学校生活
【4年生】校内研修 理科研究授業を実施しました。
29日(水)の5時間目に4年生で理科専科による研究授業を行いました。
家庭学習で観察したオリオン座の動き方をもとに、星座の動き方やならびが時間とともに変化するかについて話し合っていました。
各班ごとに先生方の前で発表をしました。それぞれに役割分担をして一生懸命発表をしました。
【つもり集会】学校集会、児童集会、こころタイムを実施しました。
【表彰】
今月は、熊日学童スケッチ展、読書感想画コンクール、県文集ゆめの表彰を行いました。
熊日学童スケッチ展では、2年生児童が天賞に入賞しました。
【校長先生のお話】
平成4年の卒業生の方々から寄贈された看板を紹介されました。
6年生の子どもたちが考えた言葉が載っています。
1月は校外学習や研究授業、木工教室、給食集会など盛り沢山の一月でした。
ぜひこれまでの記事もご覧になってください。
また、2月2日の総合防災訓練に向けての心構えについても話しました。
【児童集会】
健康委員会が正しい手の洗い方について発表しました。
手洗いの歌に合わせてみんなで楽しく踊りました。
また、執行部からあいさつ名人の表彰がありました。
【こころタイム】
今月は心を落ち着ける月のポーズをしました。
【児童会健康委員会】給食集会を行いました。
【健康委員会の発表】
健康委員会の発表では、給食の成り立ちについて発表しました。
また、給食の人気ランキング等もあり、みんな盛り上がりました。
【栄養教諭講話】
益城町給食センターの先生をお招きし、ご講話いただきました。
まずは、新しい給食センターについてのDVDを観賞しました。
給食センターでは、食材の数量や品質のチェック、洗浄などを何度も行い、衛生面にもとても気をつけていることがわかりました。
1年生4人が大きく手を広げた大きさと同じ大きさの鍋で千人分の給食を作るのだそうです。
給食センターについてのクイズもあり、楽しく学ぶことができました。
益城町給食センターでは、3400人分の給食を朝早くから作られているそうです。
また、栄養のバランスを考えて、野菜がしっかりととれる献立になっているそうです。
健康委員会のインタビューでは、衛生面に気をつけていることやたくさんの人が給食を作るのに関わっていらっしゃることを教えていただきました。
子どもたちの給食当番もその一員だということがわかりました。
【質問・感想】
子どもたちからは、1日の食材の量や働かれている方々についての質問が出ました。
代表児童によるお礼の言葉では、「たくさんの人のおかげで給食を食べられられているので、感謝の気持ちを持って食べたいです。」という感想を伝えました。
【3年生】第57回熊本県小学校社会科研究大会上益城大会公開授業を実施しました!
1月24日に熊本県小学校社会科研究大会上益城大会の3年生公開授業に津森小学校児童が臨みました。
当日、担任は午前中にグランメッセで提案研究会に出席のため、午後からの公開授業の場所である広安西小学校でその日初めて子どもたちに会うという日程でした。
慣れない場所に子どもたちも担任も緊張していましたが、全員出席で授業に臨むことができました。
今回の授業では、消防団の活動の意義について考えていきました。そして、ゲストティーチャーとして、富澤様に来て頂きました。公開授業では、消防団としての活動やその思いについて語って頂きました。お仕事で忙しい中、子どもたちの学びのために、その日ははるばる阿蘇から広安西小学校まで来て頂きました!本当にありがとうございました!
子どもたちも緊張した中、消防団の活動やその目的について一生懸命考えていました。成果と課題があり、担任としても大変学びの多い授業になりました。子どもたちも担任も二度と経験できないであろう貴重な体験をすることができ、感謝しています。これらの学びをしっかり子どもたちに還元していきたいと思います。
【1年生】冬を見つけよう
1年生は、運動場や地域の公園でたくさんの冬を見つけました。枯れ枝、丸太の中で半ば眠っている虫、春を待つサクラの芽、葉脈だけになった葉っぱなど・・・。体が温まるように、こおりおにや押しくらまんじゅうでも遊びました。