ブログ

学校生活

【3年生 No.25】梅干し作り体験!

三年生では、毎年梅干し作りを体験しています。

今年度は、津森の女性部の方におこしいただき、教えていただきました。

子どもたちは初めての体験の子も多く、とても楽しかったようでした。

また、干す時や漬け込むときにも教えていただくということで、楽しみにしています!

【5年生】国語「目的に応じて引用するとき」

国語では、引用の仕方を学習しました。

ポイントは、

①目的をはっきりさせること

②目的に合った部分を正確に書き写すこと

③出典を記録すること

です。特に②は文章を正しく読み取る必要があります。

目的、資料が同じなのに引用したい部分がばらばらという状態になります。

そこで、もう一度ポイントを確認し、別の問題に取り組みました。

だいぶ揃ってきました。

必要のない接続詞や言葉の意味を説明している部分は省くということに気付きました。

【3年生 No.24】KJ法で質問作り!

明日のスイカ畑見学にむけて、KJ法を使った質問作りをしました。

最初は、質問の内容や質は考えず、とにかくたくさん書き出します。

班で質問を出し合います。

同じものはふせんを重ねて数を減らしていきます。

似た質問を分類していきます。

段々と自分たちの聞きたい質問が絞られてきます。

最後は、特に聞きたい質問を各班3つに決めました。

子ども達から「話し合い楽しい」という声が聞こえてきました。

楽しみながら、協働的に学習をしました。

【3年生 No.23】手話で朝の歌!

3年生では、朝の歌で大きな声を出す代わりに、手話を使って歌っています!

コロナ禍でも、気持ちよく一日を始めることができています!

【3年生 No.22】田植え初挑戦!

田植え体験初参加の3年生!

早く田植えをしてみたくてうずうずしています。

 

帰りはすっかりどろんこです。

初めての田植え、頑張りました。

【5・6年生 プール開き】

 1~4年生は先週プール開きを行い、5・6年生は6/15にプール開きを行いました。とてもプール開きを楽しみにしていた子どもたち。代表者が今年の目標を発表しました。5・6年生合同でこれから練習をしていきます。プール使用の約束を守り、皆で練習を頑張っていきたいです。本校は、日奈久遭難事故があったことを心に留め、「命を守る」という大きな学習のねらいのもと、水泳学習を進めていきます。

 今日は最初のプール開きで、皆で鬼ごっこ等をして楽しみました。

【4年生】図工「木々を見つめて」

4年生は、図工の時間で木を描くことにしました。

 

まずは、タブレットで校庭の木を写しました。

 

次に、画用紙に木の下書きをしました。

 

色塗りでは、空、地面、木の順に色を塗っていきました。

 

子どもたちは、それぞれのイメージを膨らませて、思い思いに木を描いていきました。

 

学校に絵を飾っていますので、是非見に来てください。

【5年生】Birthday cardを送り合おう!

外国語の授業では「誕生日や欲しい物を伝え合おう」という学習をしています。

月や日付の言い方も学んでいます。歌にのせて、体を動かしながら言い方に慣れていきます。

互いに聞き合ったことをもとにバースデーカードを作り、送り合いました。

【3年生 No.21】算数で学び合い!

3桁や4桁の足し算、引き算の勉強の仕上げとして、

足して9000になる足し算を考えるという学習をしました。

1人で考えたり、教え合ったり、それぞれの方法で、足し算の作り方を考えることができました。

【3年生 No.20】じゃがいも収穫の準備を見学しました!

今日は全校でじゃがいもの収穫をしました。

3年生は、社会科や総合的な学習で町の農業について学習します。

そこで、じゃがいも収穫の前に、PTAのお父さん方が準備をしてくださっている様子を見学しました。

初めて見る機械に興味津々の子どもたちです。

また、朝早くからたくさんのお父さん方が集まって下さっていることに、驚いていました。

感謝の気持ちを持って、じゃがいも収穫を楽しんでいました。

【1・6年生】一緒に体力テスト

6/2、1年生と6年生一緒に20mシャトルランと反復横跳びの体力測定を行いました。1年生の記録を6年生が数えていきました。6年生の体力測定の時は、「がんばれ~」と1年生がたくさん応援してくれ、6年生の大きな力となりました。

【5年生】クラス日記

今年度も朝の会の時間にクラス日記発表に取り組んでいます。

決められたテーマに沿って、自分の考えを発表します。

発表の後には聞いた感想や質問を返すようにしています。

・自己開示すること

・人前での発表に慣れること

・理由をつけて自分の考えを述べること

・友達の考えを知ること

などを目的に取り組んでいます。

これまで「私の学校での楽しみ」や「私の好きな〇〇TOP3」などのテーマで

発表をしています。

T.Aくん

N.Yさん

 

 

【3年生 No.18】ふしぎなのりもの

身の回りの物を、乗り物に見立てて、絵をえがいています。

子どもたちの想像力は素晴らしく、大人の考えつかない発想の乗り物がたくさんです。

【5年生】電動糸のこを使って

図工の学習では、電動糸のこを使って板を切る作業をしました。

昨年度までは手動の糸のこを使って木材を切っていました。

みんな思い思いの形に切っています。

切った木材にやすりをかけています。

外枠を台紙にくっつけて、ニスを塗ったら完成です。

【全校】5月のつもり集会

今月のつもり集会はZoomを使って行いました。

各学級で音楽室からの配信を聞きました。

校長先生からは、運動会の振り返りや

雨の日の登下校時の傘の使い方について話がありました。

児童会を中心に児童集会もZoomで実施しました。

運動会の解団式も行い、団長の2人からのメッセージを聞きました。

こころタイムでは、正しい姿勢の座り方と

気持ちを落ち着ける呼吸法を行いました。 

【1年生】タブレット学習

1年生にとって、初めてのタブレットを使っての学習を行いました。

まず、使うときの約束を話しました。

今日は、カメラを使って図工で作った作品を、写真に収めました。

とても楽しみにしていたタブレット。

みんな真剣に話を聞いて、意欲満々です。