室小ブログ

MUROblog

エイサー頑張っています

エイサー頑張っています                         


令和3年9月

  小学校最後の運動会に向けて、エイサーに取り組んでいます。沖縄の伝統的な踊りであるエイサーは、パーランクーという小さな太鼓をたたきながら踊る勇壮な踊りです。独特の複雑なリズムに多様な動きを合わせていかないといけません。お互いの踊りを見ながら、一つ一つの動きを確認して何度も練習を重ねています。曲と動きを合わせるのがとても難しいため、試行錯誤している6年生です。素晴らしい演技ができるよう力を合わせ頑張っているところです。

 

 

 

パーランクーを持って演技しているところです。

運動場での運動会の練習(低学年)

運動場での運動会の練習(低学年)    

 

令和3年9月

 台風が過ぎ去り、大きな被害もなく、無事に学校での生活が始まりました。
 それと同時に、各学年の運動会の練習が再開しました。
 限られた時間の中で、効率よく練習を進めています。
 台風一過の青空のもとの様子です。


低学年の練習の様子です。
 
追伸
 子供たちも新型コロナ感染症に負けずに、運動会に向けて練習を頑張っています

「からいも、甘くて美味しいね」

「からいも、甘くて美味しいね」             


令和3年9月

 

 今週に入り、給食が再開されました。9月17日(金)は「ふるさとくまさんデー」です。今回は、大津町の特産であるサツマイモが材料のからいもサラダでした。子供たちは喜んで食べていました。
「先生、からいも、甘くて美味しいね」と言いつつ、3回もおかわりした子供もいました。
 からいもの美味しい季節になってきました。ご家庭でも、大津町特産のからいもを召し上がってはいかがでしょうか。
 

 

 

秋の訪れ

秋の訪れ    


令和3年9月

 

 室小学校の片隅に、彼岸花(曼珠沙華)が咲いています。
 彼岸花は球根植物です。日本や中国に広く自生し、秋の彼岸の期間(秋分の日を入れた前後3日間)だけに花を咲かせることに由来して名付けられました。9月頃になると赤や白、ピンクなど花を咲かせるのが特徴です。
また、彼岸花は「まず花が咲き、後から葉っぱが伸びる」という通常の草花とは逆の生態をもっています。その葉と花を一緒に見ることがない性質から「葉見ず花見ず」と呼ばれ、昔の人は恐れをなしていたという話もありますが、花自体は、華やかで美しいものです。
室小学校にも秋が訪れています。

給食開始前にお盆消毒 

給食開始前にお盆消毒     


令和3年9月


いよいよ、9月16日から給食が再開されます。これまで、子供たちは、黙食をして、対策をしてきました。給食再開にあたり、子供たちのお盆をすべて、消毒をしています。
 新型コロナ感染症から、少しでも子供たちを守れるように、取り組んでいるところです。

 

すべてのクラスのお盆を集めて、消毒をし、給食再開に備えています。

漢字の学習、始まる

漢字の学習、始まる


   令和3年9月

 

 夏休みを終えて、1年生の国語の学習は、「ひらがな」から「漢字」の学習に展開しています。
 1年生が、漢字を学習し始めるときには、「一、二、三」などの簡単なものから始まります。
 1年生は、少しずつ、学習をして、1年間に80字の漢字を読み、書けるようになります。
 


上の写真は、「六、七、八、九、十」の練習を1年生がしている様子です。


追伸
1年生は、「ひらがな」「かたかな」「漢字」「数字」と「書き」においても、かなりの量の学習がなされていますね。

放課後の徹底した消毒作業

放課後の徹底した消毒作業           


令和3年9月

 

 熊本県下は、まん延防止等重点措置期間中であり、学校では、新型コロナ感染症の感染防止に取り組みながら、学習活動をしています。
 学校では、子供たちが下校後に、徹底した消毒作業を行っています。
 教職員が、教室の机・椅子・扉など、児童が触りそうな箇所(扉、水道の蛇口、靴箱など)を消毒液で除菌しています。また、あわせて清掃をして、更に感染対策をしています。

児童用机、椅子も丁寧に消毒します。

 

プライベートエリアも隅々まで消毒しています。


児童が触れたところも消毒しています。

 

学校内も清掃しました。