学校生活(ブログ)

日々の様子

おしゃれな傘がいっぱい!

 1年生がクレパスの使い方の学習で、いろいろな色で傘をぬりました。しっかりぬる「雨傘」、色をティッシュでのばす「日傘」、重ね塗りをして模様を浮き出させる「おしゃれ傘」、自分の好きな模様の傘の4種類です。みんなとても丁寧に、上手に仕上がりました。

4年生算数「一億をこえる数」

 現在4年生の算数では「一億をこえる数」の学習をしています。今回の授業では、0から9までのすべての数を使って、大きな数をつくる学習をしました。タブレット端末の「発表ノート」の機能を使って、教材を作成し、大きな数をつくったり、それを見せ合いながら数を読んだりしました。どの学年も様々な教科でタブレット端末を活用した授業が進んでいます。

5年生総合「よりよい未来へ~今、私たちにできること~」

 5年生は総合的な学習の時間に調べ学習をしています。自分が調べたい環境問題について、タブレット端末を活用し情報を収集しています。最終的にはプレゼンテーションにまとめ、発表を行う予定です。どんな環境問題があるのか、それはなぜ起こるのか、どのような対策があるのかなど、積極的に調べることができています。

初めての習字

 先週、3年生が初めての習字を行いました。筆の持ち方、腕の使い方、道具の置き方や片づけ方など、初めてのことがたくさんでした。初めて筆で書く字はとても緊張した様子でしたが、みんな楽しかったようです。

ソフトバンクホークスによるキャッチボールキャラバン

 5月26日(水)にソフトバンクホークスの方々による野球教室がありました。選手のみなさんの体の大きさにみんなびっくり!グローブをはめ、バウンドボールのキャッチボールから始まり、投球ホーム、そして試合と、一時間みっちり楽しく野球に親しむことができました。

 

図書委員会による本の紹介

 本校では給食時間に図書委員会によるおすすめの本の紹介を行っています。これは、図書委員会の子供たちが自分たちで考えたイベントです。低学年から高学年まで、それぞれの学年にあった本を紹介してくれています。これからも委員会の子供たちの主体的な活動が増えていくことでしょう。

教育事務所訪問

 5月27日(木)に八代教育事務所から3名の方が本校を訪問されました。どのクラスも1時間目の授業ではありましたが、しっかりとした学習環境の中、集中して授業に取り組む子供たちの姿がありました。教育事務所の方々からも「子供たちの姿が素晴らしい!」とほめていただきました。

PTA朝の読み聞かせ

 5月24日(月)にPTAの図書委員さんによる朝の読み聞かせを行いました。今回も白鳥っ子集会同様にウェブ会議システムを活用し、全クラスへ一斉配信を行い、画面に映し出しながら絵本を読んでいただきました。朝の読み聞かせは子供たちもとても楽しみにしている時間です。これからも図書委員のみなさんには大変お世話になります。

 

ルールを守る 命を守る

 20日(木)に高学年の交通教室を行いました。警察の方や交通指導員さん、市役所の方に来ていただき、雨天のため体育館で学習しました。6年生は昨年を除いて例年参加してきた交通教室です。毎年教えていただいて、法律や自転車の点検の仕方もある程度覚えています。警察の方の問いかけに対して、さすが、正しい運転の仕方をしっかりと答える子供たちが多かったです。しかし、分かっているけどできていない、していない部分も多くあることにも気づきました。「止まらん小学生が一番危ない!」「一つの確認を忘れただけで、命が亡くなることもある」改めて、交通ルールが命を守るためであること、自分の命も他者の命も守らなければならないことなど、交通ルールや命について向き合う大変貴重な機会となりました。

 

2年生との学校探検!

 生活科の時間に2年生と1年生が少人数のグループを作り、学校のいろいろな教室を探検しました。全部で15か所。1か所1か所、2年生がしっかりと説明をしてくれました。1年生は、わくわくどきどきしながら2年生が来るのを待ち、探検から帰ってくると「とても楽しかった!」と言っていました。音楽室や理科室が特に心に残ったようです。1年生と2年生が仲良く学校探検する姿はとても微笑ましいものでした。最後に2年生から朝顔の種とグループごとの手作りのプレゼントがありました。1年後は、この1年生が2年生として案内役になります。これからの成長がとても楽しみです。