東小の日常風景

2022年11月の記事一覧

学級レクレーション終了!

 全学年の学級レクレーションが、無事終了しました。

 本日(11/4)、トリを飾ったのは1年生です。思い思いのスノードーム作りを楽しんで製作していました。ご指導・ご協力いただいた保護者の方、どうもありがとうございました。

 なお、各学年、とても楽しい企画でした。その活動内容は、次の通りです。

・1年 スノードーム

・2年 火起こしとスモア(マシュマロサンド)づくり

・3・4年 アートキャンドル

・5・6年 クリスマスリース

校長室のアートキャンドル

 

精米

 昨日(11/3)、5年生がもち米を精米してくれました。

 180kg程あった玄米。精米したことで、米袋に少しゆとりができました。

 これから袋分けをして、お世話になった方へのお礼や親子ふれあいフェスタ等での販売を予定しています。

縄跳びジャンプ台!完成!

 本日(11/2)昼休みに、縄跳びジャンプ台をお披露目しました。これは、ベニヤ板と角材でできています。少しの力で高くジャンプすることができます。

 早速、1年生を中心に乗っていました。

 寒くなるこれからの季節に、縄跳びは、体を温める最適な運動の一つです。また、心肺能力をはじめ、全身持久力や敏捷性などを高めることも期待できます。

 子どもたちには、寒さを吹き飛ばし、楽しんでほしいと思います。

 すごい!高く跳べました!

ジェイウィンド風の子塾

 昨日(11/1)に、小3・4年生が環境体験学習“ジェイウィンド風の子塾”に参加しました。

 “阿蘇の自然環境や持続可能な社会を大切にすること”

 “地球温暖化防止を図りエネルギーや資源を大切にすること”

 “風力発電に理解・親しみを持つこと”

 以上の3点を目的に、阿蘇にしはらウィンドファームと扇坂展望所で学びました。

 更に、自分たちで作った凧揚げもしました。凧がぐんぐん揚がるとともに、子どもたちの気持ちも高まり、とても貴重な学びと体験ができました。

  

丁寧に教えていただきました

空高く揚がった凧

何を作っているでしょう?乞うご期待!

 本日(11/1)の放課後、体育主任が何かを作っていました。

 何を作っているでしょう?

 明日の給食時間に、体育主任から正解を放送してもらいます。きっと子どもたちが喜ぶと思います。

 

釘を打って製作中 保管はこのようにします!