東小の日常風景

2024年12月の記事一覧

校庭の花

 校庭にはビオラ等の花を育てています。地下で大きく根を張りながら、この寒い冬を乗り越え、更に大きくなっていくことと思います。子どもたちにも、この冬休みが次への準備となるような休日にしてほしいと願っています。

 

 

土曜授業

 本日(12/21)は、学習発表会を行う予定でしたが、インフルエンザや風邪等の流行により、残念ながら実施できませんでした。また、3・4年生は本日学年閉鎖の対応を取っています。

 本日は1・2年生と5・6年生が登校しましたが、新たに4名の児童が発熱等の症状で欠席をしています。学校が把握しているところによると、全校で体調を崩している児童は、現在4割超となっています。子どもたちには一日も早く元気になって欲しいと願います。

 あと2日で冬休みです。23日からは全学年通常登校となりますが、みんなで冬休みの準備をしたいと考えています。

 1・2年生が学習する様子

 

 5・6年生はお楽しみ会“Tボール”

ボランティア❷

 本日(12/18)も、校務の先生に集めていただいた銀杏の入ったゴミ袋(9袋)を、ボランティアで集まった子どもたちとともに片付けました。今日まで計33袋分の銀杏を出しています。

 子どもたちは偉いと心から感心しています。ありがとう。

 

音楽集会❷

 今朝(12/18)も音楽集会をしました。

 歌“ありがとうの花”に合わせて、全校で手話も練習しています。先週よりも上手になっています。本番(12/21)には、ご覧いただく皆さんに日頃の感謝を込めて歌“ありがとうの花”を届けます。

 

ボランティア❶

「昼休みに、我こそはお手伝いをしてもいいぞ、という子は、銀杏の木の下に集まってください。」

そんな放送が、本日(12/17)の給食時間に流れました。

 実際に、15名程の子どもたちが集まり、銀杏が入った袋をリアカーや一輪車に積んで運んでくれました。本日、ごみ袋24袋分の葉をゴミ集積場所に集めたところです。(※昨年度は70袋を超す落ち葉がありました。)これから、更に落葉がありますが、みんなで対応していきます。銀杏の葉は、雨露に濡れると滑りやすくなりますから…。

 

学習発表会練習❶

 本日(12/16)、各学年学習発表会の練習をしていました。教室で確認する学年、また体育館でマイクを使って練習する学年など様々でした。今週末(12/21)の本番に向けて、本格的に始動しました。

 なお、19日は振替休業日(21日の振替)となりますので、よろしくお願いします。

流れやセルフを確認する1・2年生

銀杏

 今朝(12/16)、校庭には銀杏が散って、黄色い絨毯ができていました。昨年度より2週間以上遅れての落葉になります。今年は、10月末まで暑い日が続き、銀杏の紅葉にも影響したようです。

 2割程落葉した銀杏

読み聞かせ

 本日(12/13)、今年最後の読み聞かせでした。ゆうすげの会の皆様のお話に、子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。ボランティアで来ていただいたゆうすげの会の5名の皆様には感謝しかございません。また来年1月からも、よろしくお願いいたします。

 

 1年生&宮澤さん   2年生&西村さん

 

 3年生&阪本さん    4年生&西田さん

 5・6年生&小西さん

巡回作品展

 本日(12/12)、小1から中3までの町特選作品(各学年14点のうち11点)の巡回作品展がありました。本校でも鑑賞の時間を設けました。作品を見ながら、子どもたちの感嘆の声が漏れます。琴線に触れた瞬間です。そんな中に、本校児童3名(1年岩下さん、2年小西さん、2年平山さん)の作品も見事に選ばれました。

 また、今回は巡回できませんでしたが、町特選の中でも各学年3点は県に出品され、(R7)1月28日(火)~2月2日(日)まで、県立美術館分館に展示されることとなっています。そこでは、本校児童2名(1年生藤井さん、5年生吉田さん)の作品が選ばれています。そちらも是非ご覧いただきたいと思います。

 子どもたちの琴線に触れる素晴らしい機会になること、間違いありません!

 

   本校での巡回作品鑑賞会

 1年岩下さん

「ぞうさん」

  1年藤井さん

「きりんさんとなかよし」

 2年小西さん

「ブタさん かいかい」

 2年平山さん

「ブタさんとなかよし」

 5年吉田さん

「初めてつかんだニジマス」

火災避難訓練

 本日(12/12)、菊池広域連合南消防署の3名の方をお招きして、火災避難訓練をしました。

 まず、避難の時間は次のとおりです。

 (前回:9月地震避難訓練) 1分43秒

 (今回:12月火災避難訓練) 1分10秒

この時間でも分かるように、みんな“”おはしもち”の約束をしっかりと守って避難しました。

 次に、代表による消火作業を学びました。①ピンを抜き、②ホースを向け、③レバーを強く引きます。代表の3名(先生含む)は、真剣に素早く消火することができました。

 次に、消防車の見学をしました。消防車の機能と共に、消火の際のホースの準備等も教わりました。

 最後に、煙体験をしました。教室に充満した煙の下を、身をかがめて通る体験です。火災の時、自分の身を守るためにも大切なことをここで学びました。

「(立ったら見えなかったけど)かがむと教室の全部が見えた。」

興奮気味に感想を述べてくれた子どもたち。子どもたちにとって一番大切なのは、“命”です。その命の守り方をしっかりと学ぶことができました。

 

  消火器の説明       実演

 

  消防車の説明      計器の説明

 

 説明を聞く様子      お礼の言葉

 

         煙体験    

銀杏

 運動場の銀杏がようやく色づき始めました。今年は昨年度に比べ、紅葉が1ヶ月近く遅いように感じます。銀杏の絨毯はまだまだのようですが、すぐそこに寒い冬が待っています。

 

  去年(R5.11.28)    現在(R6.12.11)

縄跳び練習

 最近、縄跳びジャンプ台を使って低学年の児童が縄跳びの練習をしています。順番を守って、自分が身に付けたい種目(前跳び、二重跳びなど)を練習しているようです。

 縄跳びは、敏捷性や調整力、持久力などが身に付く運動で、個人で簡単にできます。これからの寒い季節にはもってこいの種目です。

音楽集会❶

 本日(12/11)、全校で音楽集会をしました。

 今回は、21日の学習発表会の際に全校児童で披露する歌の練習です。丁寧な先生の指導に、子どもたちはメキメキと上達し、簡単な手話も覚えました。21日は、乞うご期待です!

 全校合唱

 ありがとう!

牛舞い練習❶

 本日(12/10)から牛舞い練習を始めました。講師は、大林の宮崎さん、江藤さん、西村さんです。今回はオリエンテーションの後、三味線、横笛、舞子、締太鼓、拍子木そしてにわかの5つに分かれ短時間の練習をしました。子どもたちはとても楽しそうでした。

 今年から学校では、総合的な学習の時間に、4年生以下で郷土に残る伝統芸能“牛舞い”を楽しみます。また、5・6年はこれまでの学びを土台として、命の学習を深め学習発表会等につなげていきます。

 コロナ禍が明け、通常の学校生活に戻って3年目となりますが、ようやく学校の教育課程も落ち着いてきたところです。これからも子どもたちの心と体の成長のために、職員一丸となって頑張って参ります。

 

   講師紹介       横笛

 

    舞子      締太鼓&拍子木

 

    にわか       三味線

学年レクレーション

 「トントン!カンカン!」

 本日(12/7)の午後は、学年レクレーションでした。綺麗な厚手の布を貼り合わせて、財布などの小物を作りました。針も接着剤も使いません。のみとハンマーで穴を開け、ひもで布を継ぎ合わせます。

 とても面白い試みで、楽しい一時となりました。ご協力いただいた皆様には、心から感謝申し上げます。

  

  親子で協力して制作します!    完成!

親子ふれあいフェスタ

 本日(12/7)、親子ふれあいフェスタをしました。これは、子どもたちが育て収穫した餅米の収穫祭も兼ねています。PTAのイベント委員の皆さんが企画し、餅つきとともにみんなで食べる機会を設けていただきました。

 子どもたちの感想は、次のようなものでした。

「きねは重かったけど楽しかったです。」

「久しぶりに餅つきをして楽しかったです。」

「餅がモチモチしていてとても美味しかったです。」

「今日、お餅を食べることができて嬉しかったです。」

「今日の為に準備して頂きありがとうございます。」

「(保護者は)前日の準備も大変だったと思います。」

「朝早くから芋を蒸したり、お湯を沸かしたりありがと

 うございます。」

「初めて親子ふれあいフェスタをして楽しかった。」

保護者の皆様のお陰で、大成功でした。ありがとうございました。そして、この楽しい思い出は子どもたちの心にしっかりと刻まれています。

 

  薪で湯沸かし    餅つきの説明

 

  親子で餅つき  先生たちも負けじと…

 

  餅丸め&試食    みんなで収穫祭 

大津町文化祭~絵画展~

 本日(12/5)、大津町文化祭の絵画部門の審査会がありました。各校から素晴らしい作品(500点超)が集まり、大津北小学校の体育館を埋め尽くしました。

「この子は、楽しんで絵を描いていますね。」

「お友達と一緒に、楽しく生き物と触れ合った様子を

 上手に描いています。」

「絵の具の特徴を使って、にじませたり、点描したり

 工夫していますね。」

など、どの作品も子どもの表情が見える物でした。大胆な低学年の絵から、緻密な中学生の絵まで見応えのあるものでした。本当に感動しました。

 来週は、小1から中3までの町特選(各学年11点)作品が巡回されます。本校の子どもたちにもしっかりと鑑賞の時間を取ります。子どもたちの琴線に触れること、間違いなしです。

 なお、町特選の中で3点は県に出品され、(R7)1月28日(火)~2月2日(日)まで県立美術館分館に展示されます。そのため、残念ながら今回の巡回には入っていません。

 作品で埋め尽くされた会場

熊本県人権月間

 11月10日から12月10日(世界人権デー)までの1ヶ月間は、熊本県人権月間です。

 県内各地で、人権について考える様々なイベントが企画されています。大津町も“人権を考えるみんなのつどい”(12/7 9:30~生涯学習センター)があります。それは、丁度本校の親子ふれあいフェスタと重なっています。本校では、餅つきやPTA活動を通じて、みんなで人権(命の大切さ)を考える機会にしたいと考えています。

 人権掲示板

学習発表会の準備

 11月に運動会や学校訪問が終わり、今度は週末の“親子ふれあいフェスタ”を待つこととなります。子どもたちは、とても楽しみにしている様子です。

 そんな中、12月21日の学習発表会の準備も着々と進んでいます。これから本格的な練習となりますが、こちらも楽しみです。

 なお、区長さんをはじめ、地域の方々にも回覧板でお知らせをしています。

  

 1・2年生の絵は、どう仕上がるでしょう!

学力テスト(質問紙調査)

 本日(12/4)は、算数のテストと質問紙調査をしました。

 この質問紙は、子どもたちの環境等と学力の相関関係をみるものです。家族や友達、そして先生との関わりや自己肯定感の状況、早寝早起き朝ご飯の取組、授業等に取り組む姿勢など、多岐にわたる調査をします。

 結果が出る2月には、その状況を学校便りでお伝えいたします。

 調査に回答する様子

学力テスト(国語)

 本日(12/3)、学力テストをしました。1・2年生は町の学力テストを、3年生以上は熊本県学力・学習状況調査です。本日は国語、明日は算数となっています。

 今回の結果は1月末に届くこととなりますが、子どもたちの学力の習得状況を確認するとともに、今後の学習において有効に分析・活用していきます。持てる力を精一杯発揮して欲しいと願います。

 

初めて受検する1年生 集中して取り組む6年生

給食

 本日(12/2)の給食は、味噌おでんでした。温かく、とても美味しいおでん。みんな笑顔で食べていました。

 また、前を向いたスクール形式、円陣や島を作った形式など、食べる形態も各学年様々でした。共通するのは、みんな笑顔だったということです。

 

  今日の給食   1・2年は“前を向いて”

 

3・4年は“円を作って” 5・6年は“島を作って”

階段の掲示

 本日(12/2)から、階段の掲示板が12月のものに変わりました。寒くなってきましたが、ワクワクする12月です。健康に楽しい日々にしていきましょう。