学校生活

2019年4月の記事一覧

4月26日

4月26日(金)です。

今朝は今年度初めてのフッ化物洗口を行いました。

朝からたくさんのボランティアの方にご協力いただきました。

 

今日はPTA会長様をはじめ、計4名の方にお手伝いいただきました。

校長室で洗口液を紙コップにつぎ分けています。

3年生教室です。

保健係の子どもたちが洗口液を配布しています。

セルフで行う学級もあります。

ぶくぶくうがいを行っています。

3年生の子どもたちは3年目ですので、やり方も十分わかっているようです。

当たり前のようにやっているフッ化物洗口ですが、

たくさんの方々のおかげで実施することができています。

そのことを子どもたちにも機会をとらえながら伝え、感謝の気持ちを育てていきたいと思います。

 

さて本日の給食です。

今日の目玉は「こぎつねご飯」です。

あぶらあげが入っており、とてもおいしかったです。

子どもたちにも人気でした。

4月25日

4月25日(木)です。

昨日の様子をお知らせします。

昨日本日と給食費集金を行いました。

給食委員の方々には大変お世話になりました。

1年生教室前です。

2年生教室前です。

おうちの方が声をかけてくださるので、子どもたちも嬉しそうです。

昨日の業間です。

臨時の全校集会を行いました。

まず校長先生より連休の過ごし方についてお話がありました。

心のブレーキを使って決まりを守り、命を大切にするお話でした。

次に本年度お世話になる先生の紹介を行いました。

初任者指導の先生です。

初任の先生の指導以外に、子どもたちもたくさんのことを教えてもらえることと思います。

英語専科の先生です。

今までお世話になった英語専科の先生が産休に入られます。

これから1年間、英語の授業でお世話になります。

連休までいよいよあと1日となりました。

学校でも安全や決まりを守ることについて指導を行いましたが、

ご家庭でも連休の過ごし方について親子で話し合っていただけると助かります。

4月23日

4月23日(火)です。

本日は体力テストを実施しました。

本当は明日の予定でしたが天気の関係で今日に変更しました。

 

見えにくいですが、50メートル走です。

ソフトボール投げです。

力強いフォームです。

握力です。

待ち時間などを利用して測定しました。

立ち幅跳びです。

跳び方がとてもかっこよかったです。

上体起こしです。

30秒間腹筋を使うのでかなりきつそうでした。

長座体前屈です。

日頃から柔軟運動などをしておくと、かなり記録が伸びるようです。

今回も5・6年生の子どもたちが、低学年の子どもたちのお世話をよく頑張っていました。

まだうまくいかない所もあったようですが、この経験を次の活動に生かして欲しいと思います。

4月22日

4月22日(月)です。

5年生が朝の会を行っています。

スピーチを行い、発表した友だちに感想などのお返しをしていました。

スピーチや聞く態度もとても立派でした。

3年生が校庭の植物の観察をしました。

前の学習で観察記録の書き方を学習したので、今日は実際に観察記録を書きます。

よく見て丁寧に書いています。

とっても真剣な表情です。

子どもたちの集中している姿は素晴らしいですね。

書いた記録をもとに、植物の特徴などを伝え合っています。

資料を見せながら伝え合っているところが素晴らしいと思います。

自分で見つけたものの説明をすることで新たな気づきがあったり、

友だちとの対話の中でさらに考えを深めたりすることができます。

とてもよく頑張っていた3年生でした。

4月19日

4月19日(金)

今日は交通教室です。

3年生以上は、自転車乗りの練習もします。

朝から体育館の横に、自転車をきれいに並べていました。

高学年の交通教室の様子です。

始めに先生から交通教室の目的がありました。

婦人会やPTAの執行部、環境部の方々などにご協力をいただきました。

お忙しい中、ご協力本当にありがとうございます。

役場の総務課の方のお話です。

横断の仕方や事故の原因など、詳しく話をしていただきました。

いよいよ自転車の練習です。

実際に道路に出て練習を行いました。

きちんと左右確認をして横断歩道を渡っています。

校長先生からは、東門から道路に出る時の注意がありました。

最後に感想発表とお礼の言葉を発表しました。

一週間後から十連休が始まります。

楽しく過ごすためにも今日学んだ自転車の乗り方や交通ルールを守り、

安全に気を付けて欲しいと思います。

また、自転車の整備不良やヘルメットのあごひもの緩みも見られました。

お子さんの安全を守るためにも、ご家庭でも自転車やヘルメットの点検をしていただければと思います。