室小ブログ

2018年1月の記事一覧

ICT機器を使い、託麻西小学校と授業を行いました

1月19日に、米多教諭が託麻西小学校で授業をしました。

今日は、その続きの授業が行われました。

ご紹介します>>>

 


本校の4年2組と熊本市立託麻西小学校の4年2組が、授業を通して交流しました。

テレビ電話(Skype)を使い、リアルタイムでの交流です。



今日の授業までに、自分たちのことについて、調べてみたいことをいくつかの話題からアンケートで調べました。

調べた結果を表やグラフなどの資料にまとめ、ポスターを完成させました。


そして、今日はそのポスターを使いながら、相手に分かりやすく報告し合いました。




資料を示したり、結果と意見を関係づけたりして発表でき、筋道立った報告を両校することができました。

相手の報告をしっかり聞き、質問や感想を言い合うこともできました。




休憩時間には、お互い、テレビ電話の前に立ち、話をしたり、踊ったり、楽しく交流する姿も見られました。




この機会に、両校、両児童の交流が続くといいですね。

先生たちのおすすめの本

図書室の前の壁面に、「先生たちのおすすめの本」コーナーがあります。

多くの先生方が、自分たちが勧める本を紹介しており、見ていて面白いです。




5年生の波多野先生は、小学生のときに初めて買ってもらった本を紹介しています。




小学生の波多野少年は、わくわくしながらその本を読んでいたとのこと。



さて、みなさんが子どもたちに勧める本は、どのような本ですか。

1年生が情報モラルの授業を受けました

1年生が道徳の授業で情報モラルの学習をしました。

この授業は、菊池郡市に勤務する先生方が参観しました。


第1学年2組道徳学習指導案.pdf

情報モラルの学習は、LINEやインスタグラムなどのSNSで他の人を傷つけたりしないようにする態度や、ネット上でのマナーを身につけさせることをねらいとしています。


今回は、1年2組の清永教諭が「著作権」について授業をしました。




読み物資料を通して、人の絵を勝手に描き変えてはいけないことに気づいていくように授業をしました。



子どもたちは、多くの先生方が取り囲む中、自分の考えを発表していきました。




子どもたちはこれから日々進化するコミュニケーションツールを扱っていくことになるでしょう。

どんなに情報技術が進歩しても、相手を傷つけたり、SNSでのいじめを引き起こしたりしない大人になってほしいと願っています。

きれいな空

子どもたちが元気に過ごす室小学校ですが、目線を動かすと、きれいなだと思える風景がたくさんあります。


寒い冬の朝、子どもたちは凍えるように登校してきますが、空気が澄んでいて空はきれいです。


子どもたちも「きれいな
○○」を室小学校でたくさん見つけてほしいなと思います。


私は西門から空を見上げてみました。


米多教諭の熊本県小学校国語教育研究大会

米多教諭が熊本県小学校国語教育研究大会で授業をしました。
授業の指導案や板書、成果と課題などを室小研究部ブログにてアップしました。
託麻西小学校で行った授業の様子をお届けします。
続きは、室小研究部ブログで。

ICTつながる学校で英語の授業

ICTつながる学校で、3年1組が交流しました。


この日は、台湾の先生が、大同小の子どもと室小の子どもを相手に英語の授業をしました。




まず、「幸せなら手をたたこう」の英語バージョンを練習し歌いました。






次に、英語の絵本をジェスチャーを交えながら読みました。






その際に、大同小の子どもと室小の子どもがお互いに英語の絵本を読み合ったりして、スクリーンを通してですが一緒に授業を受けることができました。


この日授業をしたのは、チャウエイ先生で英語専科の先生です。

チャウエイ先生は12月に室小を訪れ、この授業の打ち合わせもしていかれました。


来週も毎日交流が続きます。