室小ブログ

MUROblog

「ICTつながる学校」の授業を実施しました

室小学校はNTT西日本の回線を用いて、台湾高雄市の大同国民小学校と交流しています。


10月17日(水)に、本年度第1回目の「ICTつながる学校」の授業を実施しました。




今回は室小学校の2年生と大同小学校の4年生が交流です。


大同小学校の4年生は、高雄の名所について説明をし、クイズを出題しました。




一方、室小学校は、音楽の授業で習った「こいぬのビンゴ」を、手拍子を入れながら英語で歌いました。


続いて、大津町の名産品であるからいもや室小学校の紹介を行い、クイズを出題しました。


授業後半には、大同小学校の子どもたちがダンスを披露してくれました。


室小学校の子どもたちも一緒に踊り、楽しい時間になりました。








今後、他の学級もいろいろな教科で交流をしていきます。


交流の様子は室小ブログにて紹介していきます。

「熊本の学び」総合構想会議のこと

10月26日(金)に、研究発表会を行います。


平成29・30年度の大津町教育委員会指定学力向上研究指定校でもありますが、平成30・31年度の熊本県教育委員会指定「熊本の学び」研究指定校でもあります。


「熊本の学び」について、これまで2回の総合構想会議が行われていますので、その資料をアップします。


熊本の学び総合構想会議資料1.pdf
熊本の学び総合構想会議資料2.pdf

*熊本県教育委員会HPにもアップされています。

室小学校区青少年育成協議会を9月27日に行いました

第1回室小学校区青少年育成協議会を9月27日の19時から行いました。




当日は、熊本県危機管理防災企画監の有浦隆さんを講師に迎え、「防災スペシャリストになる!~熊本地震等を題材に~」と題して講話をしていただきました。




防災の本質は予防にあるということを中心に、ときにはユーモラスに、ときには厳しい表情で話していただきました。




折しも、当日は台風が接近している時期で、私たちの備えは大丈夫だろうかと考えさせられました。


何かあってからではなく、日頃から防災意識を持つことの大切さを感じた講演会でし

おべんとうの時間

ただいまお弁当給食です。


いつもは白ご飯とおかずですが、10月からパンも提供されています。




ごちそうさまでした。


同じ写真はムロスタグラムでも公開中。

5年生が水俣学習・集団宿泊教室に行きました

ご紹介が遅くなりましたが、5年生が9月11日、12日に水俣学習・集団宿泊教室に行きました。


保護者のみなさまや職員に見送られた5年生は、水俣病資料館にて語り部さんのお話を聞いたり、調べ学習をしたりしました。








午後は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」として地球温暖化について学びました。






宿泊はあしきた青少年の家です。


夕食を食べた後は、水俣学習のまとめをして就寝しました。







翌日、朝のつどい・朝食を済ませた後は磯遊びをしました。







(↑箸づくり)

体育服を着たまま肩まで海につかった子どもたちもいて、忘れられない思い出ができたことと思います。


その後、昼食を食べて帰路につきました。


学校では出発時同様、保護者のみなさまや職員がお迎えをしました。


この二日間で学んだことをこれからの生活に生かしてほしいです。

校内研通信をアップしました

室小研究部ブログでは校内研通信をアップしています。


教職員向けの内容ですが、今回は「ゲーム依存」について述べられていました。


最近、ニュースでも話題になっている「ゲーム依存」とは。


室小研究部ブログでお読みください。

児島邦宏先生をお迎えして、研修をしました




熊本県では「熊本型授業」の質的向上を目指し、新学習指導要領の趣旨・内容を踏まえ、熊本県が目指すべき「熊本の学び」を研究しています。

 

「熊本の学び」総合構想会議や5つのワーキンググループなどが設置され、有識者や先生方が集まり、議論を重ねています。

 

また、県内3つの学校が研究指定校となっていますが、室小学校は、その中の「学力向上研究指定校」として研究を続けています。

 

さて、9月20日(木)に、「熊本の学び」総合構想会議アドバイザーである、児島邦宏東京学芸大学名誉教授(大津町のご出身で家入町長さんと同級生だそうです)をお迎えして研修会を行いました。




児島先生は日本教育界の第一人者です。

 

5校時に後藤教諭(2年3組)と横尾教諭(3年1組)が国語科と算数科の授業を行いました。

 




続いての校内研修では、授業を受けての講話を通して、職員全体で学び合いました。

 




10月26日(金)には、大津町教育委員会指定学力向上研究指定校として研究発表会を開きますが、熊本県教育委員会指定「熊本の学び」研究指定校・学力向上プロジェクト研究校としての公開授業も兼ねています。

 

当日は、本校の研究の一端をお見せできればと思っています。

 

なお、9月20日(木)の略案等は、後日、研究ブログにアップします。

NTTドリーム授業を行いました

室小学校はNTT西日本の機器を利用して台湾大同小学校と交流しています。


本年度も、10月17日(水)に第1回の交流をする予定です。


さらに、クラブ活動の「台湾交流クラブ」でも、台湾の小学生と交流しました。

 

さて、9月18日(火)にNTT西日本熊本支店から羽田さんと阪田さんをお招きし、台湾交流クラブにおいて授業をしていただきました。

 

子どもたちは「つながる廊下」や「スクリーン」を通して、毎日のように台湾の様子を目にしています。


しかし、どのような仕組みで台湾と交流することができているのか、子どもたちは知りません。


今回は、「楽しいテクノロジーのお話」と題して、通信の仕組みやインターネットのことなどを話していただきました。






話の中では、海外の学校とつながるためには基地局や海底ケーブルがあり、それに携わる「人」がいるおかげで通信が成り立っていることにも触れていただき、キャリア教育の視点からも大切な話を聞くことができました。




最後に、「未来のこと」を考え、2030年の交通について予想し、子どもたちからは「空飛ぶ車や太陽光で走る車ができるのではないか」と意見が出されました。

 


この授業を通して、子どもたちが将来の自分のことや生活の様子を考え、夢を育んでくれたらと願っています。

 

研究発表会のコーナーをアップしました

室小学校では、


平成29・30年度 大津町教育委員会指定学力向上研究指定校

平成30・31年度 熊本県教育委員会指定「熊本の学び」研究指定校

学力向上プロジェクト研究

「大津町立室小学校学力向上研究発表会」


を10月26日(金)に開催いたします。


トップページに、研究発表会のコーナーをアップしました。


みなさまのご参加をお待ちしています。
*スマートフォンから閲覧すると、画像等が乱れますが、ご了承ください。

校内研通信13をアップしました

研究ブログに校内研通信13をアップしています。


德渕教諭の算数科の実践。


『「意味は分かるけど、それってどんなときに使うの?」という考え方を身につけさせたいと思い、単元に入りました。』(本文より) 


工夫して計算するとはどういうことなのか、子どもたちと作り上げた授業実践を研究ブログでお読みください。

大津北中生の職場体験

9月4日(火)から6日(木)にかけて、大津北中学校から6人の生徒さんが職場体験に来ました。


中学校では2年時に「総合的な学習の時間」の一環として、職場体験を行っています。


生徒たちが実際に仕事を体験することで、望ましい職業観を身につけることなどを主なねらいとしています。


さて、本校を体験先と選んだ6人は、全員室小学校の卒業生です。




「室小学校で職場体験をしたい」と思ってくれたことを、とても嬉しく思います。


生徒たちは授業の学習支援や校舎内外の環境整備などを中心に行いました。


また、休み時間には子どもたちとたくさん遊んでくれました。


いつか生徒たちが教職の道に進み、私たち職員と一緒に仕事をする日が来たらいいなと思いながら、生徒たちの頑張りを見守っていました。


6人のみなさん、「お疲れさまでした!」

1年生の矢護川探検

1年生が生活科の授業で、矢護川探検に行きました。




生活科では自然探検を通して、生き物を探したり、探検をして感じ取ったことを言葉に表現したりします。


矢護川では、木の実を探したり、カニなどの生き物を見つけたりしました。




また、まだまだ蒸し暑い季節。


子どもたちは元気に水遊びをしていました。




当日は天候が心配されましたが、無事に探検のミッションを完了させることができました。

 

お弁当給食が始まっています

4時間目が終わりに近づく頃、子どもたちも大人も腹ぺこ状態です。


今日の給食はなんだろうと、楽しみにしている子どもたちも多いのではないでしょうか。

 

さて、その給食ですが、給食センター改修工事のため、お弁当が提供されています。




昨年と違い、ご飯とおかずが別々になっており、食べやすくなっています。


また、低学年と高学年でご飯の量が違ったり、アレルギー対応食は別に作られたりするなど、配慮がなされています。


弁当給食期間は温かいおかずや汁物を食べることはできませんが、おいしくいただこうと思います。

:k

前期後半が始まりました

本日から前期後半が始まりました。


前期は10月5日(金)まで続きます。

 


1時間目に「にこにこ集会」を行いました。


転入生を紹介後、校長先生のお話や生活目標の発表がありました。


大掃除も行いました。


気持ちよく学習に臨めるよう、教室を中心に掃除しました。

 


集会の始めに、司会者(教務主任)が「頭のスイッチを学校生活に切り替えてください。」と話しました。


生活のリズムを整え、元気に登校してほしいです。

 


さて、学校はただいま工事中です。


その影響で学校の時計も止まり、チャイムも鳴りません。


では、どのようにして時刻を知らせているかというと…

 




昔の学校のように教務主任がカランカラン。



前期後半もよろしくお願いします。

9月の行事予定を更新しました

まもなく前期後半が始まります。


8月28日(火)に、元気な子どもたちの姿を見ることを、楽しみにしています。


なお、学校では増築工事やエレベーター設置工事が行われています。


ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 


9月の行事予定をアップしています。


行事予定からご覧ください。

:k

ムロスタグラムを更新しました

夏休みに職員室の拡張工事を行っています。


先日まで、重機の音が響き渡り、職員もマスクをして仕事をしていました。


そして、ついに、職員室と更衣室と放送室がつながりました。




放送室から職員室を見ると、まるで映画のセットのようです。


今後、どのように職員室が生まれ変わるのか、楽しみです。

;k

職員室への珍しいお客様

いつもは子どもたちや職員が出入りする職員室とびらから、珍しいお客様が入室されました。




 

職員室拡張工事のため、重機が廊下を通り、入ってきました。


職人技に、脱帽です。


暑い中のお仕事、ありがとうございます。

:k

 

使用禁止トイレ・手洗い場のお知らせ

工事に伴い、以下のトイレと手洗い場は使用できませんので、お知らせいたします。

1~3階、教室隣にあるトイレ

1~3階、児童昇降口にあたる部分から東側の手洗い場

北校舎すべてのトイレっと手洗い場

 

使えるトイレと手洗い場は以下のとおりです。

職員トイレ

体育館トイレと手洗い場

校舎西側手洗い場

 

以上、お知らせいたします。

ムロスタグラムの更新と前期前半終了

ムロスタグラムを更新しました。


詳しい内容は、ムロスタグラムをご覧ください。

 

前回の画像は、収穫された夏野菜でした。




その野菜は調理をされて、おいしい料理へと変身しました。

 



さて、24日(火)で、前期前半を終えました。


大津町は2学期制なので、前期の終業式は10月にあります。


その代わりに、前期前半終了の集会(にこにこ集会)を行いました。


児童の体調面を考慮し、放送での集会でした。


これから34日の夏休みとなります。


健康に気をつけて、元気に過ごしてほしいです。


前期前半お世話になりました、みなさま、よい夏休みをお過ごしください。
:k

7月23日児童の下校について

4時現在、雷が発生しております。


児童の安全確保のため、3年生以上の児童のお迎えを実施しています。



1・2年生は下校済みです。

学童の児童は学童に行きます。


7/23 16:15


分団子ばと会と子どもたちの遊び方

7月20日(金)の2校時、分団子ばと会を行いました。


分団子ばと会とは、地区児童会のことです。


今回は登下校の様子や夏休みの生活について話し合いました。


その中で、安全な遊び方について確認をしました。


子どもたちは下校後や休日に地域で遊ぶことがあると思います。


元気に外で遊ぶことはよいことですが、その遊び方と遊ぶ場所を考えてほしいという話を分団子ばと会、全校集会、学級の場で子どもたちにしました。


道路で遊んでいて周囲の方に迷惑をかけていないか、誰かがけがをするような危険な遊びをしていないか、大人が危険だと判断し注意したときに素直に話を聞いているか…などです。


子どもたちの遊び場が減っている昨今ですが、道路や駐車場での遊びは危険が伴いますので、絶対にしないでほしいと思います。


夏休みは、子どもたちが安全に遊ぶことができているか、みんなで見守っていきます。

フルート鑑賞会を行いました

7月17日、フルート鑑賞会を開きました。




本校保護者である池上さんと、ハンガリーでフルートを学んでいる岩下榛華(はるか)さんをお招きし、開催しました。




井上榛華さんは、室小学校・大津北中学校のご出身です。


扇風機がフル稼働する大変暑い体育館での鑑賞会でしたが、暑さに負けない「熱い演奏」で私たちを魅了してくれました。


以下、当日の曲目リストをご紹介します。

1 となりのトトロ

2 いのちの名前

3 踊る人形

4 夢(ドビュッシー)

5 風の翼に

6 風笛

7 美女と野獣

8 チャルダッシュ

9 (アンコール曲)情熱大陸

 




池上さん、岩下さん、貴重な演奏をありがとうございました。

 

研究授業の「校内研通信」をアップしています

6月27日(水)、2年生、3年生、5年生において研究授業を実施しました。


本校の研究テーマに沿った授業で、授業者・参観者とも多くのことを学ぶことができました。


授業について、校内研通信にてお伝えします。


研究ブログをご覧ください。

:k

たいわん交流クラブが台湾と交流しました

本年度も台湾高雄市の大同国民小学校と交流をしています。


現在大同小学校は夏休みなので、9月以降に授業交流を再開します。


さて、本年度はクラブ活動の一つに「たいわん交流クラブ」があります。


さっそく、7月10日(火)に交流をしました。




子どもたちは大津町のことや日本のことを紹介しました。






また、最後はじゃんけん大会になり、校長先生も飛び入り参加をしながら日本式のじゃんけんで盛り上がりました。






夏休みにもかかわらず、大同小学校にはたくさんの子どもたちが集まってくれました。


ありがとうございました。

:k

フルート演奏会のご案内

7月17日(火)にフルート演奏会を行います。

音楽の授業(鑑賞)の一環ですが、当日は教育の日でもあり、保護者の皆さまも生の演奏をお楽しみください。

以下のように、ご案内いたします。

§期 日 7月17日(火)

     2校時  9:40~10:25 (1~3年生の児童が鑑賞します)

     3校時 10:40~11:25 (4~6年生の児童が鑑賞します)

§場 所 室小学校体育館

§演奏者 フルート奏者 岩下榛華さん

     ピアノ    池上衣里子さん

§演奏曲 ディズニー音楽からメンデルスゾーンやドビュッシーの曲まで幅広く演奏していただきます。


自由に鑑賞していただけますので、体育館へお越しください。
なお、授業の一環ですので、児童が静かに鑑賞できるよう、ご配慮ください。

6月20日(水)、大研を実施しました。

6年2組、米多教諭による国語科、題材名は「風切るつばさ」です。




前回は研究主任である德渕教諭による授業でしたが、今回は国語科の主査による授業です。


めあての工夫、板書の工夫、話し合う必然性を発生させる思考のズレなど、45分間の中にいろいろな要素が込められた授業でした。


詳しくは、室小研究部ブログへどうぞ。

授業参観、学級懇談会、引き渡し訓練、お世話になりました

6月30日に授業参観、学級懇談会、引き渡し訓練を行いました。


大津町で年二回行われている土曜授業のうちの、一回目です。

 

1時間目は授業参観でした。


8時半という早い時間からではありましたが、多くの皆さまにご参加いただきました。

 




2時間目は学級懇談会を行いました。


夏休み前の懇談会となり、夏休み中の暮らしについてや、子どもたちの様子についてなどをお話しすることができました。

 

3時間目は引き渡し訓練を実施しました。




今回は混乱を防ぐため、地区ごとに体育館に来ていただきましたが、スムーズに訓練を終えることができました。




大雨による引き渡しは、数年前に本校でも実施しましたが、今後も予期せぬ事態で引き渡しを行うことがあるかもしれません。


今回の訓練が生かされればと思います。

 

授業参観から引き渡し訓練まで、ご協力ありがとうございました。

待ちに待った水泳の授業

蒸し暑い季節となりました。


この季節の体育と言えば、子どもたちも楽しみにしている水泳の授業です。


低学年は、水泳ではなく水に慣れ親しむことを目的とした「水遊び」のになります。




各学年プール開きを終え、プールから元気な声が聞こえる毎日、水を苦手とする子どもたちも、少しずつ慣れていってほしいです。



(1年生のプール開き)



安全には十分配慮してまいりますので、水着の準備やプールカードの提出等、ご協力をお願いいたします。


:k

童話発表会を行いました

22日(金)に童話発表会を行い、各学級の代表が、低学年・中学年・高学年に分かれて発表しました。




子どもたちはこの日に向けて、1か月ほど前から練習を重ねてきましたが、当日の発表も堂々としたもので、練習の成果がしっかり発揮できていました。




この日、代表として体育館で発表した人も、代表にはならなかったけれど、毎日頑張って練習した皆さんも、よく頑張りましたね。

食育指導がありました

栄養教諭による食育指導がありました。


テーマは「夏の野菜」。




まず、夏の野菜にはどのようなものがあるか、子どもたちと話をしました。


子どもたちは「なす、ピーマン、ミニトマト…」など、自分の知っている野菜を答えました。


そして、栄養教諭が「夏の野菜の良さってなんでしょう」と問いかけました。


子どもたちは、「おいしい、栄養がある、甘い」と自分の考えを発表しました。


栄養教諭は、それに加え「身体を冷ます役割がある」と教えました。




夏野菜を食べて、子どもも大人も夏をのりきりたいものです。

今日も元気に「いただきます。」



:k

本日の下校について

本日(20日)は天候不良が予想されるため、今後の天候にかかわらず、運動場に集まる一斉下校は中止します。

下校時刻は15:20のまま変わりません。

お迎えが必要となった場合など、上記以外の変更は、一斉メールにて連絡します。


 

高雄市大同小学校からのお客様

6月18日、台湾高雄市の大同小学校から、PTA会長である陳さんとそのご家族が来校されました。




陳さんは昨年度も交流で来校し、職員や子どもたちと関わりを持っておられました。


また、前回交流時には本校児童の家庭でホームステイをしており、今回、ホストファミリーの児童と再会をしました。




台湾では、先週卒業式を終え、現在夏休みです。


今回はプライベートな旅行でしたが、このように交流が続いていることを嬉しく思います。


同時に、今年度も室小は大同小学校と交流を続けますので、大津町と高雄市の新しい繋がりができることを期待しています。


歡迎陳先生一家人到室小學校參歡


We are very happy that the
international exchange with our school and you continue.


We always welcome you, please visit us again.


謝謝

kunihiro kiyonaga





 

緊急時引き渡しマニュアルをアップしましました

緊急に児童を保護者の皆さまに引き渡す事態が発生したときのマニュアルをアップします。

室小学校保護者の皆さまには配布済みですが、必要に応じてご覧ください。

また、6月30日(土)の土曜授業時には、このマニュアルに沿って引き渡し訓練を実施します。

ご協力をお願いいたします。

なお当日は、訓練の性質上、車での来校をご遠慮いただいておりますので、よろしくお願いいたします。


引き渡しマニュアル保護者用.pdf

校長先生とLet’s enjoy English!

今年度から、外国語を3年生から学習しています。


(平成32年度から3・4年生は外国語活動、5・6年生は外国語科となります)


これまでも外国語を子どもたちは学習していましたが、今年度から移行期間として教育課程の中に組み込まれるようになりました。


さて、今日は4年生がアルファベットの学習をしました。


アルファベットの発音だけではなく、ABCソングを歌ったり、文字の形を認識したりする活動をしました。


写真を見ると、子どもがCを身体で表現しています。




そして、授業には校長先生も参加しています。


みんなで英語の学習を楽しんでいこうと思います。
:k

プランターへの花苗植えをしました

飼育・栽培委員会担当の米村先生によるブログです。



5日、委員会活動の時間、飼育・栽培委員会はプランターへの花苗植えをしました。



このペチュニアは、大津支援学校の高等部の生徒さんが端正に育てた花です。

この苗は毎年好評です。

雨の中の苗植えになりましだが、飼育・栽培委員会の目標「カメも花も元気な室小」
に向けて、まずは玄関から、心落ち着く環境が整いつつあります。

今日は大同小学校ではなくて…

室小学校と台湾高雄市の大同小学校は、NTT西日本の「つながる廊下」でつながっています。


いつもは画面の向こうに大同小学校があるのですが、現在メンテナンスを行っています。


そこで、今回、室小とNTT西日本のオフィスとつなぐことに。


画面の先には「SOTA(ソータ)くん」が待っていました。


SOTA
くんは話しかけると答えてくれるロボットです。




予想をしなかったSOTAくんの登場に子どもたちも大喜び。


子どもたちはたくさんの質問をしていました。


室小学校にいながら、外の世界とつながることができ、不思議な感覚です。


ちなみに、SOTAくんもたくさんの質問に疲れたらしく、午後はスターウォーズのR2-D2が対応してくれました。

德渕教諭の研究授業

5月30日(水)、德渕教諭による研究授業を行いました。


本校は、「熊本の学び」研究指定校となっており、全校あげて研究に取り組んでいます。


さて、その授業の様子を研究ブログにアップしています。


研究ブログをご覧ください。

運動会、お世話になりました

5月27日(日)の運動会は皆さまのご協力のもと、無事に終えることができました。


ありがとうございました。














ちょうど一週間前は表現や各種競技の仕上げの時期でした。


また、毎日のように天気予報とにらめっこをしていました。


一週間前が、遠い昔のようにも感じられます。

 

すでに子どもたちは次の行事や自分たちの目標に向けて活動を始めています。


今後とも、室小の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
:k

 

次の目標は…

4年生の通信に、次のようなことが書いてありました。


「運動会が終わります…大切なのは次の自分の『めあて』。さあ、自分をどう変えていきますか?」


運動会は終わりましたが、子どもたちは次の目標を見据えて頑張っていきます。


保護者の皆さま、地域の皆さま、今後も見守りや励ましをお願いいたします。

 


さて、改めて、運動会の開催にあたり、多くの皆さまにご協力いただきました。


天候にも恵まれ、雨天時用に考えていた「短縮プログラム」にもならずに済みました。



ご協力、ありがとうございました。

:k

 

運動会が終わりました

奇跡的な天候の回復と子どもたちの頑張り、保護者や地域の皆さんのご協力のおかげで、無事に運動会を終えることができました。


今日はゆっくり休んでください。


室っ子パワーで運動会を成功させよう!

27日(日)の運動会に向けて活動中です。


17日(木)には児童集会を行いました。


校長は、頑張ろうというメッセージを込めて「Do your best.」という言葉を子どもたちに送りました。




また、18(金)日の第1回全体練習では結団式を行い、赤団・白団に分かれて団長のあいさつや応援練習を行いました。








本番に向けて各学年ともに表現の練習も頑張っています。




当日、晴れますように!
:k

運動会スローガン、大発表!!

体育委員会の皆さんが、今年の運動会スローガンを発表しました。


今年のスローガンは…


「笑顔いっぱい 室っ子たちの力を合わせて みんなを元気にしよう」


です。




このテーマのもと、子どもたちが力を合わせて運動会をつくり上げていきます。


また、児童集会では、各委員会の委員長が意気込みを発表しました。




運動会同様、委員会でも室小学校を盛り上げていきましょう。
:k

 

校内研通信をアップしました

校内研通信、第3号と第4号をアップしました。

教職員向けの内容にはなっていますが、室小学校の研究を多くの皆さまにも知っていただきたいと思っています。

研究ブログよりご覧ください。

3年生の交通教室

10日、3年生の交通教室を実施しました。


当日は、熊本ドライビングスクール(KDS)の方が来校し、交通安全について指導をしてくださいました。






また、子どもたちは自転車のシミュレーターに乗り、自転車を運転するときに気をつけることを学びました。






交通安全教室を終えたとはいえ、油断はできません。


自転車に乗るときのマナーをよく守り、安全に自転車に乗ってほしいです。

 

美化作業、お世話になりました

5月12日は美化作業の日でした。


当日は早朝より刈り払い機を使った作業を、8時半からは第2部として親子美化作業を行いました。




たくさんの草が生えていた運動場や、なかなか手入れをすることができない校舎裏側も、すっかりきれいになりました。




27日には運動会を控えています。


きれいになった施設で子どもたちも頑張ることができると思います。


環境美化委員会の皆さま、保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

:k



台湾高雄でもLet`s study English.

台湾高雄市の大同小学校と室小学校が「つながる学校」で交流しています。


今年度はその流れでクラブ活動の一つに台湾を含め海外と国際交流をする(予定)クラブを作りました。


その準備で、2月にも訪問した高雄市へ、先日再び出かけていきました。


今回は台湾の小学校で使っている英語の教科書を持ち帰りました。




昨年度からの交流を通して、海外に興味を持ち、海外で働いてみたいという夢をもつ子どもたちが出てきたら嬉しいです。

:k 

5月の全校集会

5月の全校集会を行いました。


集会では、学校長の話がありました。


今年のめざす児童像には「にこにこ smile はきはき positive いきいき active」という言葉があります。


詳しい本年度の経営構想はホームページにアップしてありますが、集会では子どもたちに向けて分かりやすく説明をしました。




続いて、生活委員会から今月の生活目標が発表されました。




校長は講話の中で、「夢」を持つことの大切さを話しました。
「夢を見ることができれば、実現できる」、これはウォルトディズニーの言葉です。
その言葉を子どもたちに届けるために、職員玄関には校長が大切にしているミッキーマウスが座っています。



子どもたちが校訓のように夢をもち、「なかよく かしこく たくましく」育ってくれることを願っています。

3年生の昭和園探検

4月26日、3年生が社会科学習の一環で、昭和園の探検に出かけました。

3年生にとって、社会科の学習は初めてです。


学校の周りの探検に行こうと提案したところ、昭和園が候補に挙がりました。

公園ではグループに分かれ、「どこから来たのですか。」「何をしに来たのですか。」とインタビューをしました。




次は役場周辺へ探検に行き、地域マップにまとめる予定です。


当日は保護者の皆さまにもお手伝いいただきました。

ありがとうございました。

歓迎会、交通教室、歓迎遠足を行いました

4月19日(木)、歓迎遠足を行いました。


まず、校内スタンプラリーを行いました。




先生たちが待っている部屋を登校班ごとに訪れ、課題をクリアし、スタンプをもらいます。







続いて、運動場で交通教室です。


横断歩道の渡り方を練習しました。




そしていよいよ歓迎遠足。


あっという間に昭和園へ到着しましたが、つつじがきれいに咲き誇る中、仲良く遊びました。





当日は穏やかな天気に恵まれ、楽しく過ごすことができました。


 

研究だよりをアップしました

校内研通信第2号を、研究ブログにアップしました。


タイトルは、「子どもと創る聴形・話形」です。


「児童が使った言葉を焦点化させる」とは、どういうことでしょうか。


研究ブログよりご覧ください。

身体測定を行いました

4月17日、18日に身体測定を行いました。

身長や体重、視力や聴力などを計測しました。




来年1月にも同じように身体測定を実施します。

一人一人のペースで成長してほしいです。

初めての給食(4月12日)

1年生が小学校で初めて給食を食べました。










給食の準備も、好き嫌い無く食べることも、自分たちで片付けることも、どれも大切なお勉強です。

残さず食べてくださいね。
k

入学式を行いました

4月10日、入学式を行いました。


新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。


今年度は114名の1年生が入学してきました。


全校児童は554名です。










ぴかぴかのランドセルに、きれいな黄色い帽子。

1年生は輝いています。


みんなですてきな室小学校を作りましょう。

就任式

3月に退任式を行い、職員も子どもたちもさびしい気持ちでした。


しかし、4月から新しく室小学校で勤務することになった先生方が来てくださり、学校がまた賑やかになりました。


9
日には就任式を実施しました。






























新しく赴任された先生方、どうぞよろしくお願いします。

5月の行事予定をアップしました

こんにちは、お久しぶりです。

新1年生も入学し、平成30年度がスタートしています。

いろいろお伝えしたいことはありますが、まずは5月分の行事予定をアップしました。

予定は変更になることもありますので、最新の情報を確認してください。

今年度はブログ担当者が清永から新しい担当者に変わるかと思いますが、しばらくは私がアップしていきます。

本年度の室小ブログ、よろしくお願いします。

退任式を行いました

28日(木)に本年度末で退職をする職員、転任する職員の退任式を行いました。

11名の職員が室小学校を後にします。




引率の教頭に続き、菊陽中部小学校へ転任する髙本校長をはじめ、11名の職員が入場しました。







式ではそれぞれ、子どもたちや保護者の皆さま、地域の皆さまに向けてあいさつをしました。
























子どもからはお別れの言葉、PTAからは花束の贈呈がありました。






最後に、歌を歌いながら送り出しました。



本年度、11名の職員と一緒に仕事ができたことは幸せでした。


いつもは子どもたちの活躍を期待する私たちですが、今回は11名の職員のご多幸を願い、室小blogを終えたいと思います。

 

今年度の室小blogはこれでおしまいです。


今まで読んでいただきありがとうございました。

修了式を行いました

1年生から5年生の修了式を行いました。


今日は本年度の最終日です。


体育館で各学年の代表児童に修了証が渡されました。




校長からは、「今後ははきはきとあいさつをしたり話をしたりしてください。」と話がありました。




2年生と5年生が本年度の思い出を発表しました。





修了式後は大掃除があり、各クラスで最後の学活を行いました。


1年間、子どもたちはよく学び、しっかり成長しました。


次の学年に進んでも、頑張ってほしいです。

みなさん、進級おめでとうございます。

ご卒業おめでとうございます

本日、平成29年度の卒業証書授与式を行いました。




卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。


保護者の皆さま、お子様のご卒業、おめでとうございます。




子どもたちは立派な態度で卒業式に臨んでいました。


とてもすてきな卒業式でしたよ。





在校生の皆さんは、6年生からバトンをしっかり受け継ぎました。


だから、卒業生の皆さん、安心して中学校に進学し、飛行機のように大きく羽ばたいてください。


先生たちは皆さんのことをいつまでも応援しています。




卒業、おめでとう。

6年生の卒業制作

体育倉庫に海の世界が広がりました。




6年生の卒業制作です。

これまで、無機質な体育倉庫でしたが、子どもたちの手により温かい雰囲気になりました。



昼休みや部活で集まった休日などを利用して、全力で制作していました。

体育倉庫に行くたびに、卒業生のことを思い出します。

ありがとうございました。

6年生へのメッセージ

「6年生へ感謝のメッセージを書こう」という企画を放送委員会が考えました。


子どもたちはメッセージを書き、ポストに入れました。


そのメッセージを放送委員会が模造紙に貼り、廊下に掲示しました。




6年生への温かいメッセージが書かれています。

多くの6年生に読んでほしいです。




ところで、そのメッセージの下に落とし物コーナーがあります。

ここも見てね。




 

おいしかったよ、6年生

6年生が「お世話になった先生へ」とスイーツを作ってくれました。


それには、みんなからのお手紙集が添えられていました。


担任として関わっていたときのエピソードがたくさん書いてありました。


覚えてくれていたんですね、ありがとう。


おいしかったよ、6年生。

4月の行事予定をアップしました

4月の行事予定をアップしました。

年度初めであり、変更になることがあります。


掲載後に、連絡なく変更することもあります。
4月に配布される最新の予定表を必ずご確認ください。

送別遠足に行きました

6年生が室小を巣立つ日が近づいてきました。


13日(火)は6年生のお別れ会と送別遠足を実施しました。


まず。体育館で6年生のお別れ会をしました。


お別れ会では全校児童による
×クイズをしました。




次に「猛獣狩りに行こう」というゲームをしました。


その後、運動場に集合し、ふれあいの森公園へと行きました。




ぽかぽかした春のような優しい日差しの中、子どもたちは6年生との思い出をまた一つ作りました。


卒業式の練習を頑張っている6年生や6年部の先生たちが少しでもリラックスできたらいいなと思います。

信号の点灯式に参加しました

1分団の子どもたちが通る通学路に信号機がつきました。

翔陽高校前の横断歩道です。


12日(月)の午後4時に、大津警察署長様をはじめ多くの来賓が見守る中、1年生がスイッチを押しました。




信号が青でもしっかり安全確認をするようにと話がありました。




最後に子どもたちが実際に横断歩道を渡りました。




この横断歩道設置にあたり、多くの皆さまにご尽力いただきました。

ありがとうございました。

つながる学校が紹介されます

先日取材を受けた、NTT西日本のつながる学校がテレビで紹介されます。




今年度の交流授業は終わりましたが、交流様子を全世界の皆さまに…ではなく県内の皆さまに知っていただく機会になればと思っています。


詳しい時間は分かりませんが、3月14日(水)のKKT「テレビタミン」内で放送されるそうです。

お楽しみに。

分団こばと会を行いました

本日、分団こばと会を行いました。


室小学校では、地区児童会のことを分団こばと会と呼んでいます。


後期の登下校の様子や、次年度に向けての話し合いが行われました。






1年間、班のみんなをまとめてくれた班長さん、ありがとう。

4月から班をまとめる新班長さん、よろしくね。