学校生活

2019年11月の記事一覧

11月21日

11月21日(木)です。

就学時健診を行いました。

5年生が新入児のお世話をします。

不安になっている子に優しい言葉をかけたり、トイレに連れて行ったりと

大活躍でした。

11月20日

11月20日(水)です。

朝から6年生が卒業アルバム用の全体写真撮影を行いました。

今朝は冷え込みが厳しかったので、ちょっと顔がこわばっているかも知れません。

終わってからも写真館の皆様に大きな声で

「ありがとうございます」と挨拶していました。

6年生の姿で下級生は学んでいきます。

3時間目です。

3年生がゴムの元に戻ろうとする力で車を走らせました。

みんな楽しみながら学習できました。

児童昇降口の掲示がいつの間にか修学旅行のまとめになっていました。

平和集会等の様子が掲載されていました。

11月19日

11月19日(火)です。

玉名教育事務所主催の道徳の研修が本校で行われました。

1年生が授業を公開しました。

 

たくさんの先生方が参観されているのでちょっと子どもたちも緊張気味です。

授業が始まりました。教材名は「おふろばそうじ」です。

自分がやるべき勉強や仕事を、しっかり行うことを考えることができる教材です。

みんないっぱい手を挙げて発表することができました。

これは主人公がおふろばそうじがいやなのか、

楽しいと思ってやっているのかを考えて、

自分の考えをネームプレートで表しているところです。

書く活動にも集中して取り組むことができ、素晴らしかったです。

ペアトークの場面です。友だちと書いたことを交流し、考えを深めます。

授業の終わりの方では、お家の方々に書いてもらったお手紙を読む場面がありました。

お家の方々の思いに、感動して涙する子どもたちもたくさんいました。

みんながんばろうという大きな気持ちをもつことができたのではないでしょうか。

一生懸命頑張った子どもたちに、先生方から大きな拍手が送られました。

子どもらしく、いきいきと発表する1年生。

毎日大きく成長しています。

11月18日

11月18日(月)です。

先週の様子からお伝えします。

2年生が芋ほりをしました。

収穫量はそれほどではありませんでしたが、楽しみながら掘っている姿が印象的でした。

6年生が体育で鉄棒の学習をしていました。

自分ができる技を発表していて、みんな本当に楽しそうでした。

きっといい思い出ができたことでしょう。

3年生の理科の実験の様子です。

風以外の条件を同じにして実験をします。

強い風になると車が遠くまで走る姿で、風がものを動かす力を実感できたようです。

11月14日

11月14日(木)です。

昨日の紹介をします。

5年生が夢先生の授業を受けました。

今回の先生は元バスケット選手の川面 茜先生と、サッカー選手の安永聡太郎先生です。

始めに先生方の紹介を行いました。

シュートもさすが一流選手のシュートでした。

次にゲームを行いました。

鬼ごっこのようなゲームですが、チームプレイで頭も使います。

作戦を立てて挑みますが、なかなか難しかったようです。

途中で作戦を練り直します。

夢先生にもアドバイスをいただきました。

後半は講義です。

今までの経験や、子どもたちに伝えたいことを話していただきました。

映像もあり、とても分かりやすく心に残るお話でした。

学習の感想や自分の夢などについて発表しました。

夢をもち、その夢がかなえられるよう努力して欲しいですね。

最後にみんなで写真撮影を行いました。

みんな子どもたちの笑顔で、たくさんのことを学習できたことが分かります。

夢先生の皆様、御指導本当にありがとうございました。