学校生活

2019年1月の記事一覧

1月31日

1月31日(木)です。

本日は雨の天気となりました。

朝は暖かく感じましたが、昼ぐらいから冷え込んできたようです。

本日はクラブ活動を行いました。

クラブ活動も残り少なくなりました。

工夫して楽しい活動にしてほしいです。

 

手話ソングクラブです。

長洲大好きクラブです。

今日は地域や教育委員会の方々をお招きして、「長洲かるた」の作成をしていました。

昔遊びクラブです。

楽しく伝言ゲームなどに取り組んでいました。

ものづくりクラブです。

ノートやペン立てなど、自分の好きなものを作っていました。

屋外スポーツクラブです。

雨が降ったので、多目的ホールでドッジビーです。

折り紙クラブです。

難しい折り紙に挑戦していました。

屋内スポーツクラブです。

ドッジボールで大きな歓声が聞こえていました。

卓球クラブです。

真剣勝負でした。

音楽クラブです。

みんなで協力して合奏の練習をしていました。

ゲームクラブです。

カードゲームや将棋で楽しく活動していました。

 

1月29日

1月29日(火)です。

2年生の学級閉鎖が終わり、子どもたちが戻ってきましたが、まだ欠席や出席停止の子どもたちが多いです。

教頭先生や養護の先生が出欠状況の確認をしています。

 

帰ってきた2年生です。

元気に楽しそうに授業を受けていました。

まだ欠席の子どもたちもいますので、全員そろう日が楽しみです。

 

3・4校時に6年生が卒業制作に取り組みました。

今年は一先窯より講師の先生をお招きし、教えていただきながら制作に取り組みました。

 

楽しそうに作っています。

作品とともに、良い思い出となることでしょう。

 

良い作品が出来上がりつつあります。

1月28日

1月28日(月)です。

2・3年生に続き、1年生も学級閉鎖になりました。

急に感染が広がり、改めてインフルエンザの感染力に驚きました。

今元気な子どもたちも、手洗い・うがい・休息・十分な栄養で体調を整えてほしいと思います。

 

給食と昼休みです。

なかよし学級の子どもたちが、仲良く給食を食べたりけん玉をして遊んだりしていました。

 

 

2・3年生の教室です。

子どもがいないと教室もさびしく感じます。

 

 

1年生も明日から学級閉鎖です。

少し早く下校するので、昼休みに帰る準備をしていました。

 

 

最後になりましたが、土曜日のリサイクル回収は大変お世話になりました。

寒い中でしたが子どもたちもよく頑張りました。

保護者の方々におかれましても、寒い中大変お世話になりました。

※カメラを忘れたので写真が準備できませんでした。すみません。

1月25日

1月25日(金)です。

本日は3校時に薬物乱用防止教室を行いました。

本校と清里小学校の養護の先生が協力して授業をしました。

 

薬物乱用防止教室では、薬物乱用とはどういうことかや、覚醒剤やシンナーなどの薬物の恐ろしさなどについて学びました。

 

最近はお菓子のようなドラッグも売られているそうで、

知らず知らずのうちに薬物に手を染めてしまうような事例もあるようです。

正しい知識を持ち、勇気を持って断ることが大切なようです。

 

昼休みです。

急に熱発して早退する子どもたちが多かったようです。

欠席状況を確認する掲示板にもインフルエンザの子どもたちが増えてきました。

 

最近になって爆発的に流行しているようです。

保護者の方々におかれましても十分気をつけられてください。

インフルエンザにかかってしまった子どもたちもゆっくり休み、

また元気に登校してくださいね。

1月24日

1月24日(木)です。

昼休み、給食委員会の子どもたちが委員会の発表の練習をしていました。

英語で食材を紹介したり、栄養素について発表するようです。

一生懸命練習して、立派に発表してほしいです。

 

 

5時間目です。

本日は教育相談を行いました。

子どもたち一人一人と、学習や生活などで困ったことなどがないかを話します。

1年生教室前では教育相談を待っている子どもたちがなかよく、一生懸命学習に取り組んでいました。