東小の日常風景

2023年5月の記事一覧

児童集会

 本日(5/19)、児童集会をしました。

 今回は、委員会からの年間目標などの発表でした。児童集会も委員会活動も、子どもたちの自治活動であり、よりよい学校にしていくために活動するとても大切な機会です。

 子どもたちは、各委員会の発表をしっかりと聞いていました。これからの活動がとても楽しみです。

小2製茶見学~楽しみいっぱい~

 本日(5/18)、2年生は瀬川製茶に出向いて、茶畑と製茶工場の見学をしました。

 雨雲が近づいてきた状況もあり、見学時間を早め、茶畑から見学させていただきました。冬場の霜を飛ばす “まつぼり風”の効果など、子どもたちは多くのことを学びました。二番茶の柔らかな芽が伸びていて、子どもたちは感動していました。

 

  説明   広い茶畑を移動 匂いはどうかな

小5・6音楽“歌”の指導

 本日(5/17)の3校時目に、ゲストティーチャー(GT)をお招きして、5・6年生の“歌”の指導をしていただきました。

 ご指導いただいたのは、大津町教育支援センターの山本先生(元校長先生)です。先生は、長年中学校の音楽の指導をなさっており、子どもたちへの発問や指導も的確で、我々教職員もたいへん勉強になりました。

 そこでは、“気持ちよく歌い、それを相手に伝えるため”の3つのポイントを教わりました。

 実技を通して、気持ちよい歌い方を体感しました。

「前からのどの奥を開けるように言われていたけど、どうすればよいか分かりませんでした。でも、“ゆで卵”をイメージした練習でよく分かりました。」

「表情までは考えて歌ってなかったけど、確かにそうだと実感しました。」

子どもたちの感想から分かるように、歌い方の基礎基本を教えていただきました。これから、子どもたちの生活を豊かにする歌声が響くことでしょう。

 山本先生には、またご指導に来ていただきたいと考えています。

   実技     感想発表

(全校)“歌”の指導

 本日(5/17)、現大津町教育支援センターの山本先生(元校長先生)をお招きして、全校児童に“歌”の指導をしていただきました。

 “楽しく歌い、歌った後も気持ちよくなる”ために、魔法のヒントを3ついただきました。

①口を縦に開けること

②顔を柔らかくすること

③息をいっぱい吸っていっぱい吐くこと

以上3点でした。

 「何度も校歌が歌えて楽しかった」、「初めて綺麗な声が出せて嬉しかった」などの感想が聞かれ、とても貴重な時間となりました。

今月のめあて

 本年度から、今月のめあての台紙が新しくなりました。

 本校のキャラクター“ひがっしー”の入った台紙です。このめあてを見ながら、“子どもたちが、子どもたちの言葉で、子どもたちの学校を" 築いていこうとしていることを感じます。とても嬉しく思います。

 

 めあて  教室前面の掲示