学校生活
【4年生 No.54】コミュニケーション学習まとめ!
充実のコミュニケーション学習、発表の様子を紹介します!
最後の感想発表では、自分達の良かったことはもちろん、
発表しあった5年生をほめる姿が多く見られました。
【各グループの発表】
4年1組いいとこアルバム
クラスのいいところを12枚の写真にして発表しました!
Switchのカセットを貸してあげるところ
風で折れた花をなおしてあげるところ
お弁当を忘れた友達に、おにぎりをあげているところ
図書室で順番を譲っているところ
5秒感想を上手に言っているところ
ダンス部の発表会の練習を頑張っているところ
元気に手をあげているところ
持久走をあきらめずに走っているところ
スイカ農家の人の話を聞いているところ
キャッチバレーボールで点を決めたところ
みんなを笑わせているところ
素早く並んでいるところ
【5年生】コミュニケーション学習がありました
先週から今週にかけて学校外部から演劇団員の方をお呼びして、演劇の指導を行いました。
ねらいはコミュニケーション能力の向上です。
自分の考えていることを体や言葉を通して表す活動に取り組み、コミュニケーションのし方について考えることができたと思います。
今回学んだことを今後の学校生活や将来に活かしていってほしいなと思います。
劇団員の皆さんと
【3年生】図工「つかってたのしいカラフルねん土」
図工では、紙粘土に絵の具を練り込んでいろいろな色の粘土を作りました。
触ってみるとびっくり!この図工用の紙粘土、普通の粘土と違ってよーく伸びるんです!
「うわあすごい!」と感動する子どもたち、はじめは触感を楽しんでいました。
自分だけのカラフルねん土を作って、ペットボトルやプリンカップなどの土台に飾り付けました。ペットボトルを切ってペン立てにしたり、小物入れにしたり・・・素敵な作品がたくさんできました!
【4年生 No.53】演劇を通してコミュニケーションを学ぶ!
4年生は、「2022年度コミュニケーション能力向上事業」の一環として、
演劇の指導を通して、チームワークやコミュニケーションの大切さを学んでいます。
3回目の今回は、前回から引き続いて、
「4年生のいいところを表す1枚」という題で、一枚の写真のように表現する活動をしています。
例えばこれは、お弁当を忘れた友達におにぎりを分けているところです。
もらっている人のポーズやおにぎりのポーズなど、グループで相談し、何度も変更をしたそうです。
これは、勉強を頑張っている友達を応援しているところです。
最後の発表の時には、別の作品を披露していました。
このように、グループで相談して、試行錯誤を繰り返しています。
身体を動かしながら考えることで、お互いの考えを理解しながら、より良い表現へと高めていっていました。
明日の発表会では、5年生と作品を見せ合うことになっています。
みんなとても楽しみにして、頑張っています!
【2年生】手作りおもちゃであそぼう!
生活科の学習で、おもちゃ作りをしました。
楽しいおもちゃにするために、
失敗を繰り返してもあきらめずに作り直し、なんとか完成!
今日は、作ったおもちゃで遊びました。
友だちが作ったおもちゃで楽しく遊べました!