学校生活
【3年生】あみあみ大作戦!
図工では、いろいろな網を使って、「あみあみ大作戦」をしました。
外では遊具にくくりつけてハンモックを作ってみたり、教室では机を使って網を広げたりしました。自分達で試行錯誤しながら取り組みました!
網で遊ぶことは普段しない経験のため、とても楽しかったようです!
【3年生】良いところを伝え合おう!
道徳の授業で、「お母さんの『ふふふ』」という教材で、世界中の人は、みんな良いところがあるという素敵なまとめをしてくれました。
そこで、本時は振り返りの代わりにクラスの友達と、お互いのいいところをノートに書き出すことにしました。
「友達のノートに、その人のいいところをたくさん書いてね」と言うと、すぐに席を立ち、書き始めました。
ノートいっぱいに書かれた友達からのメッセージを見て、とても嬉しそうでした。これからも、友達の良いところをたくさん見つけて伝えていけるといいですね。実際のノートを少しお見せします。
修学旅行(出発式)
修学旅行に向けて出発しました。
保護者の皆様、早朝より送迎などお世話になりました。
【1年生】体育「ボール遊び・的当て遊び」
1年生は、今週から体育の授業で「ボール遊び・的当て遊び」を行なっています。
子どもたちは、楽しくボール投げ運動をしています。
コーンや的をめがけて投げる練習をしています。
片手で投げるのが難しい子は、両手で投げています。
これからいろんな投げ方の練習をしていき、投げる力を育むようにしていきます!
【1年生】セルフトークを練習中!
1年生では、授業で自分の考えを友達に発表する前に自分一人で発表の練習をしています。
これをセルフトークといいます。本校の研究では、「自分の考えを分かりやすく相手に伝えること」を目的としてセルフトークを実践しています。
1年生では、タブレットを使用して自分の発表の様子をビデオで撮っています。
子どもたちは、撮った動画を見ることで、ちゃんとカメラ目線で自分の考えを発表できているか、聞き取れる声で発表できているかをチェックしています。
発表が上手になるように、これからも継続して練習していきたいと思います!