学校生活

2019年3月の記事一覧

3月7日

3月7日(木)です。

朝から一輪自転車の練習をしました。

大会は10日(日)ですが、天気が心配です。

ワクチンと交換するペットボトルキャップへのご協力ありがとうございました。

たくさんのキャップが集まりました。

4年生の子どもたちが汚れたものや種類が違うものを選別するのを手伝ってくれています。

今日は遠足予備でお弁当の日でした。

給食を準備したり後片付けしたりする時間が必要ないので、長い昼休みがとれました。

運動場もたくさんの子どもたちでにぎわっています。

卒業式まであと9日

6年生は5校時体育館で卒業式の練習を行いました。

まだ練習が必要なところもありますが、歌や呼びかけも出来上がりつつあります。

3月6日

3月6日です。

今日は英語専科・ALT・NTの先生の最後の授業でした。

写真はEタイムの様子です。

朝から雨がポツポツと落ちていましたが、昼頃には本格的に降り始めました。

いつもは昼休みにぎやかな運動場も、今日は寂しい感じがします。

3月5日

3月5日です。

昨日の様子から紹介します。

4日(月)は最後のまほうの小箱の皆様による読み聞かせでした。

対象は中学年です。

写真は4年生です。本は「桃の里」でした。

3年生です。

紙芝居形式の読み聞かせでした。

本年度の読み聞かせはこれで最後です。

まほうの小箱の皆様、1年間本当にありがとうございました。

来年度もよろしくお願いいたします。

 

4校時に地域児童会を行いました。

4月からの登校班の確認や新1年生を迎える準備、春休みのくらしなどについて話し合いました。

ここから5日(火)です。

朝から気持ちの良い天気となりました。

運動場ではたくさんの子どもたちが遊んでいました。

2校時は体育館で6年生を送る会を行いました。

司会も5年生で行います。

校長先生からは今までの6年生のがんばりや、

これから頑張って欲しいことなどについてお話されました。

各学年の発表です。

3年生はビリーブを手話つきで歌いました。

また、6年生にお手紙を渡しました。

2年生は6年生への感謝の気持ちを面白く、楽しく表現しました。

先生たちも楽しそうです。

1年生は6年生が中学校に行って頑張って欲しいことを「おめでとう」の頭文字を使って表現しました。

そして感謝の気持ちを込めたメダルを渡しました。

4年生は合奏「茶色のこびん」です。

二分の一成人式でも演奏したそうで、演奏も指揮もとても上手でした。

5年生は6年生との思い出を寸劇を使って表しました。

主役の6年生です。

6年生は将来の夢を一人一人発表しました。

贈る会が終わって送別遠足です。

みんなで楽しく歩きました。

縦割り班遊びです。きっとよい思い出ができたことでしょう。

お弁当タイムです。

みんなで仲良く食べています。

お弁当もちょっとのぞかせてもらいました。

どの子のお弁当も、おうちの方々の愛情と工夫いっぱいでした。

 朝早くからご準備本当にお世話になりました。

3月1日

3月1日(金)です。

本日は授業参観、臨時PTA総会、学級懇談会を行いました。

4年生の授業参観は二分の一成人式でした。

子どもたちがかわいい案内板を書いていました。

一人一人今の思いや今までお世話になったおうちの方へ感謝の言葉を伝えました。

きっと見ていた方も感動されたことでしょう。

 

こちらは6年生の授業です。

国語の学習で今思っていることや将来に向けての思いを発表しました。

発表した友だちに対してお返しをしました。

他の学級でも子どもたちの活躍する様子をご覧いただけたことと思います。

すみません、写真は撮れませんでした。

PTA総会では新役員の方々の承認が行われました。

新役員の皆様、来年度よろしくお願いします。

また30年度の役員の方々大変お世話になりました。

本日の授業参観のために、地域の方よりきれいなお花をいただきました。

とてもきれいです。

本当にありがとうございました。