児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。
学校情報化優良校に認定されました
教育の情報化が積極的に推進されている学校として、本校が日本教育工学協会(JAEF)より「学校情報化優良校」(2024.3.27~2027.3.31)に認定を受けました。
「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」「情報化の推進体制」の項目における本校の取組が、一定の評価を受けたことになります。
「5年生、水俣に学ぶ肥後っ子教室及び集団宿泊教室に行きました!」
11月14日、15日の2日間、5年生が水俣・芦北に行きました。
旅行先は、水俣病資料館、環境センター、あしきた青少年の家です。
1日目は、水俣での学習からスタートしました。まなびの丘周辺のフィールドワークから行いました。埋め立て地を歩き、きれいにな海辺を見て回りました。
次に、水俣病について語り部さんから話を聞きました。
講話を聞いた後、お弁当を外の広場で食べ、環境センターを見学しました。
午後は、環境学習を行い、水俣病資料館を見学し、水俣病について展示物や資料から学びを深めました。
見学を終わり、あしきた青少年の家に向かい、入所式をしました。待ちに待った宿泊教室へ。
入所式後、部屋に入り、荷物を置いてから夕食、入浴、ナイトゲームと進めました。
ナイトゲームを楽しんだ後は、部屋に戻り、寝る準備をしました。班長会議を行い、次の日の連絡をし、10時消灯、みんな眠りにつきました。
2日目は、朝のつどいを行い、宿泊している団体が集まりました。学校紹介がばっちりとできました。おひさまのこどもを披露しました。
朝食を食べ、部屋の片付け、荷物の整理を先に行いました。
一番楽しみにしていたマリン活動(ペーロン船)を行いました。心配された天気も雨がひどく降ることもなく、無事に活動することができました。
ペーロン船に乗り、みんなで協力してかいをこぎ、力を合わせることの大事さが分かったと思います。3ていでの競争は盛り上がりました。
この後、昼食を食べ、退所式を行い、バスで帰ってきました。さすがに疲れたようで帰りのバスではぐっすり休んでいる人もいました。
この2日間の活動で5年生の子供たちは向上したところも多かったです。今後の学校生活に生かしてくれると期待しています。
2016年5月の記事一覧
校区探検
社会科の学習は3年生から始まります。
子供たちの視野を自分の住む家の周辺や学校内から校区まで広げて、東西南北の方位や地図記号、簡単な地図を作成することなど平面空間の広がりを体験することで理解させるための活動です。
住んでいる校区でも、知らないことがいっぱい。どんな発見をしたのでしょうね。
ワクワク学校探検
さて、1年生のサポートを小学校生活一年先輩の2年生がやってくれました。
探検する目的や注意をはじめにみんなで確かめ合ってから出かけます。勉強をしている人や先生方に迷惑をかけないことも約束します。
2か月前まで保育園、幼稚園にいた子供たちにとって小学校は魔法ランドのようなところです。何する部屋かな?そんな部屋がいっぱい。
2年生の助けを借りて、学校中を探検しました。
ここは校長室、校長先生はいらっしゃるかなぁ?
2年生が図書室のことを教えてくれます。
探検して分かったことをみんなに発表します。まだまだ謎だらけの学校。ワクワクはこれからも続きます。!(^^)!
水俣・あしきた勉強の旅
水俣では環境センターで水俣病や環境の学習を行い、あしきた青少年の家では集団生活のきまりを覚え、他の学校の人たちとの交流を体験しました。
わずか2日間でしたが、たくさんの体験をする中で一回り大きくなったような気がしますと先生方も感想をおっしゃっていました。
初日、ワクワクドキドキの勉強の旅がスタートです。
何といっても楽しみはごはん。バイキングはバランスも考えて食べたかな?
眠い目をこすりながら早起きして行った朝の集い。集団生活の楽しさと厳しさを肌で感じられたことでしょう。
あしきた青少年の家の有名な活動。ペーロンに初めて乗る子がほとんどです。ちょっと緊張気味。
みんなで息を合わせないと前に進みません。また、ルールを守らないと事故にもつながります。これも集団生活のポイントを学習する大切な体験です。
青少年の家での最後の学習。もう少しいたいという心残りもありますが、充実した2日間でした。
今年初めての授業参観がありました。
あいにくの雨でしたが、たくさんの保護者の皆様においでいただきました。
一年生にとっては初めての授業参観で、ワクワクドキドキ、おうちの方の方に気が向いて、なかなか前を見ることができなかった人もいるようですが、まあ、最初ですから仕方ないですね。
地震の影響で、授業参観ができるかどうか心配した時もありましたが、実施できて私たち職員も一安心です。
↑ ワクワクドキドキの授業参観(初任者の先生も一年生と同じでワクワクドキドキ‼)
PTA総会では、事業実施報告や予算案などが審議されましたが、たくさんの保護者の皆さんに参加していただき大変ありがたかったです。
↑ 学級懇談会では、保護者の方と担任の先生が率直な意見交換をしていました。保護者の方の協力があればこそ、より良い学級経営ができます。
↑部活動総会では、指導者紹介と校長先生から「部活をやったことで自分が成長することができた」という一人の青年のお話の紹介などがあり、担当の先生も責任感で身の引き締まる思いのようでした。
その後、各部に分かれて部の運営方針や計画などの説明があり、授業参観から続く長い一日が終了となりました。
保護者の皆様、指導者の皆様本当にありがとうございました。
一年間よろしくお願いいたします。
全校集会がありました
いつもは朝自習をしている時間ですが、1か月に一回全校児童が集まり、先生方のお話を聞いたり、授業に取り組むための練習をします。
校長先生からは、「ぐう ぴた ぴん」の合図できちんとした姿勢をとりましょうというお話がありました。
また、教頭先生からは、交通事故にあわないように気を付けましょうというお話でした。
そのほかの先生から多もありましたが、最後までみんなきちんとした姿勢でお話が聞けました。
1年生も静かに聞けて立派でしたよ。
部活動発会式が行われました。
5月10日には部活動発会式が行われました。
これは、子供たちが部活動を一生懸命頑張ることを誓う儀式です。
部活動に入ったからは、技術はもちろんですが、自分の体と心を鍛え、たくましく成長することを最も大切にしたいですね。
一年たった時、皆さんがどんなに成長しているか、先生たちも楽しみにしてしています。
一年生を迎える会がありました。
おひさま委員会(児童会役員)の人が企画や進行をしてくれて、短い時間でしたが、楽しい時を過ごすことができました。
初めに、一年生の人に在校生から歓迎のメッセージをたくさん渡しました。
次に、みんなでゲームをしました。
ゲーム「もうじゅうがきたぞ」 「自己紹介」などみんなで遊びました。
一年生も最後に立派にごあいさつができました。
「たのしかったぁー」とたくさんの人が感想を言ってくれました。
お世話をしてくれた、おひさま委員会の皆さん、また、六年生の皆さん、ありがとうございました。
熊本県八代市北の丸町1番7号
TEL 0965-33-2149
FAX 0965-33-2140
es-taiyo@yatsushiro.jp
URL
http://es.higo.ed.jp/taiyo/
↑バナーは自由にご利用ください。
①読み取り用コード
➁直接入力用アドレス
sun@gw.ansin-anzen.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮川 英樹
運用担当者
代陽小情報教育部
お知らせです。
2学期から給食献立表のプリント配付は行いません。
2学期からは八代市教育委員会より安心安全メールで配信されます。そちらでご確認くださいますようお願いいたします。
なお、各教室には給食当番もありますので、今までのようにプリント掲示をします。
本校ホームページの目的は、子供たちの学校生活に関する情報を保護者の皆様・地域の皆様に提供することによって、教育活動へのご理解をお願いする一助とするものことであります。
従いまして、本ホームページ記載のコンテンツ(記事、写真等)は代陽小学校長、また被写体ご本人の許可なく利用されることは固くお断りいたします。
また、児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。