学校生活の様子

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ2月9日、今日はどんなステキが見られるかな!水曜の3時間目は「一斉道徳」です!

花丸1年生は「はしれ さんりくてつどう」のお話から、ふるさとの宝物について考えました。工事をする人たちや町の人たちの気持ちを想像しました。

 

花丸2年生は「あいさつのきらいな王様」で、あいさつについて考えました。あいさつが嫌いな王様があいさつのよさに気づいたことが分かりました。2年生も自分のあいさつを振り返っていました。

 

花丸3年生は「ダブルブッキング」の話から、友だち同士が気持ちよく生活するためのよりよい解決の仕方について考えました。自分も相手も良くて、仲良くなれる方法を考えたようです。

 

花丸4年生は梅田教頭先生の授業で「三つのつつみ」から、親切、人を思う心、やさしい心を考えました。次に来る見知らぬ人への思いやりが次へと連鎖することに気づき、学校生活と重ねて振り返っていました。

 

花丸5年生は「マインツからの便り」で、日本の文化や他国の文化を理解するためにはどんなことが大切かを考え、全員が次々に意見をつないで発表し合っていました。分かり合おうとする気持ちや交流の大切さに気づいていました。

 

花丸6年生は「わたしのせいじゃない」の話から、いじめのないクラスにするためには、どうじたらいいかを考えていました。相手の立場になって考え、行動したいという気持ちを高めていました。卒業式まであと27日です。がんばりましよう!