八代市立八竜小学校ホームページ
2021年5月の記事一覧
八竜小をさらによりよく「代表委員会」
本日、「代表委員会」が開かれました。
メンバーは、運営委員の6年生ぜんさん・さくらさん、5年生かれんさん・こうせいさん、4年生まなさん・みつばさんと、保健環境委員長ひいろさん、図書委員長ひろひとさん、体育委員長かいきさん、給食委員長ようすけさんです。
今日の議題は「雨の日の過ごし方を考えよう。」で、事前に1年生から3年生でも話し合いが行われ、意見が出されていました。各学年からの意見をまとめ、八竜小全体での取組を決定していきました。
より具体的な取組になるよう、低学年にも分かりやすいものになるよう、途中書く委員長で話し合いが行われました。
特別活動「委員会活動」「代表委員会」は、児童が主体となる自治活動で重要な取組です。これからどんどん経験を積むことが、中学校での生徒会活動などにもつながると思います。
VS 鹿
学校坂道に植えた「マリーゴールド」が、全部葉を食べられていました。これまでも、グラウンドに植えた花の苗が食べられています。
そう、犯人は「鹿」です。
鹿も生きるための行動ですが、学校に与える影響は大きいものがあります。昨年は、6月にサツマイモの苗や、トウモロコシ、野菜の苗が食べられた記憶がよみがえります。1・2年生のサツマイモは苗を植え替えたあと、再び食べられ残念ながら「芋掘り」を体験することができませんでした。理科の観察学習ができなくなる場合もあります。
2連敗はありえません。子供達に連続で残念な思いはさせません。
「ネット対策」強化中です。高さに不安があり、さらに対策を検討中です。
鹿も必死、我々も必死、VS鹿 負けるわけにはいきません!
校内交流学習
今日の2時間目、1年生と4年生とで「交流学習」が行われました。
1年生は生活科「学校探検」まとめの発表、4年生は総合的な学習の時間「学校自慢」を1年生向けにバージョンアップしたものの発表を交流し合いました。
4年生の4つのグループ(自然・生き物グループ、先生グループ、スクールバスグループ、給食グループ)は、1年生に分かりやすく伝えようと、「相手意識」のある発表でした。どのグループも1年生二人に質問を入れながらの発表は見事でした。
1年生は、「ランキング方式」で、学校探検をして「八竜小でいいなと思った場所」を発表してくれました。3位は「図書室」、2位は「遊具」、そして第1位は・・・「保健室」。4年生から驚きの声が上がりました。理由は「くまのぬいぐるみがあるから」だそうです。
ランキング形式の発表は、理由付けがはっきりするので、1年生の「思考・判断・表現」がしっかり伝わりました。4年生全員から感想発表でほめられて、二人ともとてもうれしそうでした。
異学年で学習を交流することは、どちらにも相乗効果があることが分かりました。「主体的・対話的で深い学び」につながる取組でした。
車イス「学習カー」誕生!
昨日から、3年生らいおさんが、足のケガで校内では車イスでの移動となりました。
教室までの移動、そして車イスから学習机とイスに移るのはけっこうな体力をつかいます。
その様子を見ていた5年生のまなとさんが、車イスを「学習カー仕様」にカスタマイズしてくれました。
学習用具の収納場所、ノートが書ける台、なんと時間割掲示スペースもあります。そのアイデアの素晴らしさ!
昨日は、1・2年生がとってきた「沢ガニ」のために、お店から「カニのエサ」を、わざわざ買ってきて、1・2年生にプレゼントしていました。
同級生だけでなく、下級生のことも思いやってくれる、心優しいまなとさんでした。
未来への一歩! 「坂本橋(仮橋)開通」
本日朝8時、坂本橋(仮橋)が開通となりました。
地域の方々の生活道路としてをはじめ、八竜小にとってもスクールバスの運行や校外学習等でたいへん便利になります。
なにより、嬉しいですよね。元気がでますね。
これまで、雨の日も雪の日も暑い中も、毎日毎日工事をしてこられた方々を見てきましたので、本当に感謝の気持ちがわいてきます。
開通した坂本橋(仮橋)の前を、5台のスクールバスが通過していきました。小学生も中学生もどんな気持ちで見ていたのかなと思いました。
復興・復旧の大きな姿を一つみんなで見ることができました。さあ、次の未来への一歩を踏み出します。
見て納得「スーパームーン皆既月食」
昨夜は、壮大な天体ショー「スーパームーン皆既月食」が見られる予定でしたが、熊本県は残念ながら雨空でした。
期待していた子供達のために、理科専科濱先生が、東北地方で撮影されたライブ記録を準備してくださいました。
3時間目、3年生理科の時間のはじめに、子供達に見せてくださいました。
肉眼で見るより、月もアップですので、満ち欠けがはっきり分かります。スローモーションもできるので、月の変化もバッチリです。なんといっても、「もう一回」見られるのが子供達に人気でした。
宇宙の神秘天体ショーに満足な様子の子供達でした。
二年ぶりの「全学調」
本日は、全国の小学校6年生が一斉にテストを受ける「全国学力・学習状況調査」の日です。
昨年度は、新型コロナによる臨時休校中で実施できませんでしたので、二年ぶりの実施となります。
あいにく、大雨のため八竜小は2時間の遅延登校となりましたが、教務主任宮本先生が臨機応変に日課を変更し、担任田口先生が落ち着いて取り組めるよう流れの説明をし、先ほど無事始まりました。
問題を見てみましたが、「自分の考えを書く」「求め方を考えて書く」など、「思考力・判断力・表現力」が求められていました。6年生が自分の力をしっかり発揮し、この結果を学校全体で共有し、八竜小の学力向上につなげていきたいと思います。
沢ガニ脱走「第二の家」
本日は、大雨のため2時間遅れの遅延登校ですが、2年生かほさんはお家の車で一足早く登校でした。
登校したかほさんは、担任東田先生と、昨日つかまえた「沢ガニ」を見に行きました。
そこで事件発生。沢ガニが何匹か脱走しています。3段式の水槽の一番下に「沢ガニの家」を作っていたのですが、2段目真ん中の水槽に入り込んでいる沢ガニもいました。
かほさん、どうするかな? 一番下に戻すかな?と思っていたら、なんと2段目に石を入れて、「第二の家」を作ってくれました。あるがまま、自然のままという気持ちがびっくりするほど感じられました。
生活科in「ネイーチャーランド」
1・2年生合同の生活科の学習で、学校横の八竜山の沢に自然観察に出かけました。
水の流れもちょうどよく、ひんやりと天然のクーラーの中にいるようでした。
子供達は、生き物探し熱中しました。石を上げると「沢ガニ」がいて、それを捕まえるのに夢中でした。
1年生にいなさん・みゆさんも、2年生のお姉さん・お兄さんのサポートを受けながらも、「探検に出発!」と沢を登ったり下ったりと楽しそうでした。
1匹のカエルと、20匹以上の沢ガニを捕まえることができました。
学校に帰り、観察水槽に「沢ガニの家」をみんなでつくり、学習のまとめに入りました。
坂本・八竜の豊かな自然を満喫できた学習でした。
やつしろスピリッツ
八代市の「育ちと学びの土台づくり」である「やつしろスピリッツ」
愛言葉は「あいさつ ききかた そろえかた」です。
梅雨のこの時期、フラストレーションが溜まるのは大人も子供も同じ。学校生活に落ち着きがなくなることが多々あります。
「靴のかかとはそろっているかな?」と靴箱を見にいきました。
どの学年も、きれいにそろえられていました。担任の先生方による日常指導の賜物です。
この落ち着きを「主体的・対話的で深い学び」につなげていきます。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
手作りのトマト団子!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの野菜あんかけ、トマト団子のスープでした。
今日は、トマト団子スープがありました。八代産のおいしいトマトに小麦粉、白玉粉で、手作りトマト団子でした。きれいなピンク色の団子で、スープが華やかで、食欲が増しました。今日もおいしくいただきました。
ご飯が進む肉豆腐!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉豆腐、三色なますでした。
今日は、肉豆腐でした。肉や豆腐に、はくさいやねぎなどの野菜を砂糖やしょうゆなどの味付けで煮込んであり、ごはんとの相性は抜群でした。今日もおいしくいただきました。
本日は中華!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、八宝菜、中華あえ、みかんでした。
今日は中華でした。野菜たっぷりの八宝菜に、中華風の味付けのさっぱりした和えものがごはんを進めました。栄養満点で、今日もおいしくいいただきました。
やみつきになる豚にら丼!
今日の献立は、豚にら丼、牛乳、甘酢あえ、すまし汁でした。
今日の豚にら丼は、下味をつけた豚肉を炒め、にら、にんにく、しょうがなどの香味野菜を使ったタレにからめてありました。ごはんによく合うし、香味野菜のタレが食欲をかき立て、やみつきになりました。今日もおいしくいただきました。
ホクホク粉ふきいも!
今日の献立は、ひのくにパン、牛乳、ホキのムニエル、きのこスープ、粉ふきいもでした。
今日は、昔なつかしの粉ふきいもでした。ホクホクとした食感に、じゃがいもの甘さを感じながら、おいしくいただきました。今日ももちろん完食です。