学校生活

学校生活

音読集会3・4年生の発表!

業間の時間に、音読集会があり、3・4年生が発表しました。

今週はイングリッシュウィークということもあり、「Please listen!(聞いてください)」や「It's finish!(これで終わりです)」などの英語を入れて、発表をしてくれました。

教科書の中から自分たちで選んだ短歌や俳句を発表していました。

     

発音しにくい言葉もあったかと思いますが、練習の成果か、スラスラとよむことができていました。

短歌や俳句がどんなことを意味するのかも伝えていて、低学年にも分かりやすかったです。

 

その後、国語の教科書の学習に出てくる、3年生は「すがたをかえる大豆」を、4年生は「ごんぎつね」を発表しました。

     

3・4年生みんな、堂々と発表することができていました!

人前での発表を重ねていくたびに、伝える力がどんどんついてきていますね。

 

3・4年生のみなさん、よく頑張りました!

 

 

 

八竜ゆめクラブ読み聞かせ!

朝自習の時間は、八竜ゆめクラブのみなさんと坂本中学校の先生に来ていただき、読み聞かせがありました。

   

静かにお話を聞いている学級や、笑い声が聞こえてくる学級もあり、それぞれに読み聞かせを楽しんでいるようでした。

読み聞かせに来ていただいたみなさん、ありがとうございました!

 

 

雪遊び

1月10日(金)、校庭に降り積もった雪で、雪遊びを行いました。

  

登校時から、雪だるまを作る子供たち。

1時間目には、1年生の元気な笑い声が響き渡りました。

2時間目は3・4年生も出てきて、雪合戦!

業間の時間には、5・6年生も外に出て、雪の中を走り回りました。

 

 

寒さにも負けず、みんなで走り回り、今年の初雪を存分に楽しんでいました。

   

昼には雪が随分溶けてしまい、残念そうな子供たちでしたが、久しぶりの雪遊びで、心も体もポカポカになりました。

今後も寒い毎日が続くと思いますが、たくさん体を動かし、寒さに負けない体をつくってくださいね。

新年を迎え3学期がスタートしました

みなさん 新年あけましておめでとうございます。すてきな年の初めを迎えられたことと思います。

3学期スタートの今朝は,民生委員の皆さんと一緒にあいさつ運動。

3学期も子供たちの元気なあいさつの声で、スタートしました。

始業式では、校長先生から「年頭に立てた目標は、決めただけではなく努力して続けていくことが大切です。」

「続けていくことで、自分の力になっていきます。“継続は力なり”。50日あまりの3学期です。これまでのまとめと次の学年への準備の期間です。寒さに負けず、がんばってすばらしい3学期にしましょう。」とお話がありました。

その後、全員が3学期にがんばりたいことを発表しました。

3学期も笑顔と元気な声がひびく八竜小がスタートしました。一人一人が立てた目標にむかって頑張っていきます!

2学期終業式

たくさんあった行事のぶんだけ、

思い出ができた2学期。

今日は、終業式でした。

校長先生も2学期を振り返りながら「とてもよくがんばりました。」と、話がありました。

そして、「ぜひ、新しい年の目標を立てましょう!」と宿題もいただきました!

話を真剣に聴いている子どもたちを見ていると、体も心も大きく成長したことを感じました。

冬休みも家族の皆さんと元気に過ごし、いっしょに新しい年を迎え、笑顔で3学期の始業式に登校してくる姿を待っています。

令和7年もどうぞよろしくお願いします。