室小ブログ

MUROblog

入学1日目

入学1日目


                                                         令和3年4月12日

 

 入学式後の1日目です。新入生は少し緊張しているような気がしました。
 入学後、初日は、挨拶の仕方、ランドセルの置き方、ランドセルの中の道具の置き方、しまい方、連絡帳の出し方など、登校してから、授業の始まるまでの準備をしました。
 子供たちは一生懸命学んでいました。
 明日は、学校のきまりを学習する予定です。


 手の上げ方や、返事の仕方の練習をしているところです。挨拶名人を目指して、しっかり学習をしています。

 

 

 

 連絡帳を出す練習をしているところです。

令和3年度入学式

 令和3年度入学式


                                                   令和3年4月9日

 学校の沿道のツツジも色鮮やかに咲きほころびています。
 本日(9日)、天候にも恵まれて、令和3年度の入学式を迎えることができました。
 今年も室小学校に100名を超える新入生を迎えました。
 氏名点呼の時には、新1年生の元気な挨拶が、体育館に響きました。
 校長より、新入生に3つの話がありました。
 一つ目は、しっかり勉強をしようということです。
 二つ目は、しっかりと挨拶をしようということです。挨拶は気持ちが繋がるメッセージです。挨拶をして、元気とありがとうの気持ちを伝えてほしいということでした。
 三つ目に、話を真剣に聞こうということでした。
 聞き方上手になれば、聞き方名人になり、勉強も上手になります。
 最後に、楽しい学校生活を送ってほしいということで話を終えました。


 元気に右手を挙げて、返事をしている様子です。

  これから楽しい学校生活がはじまります。しばらくの間、新入生は午前中授業ですが、慣れない環境でかなり疲れて帰宅していることが予想されます。
 ご家庭でも、お子さんの早めの就寝と、体調管理をお願いします。

 

新年度の教室移動

新年度の教室移動

                                                            令和3年4月8日


 始業式当日、子供たちの声が学校に戻ってきました。
 各教室の前には、新しいクラスの名簿が掲示してあり、児童は、自分が、どのクラスの か真剣な眼差しで名簿を見つめていました。
 上学年から、教室移動がはじまりました。
  あるクラスでは、机の上に真新しい教科書がすでにのせてあり、始業式前の隙間時間にどのようなことを学習するか、教科書に見入っていました。

教科書を一生懸命に見る様子

令和3年度始業式

令和3年度始業式


                                              令和3年4月8日

 

 令和3年度の始業式です。
  校長が進級の祝福を児童に述べた後、次の話をされました。
 「すてきな成長のために勇気をもとう」いうテーマで話をしました。
「勇気」という絵本を引用して3つの勇気について、子供たちに声かけをしました。 
「自分から声かけするのも勇気」
「きらいなやさいを食べるのも勇気」
「こわされてもやりなおす勇気」
 
 クラス編成があり、新しい友達をつくり、成長しながら楽しい学校生活を送ってほしいという願いをこめた話でした。
 次に、担任発表がありました。担任発表を聞き、子供たちは、歓声をあげていたようです。

 

ICT教育で次の人材を育てる

 ICT教育で次の人材を育てる

 

 Society 5.0の到来を迎え、令和の時代にふさわしい学校ICT環境の整備が急務となる中、文部科学省が、「学校における1人1台端末環境 ~GIGAスクール構想の実現~」のイメージを自治体・学校関係者や保護者の皆様などに、具体的にお伝えするため、公式プロモーション動画を制作しました。
 1人1台端末環境での新しい学びにより、学校教育の姿がどう変わるのか。ご覧いただければと思います。