ブログ

学校生活

【6年生】1年生に校歌を教えました!

今日の朝から、6年生5人の当番さんが1年生に校歌を教えました!

きれいな歌声が1年生教室に響き渡っていました。さすが6年生!

1年生のみなさんが一日も早く、校歌を覚えてくれることを願っています!

【1ねんせい】登校日の様子

久しぶりの、学校。

元気いっぱいの子どもたちの笑顔が、教室に溢れました。

初めての、算数の学習。みんな意欲いっぱいで、発表も頑張りました。

手の挙げ方も、上手です。

【2年生】登校日の様子です。

 今日は、1年生の時にできなかった「だってだってのおばあさん」と2年生になってから学習した漢字のテストを行いました。みんな真剣に取り組んでいます。まだまだ、休みが続きます。計画的に、できることをやっていきましょう。

【6年生】国語の授業開き 詩「から」

 6年生の国語の授業開きでは、宮入黎子の詩「から」を扱った授業を行いました。子どもたちに、自分はどんな「から」(古い自分)を破りたいかを考えてもらいました。子どもたちの中には、「あきらめる“から”」「自分の意見をはっきり言えない“から”」「中途半端に終わる“から”」「気持ちの“から”」「苦手なことをしない・できないと思う“から”」など、様々な「から」が出され、その「から」を破るために、この一年間でどんなことをしていきたいかを考えてもらいました。最初にノートに書いた意志を、是非学級生活で発揮してほしいと思います!!

 自分たちの「から」そして、その「から」をどう破っていくのか、自分の考えを共有しました。

 1年後、その「から」を破り、成長した姿で中学生になれるように、がんばってほしいと思います!

 

 

【6年生】1年生のサポートをしています!

 6年生は、早速、最上級生として、1年生のサポートをしています。

 

 朝は、準備の手伝いを、掃除時間には掃除の仕方を教えています。

 

 大人数にならないように、当番制にして実施しております。それでも、1年生が気がかりで、当番ではない子も様子を見に伺っています。「お兄ちゃん、お姉ちゃんとしてしっかりサポートしていきたい!」という6年生の優しい思いがよく伝わってきました。

 

 こうした6年生のサポートがあるからこそ、1年生も安心して学校生活を迎えることができると思います。新型コロナウイルスによる休校期間が続いておりますが、登校日に自分たちができることを考え、実行していく6年生の姿に励まされます。みんなで協力し、がんばろう。6年生!