MUROblog
モザイク状の靴箱
モザイク状の靴箱
令和3年9月
分散登校2日目です。全児童の半分ほどの児童が室小学校に登校します。
そんな中での、子供たちの様子は、児童用靴箱から伺えます。
追伸
靴箱も、少し寂しそうな感じがします。
分散登校始まる
分散登校始まる
令和3年9月
先週1週間の臨時休校が明けて、子供たちが登校し始めました。
月曜日と火曜日は、分散登校です。登校班別に、学校で学習するグループと自宅などで学習するグループの二つに分けて、授業が展開されています。
教室で学習する子供たちも、リモートで学習する子供たちも同じ授業を受けています。
追伸
発表場面では、自宅からリモートで発表する声が教室に響いていました。
新しい学びの形ですね。
また、分散登校なので、教室は、空席がありますね。
オンライン授業3
オンライン授業3
令和3年9月
子供たちも、オンライン授業に慣れてきました。
そして、オンライン授業の質も向上しています。
例えば、算数の時間に、練習問題を解く、時間があります。
子供たちは、問題を解いて、オンラインで、教師と一緒に答え合わせをします。
その後に、子供たち自身は、計算したノートを写真で取り、担任に送ります。
担任のほうでは、計算した後の、児童のノートの写真を見て、子供たちの習熟度を確かめています。
追伸
担任がチェックした後に、個別に指導が行われていました。
身体測定(9月)
身体測定(9月)
令和3年9月
先週から、身体測定が行われていました。しかし、9月6日(月)より、臨時休校となり、9月の身体測定が中断しています。
身体測定が実施されていない学年は、学校の再開後、学校生活の様子を見ながら、実施する予定です。
今年の中秋の名月は、満月!
今年の中秋の名月は、満月!
令和3年9月
2021年の中秋の名月は、9月21日です。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。
国立天文台の画像を転用させてもらっています
追伸
澄んだ夜空に浮かぶ真ん丸い名月を眺めてみましょう。
オンライン授業2
オンライン授業2
令和3年9月
オンライン授業をしている児童の様子です。
オンライン授業をしているときには、児童の目の前には、タブレット、教科書、ノート、筆箱などがあります。それらの道具を載せるために、机に広いスペースが必要でした。
また、学習中の漢字の練習やノートもスムーズにとることができていたようです。
1時間の授業の時間は40分程度でした。
「タブレットを使ってやりやすくなり、楽しくなりました。」と児童の1人が感想を言ってくれました。
見ていると、タブレットを扱う子供たちのスキルもどんどん向上しているようです。
オンラインの授業で、新しい形式の宿題がだされました。
それは、音読の宿題です。
児童の音読をタブレットに録音して、担任に送ります。
家庭での学習がタブレットの導入でますます充実してくることを期待しています。
リモートでの合同学習会の開催
リモートでの合同学習会の開催
令和3年9月
現在、複数の学級が集まって、合同で学習を展開することが難しい状況です。
そのような中で、なかよし、ふれあい学級がリモートで、合同学習会を開催しました。
リモート上で6年生が司会をして、自己紹介や各学級の紹介をしました。
カメラの前で子供たちは、少し、緊張気味でした。
カメラに向かって発表している場面です。
他のクラスの発表をきいているところです。
オンライン授業始まる
オンライン授業始まる
令和3年9月
今週の月曜日から、臨時休校(本校)に伴い、オンライン授業を開始しました。
オンライン授業は、大きく二つに分けることができます。
オンデマンド型授業と同時双方向型授業です。
オンデマンド型授業とは「録画映像を視聴する」授業です。そして、同時双方向型授業とは「リアルタイムでやりとりができる」授業のことです。
本校で行われているオンライン授業は、同時双方向型授業です。
通常の教室での授業と同様に、教員がリアルタイムでロイロで指示をだしたり、板書をしたり、児童に指示を出したりして授業を進めます。
通信状態にあるので、児童はチャットなどを用いて質問することができます。
設定次第では、教員との通信状態を保留したまま、児童側の映像や音声の送信を一時的に停止することもできます。
オンライン授業では、教室に児童はいません。
オンライン授業では、教室に児童はいません。
児童の顔が大型モニターに映し出されて、健康観察をしている様子です。
追伸
今後、オンライン授業の様子をお知らせします。
さらなる感染対策
さらなる感染対策
令和3年9月
新型コロナ感染症のデルタ株の感染拡大にともない、いつ、どこで、だれが感染しても不思議ではない状況です。そのような中にあっても、感染症対策もさらにパワーアップしています。ウイルスからの感染を予防するための手段の一つとして、消毒があります。
子供たちが普段接するところを噴霧して消毒をし、拭き取らずに済ませる装置が導入されました。その装置の名前は、「スマイルワンミストガン」です。
スマイルワンミストガンは、ミストを広範囲に噴霧し、ふき取り不要で、殺菌します。
ミスト状に噴霧するため、液を必要最低限しか使わず低コストで除菌作業を行う事が出来ます。
今後、さらに、感染対策を進めていく予定です。
スマイルワンミストガンを使って消毒をしている様子です。
リモート学習進行中
リモート学習進行中
令和3年9月
GIGAスクール構想のもと、今年度から、1人1台の端末が貸与されて、学習方法の幅が広がっています。
本校でも端末を利用し、リモート学習にむけた操作や学習を進めています。
喫緊の課題では、新型コロナ感染症の感染防止対策の一つとして、密を避た、遠隔学習や在宅学習などを想定しています。
一方、長期的には、いつでも、どこでも、だれでも学習ができ、個に応じた学習が展開され、端末を道具として使えるように習熟させているところです。
Google Meetを活用して、リモート学習を教室で行っているところです。児童の端末にはタイル状にクラスメートの顔が映し出されています。