東小の日常風景

2023年5月の記事一覧

春の全国交通安全運動

 5/11~5/20まで、春の全国交通安全運動です。

 本校の校区内でも多くの皆様にご協力いただいています。

 今朝(5/12)は、子どもたちの安全な通学のために、瀬田(本田さん、瀬川さん)、大林(小西さん、小西さん)、吹田(大田黒さん、今村さん)、町役場(坂井さん)の7名が、学校の前まで来て交通指導をしてくださいました。更に校区内の交差点では、のぼりを掲げ、手厚く見守っていただいていました。とてもありがたく思います。

 子どもたちには、自他の“命”を守る行動について、今後も指導していきます。

※昨日(5/11)は、金田町長様も巡回されていました。町全体で子どもを見守る体制ができていて、とても素晴らしいと思いました。

 

  横断中   手厚い通学の見守り

移動図書館“みらい号”

 本日(5/11)、昼休みに“みらい号”が来ました。

 みらい号は、大津町の移動図書館で、2週間に1度くらい来ていただきます。本校の図書室にない本を持ってきてくださるため、子どもたちはとても楽しみにしています。本を選ぶ様子や本を借りた際の子どもたちの姿には、ワクワク感が漂っています。沢山の本と出会い、心豊かに育って欲しいと願っています。

 

お弁当の日

 本日(5/11)、今年初めての“お弁当の日”でした。

 大半の子は、保護者と一緒にお弁当を作ったようです。中には、全て自分で作った子どももいました。とても感心しました。

 食育は、子どもたちの健康な体を作る上でとても大切です。日頃から、自分の食べる食事やその食材などについて関心をもってほしいと思います。とても素晴らしい機会でした。

 嬉しそうな小2~小4 小5・6「いただきます!」

小1道徳“あいさつ”

 本日(5/11)、1時間目に1年生は道徳で“挨拶”について考えました。いつも気持ちのよい挨拶ができる1年生。今日の学びから、更に地域の方等、広く挨拶ができるようになることでしょう。

 授業の前も上手に挨拶しました!

グリーンクリーンタイム

 本日(5/10)のグリーンクリーンタイムで、野菜畑の草取りをしました。これから仕上げの草取りをして、ミニトマト等の野菜を植える準備に取りかかります。

 昨年は、この野菜づくりで手塩にかけて取り組む子どもの姿が見られました。今年もそんな子どもの姿を楽しみにしています。