八代市立八竜小学校ホームページ
学校生活
シェイクアウト訓練(地震)を行いました
12月12日(木)、地震から身を守るための訓練を行いました。
今回は、先々週行ったシェイクアウト訓練がどの程度身に付いているかという目的で、休み時間に行うことにしました。子供たちには今週の実施するという予告だけで、具体的な時間は知らせず実施することだけを知らせていました。
休み時間になり特別教室で次の授業の準備する児童や、校庭でランニングをする児童がいましたが、突然の「訓練です」の放送にも、ほとんどの児童が安全な場所に移動し、頭を守っている様子がありました。
1年生でも、しっかり安全に行動することができていました。
また、6年生のなかには「運動場にいこう!」と、より安全な場所を見付け、友達に声をかけて避難した児童もいました。
いつどこで起こるかわからない地震。
どんな場所でも、様々な危険を想定し自分で考え行動できる力を、これからもつけていきたいと思います。
この機会に、家の中にはどんな危険があるか、安全な場所がどこかなど、ご家庭においても一度話されてみてくださいね。
5・6年郷土料理教室
今日は5・6年生が坂本中学校の3年生と一緒に、郷土料理の1つである「だご汁」を作りました。教えてくださったのは坂本町生活研究グループ連絡協議会のみなさんです。
4つのグループに分かれて、それぞれ手順を聞きながら調理を進めます。
さすが高学年、手際よく切ることができる人がいます!!!
聞くと、「お家でも料理の手伝いをしています。」と言っていました。すばらしいですね。
だしの入ったお鍋に具材を入れ、味付けをするといい香りがしてきました。そして、団子をちぎってお鍋に入れます。一番の腕の見せ所です!
個性豊かな団子たちができました。
「いただきます。」
「おいしいです。」「これは○○さんがちぎった団子だ!」という楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
給食を食べた後での郷土料理教室でしたが、おかわりまでした子どももいました。
「初めてだご汁を作って、作る楽しさを味わったので家でも作ってみたいです。」と感想を述べていました。
ご多用な中、準備や片付けまでお手伝いをしていただいた坂本町生活研究グループ連絡協議会のみなさん、会場を貸していただいた坂本中学校の先生方、ありがとうございました。
持久走大会に向けて決起集会!
学校づくり委員会の発表集会を行いました。内容は、持久走大会が近づいてきているので、みんなでがんばろうと気持ちを高めました。
持久走に取り組むことのよさを4つ伝えて、みんなの気持ちをひとつにしてくれました。
その後の感想発表では、「がんばろうという気持ちになった」「練習を増やしたい」等、前向きな気持ちがたくさん聞かれました。
本番は12月20日(金)! それに向けて、八竜っ子が熱く燃えます!
今年最後の八竜ゆめクラブ読み聞かせ!
今日の朝自習時間は、八竜ゆめクラブの皆さんと中学校の先生に来ていただき、読み聞かせがありました。
各学年や季節に合った絵本や紙芝居を用意していただき、どの学年も静かに集中して、お話を聞いていました。
1年生教室では、紙芝居の中に登場した磁石の実物を持ってきていただいており、読み聞かせが終わった後に、さわって遊んでいる様子が見られました。
その他の教室でも、お話をしていただいたり手遊びをしていただいたりと、子供たちと交流していただく場面があったそうです。
毎回、工夫した読み聞かせを準備していただきありがとうございます。
今日は、今年最後の八竜ゆめクラブの皆さんによる読み聞かせでした。また来年も、よろしくお願いいたします(^^)!
火災避難訓練を行いました
12月6日(金)、火災の避難訓練を行いました。
火元は高学年学習ルーム、漏電による出火という設定です。
鼻や口元をハンカチでしっかり覆い、低い姿勢で建物から出てくる子供たち。教室で受けた事前指導をしっかりと実践していました。
避難完了後は、教頭先生や消防署員の方から、お話をしていただきました。
火災の特徴や、注意事項、避難の仕方などについて、しっかりと話を聞く子供たちでした。
最後は6年生や5年生、職員が消火体験をして、消火の仕方を学びました。
これからの季節は空気が乾燥し、火事が起こりやすくなります。
火の取り扱いや、コンセント周りにホコリがたまらないよう十分気をつけ、火災が起こらないように気をつけましょう。
消防署の皆様、ていねいなご指導をありがとうございました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。