学校生活
6月13日
6月13日(木)
社会福祉協議会の主催による「ふれあいサロン」が本校図書室で開催されました。今年も、1年生たちが、地域のおじいちゃん、おばあちゃんたちに七夕飾りの作り方を教えてもらい、一緒に飾り付けをしました。今年はPTA役員の村上さんに本物の竹を準備していただいたので、本格的な七夕飾りができあがりました。ありがとうございました。笹につるすのは初めての1年生もいたようで、古くから受け継がれてきた日本の伝統行事を経験するよい機会となりました。優しく教えてもらって、とても嬉しそうでした。すてきなふれあいになりました。ありがとうございました。
午後には委員会活動があり、5,6年生たちが自分の委員会の仕事に取り組みました。高道小を支える大事な仕事を担う委員会。一人一人が役割を果たすことで、高道小が動き、楽しい学校になっていきます。5,6年生が、毎日当たり前のように取り組む姿の中に、「にこにこ・はきはき・こつこつ」がたくさん見られます。いつもがんばってくれてありがとう。
今日の給食のおかずは「呉汁、いわしのおかか煮、ごぼうのカミカミサラダ」でした。呉汁には大豆が、サラダにはゴボウとアーモンドがたくさん入っていて、かみ応えがあり美味しくいただきました。
6月12日
6月12日(水)
朝からPTA家庭教育部のみなさまのご協力で「あいさつ運動」が行われました。ご多用な朝の時間にありがとうございました。いつもと違う朝、自分の家族や友だちの家族に迎えられ、少し照れながら「おはようごさいます」を言っている人もいました。相手に届くような声の大きさであいさつができるよう、ご家庭学校でともに成長を促していきたいです。
午後からは、安全パトロール隊のみなさんにお集まりいただいての発足式を行いました。今年度が始まり2ヶ月ほど経っての発足式、体育館で顔合わせをして、隊員になってくださった皆さまから子どもたちへ一人一人メッセージを伝えていただきました。「みなさんの元気な挨拶で、自分も元気がでます」「交差点は特に気を付けて渡るようにしてください」等々、お気持ちを届けてくださいました。子どもたちもしっかり「はい」と返事を返していて、反応が嬉しかったです。見守りを続けてくださっていることへの感謝の気持ちをもち、こちらから元気なあいさつを届けてほしいと思います。
あわせて、本年度第1回目となる学校運営協議会を開き、運営委員さんに学校の教育活動についてのご意見をいただきました。子どもたちが楽しく学んでいる様子を参観いただき、学校運営方針の説明や地域の方々との学習計画などについて幅広くご意見をいただきました。
高道小は、多くの方々のお力添えをいただきながら教育活動を行えているのだと、感謝の思いでいっぱいになった1日でした。みなさま、いつも応援、ご協力をありがとうございます。
今日の給食のおかずは「スープカレー、ナン、白身魚フライ、ハニーローザ」でした。ハニーローザは玉東町でとれる希少な果物で、その生産量は日本1だそうです。とても甘くておいしかったです。
6月10日
6月10日(月)
2年生は、生活科の学習で生き物探しをしました。生き物のことを育てながら、どんな住みかを好むのかを調べたり、生き物が成長していることや生命をもっていることに気付いたりしながら、大切にしようとする心も育てる学習です。これから楽しみですね。
今日の給食のおかずは「じゃがいもの味噌汁、鮭のハーブ焼き、梅サラダ」でした。今が旬のじゃがいもがたっぷり入った味噌汁は、ほんのり甘くて優しい味でした。
6月7日
6月7日(金)
1~4年生たちにとっては、待ちに待ったプール開きの日。美しい青空がひろがる絶好のお天気。1年生にとっては初めての、2,3,4年生にとっては1年ぶりのプールです。今日は、2学年いっしょにプール開きをしました。水泳学習のめあてを発表したり、模範泳法を見たりしたあとにみんなで水の感触を楽しみました。ワイワイ大賑わいです。ただ、ちょっとした油断が事故やけがにつながるので、しっかりと先生の指示を聴いて安全に学習することを約束しました。
6年生たちは、岱明漁業協同組合様のご厚意で、マジャク釣りを体験させていただきました。玉名の歴史を学び始めた6年生たち。事前に西村さん(地域学校協働活動推進員)と高道の歴史やマジャク釣りについて学習をして、今日を迎えました。ふるさと高道にひろがる豊かな海、くらしを支えてきた産業としてのマジャク釣り。漁協関係の方々、保護者や地域の名人さんたちに教えてもらいながら、マジャク釣りの楽しさと難しさ、釣り上げる技のすごさを感じた体験学習でした。ご協力をいただき、ありがとうございました。
今日の給食のおかずは「野菜スープ、根菜入りメンチカツ、ごまきゅうり」でした。給食はいつも野菜をたっぷり使った献立です。子どもたちが食べたくなる調理がされています。
6月6日
6月6日(木)
各学年や学級で育てている花や野菜がぐんぐん生長しています。1年生のアサガオは、ツルが伸びてきたと同時に、花がさいている鉢もありました。4年生たちは理科の実験用にツルレイシを育てています。毎日の水やりを続けて、大きくなる様子をしっかり観察していきましょう。
今日の給食は「キムタクご飯、栄養白玉汁、ししゃも香り焼き」でした。キムチとたくあんの入ったご飯は美味しくて、子どもたちにも大人気です。
午後から先生たちは人権教育の研修会に出席するため、午前中授業とさせていただきました。高道小のみなさん、どうぞ安全に気を付けて過ごしてください。
6月5日
6月5日(水)
先週、掃除をがんばったプール。今日は、高学年がプール開きをしました。少し冷たい感じでしたが、みんな久しぶりのプールを楽しんでいました。安全に学習できるように進めていきます。お家での健康観察をよろしくお願いします。
今日の給食のおかずは「チリコンカン、チーズポテト、シーザーサラダ」でした。せわりコッペパンにはさんで食べることができるので、いつも以上に楽しい給食の時間でした。
6月4日
6月4日(火)
毎週火・水・金曜日が掃除の日。おしゃべりをせず黙々と掃除に取り組もうと岱明中校区の小中学校でがんばっています。写真は先週の掃除の時間の様子です。5,6年生たちが、ぞうきんを片手にていねいに床拭きをしていました。5,6年生の姿がその下の学年へと広がっていくことで、自分たちの学校を自分たちの手できれいにするという心、習慣が育っていきます。日本で長く続いている学校での清掃活動は、世界的に見ればめずらしい取組なのだそうです。今日も、それぞれの場所を掃除する子どもたちの姿がありました。掃除をとおして育まれるものがたくさんあると思います。
今日の給食のおかずは「はるさめスープ、さばの生姜煮、チンゲンサイのごま和え、とうもろこしごはん」でした。夏から秋が旬のとうもろこし。早速、おいしくいただきました。
6月3日
6月3日(月)
土、日曜日には、2,4,5年生の学年PTA活動が実施されました。大変お世話になりました。
本日3日、PTAいも部会の保護者の皆さまのご尽力で、1,2年生たちはイモの苗植え体験ができました。きれいに整地されマルチが貼られた畝。今日は一人3,4本ずつ植えることができるよう準備万端にして、3人のイモ部会の方々が畑で待っていてくださいました。どのようにして植えるのかを説明していただき、農協からお借りした棒を使って、グイッと苗の先端を土の奥へ押し込みます。力のいる作業で、手を取りながら教えていただきました。貴重な体験をありがとうございました。
畑に到着したとき、今日までの事前準備にどれほどの時間と労力をかけていただいたことかと思いを馳せました。イモ部会の皆さま、ありがとうございました。しっかり根付いてくれますように。
今日の給食のおかずは、「のっぺい汁、ささみのレモンづけ、マカロニサラダ」でした。根菜がたくさん入ったのっぺい汁で、元気がでました。
5月31日
5月31日(金)
ICT支援員の三島先生に教えていただき、1年生たちはタブレットの使い方を学び、写真を撮ることができるようになりました。お友達とお互いの写真を撮り合う活動で、あちらこちらから大歓声が聞こえてきました。操作をすぐに覚え、とても楽しそうでした。
今日の給食のおかずは「ポークカレー、焼き豚サラダ」でした。雑穀ごはんの香ばしさとカレーがぴったり!おかわり続出でした。
5月30日
5月30日(木)
昨日29日、2年生は町探検へいきました。高道校区には、なにがあるのだろう?素敵なところをたくさん見つけようと、張り切って出発しました。きっと初めて歩いた道だった子どももいたでしょう。行った先で優しく教えてくださる地域の人にも出会いました。暑い中でしたが、全員で安全に帰ってくることができたことも、大事なお勉強でした。探検、楽しかったね。
本日30日は、3,4,5,6年生たちがプール掃除をしました。早田先生を中心にプールサイドの掃除や水抜きなどの事前準備を進め、今日は、子どもたちが担任の先生たちと一緒にがんばってくれました。3年生は更衣室を、4年生はプールサイドを、5,6年生はプールの中の掃除をして、おかげできれいになりました。みなさん、ありがとうございました。
今日の給食のおかずは「もずくスープ、そぼろ丼、はりはり漬け」でした。ごはんにかけて食べる丼ものは、子どもたちに大人気です。もずくも食べやすく味付けが工夫されていました。
5月29日
5月29日(水)
昨日28日の午後、3年生たちが町探検に行きました。高道の自慢できるもの詳しく知るために、古墳などの古くからあるものを訪ね歩きました。初めて見た、来た、という人もいれば、いつも通っている道だけど初めて知った、ということもあったかもしれません。みんなで学ぶと新発見があり、見方が変わります。子どもたちには、ふるさと高道のことをたくさん知ってほしいです。
今日の給食のおかずは、「ポトフ、キャロットサラダ、はちみつレモントースト」でした。ほんのり甘い中にレモンのさわやかさもある味わいでした。手の込んだ一品、ごちそうさまでした。
5月28日
5月28日(火)
4月は2年生たちと一緒の探検でしたが、今回は1年生だけで、しかも、先生と一緒ではなく、4,5人のグループでの探検です。みんなで事前にどんな質問をするか、教室に入るときのあいさつの仕方や礼までしっかりと練習して、探検当日を迎えました。「1年1組の〇〇です。入ってもいいですか。失礼します。」「事務室はどこですか」「ありがとうございました」・・・1年生たちが練習を活かし、自分たちだけで探検をしている様子は、頼もしかったです。好奇心旺盛な1年生たち、日々成長しています。今回の探検で、どんな発見があったかな?
今日の給食のおかずは「ジャージャン豆腐、ギョウザ、もやしのカレー和え」でした。豆腐がたっぷり入っていて、おなかいっぱいになりました。
5月27日
5月27日(月)
運動会が終わりました。朝から各学年で片付けを行いました。6年生たちは、ゼッケンやハチマキ、腕章などの洗濯をする役割を担い、みんなでしっかりと手洗いをしてくれました。今日も、みんなでワイワイと楽しそうです。運動会のしめくくりとなる作業をがんばってくれた6年生。最後までありがとう。
洗濯が終わったあとは、調理実習。各自で朝食にあうおかずを一品考えて作りました。この時間も笑顔まんかい!事故、けがなく終了できたことが一番です。洗濯や調理の経験を、ぜひ家庭生活に活かしてくださいね。
5月25日
5月25日(土)
待ちに待った運動会の日がきました。午前6時、快晴の空に運動会開催を知らせる爆竹が上がりました。
いつも以上に張り切って登校してきた子どもたち。午前8時30分。予定とおりに入場開始です。今年は、1,2年生のリレーと岱明音頭を加えたプログラムを組みましたが、スムーズに進行しました。子どもたちがしっかりと練習してきた成果を発揮した証拠です。どの競技も、力一杯に取り組む子どもの姿がありました。楽しそうな笑顔が輝いていました。白団の藤本団長、赤団の江畑団長を中心に6年生たちのリードもすばらしかったです。4,5,6年生は係でも活躍してくれました。まさに「みんなで協力し、全力で楽しめる最高の運動会」になりました。
数年ぶりの岱明音頭は、多くの方々で一緒に踊っていただき、子どもたちにとっても楽しい思い出となったと思います。最後までのあたたかいご声援、会場の片付け等、保護者の皆さまのご協力があったからこそ、今日の運動会ができました。みなさま、本当にありがとうございました。これからも子どもたちが成長していけるよう、全職員で尽力していきます。
高道小のみなさん、明日は、しっかりと疲れをとって、月曜日にまた元気な笑顔を見せてくださいね。待っています。
5月24日
5月24日(金)
今日の給食のおかずは「肉じゃが、千草焼き、ほうれん草のおひたし」でした。ほくほくのジャガイモがおいしかったですね。
おいしい給食を食べたあと、5,6年生は午後から運動会の準備をしました。それぞれの役割に別れて1時間、しっかり頑張りました。最後に集合して、みんなで運動会の成功を願いました。明日に向けて気合い十分。頼もしい限りでした。
午後4時から、役員さんたちに三角旗の取り付けや遊具の固定などの会場設営、駐車場のライン引き等をしていただきました。1時間半ほどかかり準備完了です。明日、登校した子どもたちが歓声をあげて喜ぶだろうと思います。お忙しい中にありがとうごさいました。
明日は、8時30分、入場開始します。土曜日開催のため駐車場が限られています。徒歩や自転車等でおいでいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
5月22日
5月22日(水)
運動会の予行練習をしました。入場から開会式、それぞれの競技、岱明音頭、閉会式まで通しました。これまでの練習の総仕上げとなる半日、子どもたちは、自分の力を精一杯出してがんばっていることが伝わってきました。いい声、いい表情から、一生懸命に取り組んだからこそ味わえる喜び、楽しさが伝わってきました。4,5、6年生は、出発や招集などの係の仕事も練習できました。さすが高道の子どもたちでした。明日の休みにしっかりと充電して、25日(土)には、自分の持つ力を発揮し、みんなで協力し、最高の運動会を創り出していけると期待が膨らみます。先生たちもみんなと一緒にがんばりますよ!!
しっかり動いたあとの給食は、とても美味しかったです。今日は「豆麦トマトソース、国産グリルチキン、丸パン」でした。豆麦がたっぷり入っていて、食べ応えがありました。
5月21日
5月21日(火)
運動会に向けて準備が進んでいます。6年生が描いた応援看板、学級のみんなでつくった「がんばりたいこと」カード、教頭先生と小北先生共作の入退場門、各委員会からのメッセージも、運動会に向けたものです。一つ一つ、子どもたち、先生たちで一緒になって創り上げていきます。どうぞ楽しみになさっていてください。
1年生たちは、粘土での創作活動に取り組みました。丸めたり細くのましたり、いろいろな技を使って創りたいものを表現していきます。「見て見て!」と実に楽しそうでした。
今日の給食のおかずは、「3種のきのこ汁、サバの香味漬け、ざぜん豆」でした。しっかり味付けされたサバで、ご飯が進みます。ざぜん豆は、幼い頃、祖母がおやつに作ってくれていたことを思い出す懐かしい味でした。
5月20日
5月20日(月)
運動会全体練習3日目でした。強い日差しで気温が上がる中、きれいに整備していただいた運動場で開閉開式と応援合戦の練習をしました。自分にできることを精一杯取り組み、自分の力が出せるように仕上げの練習をがんばっていこうとエールを送りました。毎日の体育服、水筒などの準備、ありがとうございます。応援団のリード、頼もしい姿でした。
ただ、今日は休み明けの月曜日、暑さもあってか、子どもたちにいつもの元気がありませんでした。急な気温の変化に身体が戸惑っているのでしょうか。どうぞ、たっぷり睡眠をとるようにご家族でお声かけください。睡眠不足はつらいものです。大人も同じですよね。早ね・早おき・朝ご飯!元気の源、よろしくお願いします。
5月18日
5月18日(土)
早朝からの美化作業、多くの保護者の皆さまにご協力いただき、ありがとうございました。草刈りを6時半から始めていただいたので、草取りや草集めの作業へとスムーズにつなぐことができました。すっきりと、とてもきれいになりました。テント立てやサッカーゴール移動もしていただいたので、運動会に向けた仕上げの練習ができます。ご多用な中のご協力、ありがとうございました。
5月17日
5月17日(金)です。
下校の時間、玄関で校歌が響いています。誰の歌声だろうと見回したところ、1年生たちが石碑に彫られた校歌を見ながら歌っているのです。かわいらしい歌声、一緒に歌って楽しい時間になりました。
5年生たちは、算数で「1ml=( )㎤」をみんなで議論し合っていました。全員が「わかった」と言えるように、何人もの人が次々に自分の言葉で説明をしていきます。見ているこちらもわくわくしてきて、図にかいて考えるとわかりやすいことをアドバイスしました。授業がおわった後、「算数の時間はありがとうございました」とお手紙をもってきてくれた子がいて感激でした。自分の思いを伝えることができる、素敵な力だなと、幸せな気持ちになりました。こちらこそありがとう。
今日の給食のおかずは「太平燕、ホキ天玉揚げ、れんこんサラダ、晩柑ゼリー」でした。熊本の味「太平燕」は、子どもたちにも大人気でした。今週もごちそうさまでした。
5月16日
5月16日(木)
放課後、応援団のみんなの声が運動場いっぱいに響き渡っています。一生懸命に練習している姿は、それだけで、見ている者の心をつかみます。感激!運動会まであと少し。悔いの残らないように仕上げていってくれると期待が膨らみます。
小北先生が製作を続けてられている入退場門もペンキ塗りの工程に入りました。感謝です。
5月15日
5月15日(水)
今日から運動会に向けた全体練習がスタート。1日目は岱明音頭を先生たちに教えてもらいました。地域学校協働活動推進員の西村さんには、岱明音頭に込められた願い、歌や踊りの意味を教えてもらいました。運動会を見に来てくださったみなさんと一緒に踊りたいと思います。どうぞご家族皆さまで踊りの輪の中に入って楽しんでください。
後半は、赤団白団に別れての応援合戦の練習です。毎日休み時間や放課後を使って自主練習を重ねている応援団員さんたちが、しっかりとリードして練習ができました。みんなで創り上げていきましょう。少しずつ気温が上がってきましたので、ぜひ、夜は早めに寝て、たっぷり睡眠で脳と体の疲れをとってくださいね。
5月14日
5月14日(火)です。
朝から花笠音頭の音楽が聴こえてきます。3年生が4年生に教えてもらいながら自主練習をしていたのです。いきいきとした声と真剣な表情。一人、また一人と踊りに加わり、みんなで楽しそうです。上手に踊れるようになりたい!という思い、頼もしいです。今日は、運動場に出てみんなで練習しました。
6年生たちの昨日の理科の授業です。ものを燃やす前と後の空気の成分の変化を確かめます。始めに、酸素が増えるのか減るのか、二酸化炭素が増えるのか減るのか予想を立てて、実験の仕方を荒平先生と確認して班ごとにスタート。気体検知管という器具を使って変化をみました。結果はどうだったでしょうか。自分たちで実際にやることで、理解も深まります。
5月13日
5月13日(月)
生活科の学習で、2年生は野菜づくりに取り組みます。教頭先生と濵田先生と早田先生がマルチはりの準備をされた畑に、今日は夏野菜の苗を植えました。しっかり穴をほるところから、ワイワイ大賑わいです。次の時間には、タブレットで写真をとり、苗の観察までできました。放課後は、先生たちが支柱を立てて補強。どのように大きくなっていくのか、楽しみですね。
放課後の運動場ではラインカーをひく先生の姿。運動会の練習、みんなでがんばりましょうね。毎日歩いて登校する、歩いて下校することでも体力がつきます。どうぞ車に気を付けて、明日も待っています!
5月10日
5月10日(金)です。
毎年、保護者の方々に準備をしていただいていた入退場門を新たに作り替えることにして、教頭先生と相談し、小北先生が作業を進めています。プロの技が光る作業、形が見えてきました。完成が楽しみです。
今日は、運動会に向けての結団式を行いました。これから各団で練習を重ねていきます。応援団のみなさん、リードを頼みます。
今日の給食は、新ごぼうの味噌汁、豚肉の生姜焼き、ごまきゅうりでした。野菜たっぷりの和食メニューをおいしくいただきました。
5月9日
5月9日(木)
よく晴れた1日。今日も運動会へ向けて取り組みました。1,2年生はラジオ体操やかけっこを練習しました。3,4年生は花笠音頭の練習です。4年生がペアの3年生に踊り方を伝授しています。とても丁寧に教えていて、頼もしかったです。6校時には、各委員会委員長と5,6年生学年代表が出席した代表委員会で、運動会のスローガンについて話合いました。熱い議論の末、「みんなで協力し全力で楽しめる最高の運動会にしよう」と決定しました。みんなしっかり自分の意見をもち、立派でした。
今日の給食は、麻婆豆腐にひじきシュウマイ、春雨の酢の物でした。しっかりした味付けの中華メニューに疲れがとびました。
5月8日
5月8日(水)
今日は1,2年生合同で学校探検をしました。2年生が1年生を案内し、各教室をやさしく説明してまわりました。3年生は朝活動の時間に読書をしていました。しいんと静かに本の世界に浸る姿がありました。4年生は音楽専科の藤岡先生との授業です。みんなで歌ったり鍵盤ハーモニカを演奏したり、たっぷり音楽を楽しみました。5,6年生は、運動会に向けてソーラン節の練習です。6年生が5年生ペアにしっかりと伝授しています。手取り足取り、自分で動いてみせて具体的に教える姿、上手になりたいとしっかり聴く姿が、すばらしかったです。この教え合いは、よい伝統になりそうです。
今日の給食は、タンドリーチキンにラビオリスープ、子どもたちの人気メニューでした。ごちそうさまでした。
5月7日(火)
5月7日(火)です。
雨が上がり、子どもたちの元気な「おはようございます」の声で今週がスタートしました。今日も地域の見守り隊の方々が学校前の交差点で見守りをしてくださいました。皆さま、いつもありがとうございます。連休明けでしたが、子どもたちはしっかり顔を見て明るい声で挨拶をしてくれました。運動場を見ると、友だちと楽しく遊んでいる姿があり安心しました。
1校時、あおぞら学級のみんなで畑の手入れをしました。軍手を付けて、長く伸びた冬野菜や草を抜く作業です。みんなで協力したので、あっという間にきれいになりました。力を合わせると、できることがたくさんありますね。
久しぶりの給食。今日は、旬の竹の子がたくさん入った若竹汁をいただきました。ご飯は「茶飯」ということで、こちらも旬の食材をつかった一品です。季節を味わいました。
5月2日
5月2日(木)
本日午後の引き渡し訓練は、皆さまにご協力いただき、ありがとうございました。大行列になり、お時間をいただきましたが、子どもを安全に引き渡すためにはどうしたらよいかを全職員で議論し、この形で取り組んでみました。今回の気づきを、次回に活かしていきます。(引き渡しをしなくてはならないような荒天がないことがいちばんです)
5月5日のこどもの日を前に、給食では行事食として柏餅が出ました。端午の節句に柏餅が食べられるようになったのは江戸時代と言われています。柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「家系が絶えない」と結びつき、縁起の良い食べ物として定着したそうです。1年生が育てているアサガオも、かわいい芽が出ました。
明日からの連休も、どうぞ安全にお気を付けください。
5月1日
5月1日(水)です。
学校に本の寄贈がありました。学研プラス様から子ども人気の人気の「ひみつシリーズ」を2冊、日本即席食品工業協会様から1冊です。図書室に置いて、みんなで楽しく読ませてもらいます。ありがとうございました。
今日の給食は、春キャベツがたっぷり入ったスープでした。あつあつの状態でいただきました。ごちそうさまでした。
4月30日
4月30日(火)です。
心配していた雨が上がり、予定通り、地震発生を想定した避難訓練を行いました。数年ぶりに高道保育園の園児さんも一緒の訓練です。訓練であることを説明した上で、緊急地震速報を全館放送し開始です。
①担任の先生の指示を聞いて机の下で待つ。
②揺れがおさまったら安全な屋外へ避難。合い言葉は「お・は・し・も・ち」・・・押さない・走らない・しゃべらない・戻らない・近づかない・・・3分ほどで避難できましたが、全体的に「し」に課題がありました。
③津波が押し寄せてくることも想定し、屋上へ避難。5分ほどかかりました。ここでは、しゃべり声がほとんどなく安全に避難することができました。さすが、高道の子!がんばりました。園児さんたちもみんなで並んで歩き、静かにお話を聴く姿に感心しました。みんなで一緒に練習ができてよかったです。
こうした訓練を重ねることが、万が一のときに自分で考え安全に行動する力となります。学校では今年も定期的に避難訓練を実施します。ご家庭では、もしもの時はどこに逃げるのかなど、約束を決めておかれると安心です。
訓練のあと、6年生たちはみんなが通った廊下をきれいにぞうきんがけをして、きれいにしてくれました。朝からは、環境委員会の5年生たちが玄関前をはわいてくれていました。高学年のがんばりが、このようなところでも光っています。いつもありがとう!
最後に、今日の給食。中華メニューでした。麻婆豆腐には大豆がたくさん入れてあり、栄養満点おいしさも満点でした。
また、ご多用ななか、家庭訪問は大変お世話になりました。まだ終わっていない学年もあります。どうぞよろしくお願いします。
4月26日
4月26日(金)です。
今日は、3,4,5,6年生の交通教室を行いました。昨日に引き続き、玉名市交通安全協会のご協力を得て、鍋駐在所や交通安全指導員の方々にご指導いただきました。
はじめに自転車に乗るときの交通法規についてお話をしていただきました。「自転車で事故をしたらケガをする、命を失うこともある。逆に、相手にケガをさせたり、命を奪うことさえある。だから、ルールを無視した運転をしてはならない」と、具体的な事例を出して話されました。その後、自転車の点検のポイントや乗車する時の留意点を教えていただき、実際に運転して練習をしました。今日も合い言葉は「1,2,3,4,レッツゴー」。止まる、見る、確かめる、今日学んだことを忘れずにルールを守り、自分の命と相手の命を守ることを心に留めました。
ご協力いただいた4人の先生方、2日間ありがとうございました。
毎週金曜日は、シェイ先生の来校日。4年生の外国語の授業では、英語等の外国語を使って自分の好きな果物や野菜、嫌いなものについてペアで伝え合う活動に取り組んでいました。英語を使ったコミュニケーションの楽しさを感じる1時間でした。
最後に今日の給食は、ハヤシライス。大きなお皿に盛られた雑穀ご飯にルウをかけて美味しそうに食べる子どもたちの姿がたくさん見られました。本日も家庭訪問、お世話になります。
4月25日
4月25日(木)です。
今日は、1,2年生の交通教室を行いました。玉名市交通安全協会のご協力をいただき、鍋駐在所や交通安全指導員の方々にご指導いただきました。はじめに道路の安全な歩行や横断の仕方を教えてもらい、実際に繰り返しやってみることで、安全な横断の仕方を覚えました。合い言葉は「1,2,3,4,レッツゴー」。止まる、見る、確かめる、学んだことを生かして、みんなで事故ゼロを続けます。
最後は、今日の給食の写真です。ランチョンマットは毎日もってきてくださいね。
4月24日
4月24日(水)
昨日、今日の2日間で、歯科検診が終了しました。私は、今日、1年生と一緒に保健室に行きました。検査を待つ間、子どもたちは検査の受け方の説明ボード(清田先生手作り)を見て、心の準備をします。名前を呼ばれたら「はい」と返事をして、間違いなく検査を受ける。「お願いします」「ありがとうございました」と、前のお友達のあいさつの言葉を聞いて、心の中で練習する。どきどきしながら自分の番を待っていました。このような検査のなかでも、順番を守ることや静かに待つこと、挨拶をすることの大切さを体験的に学んでいくのだと、再認識しました。検査結果が後日届きますので、ぜひお子さんと一緒に確認してください。
1年生たちは、教頭先生に体育を教えてもらいました。体をしっかり伸ばす柔軟運動や、全身を使ったじゃんけんゲーム。最後は、折り返しリレーで思いっきり走りました。おなかが空いての給食は、とても美味しかったようです。子どもたちに人気のパンの日でした。
4月23日
4月23日(火)です。
今日、明日と歯科検診です。学校歯科医の増田先生にみていただきます。朝からていねいに歯磨きをしてきてくださいね。歯磨きも、子どもの頃に身につけたい習慣の一つです。
2年生は、2けたの数の計算を学習しています。みんながよくわかるように、先生手作りの学習シートをスクリーンに大きく映し出して一緒に考えていきます。赤青えんぴつを使ってまとめ、練習問題までがんばっていました。一つひとつ学んでいます。
今日の給食は新タマネギがたっぷり入ったお味噌汁が登場。甘くてふんわり、みんなで美味しくいただきました。
4月22日
4月22日(月)
土曜日の授業参観等、大変お世話になりました。今朝も小雨が降り続きましたが、子どもたちが傘をさし元気に登校してくる姿を見て『今週も一緒にがんばろう!』と気持ちが晴れやかになりました。朝から「気を付けてね」と送り出してくださっているおかげです。ありがとうございます。1年教室に行くと、6年生たちが一緒に絵を描いたり本を読んだり、楽しく過ごせるように付き添っていました。うれしい姿です。
今日から小北先生に高道小での勤務を始めていただきました。職員室での業務が中心ですが、子どもたちのサポートや給食の準備・片付け、環境整備等で力を発揮していただきます。
今日から家庭訪問が始まりました。玄関先での訪問ですが、担任が直接お話しできる貴重な機会です。伝えておきたいことがありましたら、ぜひこの機会にお知らせください。大変お世話になります。
4月20日
4月20日(土)です。
新しい学年になり、初めての授業参観、PTA総会、学級懇談会でした。たくさんの保護者の皆さまにおいでいただき、ありがとうございました。
各担任・学年で、子どもたちの頑張っている様子をみていただこうと授業の準備を進めてきました。教室がかわり、担任がかわり、新しいお友達と出会った学年もあり、それぞれの学級が歩みを始めたところです。保護者の方々と一緒に、子どもたちの成長のために精一杯取り組んでいきたいと思います。本年も、どうぞよろしくお願いします。
4月19日
4月19日(金)
朝からきれいな青空が広がりました。1年生を迎える会、岱明グラウンドへの遠足を楽しむことができました。昼には暑いくらいの陽気になりましたが、お弁当を食べて、元気いっぱいにグラウンドを駆け回り、歩いて帰ることができました。お弁当の準備等、ありがとうございました。
明日は授業参観です。保護者の皆さまの来校を子どもたちと一緒にお待ちしています。
授業参観9:25~ PTA総会10:30~ 学級懇談会11:30~ です。よろしくお願いします。
4月18日
4月18日(木)です。
2年生から6年生は、学力・学習状況調査の日でした。これまでの学習内容がどのくらい定着しているかを確かめ、復習のポイントをつかみ課題を克服するとともに、これからの学習の仕方に活かすためのものです。先生たちにとっても、わかりやすい授業づくりを考えていく大切な調査になります。みんな最後までよくがんばりましたね。
給食には太刀魚のフライが出ました。長くてふわふわの美味しいフライでした。
午後から5年生は理科を、6年生たちは体育の授業をがんばっていました。
4月17日
4月17日(水)です。
登校後の子どもたち、多くが外遊びを楽しんでいます。委員会活動の仕事をしたり、6年生たちは1年生の教室に行きお世話をしたり、自分の役割をしっかりと取り組んでいる子もたくさんいます。新学期を元気にスタートしました。6年生の靴箱、さすがですね。「履き物を揃えると心も整う」昔から日本に住む人たちが大切にしてきた文化です。あまりにもきれいだったので、写真にとりました。
水曜日は、週に1度のパンの日。子どもたちも楽しみにしています。今日もごちそうさまでした。
4月15日
4月15日(月)
「春の全国交通安全運動」最終日は、雨模様となりました。今日も交通指導員の瀬崎さんに来校いただき、登校の見守りをしていただきました。小雨のなか、たくさんの子どもたちが傘をさしてがんばって歩いてきていました。保護者の皆さま、地域の皆さまの見守りのおかげで、学校まで安全に歩いて来ることができています。本当にありがとうございます。下校時には急な対応となりましたが、ご協力ありがとうございました。
1,2年生の図工の時間の様子です。1年生は自分の名前を書く星のカードづくりを楽しみました。色とりどりの星が完成です。2年生は地域学校協働活動推進員の西村さんと一緒に自分の顔を描きました。それぞれの特徴があって力作ぞろいです。
3,4年生教室やあおぞら学級の国語の授業です。どの教室でも、筆順を確かめながら一画一画ていねいに学び練習していました。基礎基本となるところをしっかりと学んでいることが伝わりました。
今日の給食は中華メニューでした。春巻きを見て「これなあに?」と質問した1年生の言葉に「給食の時間も新しいものごととの出会い、学びの場なのだ」と感じました。明日は、20日(土)の振替休業日です。どうぞ安全に過ごしてくださいね。
4月12日
4月12日(金)です。
朝から地域の皆さまに、登校の見守りをしていただきました。いつもありがとうございます。第1週目、1年生たちもよくがんばって歩いてきましたね。
金曜日は、シェイ先生との英語の授業の日。3年生たちは初めての外国語活動の授業でした。興味津々にテキストを見ていました。どのページも楽しそうです。5,6年生は、図工の時間にデザイン画を描いたり、手形を作ったりして創作活動を楽しみました。
給食の時間、誕生日を迎えた友だちをみんなで祝う場面に出会いました。ハッピーバースデーの歌や牛乳乾杯など、1年に1度の誕生日をクラスのみんなでお祝いします。その場にいただけで、心があたたかくなりました。おめでとう!!
4月11日
4月11日(木)です。
登校の見守りに、交通安全協会の瀬崎さんと岡部さんに来ていただきました。いつもありがとうございます。前後の上級生に見守られながらしっかり歩いてくる1年生たちの姿が、たくさん見られました。班のみなさん、どうぞゆっくり歩いてきてくださいね。
授業では、先生やお友だちと一緒にはりきって学習しています。1年生はえんぴつで書く練習、2年生は会話を交わしながらいろんな並び方をする学習、5年生は塩﨑先生によりよい図書室の利用の仕方や本の扱い方を教えてもらっていました。真剣な表情、笑顔、楽しく学んでいることが伝わりました。
給食は、ほうれんそうたっぷりのカレー。今日も美味しくいただきました。
4月10日
4月10日(水)です。
今日から1年生も一緒の登校が始まりました。
たくさんのご家族の見守りや付き添いをいただいて登校している様子に、「ありがたいですね」と交通安全運動期間中で登校指導へ出かけた職員が語っていました。学校にも交通安全教委会の瀬崎さんがおいでになって見守ってくださいました。ほんとうに、ありがとうございます。
さっそく、お勉強が始まりました。1年生はランドセルの中の道具の整理から。多くの学年で、教科書を使った授業が始まりました。今年はデジタル教科書が配備され、活用できそうです。また、今日は音楽専科の藤岡先生、ICT支援員の三島先生、地域学校協働活動推進員の西村さんに授業の応援をしていただき、子どもたちは楽しく学ぶことができました。
さっそく給食も始まりました。初日はハンバーグ!とても美味しかったですね。 では、また明日、車に気を付けて登校してください。待っています(^.^)
4月9日
4月9日(火)です。
昨日までの雨が上がり、さわやかな青空の広がる入学式の朝でした。
ご家族に手を引かれて、ぴかぴかのランドセルを背負ってきた新1年生たち。きっと緊張したでしょうが、入学式では堂々と入場し、しっかりとお話を聴くことができました。歓迎の言葉を全員で伝えた6年生たちの姿も立派でした。
明日から楽しみにしているお勉強が始まりますよ。登校班のお兄さん、お姉さんたちと一緒に、車に気を付けてしっかり歩いてきてくださいね。待っています。
4月8日
4月8日(月)です。
令和6年度の学校生活が始まりました。小雨の中でも元気に歩いて登校する子どもたちの姿がたくさんあり、嬉しいスタートでした。はじめに就任式を行い6名の先生方をお迎えしました。転入生が3年生に1名あり、新1年生23人の入学で全校児童179人でのスタートとなります。
始業式後には、新しい担任の先生と一緒に教室へ行き、学級開きが行われました。それぞれ担任から子どもたちへの温かく、熱い思いが語られていました。笑い声が聞こえてくる学級もありました。期待と希望の膨らむ新学期の始まりです。5,6年生たちは、お昼まで入学式の会場づくりをしっかりとがんばってくれました。
子どもたち、保護者の皆さまの期待に応える高道小でありたいと思います。全職員で今年もがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
4月5日(金)
4月5日(金)です。
いよいよ来週から子どもたちとの学校生活が始まります。先生たちみんなで準備を進めているところですが、地域の皆さまからもご協力をいただいています。
3月末、交通指導員の岡部さんが登校旗を立てる筒を設置してくださいました。竹を切って手作りしてくださった筒で見事です。ありがとうございます。
また、今朝は、たいめいの里の従業員の皆さまが、早朝から学校横の道路に積もっていた落ち葉や雑草をきれいに取り除いてくださいました。出張から帰ってきて、びっくりでした。このようにお力添えをいただき、本当にありがたく思います。
気付いていないだけで、きっといろいろな形で、学校は地域の皆さまに支えられているのだろうと感じました。高道小の子どもたちのために、全職員で取り組んでいきたいと思います。月曜日に会えることが楽しみです。
学校は教頭先生が育てられた美しい春の花が満開ですよ。
4月4日
4月4日(木)です。
来週の始業式、入学式に向けて、先生たちみんなで準備を進めています。外の掃除をしたり、教科書の準備や職員室の席替えをしたりしながら、子どもたちとの出会いに期待を膨らませています。
ようやく雨が上がりました。引き続き、事故やけがに気を付けて過ごし、子どもたちも新学年になる準備を進めてくださいね。
4月3日
4月3日(水)です。
本日6名の先生方をお迎えしました。
いよいよ令和6年度が動き出します。
来週、子どもたちを迎えるために準備を少しずつ進めています。
職員一同、子どもたちが楽しく、希望をもって登校してきてくれることを
楽しみにしています。
4月2日
4月2日(火)です。
令和6年度がスタートしました。新1年生たちは、学童での生活が始まり2日目。今日は高道小の先生たちに「はじめまして」のご挨拶に来てくれました。とても素敵な笑顔の新1年生たち。「入学式を楽しみにしていますよ」と返事をしました。後ろ姿をお届けします。
校庭の桜が満開を迎える中、除草作業をしていると、学校に遊びに来ていた子どもたちが「お手伝いします!」と草集めや掃き掃除を手伝ってくれました。まあ、なんと嬉しいことでしょう。ありがとう!!おかげで作業が捗りました。また、作業のあとには、「春を届けにきました」と両手に桜の花を抱えプレゼントしてくれました。「地面に落ちていたものだから大丈夫です」と。気持ちが嬉しいですね。ありがとう!! 心優しい子どもたち。桜と同じく笑顔もまんかいの春の1日でした。
3月31日
3月31日(日)です。
日に日に気温が上がり、次々と桜が開花し始めました。校庭の草花もぐんぐん大きくなり、美しい花を咲かせています。体育館横に埋められた卒業生たちのタイムカプセル。そのすぐそばに四つ葉のクローバーを発見しました。幸運が舞い込んでくる予感がします。
退任式の日には、子どもたちだけでなく、多くの保護者の方々にも退任者への激励とお見送りをいただき、心からありがたく思います。この1年間、高道小の教育活動に多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。
3月28日
3月28日(木)です。
令和5年度の退任式を行いました。
本校からは、6名の先生方が退任されることとなりました。
校長先生が退任される先生方を紹介しました。
お一人お一人のご挨拶です。
高道小での思い出や、頑張って欲しいことなどを話されました。
児童代表の言葉です。
来年度の6年生らしい、素晴らしいあいさつでした。
その後、代表の子どもたちが言葉を述べ
花束を渡しました。
嬉しかったことや思い出に残っていることなど
子どもたち一人一人が感謝の気持ちを伝えることができました。
最後にみんなで校歌を歌いました。
このメンバーで校歌を歌うのはこれが最後です。
みんな気持ちを込めて歌うことができていました。
お別れは寂しいですが、
それぞれの道を歩んでいく中で
きっとまたどこかで会うこともあると思います。
その時は、また笑顔で会えることを楽しみにしています。
3月27日
3月27日(水)
先週22日(金)に凜々しい姿で卒業式を終えた6年生たち。式場が感動と涙に包まれたことを昨日のことのように思い出します。春休み、子どもたちは元気に過ごしていますか。
玉名国際交流協会から「カンボジアの子どもたちに赤白帽子を送り、体育の楽しさを伝えよう」と依頼を受け、卒業生たちからたくさんの赤白帽子を寄付してもらいました。玉名市内の全小学校に依頼がされていますので、きっと多くの赤白帽子を届けることができるでしょう。喜んでもらえると嬉しいですね。ご理解とご協力、ありがとうございました。
明日は、退任式を行います。先生たちとのお別れの日。いつも通りに、車に気を付けて登校してきてくださいね。
3月22日
3月22日(金)です。
令和5年度卒業証書授与式を行いました。
卒業生入場です。
卒業証書授与です。
みんな立派な態度で証書を受け取りました。
受け取った証書を保護者や地域の皆様に見ていただきました。
学校長式辞です。
「手」についてのお話で
これからも、みんなの背中を押しみんなとつながる手を
持ち続けてくださいと話されました。
6年生の呼びかけです。
今までで一番気持ちのこもった、呼びかけと歌でした。
5年生の呼びかけと歌も、6年生に負けないくらい
素晴らしかったです。
卒業生と在校生、来賓と保護者の皆様のおかげで
心のこもった素晴らしい卒業式となりました。
こちらは伴奏の役割を果たした、5・6年生です。
寒く、また緊張したと思いますが、みんな立派に役割を果たしました。
本日、高道小より30名の卒業生が旅立ちました。
高道小で学んだことを生かし、中学校でもさらに活躍してくれることを
楽しみにしています。
3月21日
3月21日(木)です。
修了式の朝。みんな登校班ではりきって登校しました。今朝は、交通指導員の岡部さんと鍋駐在所から登校の見守りに来てくださいました。朝の委員会活動も、いつも通りにがんばってくれていました。
修了式は、しいんと静かに、心地よい緊張感の中で執り行うことができ、この1年での子どもたちの成長を頼もしく思いました。保護者の皆さまにも見ていただきたかった。そんな思いにさせてくれる立派な姿でした。式でのお話は、本日配付しました学校だよりに書いていますので、ご覧いただければ幸いです。
6年生たちにとっては、小学校最後の給食。大急ぎで写真を撮りに行きました。お祝いケーキも出て、みんな笑顔(^.^)美味しくいただきました。
6年生たちが下校したあと、4,5年生と先生たちで明日の卒業式の準備をしました。6年生のみなさん、楽しみに来てください。学校中がみなさんの卒業をお祝いしていますよ。
3月19日
3月19日(火)です。
1校時です。
5・6年生で卒業式練習を行いました。
予行練習の反省を生かして練習します。
5・6年生とも、日に日に上手になる姿を嬉しく頼もしく感じています。
今年度もあと2日となりました。
各学級では、子どもたちが
次年度へ向けて準備をしたり、
お楽しみ会を開いて楽しんだりする姿がみられました。
3年生です。
みんなでじゃんけん列車や、フルーツバスケットを楽しんでいました。
4年生です。
自分で引き出しを洗っています。
きれいな引き出しで、気持ちよく新学期のスタートができそうです。
5年生です。
玉名の特産物について調べたことを
プレゼンで発表していました。動画も使うなど
本格的な発表会でした。
あおぞら学級です。
1~4組合同で、ゲームを楽しんでいました。
残り少なくなった今年度、子どもたちは充実した日々を送っています。
3月18日
3月18日(月)です。
5校時に卒業式予行練習を行いました。
5年生と職員も参加し、本番通りに通します。
姿勢や呼びかけ歌など、今までで一番よくできていました。
さすが6年生です。
6年生に感謝の気持ちを伝えるために5年生も頑張りました。
卒業式まで、いよいよあと4日となりました。
今日の反省を生かしてあと少し頑張り
思い出に残る素晴らしい卒業式にしたいと思います。
3月15日
3月15日(金)です。
高道保育園前の階段工事が進み、運動場の通路の工事も進んでいます。プロの方々の技をたくさん見せていただいて、子どもたちにとってよい勉強です。朝、運動場で遊んでいた子どもたちが、作業車で出勤された方々に「お仕事がんばってください」と次々とあいさつをしている声が聞こえました。私に言われた訳ではありませんがとてもうれしく、こんな思いを伝えることができるっていいなあと、心がふんわりしました。
時折、学校には本の寄贈があります。今回も、学研プラス様から子どもたちに人気の「ひみつシリーズ」の1冊を寄贈いただきました。図書室に置いてみんなで大切に読みたいと思います。ありがとうございました。
3月14日
3月14日(木)です。
朝活動の時間に読み聞かせてしていただきました。
今日が本年度最後の読み聞かせでした。
今年1年、
たくさん読み聞かせをしていただきました。
子どもたちも
毎回とても楽しみにしていたようです。
ご多用にも関わらず、たくさんの保護者の皆様にご協力いただき
本当にありがとうございました。
本好きの子どもたちを育てていくため、
今後ともご協力をよろしくお願いします。
3月12日
3月12日(火)です。
昨日の様子をお伝えします。
ゲストティーチャーの先生をお招きして、
2年生の性教育の授業を行いました。
教えてくださるのは、5年生の保護者でもあるYさんです。
まず始めに、
色画用紙に鉛筆で穴を空けたものを準備され、
その大きさが命の始まりであることを教えていただきました。
みんな穴が空いた色画用紙を見つめています。
次に、赤ちゃんがおなかの中にどれくらいの期間いるのか
また、赤ちゃんが生まれるまで
どのように成長していくのかなどについて学びました。
また、赤ちゃんが生まれるまで、お母さんが気をつけていることや
どんな気持ちで誕生を心待ちにしているかについても教えていただきました。
そして、誕生したときの喜びや
みんなから愛されて生まれてきたことなどについて
話をしていただきました。
子どもたちも、自分が大切に
そしてたくさんの方々に愛されて育てられてきたことを理解することができたようです。
最後に、赤ちゃんを抱っこする体験を行いました。
生まれた時と同じ身長・体重の赤ちゃんです。
子どもたちは抱っこして、
自分が生まれた頃の大きさや重さなどを確かめていました。
今回の性教育の学習で、子どもたちはたくさんのことを学ぶことができたようです。
教えてくださったYさん
本当にありがとうございました。
3月11日
3月11日(月)です。
昨日10日には、PTAの役員さんたちにお世話をいただき、草捨て場の整備を行っていただきました。子どもたちが草を捨てやすいように場所を考え、約3時間作業を進めていただきました。おかげできれいに整備されました。田畑さん、田上さん、杉本さん、大変お世話になりました。
13年前の3月11日、東日本大震災が発生し、多くの尊い命が失われました。今でも元の生活に戻ることができない方々もたくさんおられます。今日は、半旗を掲げて弔意を示すとともに、この震災で亡くなられた方たちのご冥福を願い、黙祷を捧げました。新聞やテレビでも、さかんに報道されています。この震災から学んだことを子どもたちにつないでいかなければならないと感じます。
6年生たちが、卒業を前に、タイヤのペンキ塗りをしてくれました。感謝の思いをどのような形で伝えようかとみんなで考え、このプロジェクトが立ち上がりました。先週から下準備を進めていたリーダーさんたちも、今日を迎えることができて安心したでしょう。雨も夕方まで待ってくれて、天も応援してくれました。6年生のみなさん、ありがとう!!きれいになりました。
3月8日
3月8日(金)です。
朝の登校時刻にあわせて、パトロール隊の方と交通指導員さんが学校横の横断歩道で見守りをしてくださいました。「おはようございます」のあいさつの声が響き、私も嬉しくて、いつも以上に大きな声で子どもたちに「おはようございます」の声かけができました。広げたいですね、あいさつ!各地でのパトロールもありがとうございます。
5,6年生たちは、朝から委員会活動に取り組んでいます。学校を動かす大事な力です。責任を持って任された仕事に取り組むこと、人の役に立てている思いが、子どもを一回り成長させてくれます。大事にしたい活動です。
6年生たちは、卒業を前に感謝の思いを伝えようと、様々なことに取り組んでいます。タイヤのペンキ塗りを企画しているグループの人たちが、昨日、今日と午後からゆっくり過ごせる時間を使って、自主的に事前の下洗いをしていました。感激です。月曜日、晴れてくれるといいですね。
3月7日
3月7日(木)です。
児童玄関前です。
環境委員会が環境ISOの取組のまとめを掲示しています。
限りある資源を大切にするためには、一人一人が小さなことを
心がけていくことが大切です。
環境委員会のお知らせを参考にして、毎日取り組んでいきたいものです。
給食の時間です。
今日は岱明中学校のリクエスト給食でした。
かき玉汁、唐揚げ、たこサラダと、みんなが大好きなメニューです。
子どもたちもとても喜んで食べていました。
明日は中学校の卒業式です。
卒業生の皆さんおめでとうございます。
3月6日
3月6日(水)です。
朝活動の時間に、委員会の活動報告を行いました。
各委員会の子どもたちがどのような活動を、
どんな思いをもって取り組んできたかについて
みんなに発表しました。
低学年の子どもたちにとっては、学校生活が
委員会の子どもたちによって支えられていることに
なかなか気づかない場合があります。
今日の活動報告で、低学年の子どもたちも委員会活動について
理解し、興味をもつことができたように思います。
集会の司会を行った新運営委員会の子どもたちも
しっかり活躍していました。
1時間目です。
6年生が卒業式の練習をしていました。
今日は音楽専科の先生の来校日なので
主に合唱の練習を行いました。
先生のアドバイスに応え、上達していく姿は
さすが6年生だと感じました。
卒業式に向けて、6年生の意識も高まっているようです。
再来週の卒業式に向けて最後までしっかり頑張り
素晴らしい卒業式にしてくれることを楽しみにしています。
3月5日
3月5日(火)です。
朝から図書委員会が読み聞かせを行いました。
前回は1・2・3年生でしたので、今回は4・5・6年生での実施です。
4年生です。
5年生です。
6年生です。
高学年の子どもたちも読み聞かせをしてもらって
とても楽しく、嬉しそうでした。
ご家庭でも、時にはお子さんにゆっくり読み聞かせをして
本の世界を楽しまれてはいかがでしょうか。
3月4日
3月4日(火)です。
4校時です。
運動場で1年生が昔遊びを楽しんでいました。
けん玉やだるま落とし、コマなど
色々な遊びを楽しんでいます。
どの遊びも、ちょっとしたコツが必要で
子どもたちは先生に尋ねたり、友だちに教えてもらったりしながら
楽しく活動に取り組んでいました。
3月1日
3月1日(金)です。
6年生とのお別れ会と送別遠足を行いました。
初めの言葉です。
委員会が新体制になり、運営委員会の子どもたちにとっても初仕事でしたが
立派に役割を果たしました。
各学年の発表とお祝いメッセージです。
2年生
3年生
4年生
1年生
5年生
そして、6年生からはお返しとして
卒業式で歌う歌のプレゼントがありました。
その後、運動場に集合し遠足に出発です。
岱明総合グランドでは、卒業生が在校生に拍手で迎えられ入場しました。
諸注意の後、縦割り班に分かれて昼食と縦割り班遊びを行いました。
今回は「弁当の日」でもありました。
子どもたちは、自分でできる範囲でお弁当作りに取り組んでくることができたようです。
みんなで楽しくお弁当を食べました。
その後の縦割り班遊びも、とても楽しかったようです。
風が強く、初めはちょっと寒かったですが、
途中からみんな半袖で、汗をかくくらい体を動かしていました。
とても思い出に残る、お別れ会・送別遠足となりました。
2月29日
2月29日(木)です。
午後から、学校運営協議会の皆様の授業参観と
いつもお世話になっている皆様への感謝の会を行いました。
学校運営協議会の皆様には、5校時の各学級の授業の様子をご覧いただきました。
終了後、感謝の会を行いました。
いつもお世話になっている運営協議会と防犯パトロール隊の皆様です。
お一人お一人に、感謝の気持ちを込めて
感謝状とお花をお渡ししました。
ご挨拶です。
子どもたちと学校に対する温かいお言葉をいただきました。
高道小学校と子どもたちが、たくさんの地域の皆様に支えられていることが
よく分かりました。
最後に、全員で校歌斉唱を行いました。
感謝の会は終わりましたが
子どもたちには、今後も感謝の気持ちを挨拶に込めて
毎日元気に登下校して欲しいと思っています。
2月28日
2月28日(水)です。
朝から図書委員会や係による読み聞かせを行いました。
いつもは保護者の皆様に読み聞かせを行っていただいていますが
今日は子どもたちが頑張ります。
今回は、人数の関係で1・2・3年は図書委員会
4・5・6年は学級の図書係で読み聞かせを行いました。
みんな張り切って読み聞かせを行い
聞いている子どもたちも、しっかりとお話を聞いていた姿が
とても印象的でした。
2月27日
2月27日(火)です。
朝活動の時間に「ミニ地区児童会」を行いました。
地区長や副地区長、書記などの役割を決めたり、
登校班の並び方などを確認したりしました。
1日(金)の遠足の下校から、新登校班で登下校します。
6年生には、下級生の指導をしてもらうことになります。
6校時です。
今年度最後の委員会活動を行いました。
今回の委員会活動は、来年度に向けての準備を行いました。
来年度の委員会のメンバーを迎え、役割決めや
引き継ぎなどを行いました。
これから少しずつ新体制に移行することになります。
来年度の準備が少しずつ進んでいます。
2月26日
2月26日(月)です。
1年生が、6年生を送る会の発表練習を頑張っていました。
本番は3月1日です。
歌や踊りを工夫しながら、みんなで楽しく練習する姿が印象的でした。
図書委員会の取組で「本を借りに行こう大作戦!」が行われています。
学年毎に曜日を決め、本を借りに行きます。
6年生は1年生を誘って借りにいきます。
卒業前にまた一つ良い思い出ができそうです。
2月22日
2月22日(木)です。
本日の授業参観、PTA総会、学級懇談会大変お世話になりました。
各学級では発表会、性教育、二分の一成人式など様々な授業を行いました。
きっと、お子さんの活躍する姿をご覧いただけたことと思います。
1・2年生です。
3・4年生です。
5・6年生です。
あおぞら1組です。
授業参観後に行われたPTA総会も大変お世話になりました。
新しい役員さん、これからお世話になります。
旧役員の方々におかれましては本当にお世話になりました。
2月21日
2月21日(水)です。
毎週水曜日に朝の登校指導に来てくださっている岡部さん(大野小校区交通指導員)が、交通安全を呼びかけるのぼり旗を2本付けてくださいました。学校前は坂道になっているためスピードが出ている車があり、注意喚起を促したいとの思いから付けてくださいました。
運動場では、大きく育った木の枝が道路や隣家まで伸びていたため、専門の業者さんに来ていただき伐採作業を行っていただきました。枯れている枝も切ってもらい、安心です。
このように、学校の安全、子どもたちの安心を守るために、多くの方々のお力添えをいただいています。大変ありがたく思います。
2月20日
2月20日(火)です。
5時間目です。
5年生が家庭科の学習で、ご飯と味噌汁を作っていました。
ご飯の炊ける様子をしっかりと見ています。
透明なお鍋なので、ご飯が炊ける様子がよく分かります。
子どもたちも興味津々な様子で見ていました。
こちらは味噌汁作りの様子です。
出汁もいりこでしっかりと取ります。
味噌汁の具も、あげや豆腐、ねぎなど
班によって違いました。
班で協力し、楽しみながら作っている様子がとても印象的でした。
きっと美味しいご飯と味噌汁ができあがることでしょう。
できあがりが楽しみですね。
2月15日
2月15日(木)です。
朝から保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。
写真は3・4年生です。
どの学年の子どもたちもお話の世界に浸り
楽しみながら聞くことができていたようです。
6時間目です。
本年度最後のクラブ活動を行いました。
屋内スポーツクラブです。
ドッジボールをしていました。
テーブルゲームクラブです。
色々なゲームを楽しんでいました。
ハンドメイドクラブです。
プラ板作りをしていました。
みんなとても上手にできていました。
屋外スポーツクラブです。
フラッグ鬼ごっこをしていました。
読書・イラストクラブです。
今年度のクラブでの反省を発表していました。
どのクラブでも、子どもたちが工夫して
楽しく活動できたようです。
今年度も残り少なくなりましたが
子どもたちが楽しい学校生活を送ることができるよう
励ましていきたいと思います。
2月7日
2月7日(水)です。4時間目の様子です。
1年生が国語「どうぶつのあかちゃん」の学習で
色々な動物の赤ちゃんの様子や成長の仕方などについて
ワークシートにまとめていました。
図鑑や本を読み、シートにまとめています。
みんな一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。
昼休みに児童会主催で「なかよし活動」を行いました。
内容は「逃走中」で、6年生がハンターとなり下級生を捕まえます。
捕まった子どもたちを解放するには、ミッションを達成する必要があります。
普通の鬼ごっこではなく、楽しむことができる工夫がたくさんあり
みんなを楽しませてくれました。
さすが6年生だと感心したところです。
企画してくれた運営委員と6年生の子どもたち
おかげでいい思い出をつくることができました。
ありがとうございました。
2月6日
2月6日(火)です。
2月の全校集会を行いました。
今回の全校集会は校長先生のお話です。
校長先生は、大谷選手が自分の夢を叶えるために
具体的な目標をもって頑張ったことから
子どもたちに、しっかり目標をもって頑張って欲しいということを話されました。
また、支管対抗駅伝で頑張った子どもたちの紹介と
6年生の今までの頑張りについて話をされました。
きっと子どもたちも励みになったことと思います。
5時間目です。
3年生が木工の工作に取り組んでいました。
釘を打ったり形を工夫したりして
思い思いの作品づくりを楽しんでいました。
学校に来る日だけ数えると
修了式まであと30日くらいです。
中学校や次の学年に向けて、しっかりした目標を立て
頑張って欲しいと思います。
2月1日
2月1日(木)です。
朝活動の時間です。
4年生が高道タイムで、友だちと楽しそうに話していました。
今日の高道タイムは「二者択一」です。
例えば、「遊びに行くなら海か山か」という問いに対して
すきな方を選び、その理由について話し合います。
好きな理由もいろいろあり
友だちが答えるたび、「なるほど」「同じだね」
などの声が飛び交っていました。
こちらは3年生の様子です。
学習や生活の班長決めをしていました。
班長になったら頑張りたいことなどを発表しています。
やる気がある姿勢が素晴らしい3年生でした。
こちらは5時間目の2年生算数の授業の様子です。
長いものの長さの学習です。
1メートルの長さがだいたいどれくらいかを感覚的につかんだり
実際に測ったりする学習を行いました。
低学年の学習では特に、
実際に測定したり量感を感覚的につかんだりすることが大切です。
1月31日
1月31日(水)です。
昼休みの音楽室です。
6年生の卒業式の歌の伴奏をする子と
有志の子どもたちが、練習をしていました。
伴奏だけではさびしいので
一緒に歌ってくれています。
音楽専科の先生からもアドバイスをもらい
どんどん上手になっているようです。
卒業式に向けて、地道に頑張る姿が輝いていました。
1月30日
1月30日(火)です。
5時間目の様子をお伝えします。
図工室です。
3年生が木を使った工作をしていました。
かなづちでくぎを打って、自分の好きなものを作ります。
かなづちの使い方にも大分慣れて、
集中してものづくりに頑張っている姿が印象的でした。
次は2年生教室です。
自分の心に残った行事の思い出を
タブレットを使ってまとめていました。
ICT支援員の先生に教えていただいて
文字入力も上手にできるようになりました。
この後自分の写真も付け加えるそうです。
できあがりが楽しみですね、
最後に、5年生教室です。
来年度入学する子どもたちへの
プレゼント作りをしていました。
2月2日に行われる新入児体験入学の時に渡すのだそうです。
プレゼントは折り紙です。
そして、作り方を教えてくれる講師の先生は
なんと5年生のKくんです。
折り紙が得意なKくんに教えてもらいながら
みんな楽しくプレゼント作りに取り組んでいました。
1月26日
1月26日(金)
今週は、地域の先生に学ぶ機会がありました。
2年生は、22日(月)に岱明防災コミュニティセンターを見学させてもらいました。館長さんのご案内で、たくさんの部屋が多くの方に利用されていることを知り、「共助・自助・公助」について教えていただきました。また、24日(水)には学校薬剤師の永原先生に来ていただき、6年生たちが薬物乱用防止教室で学びました。薬の箱など実物を手にとって考えたり映像資料を見たりして、乱用の怖さ、断る勇気をもつことの大切さを学びました。これからの生き方につながるよい機会になりました。大変お世話になりました。
4年生は係活動が充実しています。22日には、絵本の読み聞かせをしていました。お家の人たちに読んでもらっているように、上手に読み聞かせをしていました。きっとたくさん練習したのでしょうね。拍手です!! また、5年教室前には、国語の学習で仕上げた作文が掲示されていました。データをもとに自分の考えを展開していく内容で、さすがは高学年。力作ぞろいです。掲示してあることで他の学年も学ぶことができました。
寒さの中にも凜として咲く梅の花は、私たちに元気を与えてくれているように見えました。
1月25日
1月25日(木)です。
3年生がクラブ見学を行いました。
4年生からクラブ活動が始まるので、
どのクラブに入るか選ぶ参考にします。
写真は屋内スポーツクラブです。
クラブ長さんの説明をしっかりと聞いています。
他のクラブの様子も見学しました。
4,5,6年生たちが仲良く楽しく活動する姿を見て
クラブ活動をとても楽しみにしているようでした。
1月24日
1月24日(水)です。
朝から校庭は雪が積もっていました。
寒い中でしたが、子どもたちは元気よく雪で遊んでいました。
3校時です。
1年生が高道保育園の年長さんと交流を行いました。
1年生は保育園の子どもたちを、お店でもてなしました。
魚釣りやなげわなど、たくさんの楽しいお店があり
みんなとても楽しむことができました。
給食の時間です。
今日は高道小学校の6年生のリクエスト給食でした。
今日のメニューです。
みんな美味しく食べることができました。
考えてくれた6年生ありがとう!
1月22日
1月22日(月)です。
3・4時間目です。
1年生が工作を楽しんでいました。
「にょきにょきとびだせ」という単元で
ストローで息を吹き込むことで、袋がふくらむことを利用したおもちゃ作りです。
みんな楽しみながら取り組むことができていました。
袋に絵を描いたり、色紙を貼り付けたりと工夫しています。
試しに息を吹き込んでいます。
伸びるようすが面白いですね。
2時間で作品ができあがりました。
みんなどんな作品を作り上げたのでしょうか。
1月19日
1月19日(金)
1月とは思えない暖かい日が続いた今週。子どもたちは朝や昼休み、体育の時間に思い切り体を動かし、運動を楽しんでいました。みんないい笑顔で嬉しくなります。
写真は、16日(火)あおぞら学級合同授業、みんなでサッカーを楽しみました。サッカーゲームを楽しむことを通して、体を動かすこと、ルールを守ってプレイすること、友だちと力を合わせること等の大切さを学んでいきます。19日(金)には、3年生たちが高跳びに挑戦です。まずは堅いバーではなく、ゴムを飛びます。たくさんのコースを用意して、自分で挑戦する高さを決めて練習します。友だちと声をかけあって、賑やかに楽しく一生懸命に取り組んでいました。
1月18日
1月18日(木)です。
朝から保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。
1年生と2年生です。
3年生と4年生です。
5年生と6年生です。
どの学年でも、読み聞かせで本の世界を楽しむことができていたようです。
保護者の皆様、読み聞かせ大変お世話になりました。
4時間目です。
来年度の登校班を決める地区児童会を行いました。
登校班を決めたり、新入生をお世話する担当の児童を決めたりと
しっかりと話し合いをすることができました。
1月17日
1月17日(水)です。
3・4校時に、1年生がたこ作りとたこあげをしました。
3時間目はたこ作りをし、たこに自分の好きな絵を描きました。
4時間目はみんなで外へ出て、たこあげをしました。
今日はあまり風はありませんでしたが、
みんな一生懸命走ったり、風をうまく利用したりして
たこあげを楽しみました。
たこあげは昔からある遊びです。
この機会にご家庭でもたこあげをして、お子さんと楽しんでみてはいかがでしょうか。
1月16日
1月16日(火)です。
4校時に給食集会を行いました。
給食について教えてくださったのは、
岱明給食センターの栄養士の先生です。
始めに校長先生より、ご自身が小学生の時の給食の思い出についてや
講師の先生の紹介がありました。
集会では、どのようにして給食を作っているかや
給食を作る時気をつけていることなどについて、詳しくお話ししていただきました。
司会進行は給食委員会が行いました。
みんな役割をきちんと果たし、とても立派でした。
いつも何気なく食べている給食ですが
衛生や栄養、そして美味しいよう工夫されていることがよく分かりました。
今後、さらに食材や作ってくださっている方に
感謝して食べるようにしていきたいですね。
1月15日
1月15日(月)です。
夕刻、美しい菊の花束をもって浜田ランナーズの永井さんが、学校を訪問されました。学校のグラウンドで2月4日(日)に開催される玉名市子ども会駅伝の練習をしますとのことでした。子どもたちがご指導いただいている上に、このようにきれいなお花までいただき、ありがとうございました。学校、子どもたちは、このようにたくさんの方々に支えていただいているのだと、改めて感謝の思いでいっぱいになりました。
今月は、学校給食が開始されたことを記念する全国学校給食週間があります。高道小では、明日、給食センターの森崎先生を迎えて集会を開きます。自分たちで上手に配膳をして、美味しくいただいています。こちらも、ありがとうございますの毎日です。
1月10日
1月10日(水)です。
朝からあいさつ運動を行いました。
登校2日目ですが、子どもたちは元気な声であいさつができていたようです。
ご協力いただいた家庭教育部の皆様、ありがとうございました。
校長室前です。
昨日紹介した大谷選手のグローブとメッセージの紹介が掲示されていました。
今日も校長室にはグローブを見に、たくさんの子どもたちが訪れていました。
今週は各学年で身体測定が行われています。
保健の先生より、睡眠の大切さについても話がありました。
身体測定の結果はどうだったでしょう?
きっと、去年より少し大きく成長したことでしょうね。
1月9日
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
1月9日(火)です。
今日から後期後半が始まりました。
寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
朝から始まりの会を行いました。
始めに、校長先生が能登半島の地震のことにふれ
被害に遭われた方に対して黙祷を行いました。
また、大谷選手から贈られたグローブの紹介もありました。
会の後、たくさんの子どもたちがグローブを見にきました。
これからたくさん活用し、夢をもち、野球を好きになって欲しいと思います。
保健の先生からは健康についての話がありました。
インフルエンザなどの感染症に気をつけながら
学校生活を楽しんで欲しいですね。
1年生教室です。
冬休み発表会を行っていました。
楽しかったことの紹介だそうです。
しばらく聞いていましたが、みんな充実した冬休みを過ごしたようで
嬉しく思いました。
後期後半はまとめの時期でもあります。
職員、子ども一同頑張りますので、
今年も高道小学校へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
1月5日
1月5日(金)
暖かい1日でした。今日はたくさんの先生たちが学校にきて、子どもたちの登校再開に向けた準備を進めました。これから寒さが厳しくなる予報です。かぜをひかないように気を付けて、9日は、元気いっぱいのみなさんに会えることを楽しみにしています。みんな待っているよ!!
1月4日
1月4日(木)です。
新しい年、令和6年が始まりました。少しずつでもよい日になるよう祈るばかりです。
学校では、子どもたちを9日に迎える準備を進めています。
12月28日
12月28日(木)です。
冬休みに入り、暖かい日が続いています。学童に通う子どもたちや学校に遊びに来る子どもたちの声が、運動場に響き渡っていました。昨日はみんなで手作りの凧を飛ばしていて、空高く舞い上がる凧に、よい年になりそうと期待が膨らみました。
今日は仕事おさめ。新年を迎える準備で、花壇の花の植え替えや掲示物づくりなど、先生たちがこつこつと作業を進めていました。学童さんも大掃除で、竹を切ってきれいに整備してくださいました。ありがとうございました。各ご家庭でも大掃除が始まっていることと思います。
令和5年も大変お世話になりました。おかげさまで子どもたちが元気にお正月を迎えられそうです。どうぞよいお年をお迎えください。
12月22日
12月22日(金)です。
今日は後期前半最後の日です。
朝から終わりの会と表彰を行いました。
始めに、表彰を行いました。
美術展や書道コンクールなど、
頑張った成果が形となってかえってくるのは、
子どもたちにとって本当にうれしいものです。
今回は4名の児童が代表として賞状を受け取りました。
今回は体力優良校の表彰も併せて行いました。
高道小学校全体でいただいた賞状です。
賞状をもらえた子どもはもちろんですが、
その他の子どもたちも本当によく頑張りました。
頑張ったみんなに拍手を送りたいと思います。
終わりの会では校長先生が
後期前半頑張ったことや、
新年を迎えることや挨拶などについて
話をされました。
その後、生徒指導担当の先生より
冬休みのくらしについて話がありました。
決まりを守って楽しい冬休みを過ごし、
また来年、子どもたちが元気に登校してくれることを
楽しみにしています。
12月21日
12月21日(木)です。
朝から今年最後の読み聞かせをしていただきました。
1年生です。
2年生です。
3年生です。
4年生です。
5年生です。
6年生です。
今回はクリスマスが近いこともあり
クリスマスや冬をテーマにした本の読み聞かせが多かったようです。
子どもたちもしっかり聞き、絵本の世界を楽しんでいました。
読み聞かせを行っていただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。
12月20日
12月20日(水)です。
延期となっていた、1・3年持久走大会を行いました。
保護者の皆様や他学年児童の応援の中、みんな一生懸命走りました。
開会式の様子です。
始めに走るのは3年生。
みんな気合いが入っています。
昨日が雨だったこともあり、コースの状態は万全とは言えませんでしたが
安全に気をつけながら、自己新記録を目指して頑張りました。
次は1年生です。
小学校初めての持久走大会を
みんなとても楽しみにしていたようです。
自分のペースを守り、一生懸命走ります。
保護者の皆様の応援で、さらに力が入ります。
走ることだけでなく、応援も頑張っている姿がとても素晴らしかったです。
閉会式です。
教頭先生が、きつくても頑張ることを
これからの生活にも生かしてくださいと話されました。
子どもたちは本当によく頑張ったと思います。
今日お子さんが帰ったら、たくさん褒めていただけると
ありがたく思います。
保護者の皆様におかれましては
インフルエンザや雨のために日程が変更になり、大変ご心配をおかけしました。
また応援していただき、本当にありがとうございました。
12月19日
12月19日(火)です。
昼休みです。
2年生の読み聞かせ係の子どもたちが
読み聞かせをしていました。
雨の昼休みも、子どもたちはとても楽しそうでした。
続いて、昨日の様子をお伝えします。
1年生が図工の学習「乗ってみたいな楽しいな」で
絵を描きました。
それぞれが乗ってみたい乗り物や生き物などを
生き生きと描いていました。
これは、みかんの車だそうです。色がとてもきれいです。
おばけに乗ってみたいという子どももいました。
ちょっとこわいですが、その分ドキドキしそうです。
この子は虹に乗ってみたいそうです。
虹は予想できませんでした。
子どもたちの自由な発想に驚かされます。
12月18日
12月18日(月)
5年生たちがみんなで取り組んでいることは「伝記」を読むこと。私も小学生の頃に「ヘレンケラー」を読んで感動したことを思い出しながら、一緒に図書室へ行きました。
図書室入り口は、すっかりクリスマスの雰囲気。担当の塩﨑先生を中心に本を手に取りたくなる飾り付けがされています。
冬休みに読む本5冊を最初に借りたのですが、貸し出しの手続きをするときの本の並べ方に「思いやり」を感じました。バーコードを読み取りやすいように、少しずつ本をずらしているのです。高道小の伝統でしょう。嬉しいですね。5冊借りたあとは、自分で選んだ伝記を集中して読んでいました。今日は誰と出会えたのでしょう。「ジャンルを決める」読書の幅を広げるよい取組です。
12月15日
12月15日(金)です。
今日が「赤い羽根共同募金」の最終日でした。
たくさんの子どもたちが、募金を持ってきてくれました。
子どもたち・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
1校時です。
1年生が国語の学習で、お店屋さんごっこをして楽しんでいました。
サンマ、アジなどは「魚」など、「まとめる言葉」の学習の一環として行いました。
お店屋さんとお客さんの役割を交代しながら取り組みました。
買うときや売る時にどんな言葉をかけるかなどについても
しっかり考えることができていました。
とても楽しみながら学習することができ、子どもたちも大満足だったようです。
他にも「まとめる言葉」はたくさんあります。
ご家庭でも、お子さんと一緒に考えてみると面白いかも知れませんね。