました興奮・ヤッター! 良い出会いとなりました!!

 

花丸6年生は、「エンブリさん」のお話で自分が生活している地域を良くしていこうと一生懸命努力した主人公の心に触れて、今の自分には何ができるかを考えました興奮・ヤッター!

 

花丸5年生は、「ペルーは泣いている」のお話で世界の人々と交流するときにはどんな心をもつことが大切かを考えました興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1・2年生は、生活科で玉ねぎ植えを行いました。上野地区の方々にご協力いただき、たくさん植えることができました。ありがとうございました。来年の6月頃の収穫が楽しみですにっこり

花丸5年生の理科は「ふりこの動き」です。ふりこが1往復する時間を、ふりこの長さをかえて比べました。班で役割分担をして実験に一生懸命取り組みました! ゆれているふりこをじーっと見ていると・・・、何だか眠たくなりそうでした喜ぶ・デレ

花丸6年生の理科は「てこのはたらき」、今日はてこの仕組みを使ったモビール作りをしました! モチーフは何にしようか・・・、時間をかけて考えました! 子供達はモビールの腕の右と左をつり合わせることに苦戦していましたニヒヒ

花丸今日の火曜集会は、11月の月目標のふり返りと、12月の月目標の周知の時間でした! 「きれいにハートの実をつけた”ありがとうの木”」、手洗いうがいがしっかりとできたかの反省、運営委員会と健康給食委員会の子どもたちが立派に発表しました興奮・ヤッター!

花丸6年生は租税教室もありました!! 「税金は何に使われているのか」がよく分かりました興奮・ヤッター!

花丸1、2年生は、午後から「チューリップの球根植え」をしました! 田中先生に丁寧に教えていただいて、子ども達は上手に植えました興奮・ヤッター! 花の色は何にしようかな、きれいな花が咲くといいな・・・、子ども達はいろいろな思いで気持ちを込めて植えていました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ日はどんなステキがみられるかな?

花丸今週のあいさつ運動は、5班(縦割り班)です。寒さに負けず、元気に行いました!!

花丸2年生の体育の学習です。力強い動き(体つくりの運動)にチャレンジしました。段ボールに友達を乗せて引っ張りながら安全に楽しく活動しました!!

 

花丸4年生の外国語活動の学習です。ピザを作るのに必要な材料を買う時の言い方を学びました!!

花丸5年生は、人権学習でした。「うちに生まれてよかったと思っています。」という言葉について考え、自分の家族や友達のことを振り返りました!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ11月26日(金)、今日はどんなステキが見られるかな!!

花丸金曜日の1時間目はなかよし学級の「自立活動」の時間です! 今日はみんなで作った魚で「魚つり」をしました興奮・ヤッター! みんなではげまし合いながら協力して楽しむことを勉強しました興奮・ヤッター!

 

花丸2、3時間目に持久走大会の試走をしました!! お天気も良く、子ども達は気持ちよく走っていました興奮・ヤッター! 頑張りましたね!!

 

花丸3年生は、午後に化石採集に行きました!! 御船町では山の方に行くと貝などの化石が見つかることを確かめてきました! 化石を見つけて、大興奮の3年生でした興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ11月25日(木) 今日はどんなステキがみられるかな?

花丸4年生の図工の学習です。版画に挑戦しています。下絵を描いた後に、板に転写して黒と白の割合や配置を決め、黙々と彫っています!!

花丸6年生は、国語「鳥獣戯画」の学習をしました。今日は研究授業で大勢の先生が参観している中、しっかり考え、タブレットも上手に活用していました。子供達からはステキな意見がたくさん出ました。頑張りましたねにっこり

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ11月24日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です!!

 

花丸1年生は、「山のせいくらべ」というお話で友達と仲良くするにはどんな言葉を言ったらいいかを考えました興奮・ヤッター!

 

花丸2年生は、「くりのみ」というお話で思いやりの心について考えました興奮・ヤッター!

 

花丸3年生は、「まどガラスと魚」というお話で失敗しても正直に話をする良さを考えました興奮・ヤッター!

 

花丸4年生は、人権学習でした。「くらしをよくするために」、正しいことを見極める大切さを考えました興奮・ヤッター!

 

花丸5年生は、「折れたタワー」というお話で相手の気持ちを考えて広い心で接すると良い関係作りができることに気づきました興奮・ヤッター!

 

花丸6年生は、人権学習でした。「わからないことをばかにするのはカッコ悪い生き方」…お話のおじいさんの言葉に、「人権とは何か」を考える大切なことに気づきました興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸今週のあいさつ運動は、4班(縦割り班)です。雨だったので、児童玄関で元気に行いました!!

花丸1年生の体育の学習です。太鼓のリズムに合わせて、前後左右に動きながら楽しく活動しました!!なわとびにも挑戦しています。にっこり

花丸4年生の理科の学習です。腕の筋肉はどのようなつくりで、どのように動くのか、紙パックの模型を操作しながら学習しました!!

花丸5年生の外国語の学習です。各地の名物を選んでメニューを考えたり、注文したりしました!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ11月19日(金)、今日はどんなステキが見られるかな??

 

花丸1、2年生は大脇忍者先生と一緒に忍者の修行をしました!!

マットでグルグルしたり、逆立ちの修行をしたりしてがんばっていました興奮・ヤッター!

 

花丸3年生は、重さや長さの単位の勉強をしていました!! 1000gは…あれ??何㎏かな?? まとめのプリントをがんばっていましたよ興奮・ヤッター!

 

花丸6年生は、国語の「鳥獣戯画」の勉強をがんばっていました!! 絵から受ける印象を考えて、班で話し合いました興奮・ヤッター!

 

花丸4年生は、図工で版画をがんばっていました!! 明るいところや暗いところを考えながら一生懸命掘っていました興奮・ヤッター!

 

花丸中庭のもみじの木もきれいに色づきました興奮・ヤッター!

花丸5年生が刈った稲の実も、日光を浴びていい感じになってきました興奮・ヤッター!

 

お知らせ集団宿泊2日目の5年生の様子です!!

花丸「おはようございます!」朝の様子です喜ぶ・デレ よく眠れたかな??

花丸マリン活動ではペーロン船を漕ぎました!! みんなの力を合わせて目的地までまっすぐにたどり着いたかな?興奮・ヤッター!

花丸「流木ディスプレイ」も作ったようです!! 思い出に残る作品ができ上りそうですね興奮・ヤッター!

花丸楽しい時間はあっという間…、そろそろ5年生も学校に帰ってきますニヒヒ

 

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ11月18日(木)今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は、朝早くから5年生が集団宿泊に出発しました!!

♫「行ってらっしゃい興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!」♪

 

花丸3年生は、クリス先生と外国語活動を楽しみました!!

クイズを出し合って、日本語と英語の違いを見つけました興奮・ヤッター!

 

花丸4年生は、理科で秋の生き物について話し合いました!!

自分で撮った生き物の写真を班で見せ合いながら、特徴を話しました興奮・ヤッター!

 

 

花丸集団宿泊へ出かけた5年生の様子です!!

花丸「水俣病歴史考証館」では、館内を見学して語り部の吉永さんのお話を聞きました笑う 一生懸命勉強ができていますね興奮・ヤッター!

花丸昼食のお弁当、おいしそうですね!! みんないい顔をしています興奮・ヤッター!

花丸明神海岸を吉永さんご夫婦に案内していただきました!! いつもは見ることのできない生き物がたくさんいたことでしょう興奮・ヤッター! 海もとてもきれいですね興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ11月17日(水)、今日はどんなステキが見られるかな⁇

花丸1・2年生は、干し柿づくりを行いました。地域の方や保護者の方にご協力いただき、楽しく安全に活動できました。ベランダにつるして、おいしくなるのが楽しみですにっこり

花丸3年生の国語の学習です。「ことわざ」について学習し、調べたことを発表しました!!

花丸4年生の算数の学習です。計算の決まりについて学習しました。正確に速くできる計算方法を考えました!! 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1年生の音楽の学習です。鍵盤ハーモニカを使って、上手に音を奏でました!!

花丸5年生の理科の学習です。実験を通して、水溶液に溶けているものが何なのかを確かめました!!

花丸6年生の体育の学習です。ペースを考えながら走る「ペースランニング」を行っています。持久走大会へ向けて、ぐるぐるランニングも頑張っています!!

 

花丸火曜集会は月一回の「やまびこ集会」、今日は3年生の発表でした!!

早口言葉やリコーダー演奏など、3年生はとても上手に発表しました興奮・ヤッター! 各学年の感想発表もなかなかの良い発表でした興奮・ヤッター!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ11月15日(月)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸今週のあいさつ運動は3班(縦割り班)です。寒い中でしたが頑張りました!!

 

花丸2年生の音楽の学習です。繰り返しの歌詞を見つけて、合唱をしたり輪唱をしたりしながら楽しく活動しました興奮・ヤッター!

 

花丸5年生の外国語の学習です。注文した料理の値段を調べて伝えたり友達に料理の値段を質問したりしながら学びました興奮・ヤッター!

 

花丸4年生は、理科で秋の生き物の観察をしました! 木の様子の写真を撮ったり校庭で生き物を見つけたりしました興奮・ヤッター!

 

花丸3年生は、理科で”反射した日光がどのように進むか”の実験をしました! 光の進む様子が何とか見られるように工夫をしました興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ11月13日(土)、今日はどんなすてきが見られるかな!!

花丸今日は、学習発表会の日でした!!

 

花丸1年生は音楽劇「大きなかぶ」、”できるようになったこと”を織り交ぜて元気に発表できました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター! 

 

花丸2年生は音楽劇「スイミー」、みんなで力を合わせるとどんなことにもチャレンジできることを教えてくれた、すてきな発表でした興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

花丸3年生は「ししまい」、今年はオリジナルのししまいで”棒つかい”を披露しました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター! すばらしく、力強い舞でした!!

 

花丸4年生は「寅舞」、心を込めて舞いました。楽器のメロディやリズムに合わせて寅が生きているかのように舞いました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

花丸3、4年生はそれぞれの舞のあとに合奏「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました! 心躍る演奏で楽しくなりました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

花丸5年生は「能寛太鼓」と合奏「虹」の発表でした!! 一生懸命に太鼓をたたく姿に感動しました興奮・ヤッター! その後のステキな演奏の響きに胸を打たれました興奮・ヤッター!

 

花丸6年生は「平和ってすてきだね 2021」で、「新風太鼓『響』」の演奏と修学旅行での思いを綴った発表を披露しました!! 修学旅行でたくさんの学びがあったことが分かりました興奮・ヤッター! その思いを胸に演奏した和太鼓は最高の響きでした興奮・ヤッター!

 ご観覧していただいた皆様、大変ありがとうございました!!

 

花丸発表会の後は、魅力ある学校づくり協議会を行いました!! 今年度の学校の取組の内容を聞いていただき、給食も食べていただきました興奮・ヤッター!

 

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸5年生の算数の学習です。「単位量あたりの割合」の学習で、どちらが混んでいるのかを考えました!!

花丸明日は、いよいよ学習発表会です。発表会へ向けて準備をしました。

  低学年は、体育館周辺の掃除をしました!!

花丸多目的室でもライブ中継できるように確認しました!!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸今週のあいさつ運動は、2班(縦割り班)のみんなです。寒さに負けずがんばりました!!

 花丸上野保育園の年長さんが、「お仕事、がんばってください。」とプレゼントを届けてくれました。ありがとうございます。来年、待っていますよにっこり

花丸3年生は、理科で日光を鏡で集める学習をしました!! 光るの動きで気づいたことをみんなで話し合いました興奮・ヤッター!

 花丸4年生は、理科で腕の中のつくりを調べました!! 腕には骨があって関節でつながっていることが分かりました興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ11月10日(水)、今日はどんなステキがみられるかな??

花丸朝は、民生委員さん方があいさつ運動をしてくださいました!!

いつも子ども達を見守っていただいてありがとうございます興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です!!

花丸1年生は、「わたしが、おねえさんよ」というお話で命の尊さや家族のあたたかさについて考えました喜ぶ・デレ

花丸2年生は、「わりこみ」というお話でみんなが気持ちよく生活するために大切な心を考えました喜ぶ・デレ

花丸3年生は、「お母さんのせいきゅう書」というお話で、家族はお互いに支え合うべきものだと分かりました興奮・ヤッター!

花丸4年生は、「遠足の朝」というお話で正しいと思うことを自信をもってやる心の勉強をしました。

花丸5年生は、「父の仕事」というお話で働くことの意味について深く考えました喜ぶ・デレ

花丸6年生は、「団地と子犬」というお話で「きまり」とは私たちにとってどういうものかを話し合いました興奮・ヤッター!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ11月9日(火)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸今日から「ぐるぐるランニング」が始まりました!!

目標を決めて、毎日頑張って走りましょう興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

花丸2年生は、学習応援団の方に来ていただいてかけ算九九の勉強をしました!!

九九の暗唱を聞いてもらったり一緒にゲームをしたりして九九を練習しました興奮・ヤッター!

たくさん褒めてもらって良かったですね!!

 

花丸今週から歯の健康週間として、保健室の久保先生とも学習します喜ぶ・デレ

6年生は、歯肉炎の予防と正しいデンタルフロスの使い方を勉強しました!!

 

花丸1年生は、体育でなわとびをしました!!

「長くしてください!」「もう少し短くしてください!!」…なわとびの調節からがんばりましたね喜ぶ・デレ ぴったりの長さのなわとびでたくさん跳んで上手になってくださいね!!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1年生は、生活科で昔の遊びについて学習しました!!学習応援団として田代西部地区の方々に来ていただきました。竹馬、あやとり、お手玉などを教えていただき、楽しく活動しました!!

花丸1・2年生の体育の学習です。忍者の先生(鋤﨑先生)に来ていただきました。コーン走りやリズム走の場で、時間いっぱい活動しましたにっこり

花丸熊本シェイクアウト訓練の実施に合わせ、地震対応避難訓練を行いました。みんな、真剣に取り組みました。訓練に向けては、事前の指導と振り返りの事後の指導も行いました!! 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸5年生は、学習発表会へ向けてリハーサルを行いました。!!学習応援団の七滝地区の方々にリハーサルを参観してもらいました。太鼓や楽器の演奏をほめていただきましたにっこり

花丸校長先生からの挑戦状(古典)にチャレンジする1年生です。11月は、「平家物語前文」の暗唱をしています!!

花丸2年生の国語の学習です。「話題に沿って話し合う」で話し合いの仕方を学びました!!

花丸3年生の理科の学習です。日なたと日陰の地面の温度について考えました!!

 

 

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸4年生は、総合的な学習で地域にある井手について学習しました!!学習応援団として上野地区の方々に来ていただきましたにっこり井手の仕組みや井手作りについて教えていただきました!!

花丸6年生は、国語の学習で俳句について考えました!!学習応援団として田代東部の方々に来ていただき、子供達の作った俳句を聴いていただきました。子供達は、学習応援団の方々にほめていただき、とても喜んでいましたにっこり

花丸今日の火曜集会は校長先生の話(元気な脳)でした。未来の自分(夢)の実現のために必要なことやよりよく考える思考習慣、平家物語(校長先生からの挑戦状)などについて子供達は考えましたにっこり

花丸6年生は、午後から理科で研究授業をがんばりました!!上益城郡内の多くの先生に参観してもらいました。タブレットを使いながら意見交換する子供達の姿に感心されていました すごい、すごい!!恐竜博物館の富澤学芸員にも協力してもらいました。

 

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ11月1日(月)、今日はどんなステキがみられるかな??

花丸朝は、子ども達の縦割り班でのあいさつ運動で始まりました!!

今週は1班です。気持ちの良いあいさつで一日が始まるのは良いですね興奮・ヤッター!

 

花丸6年生は、環境問題について、英語で考えました興奮・ヤッター!

 

花丸3年生は、社会科で昔の道具について学習しました!!

学習応援団として浅間地区の方々に来ていただきました興奮・ヤッター!

昔の田植えや稲刈りで使う道具を見せていただきました!!

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1年生の図工の学習です。初めての版画(紙版画)に取り組んでいます。鼻や目の形を切り抜いたり、貼り付けたりと頑張りましたにっこり

花丸4年生の算数の学習です。範囲を表す方法について学習しました。「以上」「以下」「より」の言葉の使い方を学びましたにっこり

花丸5年生の家庭科の学習です。ミシンを使ってナップザック作りを行いました。ミシンの操作も上手になり、オリジナルのナップザックができあがりそうですにっこり

花丸6年生の理科の学習です。地震や火山の噴火による土地の変化について学習しました。恐竜博物館から富澤学芸員に来ていただき、詳しく教えていただきましたにっこり

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1・2年生の体育の学習です。忍者の先生(鋤﨑先生)に来ていただきました。コーン走りやリズム走、登り棒の3つの場で、時間いっぱい活動しましたにっこり

花丸4年生の理科の学習です。月と星の位置の変化について学習しました。月の写真をタブレットで写して、高さ(月の位置)を確認しました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月27日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です!!

花丸1年生は、あいさつについての心の勉強をしました!時間や相手のことを考えたあいさつについてしっかり話し合いができました興奮・ヤッター! 

花丸2年生は、「あいさつをするときの大切なこと」を考えました!相手のことを考えた気持ちの良いあいさつの仕方を勉強しました興奮・ヤッター!

花丸3年生は、「あきらめないでがんばる心」の勉強をしました!! マラソンの父、金栗四三の子どもの頃のお話に触れて、「四三はどうして努力できたのだろう」とみんなで考えました興奮・ヤッター!

花丸4年生は、昔の古閑迫に住む人々の生活の努力や工夫を綴った「寅舞誕生物語」の紙芝居を観ました! 子供達は昔の人々の寅舞に対する熱い思いに気づいて感動していました興奮・ヤッター!

花丸5年生は、「金栗たび」に込められた金栗四三の思いを一生懸命考えていました興奮・ヤッター!

金栗たびには四三の努力、苦労、葛藤や工夫がたくさんつまっています!!

花丸6年生は「人生の金メダル」、柔道家山下泰裕さんのお話です!! 山下さんの203連勝の裏には、素直な心や謙虚な心があったことが分かりました興奮・ヤッター!

花丸また、4年生は元禄・嘉永井手の探検に行きました!!

星九十九折のトンネル入口で!!

星九十九折のトンネル、出口で!!

花丸天気も良く、たくさんの学びができました興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月26日(火)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸6年生は理科で、御船町恐竜博物館の学芸員、富澤先生に来ていただいて、御船層群と化石の話を聞きました。富澤先生に御船層群産出のたくさんの化石を見せていただいて、大喜びの子供達でした興奮・ヤッター!

 

花丸5年生は稲刈りをしました!!

子供達は一人一人かまを使って器用に稲を刈りました。お天気も良く、絶好の稲刈り日和で、よく働きました興奮・ヤッター!

 

花丸3年生は、恐竜博物館にお出かけしました!!

化石のレプリカづくりをしたり館内の色々な展示物を見たりして、とても勉強になりました興奮・ヤッター!

 

 

花丸4年生は、国語「ごんぎつね」の学習をしました。

今日は研究授業で大勢の先生が参観している中、子供達はたくさん手を挙げて発表しました興奮・ヤッター! 子供達からステキな意見がたくさん出ました。頑張りましたね興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸2年生の国語の学習です。「主語と述語」の学習をしました。「兄が里芋を食べる。」などを文を見ながら、主語は「兄が」で、述語は・・?などしっかり考えました。

花丸4年生の国語の学習です。「ごんぎつね」の学習をしています。学習もいよいよ大詰め、明日の研究授業では、ごんと兵十の関係について学びを深める予定です。にっこり

花丸5年生の理科の学習です。「ものの溶け方」について学習しています。食塩を水に溶かし、「溶けた食塩はどこへ行ったのか」を考えました。

花丸6年生の理科の学習です。修学旅行に引き続き、地層見学に出かけました。雨が心配でしたので、午後から見学へ行きました。ひょっとすると、化石が見つかるかも?!

 

 

 

 

今日の七滝中央SHOW!!修学旅行2日目

お知らせ10月23日(土)、6年生修学旅行2日目!!  今日はどんなステキがみられるかな??

花丸2日目の朝、今日も6年生は元気に旅行を満喫している様子です興奮・ヤッター!

たくさん勉強できているかな?? おいしいごちそうを食べているかな??

花丸午後は吉野ケ里で日本の弥生時代の勉強をしました!!

花丸吉野ケ里の見学を終えて、いよいよ解団式です喜ぶ・デレ

花丸修学旅行を終えて、6年生が元気に帰ってきました!!

花丸「ただいま!!」花丸

花丸解散式をしました。たくさん勉強して成果があったようですね!!

一回り大きくなって帰ってきた6年生です興奮・ヤッター! 「おかえりなさい!!」

花丸お家の方のたくさんのお迎えもありがとうございました!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日は10月22日(金)、6年生は朝早く修学旅行へ出かけました!!

花丸「行ってきます興奮・ヤッター!

花丸フェリーに乗りました!! 風が気持ち良い~興奮・ヤッター!

花丸平和祈念像の前で「平和集会」、心を込めて折った千羽鶴をささげました!!

花丸「さるくガイド」の方と一緒に長崎の町を歩きました!! 多くのことを学ぶことができましたね喜ぶ・デレ

ホテル長崎に到着!夜景をバックに大喜びですピース

 

夜景を観ながら夕食です。みんな元気です!

お知らせ10月22日(金)、学校ではどんなステキが見られるかな??

花丸今日は、1年生保護者対象の給食試食会でした!!

栄養教諭の西岡先生のお話~今日の給食の試食~給食を食べる1年生の様子を参観…盛りだくさんの試食会でした興奮・ヤッター! お疲れさまでした!!

 

花丸3年生は理科で、かげと太陽の位置の関係を、観察をして調べました!!一日がかりの観察でした喜ぶ・デレ 時間が経つとかげが動くのに、びっくりしましたね興奮・ヤッター!

 

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月21日(木)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸1、2年生は、体育で久しぶりに忍者の修行をしました!!

忍者先生の鋤﨑先生に来ていただいて、バランスの修行をがんばりました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

花丸4年生は、河部さんに来ていただいて寅舞の練習をしました!!

寅の動きにバリエーションが増えて、舞に躍動感が出てきました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

花丸5年生は、体育館で学習発表会の練習です!!

聴いているとだんだん心地よいハーモニーになってきています!!

合奏がもうすぐでできあがります興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

花丸1年生は、午後から国語で研究授業をがんばりました!!

上益城郡内の学校から多くの先生がいらっしゃいましたが、たくさん手を挙げて発表しました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター! すごい、すごい!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月20日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です喜ぶ・デレ喜ぶ・デレ

花丸1年生は、「かぼちゃのつる」というお話で”わがままをするとどうなるか”について考えました。役割演技でハチやチョウになって、カボチャのわがままが迷惑なことを教えてあげました興奮・ヤッター!

花丸2年生は、「お月さまとコロ」というお話で”なかま”について考えました。「心のメーター」を使って自分の考えを友達と言い合い、深めました笑う

花丸3年生は、「同じなかまだから」というお話で”一人一人を大切にすること”について考えました。3年生は「なかま」「友だち」という言葉にこだわって良い考えを出し合いました興奮・ヤッター!

花丸4年生は、「雨ととのさま」というお話で相手がだれであれ、守らなければならないのがきまりだと分かりました。みんなが平等に気持ちよく生活するためです興奮・ヤッター!

花丸5年生は、「住みよいマンション」というお話で”お互いの権利を大切にする”ことを考えました。お互いの意見をよく聞いてより良い判断をすることが必要になりますね喜ぶ・デレ

花丸6年生は、「自由行動」というお話で”自由を守るために大切なこと”を考えました。修学旅行で有意義な自由行動ができますように…笑う

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月19日(火)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸6年生は、学活の時間に折り鶴をつなげていました!!

6年生はもうすぐ修学旅行へ行きます。そろそろ千羽鶴ができあがるころですね。ひとつひとつに心を込めて折ってきた鶴ですハート

 

花丸1年生は音楽の時間に鍵盤ハーモニカを練習しました。右手で「♫どんぐりさんのおうち~♪」ができるようになりました興奮・ヤッター!

 

花丸今日の集会は「やまびこ集会」でした。4年生が発表しました!!

4年生は、歌と、鍵盤ハーモニカ、リコーダーの演奏を発表しました!!

ステキなハーモニーでした興奮・ヤッター!

各学年の感想発表も上手にできました!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1年生の外国語活動の学習です。三角形などの様々な形の英語での言い方をカード取りゲームをしながら楽しく学びました。

花丸2年生の体育の学習です。ボール蹴りゲームをしました。ボールも上手に蹴れるようになってきましたにっこり

花丸3年生の理科の学習です。「地面の影と太陽」の学習をしました。影踏み遊びをしたり、課題づくりをしたりしました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月15日(金)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸6年体育ではフラフープを使った運動をしていました。1人だけ1分間続けて回せた人がいました!

 

花丸5年社会では「日本の工業生産の特色」を調べていました。「京葉工業地帯は化学工業の割合が多いです。」いい気付きです!

 

花丸4年総合では河部一光さんに「寅舞」を見てていただきました。手足の動かし方、お囃子のテンポなどの指導をいただき、ぐんと上手になってきました!

 

花丸3年算数では「わり算や分数」について考え、何十のわり算のやり方を説明する学習をしました。一人一人、タブレットに図や式を書いていました。

 

花丸2年算数は「かけ算九九」の授業でした。お寿司の皿が1枚ふえると…と、2の段の仕組みを調べて、ノートにまとめていました。

 

花丸1年「生活科」では、校庭で秋を探しました!紅葉した葉やむかご、秋の虫を見つけたようです。気づいたことを絵に表していました。

3ツ星来週は急に気温が下がるようです衝撃・ガーン衣服の調節などの備えをお願いします笑う

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月14日(木)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は、1~4年生が見学旅行に出かけました!! 素晴らしい秋空、旅行日和興奮・ヤッター!

 

花丸1、2年生は、熊本市現代美術館と熊本城に出かけました!!

熊本城をバックにみんなでパチリ興奮・ヤッター!

 

花丸3年生は、モンパリ、防災センター、熊本市立博物館に行きました!!

博物館の”無限列車”の前で、パチリ興奮・ヤッター!

 

花丸4年生は、緑川ダムと通潤橋へ行きました!! 通潤橋の前で、パチリ興奮・ヤッター!

 

花丸今日、学校では就学時健康診断があり、5年生が来年度の新入生のお世話をがんばりました興奮・ヤッター!

 

 

花丸6年生は、認知症サポーター講座を受けました興奮・ヤッター!

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月13日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です!!

花丸1年生は、みんなで使うものの正しい扱い方を考えました!!

みんなで片付けがじょうずになるといいですね興奮・ヤッター!

花丸2年生は、自然を大切にすることについて考えました。徳冨蘆花(とくとみろか)さんは熊本出身の作家で、水前寺公園のぷくぷく湧き水が大好きでした興奮・ヤッター!

花丸3年生は、善悪の判断を考えました。友達がやろうとしていることが「まちがっている」と気づいたら、きちんと「まちがってるよ」と言いたいですね興奮・ヤッター!

花丸4年生は、通潤橋をつくった布田保之助の心に、人のために一生懸命頭をひねり力を尽くす努力を学びました興奮・ヤッター!

花丸5年生は、人の過ちを許そうとする、寛容な心を「順子先生」から学びました。順子先生とは竹崎順子先生、益城町に生まれた、熊本女学校の校長先生でした興奮・ヤッター!

花丸6年生は、チャンスの”大舞台”か”一人の少年の前で”か、どちらで手品をするべきか、「手品師」というお話で「誠実な心」を考えました興奮・ヤッター!

花丸昼休みは、児童会主催の「全校レクレーション」を」しました!! 「けいどろ」を楽しみました興奮・ヤッター!

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸とても暖かい日が続いているからびっくりしたのでしょうか!?

  季節外れの桜が給食室横に咲いています晴れ

花丸2年生の算数の学習です。「6×4」のかけ算について考えました。ホワイトボードに自分の解き方を書いたり、みんなに紹介したりしましたにっこり

花丸3年生の理科の学習です。動物のすみかについて学習しました。どんな場所に住んでいるのか、運動場で動物を探しながら考えました。

花丸5年生の音楽の学習です。「虹」をみんなで合奏しています。それぞれのパートに分かれて練習したり、全体で合わせて確認したりしました。学習発表会でも演奏予定です。乞うご期待!!

花丸幼稚園、保育園の先生方に1・2年生の授業を参観していただきました。その後、幼・保、小連携会議を行い、子供達のことについて話し合いました!!

花丸6時間目の委員会活動の時間に、体育環境委員会はロータリーの道にできた凹みの補修をしていました。田中先生がモルタルを入れ、子供たちがスコップで均したり叩いたりしました!明日から車の通行がしやすくなります!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1年生の算数の学習です。答えが2桁になる「たし算」の学習を行いました。合わせて10になる数を考えながらチャレンジしていました!!

花丸4年生の外国語活動の学習です。アルファベットの小文字の学習をしました。アルファベットをもとに、小文字の使われている絵を見つけていきました!!

花丸6年生の国語の学習です。言葉の変化について学習し、昔と今の言葉の使い方について考えました!!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日は10月8日(金)、どんなステキが見られるかな!

花丸1年の国語は、ちょうど音読の練習中!教科書がスラスラ読めるようになったら、先生に聞いてもらっていました。

 

体育・スポーツ3年は体育で「ティーボール」をしました。思いっきりバットを振ると、高くボールが飛んでいきます。当たる度に歓声が上がり、みんな楽しそうでした。

 

花丸4年の算数「倍の見方」では、“間違いやすい問題”を解いていました。わからない数は□にして、問題の内容を式に書いてみると…。まず、問題の意味を読み取ることが第1です。

 

花丸5年の算数では、分数や小数、整数の問題をたくさん解いていました。静かな教室に鉛筆の音がしていて、みんな集中して解いていました。 


花丸6年の理科「水溶液の性質」では、6つの試験管に入った水溶液が何かを調べる実験をしました。色やにおいを確かめたり、リトマス紙、石灰水などを使ったりして調べていました。まるで研究室のようでした。

 

花丸2年生の5時間目は道徳「おじさんからの手紙」。研究会の先生方に廊下から参観していただく研究授業でした。授業後、「子供たちの感性が素晴らしかったです」「素直で優しい子供たちですね」などのお褒めの言葉をいただきました。

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月7日(木)、今日はどんなステキが見られるかな??

 

花丸4年生は久しぶりに寅舞の練習をしました!!

河部一光さんにもご指導に来ていただきました。寅の動きがよくなりました興奮・ヤッター!

花丸2年生は図工で、クリアファイルを切ったりひねったりして、なぞの生物「スケルン」を作っていました興奮・ヤッター!

花丸1年生は体育「ボールあてあそび」、コーンにボールをあてて時間内に相手の陣地に入れた方が勝ちです興奮・ヤッター!

花丸6年生も久しぶりに太鼓をたたきました!!

久しぶりでしたが、リズムを忘れることなく迫力のある音が出ていました興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月6日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です笑う

花丸1年生は、「正直な心」について考えました。正直に話すとすっきりすることが分かりました!!

花丸2年生は、自分や友達の「いいところ」について考えました!!

花丸3年生は、みんなのいいところ、自分のいいところを考えて、誰にでも「いいところ」があることが分かりました!!

花丸4年生は、「がむしゃらに」(魁皇関の話)で一生懸命努力することの大切さを学びました。

花丸5年生は、どんな場面でも正義をつらぬく大切さについて考えました。

花丸6年生は、本当の友達とはどんな友達か、自分の考えを伝え合いました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月5日(火)、今日はどんなステキがみられるかな!!

花丸6年生は、家庭科の時間にミシンを使ってエプロンを製作中です!ミシンの使い方も上手です!!ステキなエプロンができますね興奮・ヤッター!

 

花丸1年生は国語「くじらぐも」、お話を読んでくじらぐもの気持ちを班で話し合いました!!

 

花丸3年生は算数、2けた×1けたのかけ算のしかたを一生懸命考えました!!

 

花丸5年生は理科、川の水が流れる様子を砂場に再現し、流れる水の働きを観察しました!!

 

花丸火曜集会は「健康・安全なくらし」について。今日は、まゆ毛やまつ毛などの働きや目を守る4つの方法の話を保健室の久保先生から詳しく聞きました笑う 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月4日(月) 今日はどんなステキがみられるかな?

花丸2年生の体育の学習です。「ボールけり遊び」の1時間目です。ボールを蹴っても、なかなか思ったところに行きません。どんどん蹴って上手になあれ!!

花丸4年生の理科の学習です。「水のゆくへ」について学習しました。2枚の写真(雨上がりの校庭)を見比べながら、水はどこへ行ったのかを考えました!!

花丸5年生の外国語の学習です。「道案内」について学習しました。「Go straight(まっすぐ)」「Turn  right(右へ曲がって)」など、地図を見ながら目的地までを英語で伝えることができました!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月2日(土)、今日は運動会でした!!

  たくさんのステキが見られましたよ興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

花丸開会式での誓いの言葉、いよいよ運動会が始まりました!

花丸運動会は、各学年の徒走からスタートです!!

花丸6年生対6年生保護者のリレー、「仁義なき戦い!!」

花丸3~6年生の大玉転がし! 本番が一番上手でした興奮・ヤッター! 接戦でした!!

花丸応援合戦、赤も白もよく声が出ていてかっこよかったです興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

花丸全校ダンス「御船音頭」、参加者みんなで踊りました!!

花丸1、2年生の玉入れ、ときどき音楽が鳴り、それに合わせてかわいく踊りました!!

花丸プログラム最後の赤白全員リレー、アンカー対決!!

花丸閉会式の様子です笑う笑う 整理運動をしています!!

花丸解団式です。赤団も白団もよくがんばりました!! 

花丸心に残る運動会になりましたね興奮・ヤッター! ゆっくり休んでくださいハート

今日の七滝中央SHOW!!

 

お知らせ10月1日(金) 今日はどんなステキがみられるかな?

花丸今日は、運動会前の最後の練習でした。練習を始めた頃に比べて、とても堂々とした姿を見せてくれた子供達でした。いよいよ、明日は運動会本番です。1年生にとっては初めての、そして、6年生にとっては最後の運動会です。天気も良さそうですので、みんなの頑張る姿を楽しみにしています。にっこり

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月29日(水)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸晴天の下、運動会予行練習を行いました。残暑が厳しい中でしたが、子供達も元気に頑張りました。また、本番に向けて気持ちも高まってきています。当日を元気に迎えられるようにお家でもご協力をよろしくお願いします!!

花丸教も一日よく頑張りました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 明日は家でゆっくり休んでくださいね!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸明日の予行練習を前に、気持ちや動きも高まってきました。全体練習では初めての披露となる応援合戦も、緊張しながら頑張りました。運動会まであとわずかです。最後まで自分達にできることを考え、思い出に残る運動会にしましょう!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日は9月27日、どんなステキが見られるかな!
昼運動会まであと5日!秋陽の下で全体練習をしました。全校児童で競う紅白リレーでは、抜いたり抜かれたりの熱戦でした。大きな声が出せない代わりに、拍手での応援で盛り上がっています。

花丸閉会式、解団式も練習できました。

ピース応援団の練習も演技にキレが出てきました。全力を出し、協力して、心に残る運動会にしましょう!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日は9月24日(金)、どんなステキが見られるかな?!
虫眼鏡運動会の全体練習をしました。
1年生2名が堂々と「はじめのことば」を言います。運動会ができる喜びと感謝の気持ちが表れています。

晴れ全校ダンスは恒例の「御船音頭」!池上先生が、稲穂が実る様やお月様…と、動きの意味を教えながら指導しました。

 

鉛筆6年算数「円の面積」では、紙を切り貼りして考えていた図形の面積をタブレットの画面上で操作して考えています。操作がしやすく分かりやすいようです!

 

鉛筆3年は算数で「2桁かける1桁の筆算」を学習中。「5分間でやってみよう!」で、どんどん次の問題にチャレンジしていました。

グループ実りの秋!体と頭を鍛えて、充実感をたくさん味わってほしいですピース

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月22日(水)、今日はどんなステキが見られるかな?

水曜日は「一斉道徳」の日です!先生方は昨日の放課後、熱心に準備をして今日の授業に臨んでいます。

花丸1年は「かずやくんのなみだ」で、友だちと仲良くすることについての授業でした。「ぼくも入れて」と言える気持ちと言えない気持ちに共感し、友だちと誘い合って遊んだ楽しい経験と重ねて考えていました。

 

花丸2年生は、「くばられた あたたかい 心」(熊本地震関連教材『つなぐ』)で、「譲り合う心」について考えました。譲りたくない心と譲ろう思う心の葛藤を色円盤を使って表し、意見を伝え合いました。 

 

花丸3年「お父さんからの手紙」では、 命を大切にするとはどういうことかを考えました。役割演技を通して、病気やけがをしないよう自分の身体を大切にすることに気づいていきました。

 

花丸4年「花さき山」では、他人を思う優しさによって咲く花の話から、自分たちの生活を振り返りました。学級の友だちの優しさが分かる場面を次から次に思い出し、黒板にたくさんの花を咲かせていました。 

 

花丸5年「真由、班長になる」では、班長としてまとめるための心がけについて考えました。班をまとめる難しさから、みんなに気を配る大切さにも気づいていきました。

 

花丸6年「千羽づるの少女」では、平和について考えました。人々はどうして折り続けるのか、友だちの考えをつなぎながら全員が考えを出し合い、世界の平和を願う気持ちを高めていました。

昼低学年は、考えの理由を言ったり、考えの似ているところや違うところに気づいたりできてます。高学年では、自分たちで考えをつなきながら、話し合いを進めていました!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸2年生の算数の学習です。タブレットを使いながら、パズルのようないろいろな形を並べて考えました。

花丸4年生の外国語活動の学習です。文房具の絵カードを選び、オリジナルの文房具セットを作って、みんなに紹介しました。

花丸生の家庭科の学習です。ミシンを使ってエプロンづくりに挑戦しています。今日は、ミシンの達人の校長先生にも教えてもらいました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月17日(金)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸4年生は図工でひっかいたり吹いたりして楽しくてにぎやかな絵を描きました!!

 

花丸6年生は理科「水溶液の性質」の学習で、それぞれの水溶液の特徴を見つけました!!

 

花丸5年生の理科では、夏休みの自由研究の発表会をしました!!

自分で研究してまとめたことをしっかりと発表できました興奮・ヤッター!

発表を聞いた感想もたくさんでました笑う

 

花丸台風14号が接近しています。強い雨や風にはどうぞお気をつけください。

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

 

お知らせ9月16日(木)、風に秋の気配を感じるようになってきました。

花丸5年の英語は「Show and Tell」で、身近な人を紹介カードを見せながら伝え合っていました。「Who is This?」からリアクションまで、聞き方も上手くできました!

 

花丸1年、2年の「体育」は、かけっこ、リレーの練習を頑張っていました。練習の後は、刈られたグラウンドの草集めのお手伝いをしていました。今日は健全育成会の吉田会長も芝刈りをしてくださいました。

 

花丸昼休みには、応援団が練習をしています。運動場では赤団が練習中!団長川口さんのリードで、だんだん声が出るようになってきました。

晴れ秋空の下で、元気にのびのびと活動し、運動場に笑顔があふれています!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日は9月15日(水)、「老人の日」(2002年まで「敬老の日」)。水曜日の3校時は「一斉道徳」です。

花丸1年生は「橋の上のおおかみ」で、「親切」について考えました。役割演技をして、動作や言葉で親切にする心を表していました。

 

花丸2年は池上先生の指導で「虫大すき」の授業でした。ファーブル昆虫記で有名なファーブルのお話から、命を大切にする心を考えました。

 

花丸3年生は「みんなのわき水」で、みんなが使う場所を大切にする心を考えました。「心のメーター」を使って、みんなが使う場所を大切にするよさに気づいていく変化を感じ取っていました。

 

花丸4年生は「ほんとうに上手な乗り方とは」で、安全に気をつける心を考えました。自転車の乗り方について、自分たちのことも見直していました。

 

花丸5年は塚本先生の指導で「のりづけされた詩」の授業でした。他人の詩を真似し、自分の詩として提出してしまった主人公は、その後、・・・。誠実な心について考えていました。

 

花丸6年生は「筆をさがしに」で家族の支えについて考えました。熊本藩の儒学者「横井小楠」の伝記を書いた「山崎正董と娘の順子さんの話です。道徳用郷土資料「熊本の心」から、郷土の偉人の生き方に学びました。

了解一斉道徳では、担任と担任外の先生が一緒に授業づくりと授業をしています。全学級で同一時間に授業を行うことも「心の学習」の効果につながっています。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月14日(月)、今日は台風の影響で雨と風の1日でしたが、笑顔いっぱいに過ごしました。

合格1年生は図工「ふわふわゴー」で、風で動くおもちゃをつくって遊びました。スルスル、ふわふわと動いて楽しそうでした。

 

花丸5年生の国語は「たずねびと」の学習で、各自でまとめた意見や考えを伝え合っていました。グループごとに分かれて、主人公「綾」をとおして戦争や原爆について考えたことを、自分の言葉で伝え、共感し合っていました。

 

花丸6年生は家庭科でエプロン作りで「しつけぬい」をしました。みんな、黙々と縫っていました。ミシン縫いももうすぐです!

お知らせ昼休みの「火曜集会」はリモートで、保健室から久保先生のお話でした。「タブレット使用と健康」について、①ぐうぺたぴんの姿勢、②画面との距離は30センチ以上離す、③30分したら1度休憩して遠くを見るの3つを聞きました。9月も健康で安全に生活しましょう!!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月13日(月)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸1、2、3年生が「初めてのタブレット」の学習をしました。ICT支援員の方がいらっしゃって、いろいろな操作を教えてもらいました!!

花丸1年生は、「クリック」や「ドラッグ」の練習を楽しくしました笑う

「おえかき」もして、とても喜んでいました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

花丸4年生は、齋賀先生と外国語活動をしました。文房具の勉強でした。外国の小学生はどんなものをもって学校へ行っているか、動画を観て学びました!!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸2年生の算数「ひき算」の学習です。筆算の仕方を考えたり、ホワイトボードを使って自分の考えを紹介したりしました。

花丸4年生の国語の学習です。一人一台のタブレットを使って、文字を入力するタイピングの練習を行いました。

花丸5年生の音楽の学習です。アコーディオンや小太鼓などの各パートに分かれて、テーマ曲「虹」の練習に取り組みました。

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月9日(木)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸運動会の全体練習は、全員リレーの練習をしました!!

花丸今年は、バトンパスではなく背中タッチのリレーです。一生懸命練習しました興奮・ヤッター!

 

花丸3~6年生は、大玉ころがしの練習もしました!!

花丸大玉を転がすのは、初めてだったり久しぶりだったり…、でもコツをつかむのははやかったようです興奮・ヤッター! 応援も今年は拍手のみ。ソーシャルディスタンスもとりながらがんばって練習をしました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月8日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です笑う

花丸1年生は、「オリンピック、パラリンピック2020」のお話で、目や心を世界へ広げました!!

花丸2年生は、毎日みんなで気持ちよく生活するためにはどうしたらよいかを考えました!!

花丸3年生は、「もしかしたら…」と先のことを考える心をもつ大切さを学びました!!

花丸4年生は、熊本地震関連教材「つなぐ」にあるお話で、家族の一員としての自分の役割を考えました!!

花丸5年生は、地域の伝統を守っていくことの良さについてみんなで話し合いました!!

花丸6年生は、日本中を歩いて測量をして日本地図を描き上げた伊能忠敬のお話で、何かを追い求めて新しいことを成し遂げることの尊さを学びました!!

 

花丸そして、今日は「はじめてのタブレット学習」の時間を設けて、ICTサポーターの方をお迎えして4、5、6年生がタブレットの使い方を学びました!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月7日(火)、今日はどんなステキが見られるかな!!

花丸運動会の全体練習2日目です! 今日は空で太陽が輝いていて、少し暑かったです喜ぶ・デレ

花丸開会式と閉会式の練習をしました。 「気をつけ」が昨日よりも上手になりました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

花丸閉会式の整理運動の練習も頑張りました!!

 

花丸今日は火曜集会をオンラインで行いました。

火曜集会は校長講話、「未来の自分をえがこう」というお話でした笑う笑う

パラリンピックで大活躍した富田宇宙選手のお話でした!!

花丸夢をもって、それに近づくように一歩一歩頑張りたいですね興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月6日(月)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日から運動会の全体練習が始まりました!!

花丸今年の運動会のスローガンを、児童会運営委員会が発表しました興奮・ヤッター!

花丸赤、白各団の団長さんが、それぞれの団の目標を発表しました興奮・ヤッター!

花丸ラジオ体操も頑張りました笑う

 今日は曇り空であまり暑くもなく、最初の全体練習は気持ちよくできました!!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月3日(金)、今日はどんなステキが見られるかな!!

 

花丸1年生の体育です! ラジオ体操を一生懸命練習していました興奮・ヤッター!

 運動会が楽しみですね!!

 

花丸5年生は算数で多角形の内角の和を工夫して求めていました! 

 よく考えていて、いろいろな考えがありました興奮・ヤッター!

 

花丸金曜集会は、5、6年生で運動会結団式をしました。

 赤団も白団も、自分たちで決めた運動会の目標を、フリをつけて何度もくりかえし言っていました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 これからたくさん練習をしますね! がんばってください!!

         1ツ星赤団1ツ星

        1ツ星白団1ツ星

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月2日(木)、今日はどんなステキが見られるかな?!

 

花丸2年生は図工で絵の具をたらして迷路を作っていました!!

画用紙を右に左に動かして、とっても楽しそうでした興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

花丸3年生は、クリス先生を迎えて外国語学習をしました!!

自分の好きな物を売るSHOPの準備をしていました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

お店屋さんOPENが楽しみですね!!

 

花丸4年生は、理科で夏休みに頑張った自由研究をまとめていました期待・ワクワクニヒヒ

 

花丸6年生は、家庭科で布製品の工夫を学習していました!!

身の回りに布製品はたくさんありますね喜ぶ・デレ笑う

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月1日(水)、今日はどんなステキが見られるかな!!

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です笑う

花丸1年生は「日本のいいところ」を考えて、自分たちの住んでいるところがますます好きになりました興奮・ヤッター!

花丸3年生は、自分たちの学級をもっと良くしようとすすんで考えました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

花丸6年生は、熊本地震時のエピソードをもとにした教材「つなぐ」で、”自分にできること”を考えました期待・ワクワク期待・ワクワク

花丸5年生は、タブレットを使って算数で三角形の3つの角度の勉強をしました! 発見がありましたね!!

花丸そして、今日は防災の日、給食で救給カレーをいただきました!!

子ども達は「おいしい!」と言って食べていました興奮・ヤッター!

花丸暑い中の畑の草取り、頑張りました!!

4年生の草取りの様子です。畑がどんどんきれいになっています興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ8月31日(火)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1年生の国語の学習です。「ききたいな、ともだちのはなし」と題して、夏休みの思い出を紹介し合いました。

花丸2年生の算数の学習です。1学期に学んだことを振り返りました。集中して取り組みました。

花丸3年生の社会の学習です。農家の仕事の学習です。どんな野菜が作られているか考えました。また、身体的距離を取りながら学習を進めています。

花丸4年生の体育の学習です。リレーでは、感染防止対策としてバトンではなく、背中にタッチするやり方を取り入れています。みんな、頑張ってます。

花丸5年生の算数の学習です。三角形の角度について考えました。3つの角の和(内角の和)が180度になることを学びました。

花丸6年生の社会の学習です。平安時代の貴族の暮らしの学習です。当時のトイレ事情などの話もあり、楽しく学習しました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ8月30日(月)、今日はどんなステキが見られるかな!!

花丸今日は2学期の始業式の日でした!!

花丸朝の登校の様子です。

町会議員の宮川さん、井藤さん、社会教育課の山下さん、青少年健全育成会の吉田さん、おまわりさんの那須さんに、校門前で子ども達の登校を見守っていただきました。

子ども達は、あいさつを上手にしていました笑う

花丸今朝は、各地区でも多くの方に子ども達の登校を見守っていただきました!!ありがとうございました興奮・ヤッター!

 

花丸1時間目は、オンラインで始業式をしました!

それぞれの学年の頑張り発表も上手にできました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

花丸2時間目は、それぞれの学級で感染症対策についてなど担任の先生からお話がありました。みんなしっかりと聞いていました!!

花丸さあ、今日から2学期が始まりました!!

健康に気をつけて、楽しい学校生活を送りましょう。

ぐっすりすいみん週間中です。残りの日もがんばりましょう笑う笑う

夏休みの七滝中央SHOW!!

お知らせ夏休みの後半になりました!!晴れ

 東京五輪が終わり、夏休みも残り19日です。

 学校は台風の被害もなく、草や花は元気に成長しています。 

花丸学級園に淡い黄色の美しい花がさいていました。この花は何の花でしょう?実は切るとネバネバした野菜です。

 

花丸つるが2階のベランダまで伸びてます!30センチくらいに育っているこの実は、ゴーヤ?それとも、ヘチマ?

 

花丸ひわまりは大きな花を咲かせています。子供たちに見てもらえないのが残念ですが、9月にはたくさんの種ができそうです!

 

花丸運動場も子供たちが戻ってくるのを待っています!!

 夏休みの始めに立てた目標に向けて、計画通り進んでいるか点検し「やりとげる夏休み」にしましょう晴れ 早寝早起き朝ご飯、体を動かし、元気に過ごしてください笑う

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ7月20日(火)、今日はどんなステキがみられるかな??

花丸今日は1学期の終業式の日でした!!

花丸終業式では各学年の代表が「1学期に頑張ったこと」を発表しました! みんな上手に発表できました興奮・ヤッター!

花丸校長先生から、「夏休みは目標をもって、計画を立てて実行しましょう」とお話がありましたにっこり 東京オリパラの紹介もありました笑う

 

花丸学活の時間には、通知表をもらいました!!

1学期の頑張りを、一人一人担任の先生から聞いて、笑顔になっていました興奮・ヤッター!

花丸1年生は初めての通知表です!! どうだったかな??

 

花丸4年生は、1学期の思い出を一人一人発表していました興奮・ヤッター!

 

花丸1年生は、給食室探検ツアーにも出かけました!!

花丸おいしい給食は、いつもここで作られているのですね!!

 

花丸1学期もいろいろなことがあって楽しかったですね!!

夏休みも、元気に過ごしてください晴れ晴れ

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ7月19日(月)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸6年生は、外国語の時間に「パフォーマンステスト」をしていました!!

外国語担当の齋賀先生と一人ずつ英語で会話をしました興奮・ヤッター!

齋賀先生からどんな質問をされるか、緊張したことでしょう!!

「みなさん、とても上手に話しました!!」と齋賀先生から嬉しい言葉をいただきました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

花丸高学年は、1学期最後の水泳をがんばりました!!

 

花丸1年生は、「夏休みのくらし」について勉強しました!!

 1年生にとっては、小学生になって初めての夏休みですね興奮・ヤッター! 計画を立てて楽しく過ごしてください!!

 

花丸3、4年生は発表会を開いていました!!

 3年生は「お茶について」調べたことを4年生に向けて、4年生は「クリーンセンターで勉強したこと」を3年生に向けて発表していました!

 途中でクイズなどもあって楽しい発表会でした興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ7月16日(金)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は午前中に全学年着衣水泳をしました!!

花丸夏休みも始まるし、これからは水場に行くことが多くなります。

今日の着衣水泳で、服を着て水に入ると思うように動けなくてとても大変なことが分かりました驚く・ビックリ

また、ペットボトルなど水に浮くものをもって力を抜いてじっとしていたら、沈まないことも分かりました興奮・ヤッター!

おぼれないことが一番ですが、万が一のときに自分の命を守る行動を学びました!!

 

花丸2年生は梅ゼリー作りをしました!!

花丸おいしい梅ジュースができたので、おいしい梅ゼリーができました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!