ブログ

学校生活

2月15日

2月15日(木)です。

朝から保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。

写真は3・4年生です。

どの学年の子どもたちもお話の世界に浸り

楽しみながら聞くことができていたようです。

 

6時間目です。

本年度最後のクラブ活動を行いました。

屋内スポーツクラブです。

ドッジボールをしていました。

テーブルゲームクラブです。

色々なゲームを楽しんでいました。

ハンドメイドクラブです。

プラ板作りをしていました。

みんなとても上手にできていました。

屋外スポーツクラブです。

フラッグ鬼ごっこをしていました。

読書・イラストクラブです。

今年度のクラブでの反省を発表していました。

どのクラブでも、子どもたちが工夫して

楽しく活動できたようです。

今年度も残り少なくなりましたが

子どもたちが楽しい学校生活を送ることができるよう

励ましていきたいと思います。

2月7日

2月7日(水)です。4時間目の様子です。

1年生が国語「どうぶつのあかちゃん」の学習で

色々な動物の赤ちゃんの様子や成長の仕方などについて

ワークシートにまとめていました。

図鑑や本を読み、シートにまとめています。

みんな一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。

昼休みに児童会主催で「なかよし活動」を行いました。

内容は「逃走中」で、6年生がハンターとなり下級生を捕まえます。

捕まった子どもたちを解放するには、ミッションを達成する必要があります。

普通の鬼ごっこではなく、楽しむことができる工夫がたくさんあり

みんなを楽しませてくれました。

さすが6年生だと感心したところです。

企画してくれた運営委員と6年生の子どもたち

おかげでいい思い出をつくることができました。

ありがとうございました。

2月6日

2月6日(火)です。

2月の全校集会を行いました。

今回の全校集会は校長先生のお話です。

校長先生は、大谷選手が自分の夢を叶えるために

具体的な目標をもって頑張ったことから

子どもたちに、しっかり目標をもって頑張って欲しいということを話されました。

また、支管対抗駅伝で頑張った子どもたちの紹介と

6年生の今までの頑張りについて話をされました。

きっと子どもたちも励みになったことと思います。

 

5時間目です。

3年生が木工の工作に取り組んでいました。

釘を打ったり形を工夫したりして

思い思いの作品づくりを楽しんでいました。

学校に来る日だけ数えると

修了式まであと30日くらいです。

中学校や次の学年に向けて、しっかりした目標を立て

頑張って欲しいと思います。

 

 

 

2月1日

2月1日(木)です。

朝活動の時間です。

4年生が高道タイムで、友だちと楽しそうに話していました。

今日の高道タイムは「二者択一」です。

例えば、「遊びに行くなら海か山か」という問いに対して

すきな方を選び、その理由について話し合います。

好きな理由もいろいろあり

友だちが答えるたび、「なるほど」「同じだね」

などの声が飛び交っていました。

こちらは3年生の様子です。

学習や生活の班長決めをしていました。

班長になったら頑張りたいことなどを発表しています。

やる気がある姿勢が素晴らしい3年生でした。

こちらは5時間目の2年生算数の授業の様子です。

長いものの長さの学習です。

1メートルの長さがだいたいどれくらいかを感覚的につかんだり

実際に測ったりする学習を行いました。

低学年の学習では特に、

実際に測定したり量感を感覚的につかんだりすることが大切です。

1月31日

1月31日(水)です。

昼休みの音楽室です。

6年生の卒業式の歌の伴奏をする子と

有志の子どもたちが、練習をしていました。

 

伴奏だけではさびしいので

一緒に歌ってくれています。

音楽専科の先生からもアドバイスをもらい

どんどん上手になっているようです。

卒業式に向けて、地道に頑張る姿が輝いていました。

1月30日

1月30日(火)です。

5時間目の様子をお伝えします。

図工室です。

3年生が木を使った工作をしていました。

かなづちでくぎを打って、自分の好きなものを作ります。

かなづちの使い方にも大分慣れて、

集中してものづくりに頑張っている姿が印象的でした。

次は2年生教室です。

自分の心に残った行事の思い出を

タブレットを使ってまとめていました。

ICT支援員の先生に教えていただいて

文字入力も上手にできるようになりました。

この後自分の写真も付け加えるそうです。

できあがりが楽しみですね、

最後に、5年生教室です。

来年度入学する子どもたちへの

プレゼント作りをしていました。

2月2日に行われる新入児体験入学の時に渡すのだそうです。

プレゼントは折り紙です。

そして、作り方を教えてくれる講師の先生は

なんと5年生のKくんです。

折り紙が得意なKくんに教えてもらいながら

みんな楽しくプレゼント作りに取り組んでいました。

 

1月26日

1月26日(金)

今週は、地域の先生に学ぶ機会がありました。

2年生は、22日(月)に岱明防災コミュニティセンターを見学させてもらいました。館長さんのご案内で、たくさんの部屋が多くの方に利用されていることを知り、「共助・自助・公助」について教えていただきました。また、24日(水)には学校薬剤師の永原先生に来ていただき、6年生たちが薬物乱用防止教室で学びました。薬の箱など実物を手にとって考えたり映像資料を見たりして、乱用の怖さ、断る勇気をもつことの大切さを学びました。これからの生き方につながるよい機会になりました。大変お世話になりました。

4年生は係活動が充実しています。22日には、絵本の読み聞かせをしていました。お家の人たちに読んでもらっているように、上手に読み聞かせをしていました。きっとたくさん練習したのでしょうね。拍手です!! また、5年教室前には、国語の学習で仕上げた作文が掲示されていました。データをもとに自分の考えを展開していく内容で、さすがは高学年。力作ぞろいです。掲示してあることで他の学年も学ぶことができました。

寒さの中にも凜として咲く梅の花は、私たちに元気を与えてくれているように見えました。

 

1月25日

1月25日(木)です。

3年生がクラブ見学を行いました。

4年生からクラブ活動が始まるので、

どのクラブに入るか選ぶ参考にします。

 

写真は屋内スポーツクラブです。

クラブ長さんの説明をしっかりと聞いています。

他のクラブの様子も見学しました。

4,5,6年生たちが仲良く楽しく活動する姿を見て

クラブ活動をとても楽しみにしているようでした。

 

1月24日

1月24日(水)です。

朝から校庭は雪が積もっていました。

寒い中でしたが、子どもたちは元気よく雪で遊んでいました。

3校時です。

1年生が高道保育園の年長さんと交流を行いました。

1年生は保育園の子どもたちを、お店でもてなしました。

魚釣りやなげわなど、たくさんの楽しいお店があり

みんなとても楽しむことができました。

給食の時間です。

今日は高道小学校の6年生のリクエスト給食でした。

今日のメニューです。

みんな美味しく食べることができました。

考えてくれた6年生ありがとう!

1月22日

1月22日(月)です。

3・4時間目です。

1年生が工作を楽しんでいました。

「にょきにょきとびだせ」という単元で

ストローで息を吹き込むことで、袋がふくらむことを利用したおもちゃ作りです。

 

みんな楽しみながら取り組むことができていました。

袋に絵を描いたり、色紙を貼り付けたりと工夫しています。

試しに息を吹き込んでいます。

伸びるようすが面白いですね。

2時間で作品ができあがりました。

みんなどんな作品を作り上げたのでしょうか。

1月19日

1月19日(金)

1月とは思えない暖かい日が続いた今週。子どもたちは朝や昼休み、体育の時間に思い切り体を動かし、運動を楽しんでいました。みんないい笑顔で嬉しくなります。

写真は、16日(火)あおぞら学級合同授業、みんなでサッカーを楽しみました。サッカーゲームを楽しむことを通して、体を動かすこと、ルールを守ってプレイすること、友だちと力を合わせること等の大切さを学んでいきます。19日(金)には、3年生たちが高跳びに挑戦です。まずは堅いバーではなく、ゴムを飛びます。たくさんのコースを用意して、自分で挑戦する高さを決めて練習します。友だちと声をかけあって、賑やかに楽しく一生懸命に取り組んでいました。

 

1月18日

1月18日(木)です。

朝から保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。

1年生と2年生です。

3年生と4年生です。

5年生と6年生です。

どの学年でも、読み聞かせで本の世界を楽しむことができていたようです。

保護者の皆様、読み聞かせ大変お世話になりました。

 

4時間目です。

来年度の登校班を決める地区児童会を行いました。

登校班を決めたり、新入生をお世話する担当の児童を決めたりと

しっかりと話し合いをすることができました。

1月17日

1月17日(水)です。

3・4校時に、1年生がたこ作りとたこあげをしました。

3時間目はたこ作りをし、たこに自分の好きな絵を描きました。

4時間目はみんなで外へ出て、たこあげをしました。

今日はあまり風はありませんでしたが、

みんな一生懸命走ったり、風をうまく利用したりして

たこあげを楽しみました。

たこあげは昔からある遊びです。

この機会にご家庭でもたこあげをして、お子さんと楽しんでみてはいかがでしょうか。

1月16日

1月16日(火)です。

4校時に給食集会を行いました。

給食について教えてくださったのは、

岱明給食センターの栄養士の先生です。

 

始めに校長先生より、ご自身が小学生の時の給食の思い出についてや

講師の先生の紹介がありました。

集会では、どのようにして給食を作っているかや

給食を作る時気をつけていることなどについて、詳しくお話ししていただきました。

司会進行は給食委員会が行いました。

みんな役割をきちんと果たし、とても立派でした。

いつも何気なく食べている給食ですが

衛生や栄養、そして美味しいよう工夫されていることがよく分かりました。

今後、さらに食材や作ってくださっている方に

感謝して食べるようにしていきたいですね。

1月15日

1月15日(月)です。

夕刻、美しい菊の花束をもって浜田ランナーズの永井さんが、学校を訪問されました。学校のグラウンドで2月4日(日)に開催される玉名市子ども会駅伝の練習をしますとのことでした。子どもたちがご指導いただいている上に、このようにきれいなお花までいただき、ありがとうございました。学校、子どもたちは、このようにたくさんの方々に支えていただいているのだと、改めて感謝の思いでいっぱいになりました。

 

今月は、学校給食が開始されたことを記念する全国学校給食週間があります。高道小では、明日、給食センターの森崎先生を迎えて集会を開きます。自分たちで上手に配膳をして、美味しくいただいています。こちらも、ありがとうございますの毎日です。

1月10日

1月10日(水)です。

朝からあいさつ運動を行いました。

登校2日目ですが、子どもたちは元気な声であいさつができていたようです。

ご協力いただいた家庭教育部の皆様、ありがとうございました。

校長室前です。

昨日紹介した大谷選手のグローブとメッセージの紹介が掲示されていました。

今日も校長室にはグローブを見に、たくさんの子どもたちが訪れていました。

今週は各学年で身体測定が行われています。

保健の先生より、睡眠の大切さについても話がありました。

身体測定の結果はどうだったでしょう?

きっと、去年より少し大きく成長したことでしょうね。

1月9日

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

 

1月9日(火)です。

今日から後期後半が始まりました。

寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。

 

朝から始まりの会を行いました。

始めに、校長先生が能登半島の地震のことにふれ

被害に遭われた方に対して黙祷を行いました。

また、大谷選手から贈られたグローブの紹介もありました。

会の後、たくさんの子どもたちがグローブを見にきました。

これからたくさん活用し、夢をもち、野球を好きになって欲しいと思います。

保健の先生からは健康についての話がありました。

インフルエンザなどの感染症に気をつけながら

学校生活を楽しんで欲しいですね。

1年生教室です。

冬休み発表会を行っていました。

楽しかったことの紹介だそうです。

しばらく聞いていましたが、みんな充実した冬休みを過ごしたようで

嬉しく思いました。

後期後半はまとめの時期でもあります。

職員、子ども一同頑張りますので、

今年も高道小学校へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

1月5日

1月5日(金)

暖かい1日でした。今日はたくさんの先生たちが学校にきて、子どもたちの登校再開に向けた準備を進めました。これから寒さが厳しくなる予報です。かぜをひかないように気を付けて、9日は、元気いっぱいのみなさんに会えることを楽しみにしています。みんな待っているよ!!

 

1月4日

1月4日(木)です。

新しい年、令和6年が始まりました。少しずつでもよい日になるよう祈るばかりです。

学校では、子どもたちを9日に迎える準備を進めています。

12月28日

12月28日(木)です。

冬休みに入り、暖かい日が続いています。学童に通う子どもたちや学校に遊びに来る子どもたちの声が、運動場に響き渡っていました。昨日はみんなで手作りの凧を飛ばしていて、空高く舞い上がる凧に、よい年になりそうと期待が膨らみました。

 

  今日は仕事おさめ。新年を迎える準備で、花壇の花の植え替えや掲示物づくりなど、先生たちがこつこつと作業を進めていました。学童さんも大掃除で、竹を切ってきれいに整備してくださいました。ありがとうございました。各ご家庭でも大掃除が始まっていることと思います。

 

令和5年も大変お世話になりました。おかげさまで子どもたちが元気にお正月を迎えられそうです。どうぞよいお年をお迎えください。

12月22日

12月22日(金)です。

今日は後期前半最後の日です。

朝から終わりの会と表彰を行いました。

 

始めに、表彰を行いました。

美術展や書道コンクールなど、

頑張った成果が形となってかえってくるのは、

子どもたちにとって本当にうれしいものです。

今回は4名の児童が代表として賞状を受け取りました。

今回は体力優良校の表彰も併せて行いました。

高道小学校全体でいただいた賞状です。

賞状をもらえた子どもはもちろんですが、

その他の子どもたちも本当によく頑張りました。

頑張ったみんなに拍手を送りたいと思います。

 

終わりの会では校長先生が

後期前半頑張ったことや、

新年を迎えることや挨拶などについて

話をされました。

その後、生徒指導担当の先生より

冬休みのくらしについて話がありました。

決まりを守って楽しい冬休みを過ごし、

また来年、子どもたちが元気に登校してくれることを

楽しみにしています。

12月21日

12月21日(木)です。

朝から今年最後の読み聞かせをしていただきました。

1年生です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年生です。

6年生です。

今回はクリスマスが近いこともあり

クリスマスや冬をテーマにした本の読み聞かせが多かったようです。

子どもたちもしっかり聞き、絵本の世界を楽しんでいました。

読み聞かせを行っていただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

12月20日

12月20日(水)です。

延期となっていた、1・3年持久走大会を行いました。

保護者の皆様や他学年児童の応援の中、みんな一生懸命走りました。 

 

開会式の様子です。

始めに走るのは3年生。

みんな気合いが入っています。

昨日が雨だったこともあり、コースの状態は万全とは言えませんでしたが

安全に気をつけながら、自己新記録を目指して頑張りました。

次は1年生です。

小学校初めての持久走大会を

みんなとても楽しみにしていたようです。

自分のペースを守り、一生懸命走ります。

保護者の皆様の応援で、さらに力が入ります。

走ることだけでなく、応援も頑張っている姿がとても素晴らしかったです。

閉会式です。

教頭先生が、きつくても頑張ることを

これからの生活にも生かしてくださいと話されました。

子どもたちは本当によく頑張ったと思います。

今日お子さんが帰ったら、たくさん褒めていただけると

ありがたく思います。

 

保護者の皆様におかれましては

インフルエンザや雨のために日程が変更になり、大変ご心配をおかけしました。

また応援していただき、本当にありがとうございました。

12月19日

12月19日(火)です。

昼休みです。

2年生の読み聞かせ係の子どもたちが

読み聞かせをしていました。

雨の昼休みも、子どもたちはとても楽しそうでした。

 

続いて、昨日の様子をお伝えします。

1年生が図工の学習「乗ってみたいな楽しいな」で

絵を描きました。

それぞれが乗ってみたい乗り物や生き物などを

生き生きと描いていました。

 

これは、みかんの車だそうです。色がとてもきれいです。

おばけに乗ってみたいという子どももいました。

ちょっとこわいですが、その分ドキドキしそうです。

この子は虹に乗ってみたいそうです。

虹は予想できませんでした。

子どもたちの自由な発想に驚かされます。

12月18日

12月18日(月)

5年生たちがみんなで取り組んでいることは「伝記」を読むこと。私も小学生の頃に「ヘレンケラー」を読んで感動したことを思い出しながら、一緒に図書室へ行きました。

図書室入り口は、すっかりクリスマスの雰囲気。担当の塩﨑先生を中心に本を手に取りたくなる飾り付けがされています。

冬休みに読む本5冊を最初に借りたのですが、貸し出しの手続きをするときの本の並べ方に「思いやり」を感じました。バーコードを読み取りやすいように、少しずつ本をずらしているのです。高道小の伝統でしょう。嬉しいですね。5冊借りたあとは、自分で選んだ伝記を集中して読んでいました。今日は誰と出会えたのでしょう。「ジャンルを決める」読書の幅を広げるよい取組です。

12月15日

12月15日(金)です。

今日が「赤い羽根共同募金」の最終日でした。

たくさんの子どもたちが、募金を持ってきてくれました。

子どもたち・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

1校時です。

1年生が国語の学習で、お店屋さんごっこをして楽しんでいました。

サンマ、アジなどは「魚」など、「まとめる言葉」の学習の一環として行いました。

 

お店屋さんとお客さんの役割を交代しながら取り組みました。

買うときや売る時にどんな言葉をかけるかなどについても

しっかり考えることができていました。

とても楽しみながら学習することができ、子どもたちも大満足だったようです。

他にも「まとめる言葉」はたくさんあります。

ご家庭でも、お子さんと一緒に考えてみると面白いかも知れませんね。

 

12月14日

12月14日(木)

12月にしてはあたたかな日、2,4,5,6年生の持久走大会を行いました。これまでの練習の成果を発揮しようと、子どもたちは自分の目標タイム達成に向けて、ゴール目指して最後まで走り続けました。一生懸命に走る姿、友だちを応援する姿、一人ひとりの頑張りが見られた大会でした。今日は大会に参加できなかった1,3年生もベランダ等から応援していました。

役員の皆様にはコーズの安全の見守りをしていただき、ありがとうございました。また、保護者の方々にもあたたかい応援をいただき、ありがとうございました。

12月13日

12月13日(水)

1年生たちが国語の教科書の物語を音読していました。先生のあとに続けて読みます。みんなで声を揃えて読むことも、楽しいお勉強です。

 図工の時間には、隙間テープで「すきまちゃん」の作り方を教えてもらい、「すきまちゃん」が好きな隙間を探しました。作って楽しい、隙間に置いてみて楽しい学習です。

 きっと10年前だったらここで終了ですが、現代は違います。自分のタブレットで「すきまちゃん」が好きな隙間を撮影し、それをみんなで鑑賞します。友だちが写した写真を見ながら「すきまちゃん」がどこにいるかを探して楽しみました。1年生たちは、すっかりタブレット操作になれていてさすがです!!お互いのよいところをたくさん発表していました。今日は「すきまちゃん」を持ち帰っていますので、お家のどこかの隙間にいると思いますよ。

 

 

 

12月12日

12月12日(火)

4年担任の山口先生がポットと氷を職員室から教室へ運び込まれていました。何が始まるのかとみていましたら、理科の実験です。空のペットボトル容器を氷水の中に沈めたらどうなるか、温かいお湯に入れたらどうなるかを確かめます。結果は、氷水に入れたら潰れ、お湯に入れたら元のように膨らみます。なぜこんなことが起きるのか・・・目には見えない空気(ペットボトルの中に閉じ込めた空気)の存在と、温度で体積が変わることを学んだ1時間でした。実験の様子を食い入るように見つめる子どもたちの姿がありました。

12月11日

12月11日(月)

5年生たちが班ごとに、たくさん道具を使って実験をしています。今日は、「食塩やミョウバンの溶ける量を増やすにはどうすればよいか」を解き明かすことがミッションです。

「条件を明らかにして調べよう」というめあてが提示されていますので、水の量を増やしていったらどうなるか、水の量を一定量ずつ増やしながら確かめます。また、水の温度を高くしたらどうなるかについても調べていました。みんなビーカーや温度計の目盛りをしっかり確認しながら実験を進めて記録していました。さて、結果は得られたかな? 

理科は自分たちで仮説を立てて、実験方法を考えて確かめ見いだしていく楽しさがありますね。

12月8日

12月8日(金)です。

3校時の様子をお伝えします。

2年生と5年生が一緒に持久走大会の練習をしました。

 

さすが5年生、運動場集合もとっても素早かったです。

準備運動も、5年生がお手本として頑張ってくれました。

2年生もお兄さんお姉さんと一緒に運動できて、とても嬉しそうでした。

持久走の練習です。

まず、お手本として5年生が走りました。

5年生の速さに、2年生もびっくりしていました。

いよいよ2年生の番です。

5年生が一緒に走ってくれたので、いつもより張り切って走ることができました。

いよいよ来週は持久走大会です。

今までの頑張りが十二分に発揮できるような大会にして欲しいと思います。

 

12月7日

12月7日(木)です。

インフルエンザの感染拡大で、3年生に続き、1年生も明日から学年閉鎖となりました。体調を崩している皆さん、どうぞお大事になさってください。

今日も昼間はポカポカ陽気となり、持久走の練習をがんばっていました。写真は5年生です。こつこつ最後まで「やり抜く力」。自分との闘いです。一歩一歩ファイト!

学校に本の寄贈がありました。いつもありがとうございます。図書室において、みんなで大事に読ませていただきます。

12月6日

12月6日(水)です。

昨日の学習の様子です。

「ドド ソソ ララ ソー♪」で始まる「きらきら星」を1年生が鍵盤ハーモニカで演奏していました。同じ音を2回ずつ、最後は2拍、リズムにのって演奏します。1本の指で弾いている人、2本の指で弾いている人、なかには、両手で弾いている人もいいました。できることがどんどん増える1年生たちです。

4年生たちは、国語「世界にほこる和紙」の学習経験を生かし、自分が紹介したい伝統工芸のよさを説明するために、理由や例をどのように示すかを考え、文章を組み立てていきます。タブレットで文章を書き、写真も取り込んでリーフレットに仕上げていきます。本や資料をじっくり読み込み、キーボードを打つ姿。子どもたちの吸収力はすばらしいです。

 

12月5日

12月5日(火)です。

給食の時間の様子です。

給食委員会の取組で、「牛乳飲み残し調べ」を行いました。

牛乳の飲み残しがあるともったいないですし、

パックを片付ける際、残った牛乳がこぼれる場合があります。

 

まず、給食委員会が「飲み残し調べ」について説明します。

給食を食べ終わってから飲み残し調べを行いましたが、

みんなきちんと最後まで飲むことができていたようです。

 

5時間目です。

2年生が卒業式に向けて、チューリップとアリッサムの苗を植えました。

 

まず、鉢に土を入れ、チューリップの球根を植えました。

その後、土をかぶせアリッサムの苗を植えました。

最後に水やりをして終わりです。

来年の3月にはきれいな花を咲かせるよう、

今から水やりや草取りなどのお世話を頑張っていきます。

12月1日

12月1日(金)です。

1・2年生が持久走大会の練習を始めました。

今日は久しぶりに冬らしく肌寒い1日でしたが、

みんな寒さに負けず、一生懸命走っていました。

11月30日

11月30日(木)です。

業間から3校時にかけて、人権集会を行いました。

運営委員会の代表児童が、

はじめの言葉を立派に述べました。

校長先生のお話です。

以前話された人権についての話や

熊日に掲載された「たから箱」の中から

人権に関係する詩をいくつか紹介されました。

高道小学校の児童会で決めた「高道小人権宣言」です。

運営委員会の子どもたちが、高道小の人権宣言について

発表を行いました。みんなでつくったものですから

しっかり守っていきたいですね。

各学年の発表です。

5年生は水俣病に関する人権問題について発表しました。

3年生は「わたしはだまっていない」で

「いやなことはいや」ということで

よりよい学級にしていくことについて発表しました。

1年生です。

「くまくんはひとりぼっち」で

見かけで人を判断してはいけないことについて発表しました。

2年生です。

「ぼくのランドセル」で

人によって態度を変えてはいけないことについて

発表しました。

4年生です。

「お父さんの思いや願いをうけて」で

差別について学ぶことや一生懸命努力することの大切さについて発表しました。

6年生です。

「手紙 字を覚えて夕焼けが美しい」

で差別に負けず頑張っている方の姿に学ぶことや

平和学習で学んだことについて発表しました。

11月の人権学習で、人権の大切さや

差別をしないこと、差別に立ち向かうことなど

たくさんのことを学ぶことができました。

 

これからも「高道小人権宣言」をいつも心にもち

さらに、みんなが楽しく、みんなを大切にできる

高道小にしていきます。

11月29日

11月29日(水)です。

朝から長縄の全校体育を行いました。

11月の初めから始まり、

今回で4回目なので、跳び方もずいぶん上手になってきました。

全校体育は今回はこれで終了となりますが、

今後も、掃除などで縦割り班での活動を行っていく予定です。

 

1時間目です。

1年生が友達にインタビューしたことを文章にまとめる学習をしていました。

お互いの「今一番楽しいこと」を聞きメモを書いていました。

友達と楽しそうに話しながら学習している姿が、

とてもほほえましかったです。

11月28日(2)

11月28日(火) 暖かい秋の1日

6年生たちの卒業に向けた取組が始まっています。16日には、校区にお住まいの書家、德村剛さん(本校学校運営協議会委員長もされています)にご指導いただき、「お気に入りの1文字」を書に表す卒業制作に取り組みました。書の歴史や道具についてなどプロの方に聴くお話と技に、みんな真剣に楽しく筆をとっていました。

また、今日28日には、竹下写真館さんに来ていただき、卒業アルバムに載せる写真撮影を行いました。みんな緊張しながらも、カメラに向かって素敵な笑顔でした。あと数日で12月。卒業まであと4ヶ月になるのだと思うと、感慨深いものがあります。どんな仕上がりになるか、楽しみですね。

 

 

11月28日

11月28日(火)です。

朝活動は児童集会で、保健体育委員会の発表でした。

始めに体育委員会の子どもたちの自己紹介を行いました。

次に、トイレのスリッパ並べに関して、

写真で説明したり、クイズ形式で考えさせたりと

短い時間でしたが、充実した発表内容でした。

 

保健体育委員会の自己紹介です。

スライドを使ってクイズ形式で行ったので

見ている子どもたちも楽しく学ぶことができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生教室では、発表を聴いて、スリッパ並べができているか

振り返りがされていました。

 

昼休みです。

12月の持久走大会に向けて、

昼休みの5分間走「高道マラソン」が始まりました。

長く走るのはきついですが、みんな笑顔です。

きっと、みんなと走ることが大好きなんでしょうね。

周回数を記録するカードもありますので

今後意欲をもって取り組んでくれることと思います。

11月27日

11月27日(月)です。

5校時に、3年生の算数の授業研究会を行いました。

「数の表し方や仕組みを調べよう」という単元で、

本時の授業では、整数を参考にしながら、

小数をどんな表し方ができるかなどについて考えました。

 

授業の始めの場面です。

280㎝を2.8mと表すことができることから、

小数も整数と同じように色々な表し方ができるかという

問題を投げかけました。

授業では、ICTも効果的に活用されていました。

整数の仕組みや表し方を復習するのに

スライドを活用しました。

とても分かりやすく、子どもたちも短時間で振り返りができました。

280を200と80、300より20小さい数など、

整数の表し方を参考にできるので、子どもたちもしっかり考えることができました。

もんだいやめあてなどもきちんとノートに書かれています。

みんなやる気まんまんです。

ヒントカードも準備されていました。

解き方が分からない子どもたちも、安心して取り組むことができました。

一人一人の考えを班で出し合います。

そして、班の考えを画用紙に書いて発表しました。

班でまとめたものを、みんなの前で発表しました。

発表の仕方も、とても上手でした。

みんなの考えをもとに、まとめを行いました。

とても元気がいい3年生。

今日も元気いっぱい、そしてしっかり考えることができました。

今後、色々な小数について調べていきたいという振り返りも

とても素晴らしかったです。

11月24日

11月24日(金)です。

大俵祭りの、俵転がしレースに出場した6年生が

優勝、準優勝、3位をとりました。

本当におめでとうございます。

休みの日など、運動場で一生懸命練習していた姿が心に残っています。

この調子で、卒業まで頑張って進んでいって欲しいと思います。

 

4校時です。

2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

得意な子どもたちが、苦手な子どもたちに優しく教えている姿を見かけ

思いやりある行動を嬉しく思いました。

夕方の高道小です。

裏にあるイチョウの木が夕日に照らされ

美しく輝いていました。

11月22日

11月22日(水)です。

3校時に、火災避難訓練を実施しました。

火災報知器の警報の後、放送があり、その後運動場に避難しました。

 

担当の先生のお話です。

「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」

の頭文字「おはしもち」の約束を守り

素早く避難することの大切さについて話がありました。

校長先生のお話です。

訓練は真剣に取り組まなければならないことや

火災の恐ろしさについて話をされました。

その後、3年生の「ちびっこ消防隊」より

火災に関するクイズが出されました。

楽しく火災や避難について学ぶことができました。

次は、水消化器を使った消火訓練です。

3年生と6年生、職員の代表が消火訓練を行いました。

今回の避難訓練では、

避難の仕方や並び方など、課題もみられました。

今回の課題をもとに、次はより真剣に、しっかりと取り組み

いざという時に、自分の命を守ることができるよう、指導を行っていきます。

11月21日

11月21日(火)です。

今日から縦割り班掃除が始まりました。

昨日の朝活動の時間に打ち合わせを行ったので、

スムーズに掃除を始めることができました。

 

縦割り班で挨拶をし、黙想をして掃除を始めます。

上級生が下級生に教えたり、サポートしたりしながら

みんな黙々と掃除に取り組んでいました。

掃除の終わりには、

黙想や無言掃除ができたかについて反省を行いました。

本日から始まったので、今日はとまどった部分もありましたが

少しずつ慣れていくと思います。

上級生がリーダー性を発揮し、より美しい高道小にしてくれることを

楽しみにしています。

11月20日

11月20日(月)です。

朝から小中合同あいさつ運動を行いました。

岱明中学校から、担当の先生と

3年生の子どもたちがあいさつ運動に来てくれました。

さすが中学生、学校にくるとすぐに大きな声であいさつをしてくれました。

また、みんな高道小出身の子どもたちということもあり

小学校を懐かしく感じたり、後輩を可愛がったりする姿もみられ

とても温かい気持ちになりました。

 

中学生の先輩からあいさつをしてもらい

みんなとても嬉しそうです。

小学校でお世話になったお兄ちゃんお姉ちゃんの姿を見かけ

小学生も、とても喜んでいました。

さて、朝自習の時間です。

明日から縦割り班掃除が始まるので、

その最終確認を行いました。

掃除場所の確認や役割などしっかり話し合い

明日の本番に備えます。

 

3・4時間目です。

生活科で、2年生が1年生に手作りのおもちゃで遊んでもらう取組を行いました。

始めの言葉や注意などを聞いた後、早速おもちゃで遊びました。

風でゴムの力で動くおもちゃで楽しく遊びます。

ゲーム形式のお店もあり、

得点が高かったら商品もあるので

1年生はやる気満々です。

2年生も、1年生を楽しませるという目的に向かって

一生懸命頑張っていました。

最後に感想発表を行いました。

1年生からは「楽しかった。」

2年生からは「大変だったけど1年生が喜んでくれて嬉しかった。」

などの感想が聞かれました。

頑張った2年生

みんなとても満足そうです。

11月17日

11月17日(金)

今日は、午後から授業参観、教育講演会、学級懇談会を行いました。雨が降ったり止んだり、冷たい風も吹く日でしたが、たくさんの保護者の皆様に来校いただきました。7月依頼の参観日となりましたが、お子さんたちの学習の様子を見られて、懇談会の話の中で、しっかりと成長していることを感じていただけたのではないかと思います。

教育講演会では、「子どもの心を育てるいのちあることば~絵本や昔話がもたらすもの~」と題して、ぺぺぺぺぺらんの高野さんから、「絵本を読んでもらうことで想像力が培われること」、「家庭で絵本を読んでくれる大人の存在は、学童期以上の子ども(思春期)の心を支えること」など、たくさんお話しいただきました。早口言葉や付け足し言葉で遊んだり、実際に絵本を読み聞かせをされたりして、「親と子と絵本」をつなぐきっかけをいただいたように思います。私も、子どもたちに読み聞かせをするなら、何の本にしようかとワクワクしながら考えていました。選書リストをいただきましたので、ありがたいですね。まずは、その時間をつくることからスタートしてみてください。

本日は、誠にありがとうございました。

 

11月16日

11月16日(木)です。

朝から保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。

どの学年の子どもたちも、

物語の世界に引き込まれ、楽しむことができました。

1年生と2年生です。

3年生と4年生です。

5年生と6年生です。

読み聞かせをしていただいた保護者の皆様

大変お世話になりました。

 

さて、一昨日の出来事を紹介します。

4年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。

講師の先生は、玉名市認知症サポーターキャラバンメイトと

ファシリテーターの皆様です。

 

まず、認知症がどのような病気なのかや認知症の方への関わり方などについて

スライドで説明していただきました。

次に、認知症の方に対して自分ができることを考え、色画用紙に書きました。

とてもしっかり考えている姿が素晴らしいですね。

書いたものを広用紙に貼っていきます。

認知症サポーターとしてできることを書いた、立派な掲示物ができあがりました。

最後にお世話になった皆様と一緒に写真を撮りました。

身の回りの大切な人が認知症になったときに

どのように対応すれば良いか学ぶことができました。

お世話になった先生方、本当にありがとうございました。

11月15日

11月15日(水)です。

今日は待ちに待った音楽会の日。全員合唱でスタートしました。3,4年生は張り切ってステージに立ち、練習の成果を見事に発揮していました。登校するときから緊張していた人、いつもどおりの平常心の人、市民会館に入って緊張が始まった人と様々でしたが、みんなで一つのハーモニーを創り上げていく過程で、たくさんのことを学んだと思います。

講師の先生から「始まりのイントロが素晴らしく、曲に入ってもメリハリのある演奏に引き込まれました。・・・」とメッセージをいただきました。他の小学校の人たちの合唱や演奏も素晴らしく、みんな聴き入っていました。これまで練習をがんばってきた子どもたちはもちろん、熱心に指導を続けた音楽専科の藤岡先生を中心とした3,4年部の先生方もがんばりました。みなさんに感謝です。ありがとうございました。

「オペラ座の怪人」の曲を耳にしたとき、きっと今日の日を思い出すでしょうね。悲しいとき人を元気にし、楽しい時にもっと楽しくしてくれる音楽は、心の栄養です。

11月13日

11月13日(月)です。

朝から音楽集会を行いました。

15日(水)に玉名市音楽会が行われ、3・4年生が参加します。

その前に、演奏を全校児童に披露する目的で行いました。

曲は「オペラ座の怪人」です。

多人数の演奏ですので、難しかった面もあったと思いますが

心に響く、とても素晴らしい演奏でした。

聞いている子どもたちも、とても感動したようです。

明後日が本番となります。

本番も心を合わせて、素晴らしい演奏を披露してくれることを

楽しみにしています。

11月10日

11月10日(金)です。

昨日の様子からお伝えします。

給食の放送で、図書委員会主催の「しおりコンテスト」の入賞者が紹介されました。

そして、図書委員会の子どもたちが教室に来て、表彰を行いました。

賞状を受け取った子どもたちは、とても嬉しそうでしたし、

他の子どもたちも、自分のお気に入りのしおりができ、満足することができました。

6時間目です。

11月に入り、学力向上のため学力充実の時間の取組を行っています。

プリント学習を行い、自分で丸つけをします。

分からない所は先生に質問し

しっかり理解できるようにしています。

さて、本日の話題です。

2年生がICTを使って、かけ算の学習に取り組みました。

画面にかけ算九九の問題が表示されるので

画面上のテンキーで、答えを入力していきます。

速く正確に計算するとコインをたくさんもらうことができるので

子どもたちも意欲をもって取り組むことができました。

かけ算は2年生の学習で大事な単元の1つですので、

九九を繰り返し唱えたり、楽しく学習したりして

しっかり身につけて欲しいと思っています。

11月9日(木)

11月9日(木)です。

1年生教室に行くと、ドッキリ!

お面をかぶった1年生が、私に手を振ってくれています。何のお勉強だろうと思い、教室を見渡すと、先日の芋ほりの時にとってきたツルに美しく紅葉した葉や木の実を飾り付け、リースづくりに取り組んでいました。きっとこの後、葉などを貼りつけ、秋のお面づくりが始まるのでしょう。生活科「楽しい秋 いっぱい」の学習です。楽しみながら、秋の素晴らしさを感じられますね。

天高く広がる青空には「くじらぐも」。高道小には、1年生が創ったたくさんの「〇〇くも」が浮かんでいます。見ているだけで、空高く飛んでいる気持ちになります。