東小の日常風景

2023年5月の記事一覧

芋畑の整地&畝づくり

 本日(5/25)、吹田の大田黒さんに芋畑の整地と畝(うね)づくりをしていただきました。

 そのお陰で、あとは芋の苗を植えるだけになりました。

 6月6日には、芋植えをする予定です。その際、大田黒さんには植え方をご指導いただきます。とても楽しみです。

  

  整地     マルチ張り    完成!

(小3以上)“走”の指導②

 昨日(5/24)、第2回の“走”の指導を、ゲストティーチャーの後藤さん(NPO法人クラブおおづ)をお招きして実施しました。

 銀杏の木の下で説明を受けたり、給水をとったりしながら学習をしました。暑さを吹き飛ばすくらいの勢いで、しっかりと体を動かし疾走する姿も見られました。

 とても有意義な時間となりました。子どもたちの感想からも、その学びの充実ぶりを感じたところです。

 よく“本物に触れる”ということが言われますが、本物に触れる大切さを改めて感じたところです。

 

大きな銀杏の陰で  運動場を全力疾走 

アイデアで温かい放送に!~1年生クイズ~

 昨日(5/24)の給食時間から、校内放送で1年生クイズを行っています。1年生の“好きな食べ物”、“好きな遊び”、“好きなお菓子”について、本人に答えを言って貰うクイズです。

「好きな食べ物は、“オムライス”です。」

1年生が答えると、教室からは「いっしょ!いっしょ!」などの反応が聞かれます。1年生のことがよく分かる放送で、一気にみんな仲良くなっていくきっかけとなっています。

 今年の放送は、みんなの誕生日を紹介するコーナーもあり、新たな工夫が見られ、とても嬉しく思います。

 子どもたちのアイデアで、笑顔が広がっています。

 明日の1年生クイズも楽しみです!(ワクワク!)

野菜の苗植え

 本日(5/24)、野菜の苗植えをしました。苗を提供いただいた熊本育苗センターの山本さんと小林さんに、植え方等の指導をしていただきました。

 2年生がミニトマトの鉢植えをした後、1年生と一緒に色々な野菜を植えました。

 “接ぎ木”をしたトマトの苗は、病気に強いことなど、知らなかったことを沢山教えていただきました。

 この後は、子どもたちの水やりです。みんなでしっかりと管理して、美味しい野菜を収穫したいと思います。みんなで頑張ります。

 なお、3年生以上は後日苗を植えます。

 

小2トマト鉢植え 小1と一緒に

あじさい

 最近の玄関の様子をお伝えします。

 校務の先生に、ご自宅で咲いた“あじさい”を持ってきていただきました。それを、事務の先生と校務の先生に生けていただきました。

 とても明るく、お客様を迎えるにふさわしい玄関となっています。子どもたちにとっても、豊かな情操教育の一翼を担う環境作りとなっています。みんなが美しさに気付く場所となっています。