東小の日常風景

2022年4月の記事一覧

明るくなった”職員通用口”

 職員通用口(正面玄関の裏口)がきれいになりました。

 本校の校務員さんが、すのこ板を裁断し、きれいに塗装してくださいました。機能面、衛生面の向上とともに、我々教職員の気持ちも高まる空間ができました。

 早速、雨模様だった今朝は、"まつぼり風"を防ぎながら、校舎に快適に入ることができました。

 これからも、子どもや教職員にとって、楽しい学校づくりを目指します。

Before

After

大津町の魅力紹介!

 熊本の民放テレビ等では、色々な熊本の素晴らしい名所・旧跡等が紹介されます。先日は、「瀬田神社」が紹介されていました。みなさんの住むこの大津町には、「いいね。」、「すごい。」がいっぱいあります。

 学校では、子どもたちとともに、大津町の「いいね。」「すごい。」を探していきます。子ども一人ひとりが、郷土“大津町”の素晴らしさを感じ、誇りに思う“郷土愛”が少しずつ育まれることを期待しています。

これは、始業式で子どもたちに紹介したパネルの一部です。

土曜授業について

 16日(土)は、土曜授業をしました。

 コロナ禍のため、感染防止対策をとって、授業参観をはじめ、PTA総会、学級懇談会を実施しました。

 学校は、家庭や地域の協力なしには、運営できません。子どもたちのために、今後もご協力のほど、よろしくお願いします。

3・4年複式学級は、電子黒板やホワイトボードを効果的に活用していました。

5・6年複式学級も、集中して、算数の学習をしていました。

本校では、電子黒板を子どもが操作して、解答等も行います。正しく、校訓“自ら学ぶ”です。

PTA総会では、1年生の保護者の方の紹介もありました。

1年生“歓迎会”

 14日は、あいにくの天候だったため、遠足を中止して、体育館で歓迎会をしました。

 6年生がゲームや遊び等を企画し、進行しました。活動を通じて、みんな一気に仲良くなりました。児童も、先生方も、とても楽しいひとときを過ごしました。

 なお、ジャンケン列車では、新1年生の優勝に、とても盛り上がりました。

6年生は上手に進行しました!

1年生は、自己紹介もがんばりました!

 

好きなポーズも決まってました!

命を守る“安全教室”

 安全教室をしました。みんなで、自らの”命”を守るために、トマト(止まる・待つ・飛び出さない)を守っていくことを確認しました。大津東小校区の道路では、先を急ぐ自動車をよく見かけます。登校班の時だけでなく、普段から気をつけさせたいと思います。