ブログ

学校生活

3月7日

3月7日(火)です

6年生卒業に向けて、

学校をきれいにするボランティアに取り組んでいました。

今回は溝の清掃です。

この他にも、消えかけている廊下の線を書く作業をするそうです。

 

先週の話題です。

送別遠足の際の「お弁当の日」へのご協力ありがとうございました。

ご家庭のご協力で、子どもたち一人一人がめあてに沿って

お弁当づくりなどに取り組むことができたようです。

どのコースでも、自分なりにお弁当づくりに取り組むことができたことが

素晴らしいと思います。

これを機に、ご家庭でも食事の準備や後片付けなどに関心をもってくれると

素晴らしいと思います。

 

これは昨日の話題です。

先週が「無言掃除週間」でした。

各学級で無言掃除がどれくらいできたかを評価し

それに対して、環境委員会が賞状を作りました。

岱明中校区では、全校上げて「無言掃除」に取り組んでいます。

この取組で、さらに掃除が上手になるといいですね。

 

3月3日

3月3日(金)です。

3校時に6年生を送る会を行いました。

密を避けるため、体育館に待機している6年生のところへ

他の学年が行って、発表を行いました。

1年生です。(右側の写真は、6年生へのプレゼントです。)

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年生です。

6年生からも、各学年の子どもたちにお礼のお手紙をもらいました。

 

その後、送別遠足を行いました。

春らしい暖かい天候のもと

みんなで楽しく遠足に出発しました。

公園に到着しました。

昼食をとり、その後みんなで楽しく遊ぶことができました。

6年生にとっても、下級生にとっても

思い出に残る、送る会、送別遠足になったようです。

3月2日

3月2日(木)です。

1時間目の様子です。

あおぞら学級の子どもたちが、野菜の収穫をしていました。

今年になり、とても寒く雪も降ったので心配していましたが、

大きなキャベツや、たくさんのブロッコリーを収穫することができました。

4時間目です。

3年生が総合的な学習の時間に、安全マップを作成していました。

学校の周りを調べ、危ないところや注意が必要な場所を見つけ

地図にまとめています。

みんなで話し合いながら、楽しそうに作成している姿が

印象的でした。

同じく4時間目です。

2年生が運動場でサッカーのゴールゲームをしていました。

4人でゴールに向かってボールを蹴り

チームで何点入ったかを競います。

風の影響でボールが流されることもあり

難しかったですが、ボールが入る度歓声があがっていました。

 

給食です。

明日が雛の節句なので、ひな祭りメニューでした。

6校時です。

今年度最後の委員会活動を行いました。

今回の委員会は年間の反省と、来年度への引き継ぎです。

来週からは、いよいよ新体制での委員会活動が始まります。

2月28日

2月28日(火)です。

業間にミニ地区児童会を行いました。

今回の地区児童会の目的は

送別遠足の下校以降から、新登校班での登下校となることより

その確認です。

地区長始め、役を引き受けてくれていた6年生も

今回が最後となります。

また、今まで事故やけがもなく登下校できたのは

6年生を始め、各登校班長や上級生がお世話してくれたおかげだと思います。

今まで本当にありがとう、そしてお疲れ様でした。

玄関前です。

雛飾りが毎朝子どもたちを迎えてくれています。

明日からいよいよ3月

学校に来るのもあと17日(1~4年は16日)となります。

2月22日

2月22日(水)です。

2時間目です。

1年生が体育館でドリブルリレーを頑張っていました。

しっかり頑張っている1年生も素晴らしかったですが、

友達を応援する姿もとても素敵でした。

3時間目です。

同じく体育ですが、こちらは3年生です。

タグラグビーにつながる運動遊びをしていました。

みんなとても楽しそうに活動していました。

5時間目です。

本年度最後の授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。

写真は、あおぞら2組の様子です。

授業参観の様子については、また後日掲載します。

その後の総会にもたくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。

本当にありがとうございました。

2月16日

2月16日(木)です

図書委員会の子どもたちが

朝の時間に、各教室で読み聞かせを行いました。

1年生と2年生です。

3年生と4年生です。

5年生と6年生です。

みんなしっかり聞いています。

読み聞かせの本も

「せんたくかあちゃん」や「からすのぱんやさん」

など、子どもたちが親しみやすく面白い本を選らんであるところが

さすが図書委員会の子どもたちだなと感心しました。

 

最後のお礼の言葉です。

楽しい企画を考えてくれた図書委員会のみなさん

ありがとうございました。

2月15日

2月15日(水)です。

5時間目に3年生が図工で工作をしていました。

紙粘土に絵の具を練り込み、色をつけ

土台の上に貼り付けていきます。

紙粘土の感触も心地よいようで、

子どもたちは物づくりを楽しんでいました。

 

同じく5時間目です。

1年生が算数で、陣取りをして楽しんでいました。

じゃんけんをして勝った方が色を付けていきます。

タブレットを使い、ゲーム感覚で楽しく学習することができていました。

2月9日

2月9日(木)です。

朝の時間です。

図書の先生が3年生に読み聞かせをしてくださいました。

春が近いということで

読み聞かせの本は「はなをくんくん」です。

みんな楽しそうに読み聞かせを聞いていました。

1時間目です。

あおぞら学級の子どもたちが

野菜のお世話をしていました。

ブロッコリーやキャベツなど大きく成長し

スティックブロッコリーは今日収穫できました。

今日は、校長先生も見に来てくださりました。

収穫の後はドッジボールです。

みんなで楽しく活動する姿が印象的でした。

2月6日

2月6日(月)です。

2校時から2グループに分け、芸術体験教室を行いました。

公演してくださるのは「劇団風の子九州」の皆様です。

 

わらべうたや竹とんぼ、博多独楽など、バラエティあふれる内容で

子どもたちもとても楽しむことができました。

 

大きな屋台の登場です

料理ではなく、みんなを楽しませる遊びを提供するとのことでした

竹とんぼでキャッチボール?です

上に飛ばすだけでなく、横に飛ばす様子を見て

みんな驚いていました

独楽を使った綱渡りです

みんなドキドキして見守ります

後半は表現力豊かな演技や楽器の演奏で

お話を表現されていました

テレビやメディアでは色々な芸術にふれることはありますが

生で見ることができる機会はなかなかありません

貴重な機会をくださった風の子九州様、

本当にありがとうございました。

2月2日

2月2日(木)です。

4時間目の生活科の時間に

1年生がたこあげをして楽しみました。

今日は天気もよく、風もありましたが

子どもたちは、高くたこを上げようと

元気に運動場を走り回っていました。

2月1日

2月1日(水)です。

早いもので、今日から2月です。

朝から2月の全校集会を行いました。

内容は校長先生のお話です。

 

校長先生は「始まりの会」で話された

目標をもって頑張ることについて触れ

熊本城マラソンに出場されることを話されました。

 

頸椎や腰を痛めていることもあり、不安もあったそうですが

子どもたちに「元気があればなんでもできる」ことを

姿で示したいという思いから出場を決められたそうです。

以前はタイムを目標にして走られましたが

今回の目標は「楽しんで走る」ことだそうです。

 

学年末まであと2カ月ほどとなりましたが

子どもたちにも目標をもって、頑張って欲しいと思っています。

1月31日

1月31日(火)です。

今日は久しぶりに日差しが届き、小春日和となりました。

窓際で子どもたちが「暖かいね。」とお話しする姿がみられました。

掃除時間です。

掃除場所の掃除が終わった2年生の子どもたちが

窓ふきを頑張っていました。

楽しそうに、でも一生懸命掃除をしている姿が印象的でした。

1月26日

1月26日(木)です。

朝自習の時間に心ほぐしを行いました。

じゃんけんをして、友だちに色々なことを質問します。

お互いに質問し合い「同じだね。」とか

「~さんは~どうしてそれが好きなの?」など

お話が盛り上がっていました。

6時間目です。

来年度からクラブを行う3年生が、

入りたいクラブの参考にするためにクラブ見学を行いました。

始めにお互い挨拶をし、

クラブ長が、クラブの紹介を行いました。

次に活動の見学です。

どのクラブの活動も面白そうだったようで、

入るクラブを迷っている3年生が多かったようでした。

 

1月25日

1月25日(水)です。

朝から雪化粧の高道小学校となりました。

遅延登校となりましたが、登校した子どもたちから

雪遊びをたくさん楽しみました。

昼休みです。

運動場の雪は解けてしまいましたが、

雪が残っている中庭で、子どもたちが元気に遊んでいました。

5時間目です。

6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。

講師の先生は、学校薬剤師の先生です。

薬物乱用防止教室では

薬を誤った飲み方をしたり人に渡したりすることも乱用にあたること

薬を水以外の飲料で飲むとどうなるかの実験などがありました。

また、後半は違法薬物などについての学習もあり、

子どもたちはたくさんのことを学ぶことができたようです。

1月24日

1月24日(火)です。

今日は朝から少しずつ冷え込んできました。

その中でも、子どもたちは元気に学習に生活に頑張りました。

 

1年生です。

国語の学習「たぬきの糸車」で場面絵を並べ、

お話の順番を確かめていました。

2年生です。

国語のお話づくりの学習で、友だちがつくったお話を読み、

感想を交流していました。

昼休みです。

雪がちらつく天気でしたが、子どもたちは元気に外で遊んでいました。

5時間目です。

3年生が図工で動きおもちゃを作っていました。

動きを確かめながら、工夫した作品づくりをすることができていました。

1年生です。

生活科でカルタ遊びをしていました。

みんなとても楽しみながら学習していました。

1月18日

1月18日(水)です

昨日の話題をお伝えします。

1・2年生が「おもちゃランド」で交流を行いました。

 

生活科の学習の一環で、

2年生が作ったおもちゃで1年生と一緒に遊びました。

ただおもちゃを作っただけでなく、楽しく遊ぶことができるように工夫されています。

これは、動くおもちゃを転がし、止まった所で点数が決まる遊びです。

飛び出すおもちゃを使った的当てです。

しっかり狙って打ちますが、なかなか難しそうです。

困っていると、優しいお兄さんお姉さんが助けてくれます。

見ていてとてもほほえましいですね。

どのおもちゃの場所も、大盛り上がりでした。

1年生を楽しませるために頑張った2年生。

また一つたくましく成長したようです。

 

 

1月17日

1月17日(火)です

4時間目に給食集会を実施しました。

給食集会では、

岱明給食センターの先生より、

給食の大切さや給食を作る際に気をつけていることなどについて

お話や写真、動画などを使って説明していただきました。

教室の様子です。

みんなしっかり話を聞いていました。

また、給食に関するクイズなどもあり、

楽しく学ぶことができたようです。

給食委員会の子どもたちです。

しっかり役割を果たすことができ、とても立派でした。

放課後の校庭です。

支管対抗駅伝の練習が行われていました。

みんなの代表として、しっかり頑張ってくれることでしょう。

1月16日

1月16日(月)です

先週の話題を紹介します。

6年生が租税教室を行いました。

教えてくださるのは税務署の方々です。

まず、税についてアニメで学習をしました。

次は、税金に関するクイズです。

楽しみながら学ぶことができる内容で、

子どもたちも積極的に発表していました。

最後に1億円が入ったアタッシュケースを持ちました。

1億円と聞いて、子どもたちは大喜びです。

お金は実はサンプルだということです。

子どもたちは残念がっていましたが、

とても楽しく税について学ぶことができました。

たくさんのことを教えてくださった税務署の皆様、

本当にありがとうございました。

1月11日

1月11日(水)です。

今週は各学年で、身体測定と保健指導を行っています。

まず、保健指導です。

正しい姿勢についてについて学びました。

写真は2年生です。

なぜ正しい姿勢をした方がいいのかについて、

子どもたちに分かりやすく、科学的に教えていただきました。

子どもたちの聞く姿勢も、とても素晴らしかったです。

 

5校時です。

2年生がタブレットを使って学習していました。

「かけ算ビンゴ」だそうです。

まず、5の段と6の段などの答えを子どもたちが自由に選びます。

そして支援員の先生が選んだマスに色を付けていきます。

縦横斜めのいすれかが揃ったらビンゴになります。

簡単なルールですが、かけ算の答えを正確に覚えている必要があり

とても勉強になります。

子どもたちもとても楽しそうに取り組んでいました。

 

1月10日

1月10日(火)です。

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

今日から後期後半が始まりです。

後期後半は登校する日は卒業式まで入れて51日です。

とても短いですが、まとめの学期でもありますので、

子どもたちが大きく飛躍してくれることを楽しみにしています。

 

朝から後期後半始まりの会を行いました。

校長先生が目標をもって、大きく成長してくださいと話をされました。

養護の先生からは「くまもとけん」のポスターを使って

新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの予防について

話をしていただきました。

健康にも気をつけて、楽しく充実した学期にして欲しいですね。

 

朝の様子です。

各学級の黒板には、

担任の先生から子どもたちへの新年の挨拶が書きこまれていました。

全ての学級の様子をお伝えできず、すみません。

 

今年も高道小学校の様子が分かるよう、

ページの更新を行っていく予定です。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

12月23日

12月23日(金)です。

今日は後期前半最後の日でした。

後期前半の終わりの会を行いました。

校長先生が、後期前半の子どもたちの頑張りを

たくさんほめてくださいました。

また、新年のめあてをもって後半努力していくことなどについて

お話をされました。

 

今回は、会の前に表彰を行いました。

オンラインではありましたが、7人の代表児童が

立派な態度で賞状を受け取りました。

来週から冬休みとなります。

決まりを守って、楽しい冬休みを過ごして欲しいと思います。

 

12月22日

12月22日(木)です

朝から高道タイムを行いました。

内容は「アドジャン」です。

「アドジャン」は

黒板に数字が書いてあるお題があり

じゃんけんをして、みんなが出した数を足したお題について

話し合いをします。

]

お題には

「遊園地で好きな乗り物は」や「願いが一つだけかなうなら」

など、面白いものがあり、とても話が盛り上がっていました。

1時間目です。

あおぞら学級の子どもたちが、野菜の観察をしていました。

最近はとても寒いですが

キャベツやブロッコリーなどの野菜がぐんぐん大きくなってきています。

スナップエンドウには、小さい可愛い花がついていました。

12月21日

12月21日(水)です。

児童玄関前に、人権集会のお返しの手紙が掲示してありました。

他学級の発表を見て、たくさんの事を学ぶことができた事が分かるお手紙でした。

4時間目です。

図書室で1年生が読み聞かせを聞いていました。

話されているのは図書の先生です。

「あのね、サンタの国ではね」と「せんたくかあちゃん」

の2つの読み聞かせを聞くことができ、

大喜びの子どもたちでした。

12月20日

12月20日(火)です。

どの学年も図工の作品作りに取り組んでいます。

2年生は紙版画作りに取り組んでいます。

版ができあがり、いよいよ刷りに入ったところです。

4年生は木で作った工作の鑑賞をタブレットを使って行っていました。

友だちの作品のよいところを書き込み、

協同閲覧モードでみんなで共有します。

1年生は空気で飛び出すおもちゃ作りに取り組んでいました。

今日はできあがった作品をみんなの前で紹介していました。

どの学年の作品も、とてもよくできていて、楽しそうです。

きっと楽しみながら作品作りができたからだと思います。

12月16日

12月16日(金)です。

2時間目に人権集会を行いました。

 

司会進行を務めるのは運営委員の子どもたちです。

運営委員の子どもたちはオンラインで、

熊本県人権子ども集会のビデオを視聴し、学習しました。

そこで学んだことを発表しました。

各学年の様子です。

1年生は相手の気持ちを考えることについて発表しました。

2年生は、おかしいと思うことは勇気をもって言うことなど

について発表しました。

3年生は、きめつけをせず、相手のことを大切にすることなどについて

4年生は差別に立ち向かうことの大切さについて

5年生は、水俣病に関する差別について

6年生は、差別に負けず努力することの大切さについて

それぞれ発表を行いました。

人権学習を行うことで、

身の回りにある様々な差別を見抜き

差別をしないことや差別に立ち向かうことなどを学ぶことができます。

 

この人権集会で学んだことをいかし、

さらに人権を大切にする高道小学校にしていきたいと思います。

12月15日

12月15日(木)です。

1時間目です。あおぞら学級が合同ですごろく遊びを楽しみました。

都道府県をめぐるすごろくで、ワープしたり元に戻ったりするマスもあり

とても盛り上がりました。

 

3・4時間目です。

3年生が書写の学習をしていました。

毛筆は今年からの学習ですが、

みんなとても上手に書くことができていました。

今日給食は睦合小学校のリクエスト給食でした。

キムタクご飯や唐揚げなど、

高道小学校のみんなも大好きなメニューでした。

5時間目です。

4年生が図工室で工作をしていました。

コルクボードの作成です。

大きな木を組み合わせたり、木の枝を貼り付けたりと

みんな工夫して作成を楽しんでいました。

12月14日

12月14日(水)です。

3・4時間目に、2年生が紙版画の型紙作りをしていました。

先生が作ったお手本です。

虫と自分の版画を作るそうです。

図鑑の絵などを参考にしながら、紙を切り、のりで貼り付けて

型紙を作っていきます。

みんな集中して、静かに作業に取り組んでいます。

先生のお手本も上手でしたが、

子どもたちの作品も負けないくらい上手にできていました。

相談しながらの作品作りも、とても楽しそうですね。

12月12日

12月12日(月)です。

図書委員会が行った「しおりコンテスト」の表彰と

作品掲示が行われました。

 

図書室前に作品が掲示されています。

どのしおりもとてもよくできています。

こちらは賞状です。

給食時に図書委員会の子どもたちが放送で結果発表を行い、

その後教室をまわって表彰しました。

賞状をもらって、受賞した子どもたちはとても嬉しそうでした。

みんなも温かい拍手を贈りました。

12月9日

12月9日(金)です。

火曜日から今日まで、赤い羽根共同募金に取り組みました。

朝から運営委員の子どもたちが教室をまわり募金を集めます。

たくさんの子どもたちが募金を持ってきてくれました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

5・6時間目です。

2年生が生活科の学習で「おもちゃ広場」づくりをしていました。

みんなで仲良く、協力しながら作業を進めています。

みんなでアイデアを出し合いながら、

楽しそうに作業している姿が印象的でした。

12月8日

12月8日(木)です。

2校時と3校時で持久走大会を実施しました。

最近は真冬の寒さでしたが、

今日は小春日和の大会に適した気候となりました。

 

写真は少ないですが、各学年の様子を紹介します。

トップバッターの3年生です。

4年生です。男女とも校内新記録が出ました。

1年生です。初めての持久走大会、頑張りました。

2年生です。みんな元気いっぱい走りました。

5年生です。高学年らしい力強い走りでした。

6年生です。最後の持久走大会でした。

きっとよい思い出ができたことでしょう。

長く走ることはきついですが、それを乗り越えることで

達成感を味わうことができます。

今回の持久走大会で、子どもたちは努力することの大切さを学んだり

やる遂げた時の達成感を感じたりすることができたのではないでしょうか。

 

今回学んだことを、今後の学校生活に生かし、さらに成長して欲しいと思います。

12月5日

12月5日(月)です。

4年生で国語の授業研究会を行いました。

国語の「世界にほこる和紙」の説明文の学習です。

 

みんなでめあてを確認して、授業に入ります。

この時間に何を学習するのかしっかり理解することができていました。

どの例が一番わかりやすいか考えながら、音読をしています。

分かりやすいと思う例の所にネームプレートを貼っています。

どうして分かりやすいかについて自分の考えを書いています。

みんな素早く自分の考えをまとめ、書くことができていました。

同じ考えの友だちと話し合って、考えを深めています。

振り返りの場面です。

友だちの考えを聞いてなるほどと思ったことや

学んだことをどう生かしたいかなどについて、

しっかりと振り返りができていました。

4年生がしっかり学び、輝く場面がたくさん見られた研究授業でした。

11月30日

11月30日(水)です。

来週の持久走大会に向けて、体育の授業で持久走の練習

昼休みに高道マラソンをがんばっています。

 

写真は3年生の体育の授業の様子です。

みんな本番のように一生懸命走っています。

ゴール後の様子です。

みんな疲れていますが、とても楽しそうですね。

こちらは高道マラソンです。

毎日走りますが、みんな嫌がらず、楽しそうに走っています。

5時間目です。

2年生が人権学習に取り組んでいました。

お話を読み、おかしいと思ったところを出し合いました。

相手や自分のことを大切にすることを学ぶ学習です。

12月には人権集会も予定されています。

11月29日

11月29日(火)です。

朝から自動集会を行いました。

今回は体育委員会の発表です。

体育委員会の仕事の内容や

体育に関係するクイズなどもあり、

みんな楽しみながら発表を聞くことができていました。

 

5・6校時です。

運動場で6年生が卒業アルバム用の写真撮影を行っていました。

カメラの前に立ち

写真館の方の指示に従ってポーズを取ったり

表情を変えたりします。

レフ板なども設置されており、

いつもとちょっと違うので、ちょっと緊張しましたが

みんな照れくさそうに写真におさまっていました。

卒業まであと4ヶ月

できあがりが楽しみですね。

11月24日

11月24日(木)です。

午後から授業参観・学級懇談会を実施しました。

お子さんの様子はいかがでしたでしょうか?

 

1・2年生です。

3・4年生です。

5・6年生です。

あおぞら学級です。

国語や算数の他にも、社会や道徳、体育など、

色々な教科を参観していただきましたが、

きっと、子どもたちが活躍する姿をご覧いただけたのではないでしょうか。

 

12月には持久走大会も予定されています。

今回の授業参観とあわせて、

そちらでもお子さんの輝く姿をご覧いただけたらと思っています。

11月22日

11月22日(火)です。

1時間目に、3・4年生の合奏の発表会を行いました。

コロナウイルス感染症予防の観点から、

1・2年と5・6年に分かれて鑑賞しました。

こちらは5・6年生です。

高学年の子どもたちも、演奏に感心した様子で

鑑賞していました。

感想発表です。

「音の大きさや重なりが工夫されていて、とてもすごいと思いました。」

など、さすが高学年だなと思われるような感想が出されていました。

次は低学年です。

お兄さんお姉さんの演奏を、リズムを取りながら

聞いている子どもたちも多かったです。

演奏してくれた3・4年生に最後に大きな声でお礼を言いました。

今回はコロナウイルス感染症予防の観点から

保護者の皆様への発表は控えさえていただきました。

楽しみにされていた保護者の皆様もいらっしゃったと思いますが、

ご理解いただけたらと思います。

演奏についてはビデオに撮影し、

明後日の懇談会の際にでもご披露する予定です。

 

さて、3時間目です。

火災避難訓練を実施しました。

 

避難の放送とともに

「おかしもち」の約束を守って避難します。

校長先生のお話です。

命を守る訓練なので、真剣に取り組んで欲しいとお話がありました。

消防署の方の話です。

煙からいかに身を守るかについて詳しく話していただきました。

水消化器を使った消火訓練です。

6年生と職員の代表が行いました。

最後に消防署の皆様と一緒に写真を撮りました。

お世話になった消防署の皆様、本当にありがとうございました。

11月21日

11月21日(月)です。

昼休みの中庭です。

4年生がみんなで仲良く遊んでいました。

 

同じく昼休みです。

持久走大会に向けて、今日から高道マラソンの取組が始まりました。

昼休みの5分間、みんなで運動場を走ります。

みんな楽しく仲良く走っている姿が印象的でした。

また、「先生、今日5週走りました!」

など笑顔で話しかけてくる子どもたちもおり、

みんなのやる気が感じられ、とても嬉しく思いました。

11月18日

11月18日(金)です。

2・3校時に6年生が卒業制作を行いました。

自分が好きな漢字1字を選び、用紙に書いていきます。

教えてくださるのは岱明町在住の書道家の先生です。

(先生には高道小学校学校運営委員会の会長さんとしてもお世話になっています。)

 

しっかりと説明を聞いています。

とても真剣な表情です。

具体的なやり方も見せていただいたり

アドバイスをいただいたりしました。

教えていただいたことをもとに

真剣に、そして伸び伸びと書くことができていました。

今日で作品は完成しましたが、

この後裏打ちを行い、額に入れるそうです。

 

作品は卒業式の時に掲示されます。

どんな作品ができたのか、とても楽しみですね。

11月17日

11月17日(木)です

1時間目です。

あおぞら学級の子どもたちが、野菜の苗を植えていました。

 

ポットに入った苗を畑の上に並べていきます。

みんなで協力して並べます。

「早く大きなあれ!」という願いを込めて

大切に苗を植えていきます。

これから水やりや草取りなどのお世話を頑張っていきます。

大きくなるのがとても楽しみです。

 

3時間目です。

2年生が物語「お手紙」の音読発表会をしていました。

みんな物語の登場人物になりきって、上手に音読していました。

2年生教室前には、

子どもたちが作った動くおもちゃが展示されています。

見ているだけでも楽しくなってきますね。

 

11月15日

11月15 日(火)です

今週末に玉名・荒尾教育会の図工美術展が予定されています。

どの学年も描画や版画の仕上げに大忙しです。

 

3年生の図工の時間です。

花笠音頭の絵を頑張って描いています。

こちらは版画です。

刷りも自分たちで取り組んでいます。

友だちとなかよく協力してやっている姿もとてもいいですね。

完成した絵が並べられています。

みんな楽しく伸び伸びと描くことがでできていました。

こちらは5年生です。

彫り方がとても緻密です。

先生がお手本を見せてくださっています。

さすが先生、職人のような手さばきです。

 

こちらは図工ではありません。

2年生の国語「馬のおもちゃの作り方」で、

実際に馬のおもちゃを作っているところです。

説明文を読みながら作るのは難しかったですが、

みんなかわいい馬のおもちゃを作り上げていました。

 

11月14日

11月14日(月)です

3年生が体育で集団演技に取り組んでいます。

 

演技の最初です。

ドラえもんのテーマソングに合わせて

みんなで縄跳びをしています。

音楽に合わせて手を動かしたり向きを変えたり

みんなとても集中しています。

ウエーブです。

息がぴったり合っていて、とてもきれいです。

組体操の要素も入っています。

難しい技もありますが、みんなやり遂げようと一生懸命です。

一人技から二人技、三人技へ進んでいきます。

私もまだ最後まで見ることができていません。

これからどんな技に取り組んでいくのかや

子どもたちの演技がとても楽しみです。

11月10日

11月10日(木)です。

1時間目です。

あおぞら学級の子どもたちが、畑の手入れをしていました。

草が大分生えていましたが、みんなで協力したので

とてもきれいになりました。

2時間目です。

1年生が自分の絵を描き、くじらぐもに乗せていました。

みんなとても楽しそうに取り組んでいました。

 

昼から就学時健診を実施しました。

来年度の新入生が来校し、健康診断を受けました。

お兄ちゃんお姉ちゃんに連れられて、検査会場を回ります。

5年生の希望者の子どもたちがお世話してくれました。

立候補したメンバーだそうです。

進んで取り組む姿勢が素晴らしいと感じました。

視力検査の待ち時間に練習をさせたり、優しくトイレに連れて行ったりと

高学年らしい姿勢が輝いていました。

その頃、体育館では

保護者の皆様に学校の説明や

親の学びプログラムを実施しました。

親の学びプログラムでは

「お子さんの良いところの紹介」などがあり、

和気あいあいとした雰囲気で会が進んでいました。

ある5年生が

「ぼくは、来年1年生が入学したら週4回お世話にいく。」

と話していました。

ちなみに残りの1日は委員会の仕事を頑張るそうです。

5年生を始め、全校児童、全職員が来年度の1年生が入学してくることを

とても楽しみにしています。

11月9日

11月9日(水)です。

岱明幼稚園より、新採の先生が研修に来られました。

朝から1年生が大喜びでした。

先生も高道小学校の卒業生だそうです。

1日という短い時間の研修でしたが、

子どもたちとたくさん触れあっていただきました。

こちらは2年生教室です。

絵が完成に近づいています。

みんなとても上手ですね。

4時間目です。

3・4年生が体育館で

合奏「千本桜」の練習をしていました。

とても上手に演奏できていました。

給食の時間の1年生教室です。

11月の誕生日の子どもたちに

みんなで牛乳で乾杯をしていました。

お誕生日おめでとう!

11月8日

11月8日(火)です。

3時間目です。

4年生が理科で、体のどこにどんな骨があるかを調べ、

広用紙に書き込んでいました。

 

みんなで協力して、話し合いながら作業をしています。

分かったことを、みんなに説明しています。

 

5時間目です。

3年生が算数の小数の学習をしていました。

2つの小数のどちらが大きいかを

クイズ形式で答えていました。

短い時間で判断しなければならないので

なかなか難しいです。

でも、みんなとても楽しそうに取り組んでいました。

11月4日

11月4日(金)です。

2日に行った

中学年のいもほりの様子をお伝えします。

 

初めの言葉です。

みんなで楽しく、一生懸命いもをほりました。

友だちとなかよくいもほりができて、みんな笑顔です。

とてもたくさんのいもがとれました。

どのいもを持って帰るか、みんな真剣です。

終わりの会です。

みんなできちんとお礼を言うことができました。

 最後に記念写真を撮りました

楽しくいもほりができたことや、たくさんのいもを食べられることも嬉しいですが、

友だちと仲良くいもほりができたこともとてもよい思い出になったようです。

お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

 

11月3日

11月3日(木)です

資源回収を行いました。

たくさんの保護者や地域の皆様にご参加いただき、

本当にありがとうございました。

 

8:30からの開始でしたが、

その頃にはもう多くの保護者の皆様が集まって作業をされていました。

運ばれてくる資源物を手際よく分別していきます。

1時間程度の時間でしたが、たくさんの資源物を集めることができました。

PTA会長さんを始め、たくさんの保護者の皆様、

また、資源物を持ってきてくださった地域の皆様

本当にありがとうございました。

 

ここからは昨日(2日)の様子をお伝えします。

朝から全校集会を行いました。

11月は人権月間です。

それに合わせ、校長先生に人権に関するお話と

読み聞かせをしていただきました。

今月は人権学習も予定されています。

たくさんのことを学び、自分や友だちのことをより大切にできる

高道小にしていきましょう。

 

2校時です。

シェイクアウト訓練を行いました。

緊急地震速報にあわせ、素早く1次避難を行います。

ゆれても机が動かないよう、しっかり押さえて対策をしました。

中学年のトイレのスリッパの様子です。

きちんと揃えてくれる子どもたちがいるので

いつもとてもきれいです。

これも相手のことを考えるという意味では

人権学習につながりますね。

11月1日

11月1日(火)です。

今日は子どもたちが楽しみにしていた

いもほりを行いました。

 

まず低学年を紹介します。

みんな一心不乱にほっています

大きないもをほるたび、みんな大喜びです。

次から次にいもが出てくるのでうれしいのですが、大変です。

最後に、お世話になったいも部会の皆様と一緒に写真を撮りました。

 

こちらは6年生です。

こちらもいもほりを楽しんでいます。

とても大きないももあり、6年生でもなかなか苦労していましたが、

みんな大喜びでした。

今回のいもはPTAといも部会の皆様のおかけで実施することができました。

畑の準備や、苗植え、つる切りなど、大変な作業もあったと思います。

本校の子どもたちのために本当にありがとうございました。

10月27日

10月27日(木)です。

先週行われた6年生の修学旅行の様子をお伝えします。

 

出発式です。

みんなこの日を楽しみにしていました。

早朝にも関わらず、たくさんの保護者の皆様に見送りをしていただきました。

お家の皆様ありがとうございました。

バスの中です。

みんな楽しく過ごすことができていたようです。

フェリーの屋上でみんなで記念写真です。

海も空もとてもきれいでした。

原爆に関する講話です。みんな真剣に話を聞いています。

また、きちんとメモを取る姿も素晴らしかったです。

その後、平和公園で平和集会を行いました。

みんなで作った折り鶴を捧げました。

楽しみにしていた昼食です。

名物の皿うどんも出たそうです。

昼から原爆資料館を訪問しました。

原爆の恐ろしさや平和の大切さについて学ぶことができました。

原爆地層の見学です。

浦上天主堂の前ではいチーズ!

被爆した浦上天主堂です。

原爆の威力の恐ろしさを感じました。

如己堂です。

出島の資料館で記念写真を撮りました。

入館式です。

みんなしっかり役割を果たすことができました。

旅館ではクーポンを使って買い物をすることもできました。

2日目です。

無窮洞の見学をしました。

小学生と先生で掘ったとても大きな防空壕です。

ハウステンボスも満喫できました。

解散式です。

修学旅行でたくさんのことを学び、良い思い出をつくることができたようです。

今回学んだことを生かし、卒業に向けて学習・生活を頑張って欲しいと思います。

10月24日

10月24日(’月)です。

先週実施した、1・2年県学旅行の様子をお伝えします。

 

出発式の様子です。

1年生は初めての見学旅行

2年生は2回目なので、お兄ちゃんお姉ちゃんとして

1年生のサポートを行います。

早速ですが

動物園での様子です。

園内では班で行動しました。

1年生も2年生もしっかりメモを取りながら見学をしていて

とても立派ですね。

子どもたちは動物に興味津々です。

また、事前に学習した動物についても詳しく調べていました。

園で働いている飼育員さんのお仕事の様子も見ることができました。

質問コーナーだそうです。

動物や動物園のことについて

前もって考えていた質問に答えていただきました。

今回は偶然、ライオンの採血をする場面を見学することができました。

餌をやる役割の方、採血をする役割の方など

ライオンの気をそらしながら行うそうです。

見学できたのは高道小だけだったそうで、とてもラッキーでした。

見学をしたり、説明を聞いたりして

たくさんのことを学ぶことができました。

最後に学年毎に記念写真をとりました。

天気もよく、楽しみながら学習できた見学旅行となりました。

 

10月21日

10月21日(金)です。

6年生が修学旅行に出発しました。

早朝にも関わらず、たくさんの保護者の皆様に見送っていただきました。

 

出発式の様子です。

お世話になる運転手さんや添乗員さんに

「よろしくお願いします!」と元気よく挨拶しました。

見送りのお家の皆様に

「行ってきます!」と挨拶しました。

いよいよ出発です。

みんなたくさんのことを学び、

たくさんの思い出をつくってくることと思います。

さて、こちらは1・2年生です。

今日は楽しみにしていた見学旅行。

行き先は大牟田動物園です。

2学年で一緒に行くので、バスも2台になりました。

いよいよ出発です。

修学旅行や見学旅行の様子は、また後日紹介します。

 

さて、お留守番の3年生です。

今日は理科で太陽の動きを調べました。

屋上で、休み時間毎に影の長さと向きを記録します。

私がうっかりして声かけを忘れても、きちんと記録をとっていました。

進んで頑張る姿勢をとてもうれしく思いました。

10月20日

10月20日(木)です。

3年生が見学旅行に行ってきました。

行き先は、有明広域行政事務組合消防本部

水本オレンジガーデン、玉名ゆめマートさんです。

 

出発式です。

校長先生がしっかり話を聞き、

たくさんのことを学んできてくださいと話をされました。

出発が8時40分なので授業が始まっています。

校長先生が一人で手を振って見送りをしてくださいました。

最初に訪問させていただいたのは、有明広域行政事務組合消防本部です。

ここでは、火事を防ぐためにどうすればいいかや

災害への備え、災害が起きたときの対応などについて

たくさんのことを学ばせていただきました。

火事を防いだり、起きてしまったりした時の対処について

アニメで分かりやすく学びました。

水消化器での放水訓練です。

全員体験することができました。

次に煙の怖さを体験しました。

煙を吸わないよう、低い姿勢で避難します。

その後、消防車や救急車などの車両を見せていただき、

説明していただきました。

最後の質問タイムです。

進んでたくさん質問をすることができました。

 

次の訪問地は、水本オレンジガーデンです。

ここでは、みかん作りについてたくさんのことを教えていただきました。

みかんの作り方や種類、苦労していることなど、

また、みかんを通して郷土玉名のことが好きになって欲しい

というお話を伺うことができました。

みんな話をよく聞き、たくさんメモをとっていました。

素晴らしいですね。

お弁当の時間です。

お家の皆様、美味しいお弁当をつくっていただき、

本当にありがとうございました。

次は楽しみにしていたみかん狩りです。

昼食の後でしたが、みんな美味しいみかんをほおばって、

たくさん食べました。

最後の訪問地は玉名ゆめマートです。

ゆめマートでは、商品の並べ方や

どうして色々な量のものが販売されているかなどについて

詳しく説明していただきました。

普段は入ることができないバックヤードについても

詳しく説明をしていただきました。

質問タイムです。

スーパーマーケットの秘密をたくさん学びました。

最後に買い物をしました。

買い物をすることで、商品をがどこに並べてあるか分かりやすくすることや

レジの工夫などについて学ぶことができました。

たくさんのことを教えてくださったお店の人に

みんなで感謝の気持ちを伝えました。

解散式です。

今日の見学旅行でたくさんのことを学ぶことができました。

今日学んだことをもとに、さらに学習して

学びを深めて欲しいと思っています。

10月19日

10月19日(水)です。

 今週いっぱいであおぞら2組の担任の先生が

赤ちゃんを産むためにお休みされます。

朝から全校集会を開き、そのことの説明と

挨拶をしていただきました。

 

「高道小学校の子どもたちのように、

元気な赤ちゃんが生まれることを楽しみにしています。」

とご挨拶されました。

次に教室で先生とのお別れの会を開きました。

子どもたちから先生へ、お手紙が渡されました。

先生からも、子どもたち一人一人にお手紙と写真が渡されました。

お手紙は、子どもたちが好きなアニメのキャラクターになっていました。

子どもたちはとても喜んでいました。

その後、みんなでドッジボールをして楽しみました。

お別れするのは寂しいですが

先生が元気な赤ちゃんを連れて、また学校に来てくださることを

楽しみに待っています。

10月18日

10月18日(火)です。

1時間目です。

3年生が国語の授業で

「ちいちゃんのかげおくり」

をみんなで音読していました。

登場人物の気持ちを考え、音読に生かすことができていました。

2年生教室前です。

2年生は国語の物語「お手紙」の学習をしています。

同じ作者が書いた本が掲示されていました。

子どもたちが興味をもって読むことができる工夫の一つです。

5時間目です。

1・2年生が見学旅行の事前学習をしていました。

見学旅行は21日(金)で行き先は大牟田動物園です。

どんな動物がいるかや、どの順で園内を歩くかなど説明があり、

子どもたちはとても楽しみにしていました。

10月14日

10月14日(金)です。

先週の話題をお伝えします。

6日(木)に1年生が2年生を招待して

「かくれんぼ水族館」を開催しました。

内容は国語の「うみのかくれんぼ」で学習したことを

2年生に伝えることです。

 

開催前に、教室の飾りつけを行いました。

黒板に絵を描いたり、スズランテープで飾り付けをしたりして

海の雰囲気を感じる教室となりました。

いよいよ開催です。

タブレットを使って、海の生き物の動画を見ます。

そして、1年生がその生き物について紹介を行いました。

1年生の説明の上手さに、2年生も感心していました。

これは2年生が感想を発表しているところです。

さすが2年生、きちんとした感想や振り返りをすることができて

こちらもとても立派でした。

結果、「かくれんぼ水族館」は大盛況の中、幕をおろしました。

最後に1年生みんなで記念写真を撮りました。

きっと1年生も頑張って良かったと実感したことと思います。

成功体験を積み重ね、楽しみながらさらに学習して欲しいと思います。

10月13日

10月13日(木)です。

朝の高道小学校です。

きれいな月が西の空に見えていました。

5時間目に1年生がタブレットを使って楽しく学習をしていました。

内容は、web上のコンテンツを使ったリズム打ちです。

ボタンを押したり絵を描いたりすることで、太鼓やトライアングルの音を鳴らすよう設定できます。

子どもたちは色々な絵を描いたり、工夫して面白いリズムをつくったりして楽しむことができていました。

使い始めて半年ですが、

子どもたちも楽しく学習することで、

タブレットを使いこなすことができるようになりつつあるようです。

10月12日

10月12日(水)です。

以前、4年生の合奏の様子をお伝えしましたが、

今回は3・4年生合同の練習の様子をお伝えします。

 

4時間目です。

3・4年生合同で練習を行いました。

合わせて演奏するのは今回が初めてだったそうですが

そう思えないほど上手な演奏でした。

残念ながら本年度も玉名市のブロックに分かれて行う音楽会は中止となりましたが

校内で演奏を披露する機会をつくり

3・4年生の演奏をみんなに聞いてもらう予定です。

10月11日

10月11日(火)です。

今朝から後期の始業式を行いました。

校長先生は、後期は103日あることと

何か一つでも日本一のことがある高道小学校にしていきましょう

と話されました。

給食中の1年生教室です。

今日誕生日の子がいたので、いただきますをする前に

みんなで牛乳で乾杯をしました。

とてもほほえましい光景でした。

同じく給食中です。

3年生以上はビデオで自転車の乗り方について確認しました。

交通ルールを守って安全に楽しく自転車に乗って欲しいと思います。

10月7日

10月7日(金)です。

早いもので、今日が前期の最後の日

前期終業式の日でした。

掃除終了後、オンラインで終業式を行いました。

 

まず、教頭先生のお話です。

教頭先生は、アンケート結果から、子どもたちの頑張っているところ

もっと頑張ると素晴らしいところについて話されました。

次に、生徒指導担当の話です。

明日から3連休です。

交通事故などに気をつけ、楽しく過ごして欲しいと話がありました。

 

終業式の後、いよいよ子どもたちが楽しみにしていた通知表です。

担任の先生が子どもたちに通知表を渡すたびに、大きな拍手が起きていました。

1年生は、初めての通知表です。

みんな、とても楽しみにしていたようです。

3年生は前期できたこと・がんばったことに手を挙げていました。

先生から通知表の見方について話がありました。

前期と後期の間は3日間と短いですが、

3連休の後、また新たな気持ちで頑張ってくれることを楽しみにしています。

 

10月6日

10月6日(木)です。

昨日の5・6時間目に4年生が福祉体験を行いました。

教えてくださったのは、玉名市社会福祉協会の皆様です。

 

体育館で車いすの体験を行いました。

狭いところや段差があるところを通ります。

普段は何でもない所でも、車いすで通ろうとすると

勝手が違います。

ちょっとした段差や坂などがあると、一人では難しい所もありました。

子どもたちも「難しいね。」とか「手伝ってもらうと本当に助かる。」

など感想を交わしながら体験しました。

この他にも高齢者の体験も行ったそうです。

このような体験を通すことで、お年寄りや体の不自由な方々に気持ちが分かり

自然に手をさしのべることにつながると思います。

 

福祉体験は、あと2回予定されています。

4年生にとって、とても良い学びになっているようです。

10月5日

10月5日(水)です。

3・4時間目です。

4年生が合奏の練習を頑張っていました。

演奏する曲名は「千本桜」です。

子どもたちにも人気がある曲なので、とても楽しく意欲的に練習に取り組んでいます。

 

リコーダーグループの練習です。

奥の方で練習しているのは、大太鼓

小太鼓、ピアノ、タンバリンの子どもたちです。

木琴・鉄琴の子どもたちです。

とても集中して練習していました。

この合奏は3年生と一緒に演奏するそうです。

次は3年生の練習の様子もお伝えします。

9月28日

9月28日(水)です。

本日も昨日の様子をお伝えします。(1日遅れになってしまいすみません。)

2~4時間目に、3年生が海苔すき体験を行いました。

教えてくださったのは漁協と海苔農家の皆様です。

 

海苔のすき方を教えてくださった、漁協と海苔農家の皆様です。

まず、冷凍した海苔を包丁で刻みます。

刃物を扱うので、気をつけて。

初めはおそるおそるという感じでしたが、

後半は慣れた手つきで刻んでいる子どもたちも多かったです。

 

次に、刻んだ海苔を型枠に入れていきます。

普通の型枠だけでなく、ミッキーマウスの形のものもありました。

水気を切って干していきます。

海苔のいい香りが辺りをつつんでいます。

お世話になった皆様に感謝の気持ちを伝えました。

教えていただいた皆様、本当にありがとうございました。

日向に干された海苔です。

海苔の乾く音がとても神秘的でした。

今回の活動は

総合的な学習の時間の一つ

「高道じまん」の取組です。

 

この活動を通して、また一つ高道の素晴らしいことを学ぶことができました。

9月27日

9月27日(火)です。

昨日の様子をお伝えします。

1年生の国語「うみのかくれんぼ」の授業研究会を2時間目に実施しました。

かくれんぼをする3つの海のいきものの中から

好きなかくれかたをするものを選び、理由を発表します。

 

始めに、今までの学習をの振り返りをしました。

1年生はみんなやるきまんまんです。

手も真っ直ぐ伸びていて、やる気が感じられます。

説明文の順番に写真と文を並べ替えています。

かくれ方を思い出すためにICTも活用しました。

好きな理由をノートに書き込みます。

4月から約半年過ぎましたが、みんなすらすらと書くことができていて

成長を感じました。

書いた子どもから、好きな生き物の所にネームプレートを貼っていきます。

友達がどの生き物の隠れ方が好きなのか、一目で分かります。

先生が子どもたちのところをまわり、赤で丸をつけていきます。

ちょっとしたことですが、子どもたちは嬉しく思いますし、

自分の考えに自信をもつことができます。

子どもたち同士で考えを伝え合う場面もありました。

色々な考え方に触れることができます。

最後にグループ毎に好きな理由を発表しました。

たくさんの子どもたちがはりきって発表する姿が印象的でした。

1年生がとても楽しそうに、そして友達と協力しながら学習する姿が

とても素晴らしかったです。

1年生の子どもたちの成長が感じられた授業研究会となりました。

9月26日

9月26日(月)です。

久しぶりの更新となり、すみません。

再度、できる限り毎日更新を行っていきたいと思っています。

今後ともよろしくお願いします。

 

今回は9月14~15日に実施した、5年生の集団宿泊教室の様子を紹介します。

 

出発式の様子です。

子どもたちがしっかりと自分達の役割を果たす姿が印象的でした。

出発です。

たくさんの子どもたちや保護者の皆様に見送っていただきました。

ありがとうございました。

バスの中です。

みんな自然の家に着くのがとても楽しみだったようです。

菊池少年自然の家に着きました。

職員の方にご挨拶です。

体育室の前には、ウエルカムボードが掲示されていました。

この日の利用者は高道小学校だけでした。

入所式です。

職員の方にみんなで「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。

最初の活動はハイキングです。

説明を受けた後、山道をみんなで歩きました。

坂があったり、石に捕まりながら下りるような道があったりと大変でしたが

みんな元気に歩くことができました。

たくさん歩いた後のお弁当はとてもおいしかったです。

午後からの活動「Qハンティング」です。

みんなで協力して問題を解きながら歩きます。

夕食です。

おいしいカツカレーでした。

たくさんおかわりしている子どもたちもいました。

この後、ナイトハイクを行いました。

全員参加することができました。

怖かったけれど、みんなで協力することができ

本当に素晴らしかったです。

(暗くて写真は撮ることができませんでした。)

 

2日目です。

朝から退所の準備をします。

シーツもきれいにたたまないと、合格できません。

朝食です。

みんな元気もりもりです。

2日目の活動は川遊びとニジマスつかみです。

水がとても冷たかったですが、最後は泳いでいる子もたくさんいました。

ニジマスつかみです。

素手でニジマスを捕まえます。

素早いし詩滑るし、本当に難しかったです。

ナイフでニジマスをさばきます。

命の大切さを感じながら調理を行いました。

職員の皆様が焼いてくださいました。

自分で捕まえさばいたニジマスは、本当に美味しかったです。

いよいよ退所です。

退所式の様子です。

みんなで職員の皆様にお礼の気持ちを伝えました。

解散式です。

みんな疲れましたが、最後まできちんと役割を果たすことができていました。

この集団宿泊教室を通して、子どもたちはたくさんのことを学ぶことができました。

これからも頑張ることや協力することの大切さを感じながら

学習・生活に頑張って欲しいと思っています。

9月12日

9月12日(月)です。

先週行われた4年生見学旅行の様子をお伝えします。

出発式の様子です。

礼儀正しく挨拶をしています。

感染対策もきちんと行っています。

最初の見学地は緑川ダムです。

緑川ダムでは資料館やダムの内部、ダム湖などを見学しました。

次の見学地は通潤橋です。

まずお弁当を食べました。

お家の皆様、おいしいお弁当ありがとうございました。

いよいよ通潤橋の見学です。

水しぶきがかかるくらいの近さで放水を見ることができました。

布田保之助の銅像の前ではいチーズ!

その後、資料館でたくさんのことを学ぶことができました。

最後の見学地は円形分水です。

公平に水を分けるための昔の人の工夫です。

今回の見学旅行で、4年生はたくさんのことを学ぶことができました。

今後、見学したことからさらに学びを深められるよう、事後学習に取り組んでいきます。

9月9日

9月9日(金)です。

4年生が見学旅行に行ってきました。

行き先は、山都町方面です。

 

出発の様子です。

みんなやる気満々でバスに乗り込んでいきました。

こちらは解散式の様子です。

お世話になった運転手さんにお礼の言葉をきちんと言うことができていました。

 

4年生の見学旅行の様子は、また来週詳しくお伝えします。

9月8日

9月8日(木)です。

2時間目です。

あおぞら学級の子どもたちが、花壇の手入れを頑張っていました。

今年は5月くらいに夏野菜を植え、

ナスやキュウリ、カボチャなどたくさんの野菜を収穫することができました。

これからは冬野菜を植える準備をしていきます。

 

3校時です。

5年生が集団宿泊教室の事前学習を行っていました。

ナイトハイクやニジマスつかみなど、たくさんの活動が予定されています。

みんな楽しみなのでしょう

とても意欲的に学習に取り組んでいました。

9月5日

9月5日(月)です。

2校時に5年生の道徳の授業を行いました。

ねらいは「誠実で明るい心で生活しようとする心情」を育てることです。

 

授業の初めに、アンケートで正直な心について振り返りました。

教材「のりづけされた詩」を読んでいます。

教科書の持ち方も高学年らしく、とても上手でした。

主人公の行動についての問いに答える場面です。

みんな積極的に挙手しています。

一人学びで考えている場面です。

短い時間でしたが、みんな集中して取り組むことができていました。

ペアで考えを交流しています。

みんなと相談することでより考えを深めることができます。

振り返りの場面です。

授業の感想や友達の考えを聞いて思ったことなど

しっかり述べることができていました。

最後は担任の先生から、自分の子どもの頃のことについて

お話がありました。

もう何十年も前のことですが、

正直に話すことができたことは今でも覚えているというようなお話でした。

正直に生きることは難しいことですが、

この学習で学んだことを生かして誠実に生きていくことができると

素晴らしいと思います。

9月1日

9月1日(木)です。

今日は防災の日です。

それにちなんで、今日の給食は災害の時の食事を想定したものでした。

 

今日の給食です。

メニューは、

牛乳、みかんゼリー、ラビオリスープ、救給カレー、バナナ

でした。

冷たいカレーなので、ちょっと心配していましたが

みんなとても美味しかったそうです。

片付けも1つのビニール袋にまとめました。

給食からも防災の意識をもつことができた防災の日でした。

8月31日

8月31日(水)です。

玉名市では9月より順次タブレットパソコンを持ち帰って

家庭学習に役立てる取組が始まります。

高道小学校でも、少しずつその準備を行っています。

写真は2年生で、パソコンの持ち帰り方についての学習をしているところです。

1時間目です。

3年生は詩の学習をしていました。

詩の自分の好きなところにマーカーで色を付け

友達に紹介していました。

4年生です。

夏らしい言葉をノートに書き

それをもとにパソコンのシート上に詩を書きました。

書いた詩はみんなで見ることができるので、

友達の良いところを参考にすることができます。

パソコンは便利なものですが

使い方にとっては健康などに悪影響を及ぼす場合もあります。

しっかり使い方を学んで、効果的に活用して欲しいと思います。

 

8月30日

8月30日(火)です。

1校時に4年生がマリーゴールドの花を植えていました。

この花は

9月21日の「アルツハイマーデー」に向けた取組

「オレンジプロジェクト」で玉名市からいただいたものです。

子どもたちは、一つ一つ丁寧に苗を植えていました。

9月21日にきれいなオレンジ色の花が咲くのがとても楽しみです。

8月29日

8月29日(月)です。

今日から前期後半が始まりました。

朝の教室の様子です。

各学級の黒板には、先生から子どもたちへのメッセージが書かれていました。

朝から前期後半始まりの会を行いました。

校長先生から「元気で頑張っていきましょう!」と

お話がありました。

夏休みの除草作業で、校内もとてもきれいになりました。

ご協力本当にありがとうございました。

中庭のサルスベリに見守られながら

子どもたちも元気に前期後半のスタートが切れそうです。

7月22日

7月22日(金)です。

今日から子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まりました。

夏休みを楽しく過ごすためには、宿題を早めに終わらせたいですよね。

学校ではサマースクールが開かれ

子どもたちが、夏休みの課題や前期前半の復習を頑張っていました。

 

3年生です。

5年生です。

6年生です。

学習の後には、プールでの学習を行う学年もあったようで、

楽しみながら学習に取り組むことができているようです。

 

7月21日

7月21日(木)です。

昼から、前期前半終わりの会を行いました。

 

校長先生のお話です。

命を大切にすること、

生活リズムを整えること、

についてお話していただきました。

その後、生徒指導と養護の方からも

生活や健康についての話がありました。

今回は38日の夏休みになります。

決まりを守って

夏休みにできないことに挑戦したり

家族でふれあったりして

楽しい夏休みを過ごしていただければと思います。

7月15日

7月15日(金)です。

昨日の様子をお伝えします。

3校時に、中学年の水泳大会を行いました。

初めの言葉です。

校長先生の話です。

自分のめあてに向かって一生懸命頑張ってくださいと

お話がありました。

中学年も、係の子がしっかり活躍しました。

姿勢正しく話をしっかり聞くことができていますね。

競技上の注意です。

準備運動です。声は出さないようにしていますが

その分しっかり体を動かしました。

シャワーを浴びて、プールに入ります。

曇っていたので、少し肌寒かったかも…。

水慣れです。

いよいよ水泳大会の始まりです。

3・4年生では、プールを横に使ったり、縦に使ったりして

一人一人のめあてにそって競技を選びました。

プールを横に使って、ビート板でのバタ足をしています。

こちらはプールを縦につかい、長い距離に挑戦します。

スタート前はドキドキします。

よういドン!

一斉にスタートしました。

最後には自由時間もありました。

みんな楽しい時間を過ごすことができました。

 感想発表もありました。

水泳大会で思ったことや感じたことを立派に発表することができました。

 終わりの言葉です。

いよいよ前期前半もあと3日となりました。

のこり時間は少ないですが、水泳学習を楽しんで

たくさん泳げるようになれるといいですね。

 

7月14日

7月14日(木)です。

2校時に高学年の水泳大会を行いました。

開会の言葉です。

校長先生のお話です。

自分の目標に向かって、精一杯頑張ってくださいとお話がありました。

準備運動です。

さすが高学年、それぞれの係が自分の責任をしっかり果たしていました。

水慣れです。

この時まではみんなリラックスしていて、楽しそうです。

いよいよ競技の始まりです。

みんなけっこう緊張していたようです。

スタートしました。

みんな本当に一生懸命頑張って泳ぐ事ができていました。

校長先生も応援してくださいました。

 

声は出せないので、拍手で応援です。

今日見学した子どもたちも、記録係などの仕事をしっかり頑張ってくれました。

閉会式の様子です。

今年のプールでの学習もあと少しになりました。

残りの時間も目標をもち、さらに頑張って欲しいと思います。

※中学年の水泳大会の様子は明日お伝えします。

7月13日

7月13日(水)です。

3校時に低学年の水泳大会を行いました。

初めの言葉です。

みんなの前に立派に発表することができました。

校長先生のお話です。

楽しく泳ぎ、水泳を好きになってくださいとお話がありました。

みんなでシャワーを浴びます。

2時間目とはいえ気温が高かったので

とても気持ちよさそうでした。

水慣れです。

大きな声は出せませんが、

楽しみながら行うことができました。

いよいよ大会の始まりです。

自分で選んだ泳ぎ方で、みんな楽しく一生懸命泳ぐことができました。

みんなが泳ぎ終わった後、

1年生と2年生がお互いに応援してくれたお礼の気持ちを伝えました。

最後の整理運動も静かに、しっかりと行うことができました。

シャワーを浴びて、3時間目の学習です。

プールでの学習は夏休み前まで続きますので

たくさん泳ぎ、水泳を大好きになって欲しいと思います。

7月12日

7月12日(火)です。

5校時です。

6年生が水泳を頑張っていました。

最近の酷暑で、今日の水温は30度以上あったそうです。

しかしさすが6年生

暑い中でも、長い距離を黙々と泳いでいました。

最後には、少しお楽しみの時間もありました。

夏休みまで、あと少しです。

7月8日

7月8日(金)です。

5時間目に授業参観を行いました。

今回は人権教育の授業参観です。

1年生です。「いやだったこと」

の学習をしました。

人の良いところを見つけていくことの大切さについて

学びました。

2年生です。

「ロンはみていた」で、

おかしいことや間違っていることに対して

勇気をもって言うことの大切さについて学習しました。

3年生です。

「もやもや書き」の学習をしました。

差別は絶対にいけないことや、差別に立ち向かっていくことの

大切さについて学びました。

4年生です。

「できないことないですか。」の学習でした。

人には個性があり、苦手な事もあるけれど、

一生懸命頑張ることが大事であることを学びました。

5年生です。

「この子とともに」の学習でした。

色々な立場から

水俣病にかかられた患者の方に対する差別に関して考えました。

「学級で話し合ったこと」の学習でした。

みんなで話し合い、学級をよりよくするためにどうすればよいか

考えさせられる授業でした。

保護者の皆様におかれましては、暑いところからの参観となり、本当に申し訳ありません。

また、授業参観後の学級・地区懇談会も大変お世話になりました。

7月6日

7月6日(水)です。

朝の1年生のベランダです。

花が咲き始めたアサガオに、1年生が優しく水やりをしていました。

3時間目です。

3年生がプールで学習をしていました。

高道小学校のプールは、

体育主任の先生と保健・体育委員会の子どもたちが

葉っぱや虫などをすくってくれているので、とてもきれいで透き通っています。

とてもきれいなプールでしたが、

昨日の雨で水温が少し低かったのでちょっと冷たそうでした。

同じく3時間目です。

2年生が算数のかさの学習をしていました。

ペットボトルに何デシリットル入るかを予想し

確かめました。

予想が当たるかどうかドキドキで

見事的中した子どもたちは大喜びでした。

 

児童玄関前です。

図書委員会が作成した、本に関するクイズが掲示されていました。

みんな楽しみながら読んでいるようです。

3年生教室前です。

袋で作った図工の作品が掲示されていました。

みんなとても可愛く、工夫されています。

だっこして遊ぶ子どもたちもいるそうです。

7月4日

7月4日(月)です。

2校時に、2年生の国語「スイミー」の授業研究会を行いました。

授業では、主人公のスイミーが、

海の中のおもしろいものやすばらしいものを見て

元気を取り戻すところを読み取りました。

 

授業の導入です。

めあてや作者、単元のゴールをテンポ良く確認していきます。

美しいものや面白いものに気づくために

あえて、修飾語をいれない文を準備し、

子どもたちに必要かどうか考えさせました。

比喩などの表現がしてあるところに線を引いています。

出てきたものを確認し、挿絵を貼っていきます。

元気を取り戻す「スイミー」の気持ちを考えてシートに書きました。

一人学びだけでなく、ペアや全体で話し合う場面もあり

たくさんの子どもたちの考えが出されました。

学んだことを「スイミー日記」にまとめていきます。

学習の最後に、お家の人に渡すそうです。

楽しみにしておいてください。

子どもたちがしっかりと考え、生き生きと活躍する授業でした。

 

6月30日

6月30日(木)です。

朝の4年生教室です。

希望する子どもたちによる読み聞かせがあっていました。

みんな楽しそうにお話を聞いていました。

1時間目です。

5年生が水泳を頑張っていました。

この時点で水温は30度以上ありました。

みんな水しぶきをあげて、元気に泳いでいました。

2年生教室です。

子どもたちが大きな声で上手に音読をしていました。

上手に読んだ子どもたちには、

先生から「スイミーのバッジ」がもらえるそうです。

みんなバッジをもらい大喜びでした。

掃除の時間です。

今日も子どもたちは黙々と無言掃除を頑張っていました。

今日は2・3・5年生の内科検診もあったので

特に音や声を出さないように心がけて

掃除をすることができていて、素晴らしかったです。

6日29日

6月29日(水)です。

昨日の様子をお伝えします。

2年生が物語「スイミー」の学習で

タブレットを使って学んでいました。

物語の場面絵を、お話の順番に並べ、

どんなお話だったか、簡単にまとめました。

4時間目です。

4年生がプールで学習をしていました。

最近の好天で、水温が30度を超えています。

長い距離に挑戦したり、ビート板を使ったりと

みんな自分なりの目標をもって取り組んでいました。

28日(火)から6日(水)まで、高道小学校では「無言掃除週間」の取組を行います。

昨日は1日目でしたが、どの学年も静かに、隅々まで掃除を行うことができていました。

頑張った学級には環境委員会より賞状が渡されるそうです。

6月27日

6月27日(月)です。

1時間目です。

2年生が国語の「スイミー」の学習に入りました。

全文を読んだり、みんなで丸読みをしたりして、

音読を楽しんでいました。

 

全文をみんなで読みます。

「スイミー」の学習と平行して

レオ=レオニさんの本の読書も行っていきます。

4時間目です。

3年生が理科の「ゴムや風の力」のまとめで

動くおもちゃで楽しく遊びました。

 

うちわで風をおこし、車を走らせたり

ゴムの力で車を遠くまで走らせたりと

友だちと仲良く楽しみながら活動している姿が印象的でした。

6月23日

6月23日(木)です。

昨日の様子からお伝えします。

3年生が理科の学習で、植物の観察をしていました。

オクラやダイズ、ホウセンカなどの苗を育てています。

みんな一生懸命観察することができていました。

もうすぐ七夕です。

教室のあちらこちらに七夕飾りが掲示されています。

1・2年生教室前です。

2年生教室にはミニ七夕飾りがありました。

児童昇降口では、1年生の子どもが、靴並べをしていました。

かかとをきちんと揃えています。とてもきれいに見えますね。

5校時です。

5年生が気持ちよさそうにプールでの学習をしていました。

ペアで潜る時間を競争しています。

さあ、どちらが長く潜れるでしょうか?

6月21日

6月21日(火)です。

昨日の様子をお伝えします。

6年生の国語の授業研究会を行いました。

「文の組み立て」の授業です。

まず、先生が提示した文について分かりやすいかどうかを考えました。

長い1つの文を分かりやすくするために短い2文に直します。

ペアやグループで考えました。

みんな一生懸命考え、話し合いが盛り上がりました。

班で考えたことを発表しました。

みんなで考えたので、分かりやすい文に直すことができたようです。

最後に「振り返り」を行いました。

感想や次に頑張りたいことなどを全員が発表しました。

テンポ良く進み、子どもたちが意欲をもっていきいきと取り組む

さすが6年生だなと感じられた、素晴らしい授業でした。

6年生の皆さん、これからも高道小学校のお手本として

頑張ってくださいね!

6月20日

6月20日(月)です。

朝からPTA挨拶運動を行いました。

体育館前に並び、登校する子どもたちと挨拶をします。

いつも元気よく挨拶をしている子どもたちですが

今日はちょっと照れくさかったのか

恥ずかしそうに挨拶をする子どもたちが多かったようです。

保護者の皆様、早朝からご協力いただき本当にありがとうございました。

6月17日

6月17日(金)です。

4年生の道徳の授業研究を行いました。

初任者研修の一環としての授業研です。

「公正な態度」について考える授業でした。

 

お話を読み、主人公がどんな気持ちで発言したのかを発表しました。

ペアで話し合ったり、自分を振り返って感想を書いたりする場面もありました。

写真にはありませんが、ICTも効果的に活用され

子どもたちがしっかり考え、発表した素晴らしい授業でした。

 

5時間目です。

あおぞら学級の子どもたちがカタツムリの作品を作っていました。

クレヨンでしっかり塗り込まれた、力強さを感じるかわいい絵でした。

 

6月16日

6月16日(木)です。

図書の先生が1年生にパネルシアターをしてくださいました。

「となりのトトロ」のお話です。

お話や音楽に合わせてペープサートを動かしていきます。

 

トトロやネコバスも登場しました。

見ていた1年生は、トトロのお話の世界に

浸りきることができたようです。

6月14日

6月14日(火)です。

1時間目です。

あおぞら学級の子どもたちが野菜の収穫をしていました。

先日苗を植えたような気がしましたが、

ぐんぐん成長して、もう実がなっています。

今回はピーマンやキュウリを収穫することができました。

他の野菜もたくさん実がなるよう、みんなでお世話をがんばっていきます。

6月10日

6月10日(金)です。

昨日の様子をお伝えします。

プール開きシリーズの最後

中学年のプール開きを行いました。

 

初めの言葉です。

校長先生の話です。

担任の先生より、プールで注意することについてお話がありました。

気温も高くなったので

シャワーも気持ちよかったようです。

しっかり準備運動をしてプールに入ります。

いよいよ入水です。

その後、洗濯機をしたり

みんなで楽しく遊んだりしました。

プール開き、みんなとても楽しかったようです。

 

6月8日

6月8日(水)です。

昨日の高学年に引き続き、低学年のプール開きを行いました。

始めに、教頭先生にお話をしていただきました。

次に代表がプールのめあてを発表しました。

1年生は初めてのプールです。

楽しく学習したいですね。

 

準備運動です。

きちんと揃っていてきれいです。

シャワーです。

ちょっと水が冷たかったかな?

水慣れをします。

みんなで思い切り水をけります!

頭も濡らして、いよいよ水の中へ。

いよいよ1年生も入ります。

1年生と2年生に分かれて洗濯機です。

大きな渦ができました。

とても良い条件の中、プール開きを行うことができました。

これからの学習も楽しみです。

6月7日

6月7日(火)です。

朝から心ほぐしを行いました。

じゃんけんで勝った人が負けた人に一つずつ色々な質問をします。

その後、フリートークで感想などを伝え合います。

6年生です。

とても楽しそうに質問したり答えたりしていました。

2年生と3年生です。

友だちの新しい一面を知ることができたようです。

3時間目です。

高学年のプール開きを行いました。

まだちょっと水が冷たそうです。

後半はみんな水に入って、今年初めてのプールを楽しんでいました。

これから7月までプールでの学習を行います。

十分気をつけながら、プールでの学習を楽しんで欲しいと思います。

6月3日

6月3日(金)です。

昨日の様子をお伝えします。

2・3校時にスポーツテストを行いました。

始めに担当の先生より、どの順序でテストをするのか説明がありました。

準備運動です。

体育館では、立ち幅跳びや反復横跳びなどを行いました。

みんな一生懸命取り組んでいます。

満足いく記録は出たでしょうか?

さて、本日の様子です。

今年度初めてのフッ化物洗口を行いました。

音楽に合わせて、ブクブクうがいをしています。

掃除の後です。

1年生が育てているアサガオが大分大きくなってきました。

2年生の野菜も小さな実ができていました。

みんな大切に育てています。

6月1日

6月1日(水)です。

朝から全校集会を行いました。

校長先生が

「幸」と「辛」の文字を比べて、辛くてもあと少し努力すると幸せになれること

幸運の四つ葉のクローバーは人などに踏まれることでできること

6月は心の絆を深める月間であることから、お互いを大切にすること

などについて話してくださいました。

オンラインでの集会でしたが

どの学級も姿勢正しく

また、しっかり反応しながら参加していて素晴らしいと感じました。

2時間目です。

2年生が運動会の思い出を日記にまとめていました。

絵も文もとても上手でした。

6時間目です。

5年生が理科の植物の成長に必要な条件について話し合っていました。

付箋を使って考えをまとめるなど

話し合いが上手なことに感心しました。

 

5月31日

5月31日(火)です。

3・4年生が午前中に、5・6年生が午後にプール掃除を行いました。

3校時です。

3・4年生が更衣室やプールサイド、倉庫などの掃除を行いました。

プールの排水溝をみんなで掃除しています。

倉庫やシャワーもピカピカになりました。

午後の5・6年生です。

まず始めに担当の先生から手順の説明がありました。

担当の先生が計画的に準備していたので比較的きれいですが

壁や床などにはまだ汚れがついています。

たわしでみんなで一生懸命汚れを落としました。

来週はプール開きを行う予定です。

きれいなプールで、楽しく学習できるのが楽しみですね。

 

5月29日

5月29日(日)です。

運動会を実施しました。

天気が心配されましたが、とてもよい運動会日和となりました。

開会式です。

初めの言葉や誓いの言葉、

運動会の歌など、みんなハキハキと元気な声で発表したり

歌ったりすることができました。

各学年の徒走です。

みんな一生懸命走っています。

どの子も一生懸命走る姿がとても輝いていました。

赤白玉入れです。

1年生はなんと引き分けでしたが

2年生が勝負を決めました。

花笠音頭です。

踊りも上手でしたが、花笠や法被もとても似合っていました。

6年生親子技走です。

張り切りすぎて転ぶお家の方もいらっしゃったようです。

けがはなかったでしょうか?

高学年の徒走です。

高学年らしい力強い走りでした。

6年生はまさに「ファイナル」の走りです。

応援合戦です。

応援団の演舞も見事でしたが

団席の子どもたちの応援もとても素晴らしかったです。

高道ソーランです。

初めの群読も

演技もさすが高学年と思わせるものでした。

法被を身につけた姿はとても凜々しかったですね。

閉会式です。

最後の演技です。

今年も白の優勝となりました。

しかし、赤も本当によく頑張りました。

万歳三唱です。

みんなやり遂げた達成感でいっぱいです。

運動会は終わりましたが、

運動会に向けて取り組んできた成果を

今後に生かせるよう頑張って欲しいと思います。

 

運動会のためにご協力いただいた、保護者・地域の皆様

本当にありがとうございました。

5月28日

5月28日(土)です。

昨日の様子からお伝えします。

3年生が育てていたチョウが幼虫からさなぎになり、

成虫になりました。

今までお世話していたこどもたちも、とても喜び

感動していました。

同じく3年生です。

図工で「ふきあがる風にのせて」の造形遊びをしました。

ビニール袋をうちわであおいだり、扇風機の風にのせて飛ばしたりと

楽しく活動していました。

さて、本日の様子です。

最後の運動会の全体練習を行いました。

いよいよ明日は運動会、みんな気合いが入っていました。

運動会の練習の一方、プールの準備も進めています。

3時間目に1・2年生がプールサイドの掃除をしました。

葉っぱや枝を拾ったり、草を抜いたりと頑張りました。

全体練習とプール掃除が終わった後のみかんジュースはとてもおいしかったです。

午後からは運動会の準備を行いました。

執行部、地区委員、学級委員の皆様にご協力いただき、

短時間で効率よく準備を行うことができました。

本当にありがとうございました。

明日は天気が心配されましたが、

午前中は晴れそうです。

きっと子どもたちのがんばりが天に届いたのででしょう。

本番では、子どもたちの躍動する姿を是非ご覧ください。

 

5月26日

5月26日(木)です。

運動会の予行練習を行いました。

今回は当日の流れに沿って練習を行いました。

目的の一つは係児童の動きの確認です。

放送や決勝、出発など

本番と同じように行います。

低・中学年も、主な競技は通して行いました。

応援合戦です。

当日は並び方や態度も審査に入るそうです。

応援団だけでなく、団席の子どもたちもしっかり頑張っていました。

中学年の全員リレーです。

抜きつ抜かれつのとても面白い展開でした。

本番はどうなるのでしょう。

5・6年の「高道ソーラン」です。

6年生の法被を保護者の皆様に揃えていただきました。

立派な法被が踊りに花を添えました。

本番では、踊りはもちろんですが法被にもご注目ください。

予行練習中は何とか天気がもちましたが

終わった後はまとまった雨が降りました。

日曜日も天気が心配ですが、

子どもたちが雨雲を吹き飛ばすよう頑張ってくれることでしょう。

5月24日

5月24日(火)です。

1時間目です。

あおぞら学級の子どもたちが、野菜のお世話をしていました。

早く大きくなって、おいしい野菜を収穫するのが楽しみです。

本日も全体練習を行いました。

内容は開・閉開式や応援の練習です。

姿勢や声の大きさなど、子どもたちの成長が感じられました。

明後日はいよいよ予行練習です。

5時間目です。

5・6年生が「高道ソーラン」の練習をしていました。

切れのある腰が入った力強い動きで、さすが高学年だと感じました。

同じく5校時です。

1年生が生活科の「生き物となかよくなろう」の単元で

虫を捕まえていました。

小さいバッタや色々な種類のチョウが捕れ、

子どもたちも大喜びでした。

5月20日

5月20日(金)

1時間目に1・2年生が玉入れをしていました。

みんなはりきって玉を投げましたが

なかなか玉が入りません。

本番まで練習して、たくさん玉が入るようにしましょう。

片付けはとっても上手でした。

その後、徒走の練習も行いました。

今日も運動会の全体練習を行いました。

運動会の歌を、赤白で声を合わせて元気よく歌いました。

近くを通っていた保育園の子どもたちも、練習の様子を見ていました。

5校時です。

1年生が入学して初めてタブレットを使いました。

今日は起動の仕方やパスワードの入力の仕方、画面の取り外し方などについて

学びました。

とても楽しそうに学習していました。

同じく5校時です。

3・4年生が運動場で花笠音頭の練習をしていました。

かけ声も上手でしたし、

踊りや隊形もよくできていました。

 

5月19日

5月19日(木)です。

4年生の朝の会の様子です。

初任の担任の出張の時に、代わりに授業をしてくださる先生が

来られました。

4年生もとても楽しみにしていたようです。

全体練習の前に、その先生の紹介を行いました。

うちわの文字で自己紹介をしていただきました。

子どもたちもしっかりと話を聞いていました。

今日の全体練習の前半は開・閉開式の練習です。

礼やラジオ体操、代表児童の動きなどの確認を行いました。

誓いの言葉です。

代表の子の言葉に合わせるのはなかなか難しいですが

これからの練習で、どんどん上手になっていくことでしょう。

その後、赤白に分かれて応援の練習をしました。

2本のクスノキが子どもたちの応援を見守ってくれています。

初めての練習でしたが、内容が工夫されていて

充実した練習を行うことができました。

運動会まであと1週間と少しです。

心を一つに合わせて、優勝目指して頑張って欲しいと思います。

 

給食後のコンテナ室の様子です。

給食委員会の子どもたちが、楽しそうに

仕事を頑張っていました。