東小の日常風景

2023年2月の記事一覧

卒業式に向けて~透明マウスガード~

 本日(2/14)、1年生の音楽の授業では、“透明マウスガード”を使って歌の練習をしていました。着用について、「歌いやすい」との感想が返ってきました。

 メディアでも大きく報道されているように、マスクの着用については、今後大幅に緩和が図られると考えられます。

 本校では、1月の段階で卒業式について検討しました。そして、6年生を全校でしっかりと送りたいということや、しっかりと歌を歌わせたいということから、マスクではなく“透明マウスガード”の着用を考え準備した次第です。

 今後、県や町の動向を注視しながら、素晴らしい卒業式となるように東小としての対応を検討していきます。

校長室で会食

 本日(2/13)から、6年生と校長先生の会食を始めました。

 自分(校長)が子どもの頃のことを思い浮かべました。校長室に入る=「褒められること、若しくは注意をされること」でした。大規模校であったため、給食を食べに行くという発想もありませんでした。

 従って、子どもたちが緊張しないように気を配りながら迎えました。しかし、それは全く無用でした。小学校での一番の思い出や中学校説明会のことなど、子どもたちは話題が豊富で、とても楽しい一時となりました。

 卒業まであと1ヶ月程度となった6年生。これから数回、会食をしたいと考えています。次も楽しみです。

小さなお客様~再来校~

 12月18日に一度お知らせした小鴨(こがも)情報です。

 1月初旬には姿が見えなかった“小鴨”たちが、最近本校のプールに戻ってきました。

 それも、以前8羽だったものが、12羽に増えていました。餌場として、本校のプールは適当ではないかもしれませんが、骨休みには最適なようです。

 その様子を眺めていると、とても和みました。

 

複式授業

 本日(2/9)の1時間目の様子をお伝えします。

 本校の3年以上は複式学級ですが、この時間はそれぞれ学年単独で学ぶ時間としました。子どもたちは、担任や学習支援員の他に、ALTや英語専科の先生方と楽しく学んでいました。

 

小3外国語活動 小4国語

 

小5外国語  小6道徳

2月掲示板

 2月に入り、階段踊り場の掲示板も変わりました。

 行事の多い2月です。ほっこりする場所となっています。