MUROblog
プール掃除
プール掃除
令和2年6月12日
暑い暑い夏がもうすぐやってきます。
そのときに、多くの子どもたちが楽しみにしている学習は水泳です。
そのための準備として、高学年を中心にプール掃除を実施しました。
泥で汚れていたプールが児童の協力でどんどんきれいになってきました。
フェイスガード
フェイスガード
令和2年6月10日
新型コロナ感染症対策として、教職員も授業や活動において、マスクをしていますが、英語や低学年の国語などは、発音や音読をするときに教職員の口元が見えないと学習効果が高まらないこともあります。
対策として、フェイスガードを装着しての授業を開始しました。口元が見えることで、子どもたちの学習に対する集中力も更に高まっています。
今後、大津町の教育委員会や小学校において、新型コロナ感染症対策を随時進めて行く予定です。
上の写真は、フェイスガードをして英語の授業をしているところです。
十分に熱中症対策を行い、野外観察を行っています
十分に熱中症対策を行い、野外観察を行っています
令和2年6月5日
1年生の生活科で野外観察の学習活動を行っています。
子どもたちは、初夏の植物や昆虫、動物を探して観察をします。
そのときに、各担任は、児童に対し熱中症対策を行っています。
必ず、黄色い帽子をかぶること。忘れている児童があれば、別の帽子を貸しています。
事前に、水分補給とトイレをさせています。
校舎の外に出たときには、もう一度、子どもたちに次のようなことを指導しています。
「気分が悪くなったら、近くの先生に連絡をすること。」
「気分が悪くなったら、日陰でやすむこと。」
「帽子を必ずかぶっておくこと。」
「どうしても、マスクをして暑いときには、一時的に外してよいこと。」
などです。
また、野外観察の時間も短時間で効果的に行えるように指導をしています。
今後は、新型コロナ感染症対策に加えて、熱中症対策も行って、安心安全な学習活動が展開されるように配慮していきます。
追伸
本日、気温が30度を超えていました。アイスクリームのおいしい季節がやってきました。
野菜の観察
野菜の観察
令和2年6月4日
2年生の生活科や国語科の学習では、野菜を育てたり、観察したり、記録をしたりする学習をします。2年生は、キュウリ、なす、おくら、カボチャ、ミニトマトなどを育てます。
観察のときに担任は、子どもたちに声かけをします。「葉っぱの数は何枚ですか。」「野菜の高さは、何㎝ですか。」「葉っぱの形は、何に似ていますか。」「葉っぱの色は。」など様々な助言をして、子どもたちの観察を支援しています。
追伸 休校中に、野菜はとても成長しましたね。
タブレットを活用して学習中
タブレットを活用して学習中
令和2年6月4日
国語科や社会科などで、都道府県の学習をします。
私たちの住む熊本県について、位置や特産物、気候などについて学習ができています。タブレットを活用することで学習の効果を高めています。
夢中になってくると「先生、次、島根県をしよう。」と話し、意欲的に学習が進んでいました。
学校再開・給食再開
学校再開・給食再開
令和2年6月1日
今日の給食の献立は、カレー、ご飯、海藻サラダ、牛乳です。
1年生の子どもたちも喜んで、食べ終えることができました。
子どもたちがおいしそうに食べているときにるときに、1年生の担任が「ご飯の一粒一粒にあなたたち(1年生の子どもたち)の体を大きくしてくれる神様がいるんだよ。」とやさしく声かけをしていました。子どもたちも、ご飯の一粒も残さないようにおいしく食べることができました。
からいもの苗植え
からいもの苗植
令和2年5月28日
からいもは、大津町の特産物であり、宝であります。
そのからいもを収穫するために、1年~3年までの各学年で、からいもの苗植えをしました。
1年生、2年生では、生活科や国語科の教材として活用します。また、収穫の様子を絵画にしたり、作文にしたりする予定です。
3年生は、総合的な学習の時間のテーマとして、探求的な学びをする予定です。
収穫の時期が楽しみですね。
みなさんは、どんなからいも料理が好きですか?
焼き芋?かりんとう?いきなり団子?
今から秋が待ちどおしいですね。
eライブラリアドバンス
eライブラリアドバンス
令和2年5月28日
① 説明の様子
各児童にeライブラリアドバンスの説明のプリントと、IDとパスワードを配布しました。
低学年では、プリントを配布した後に、丁寧に説明をしています。
下の写真は、説明をしているところです。
② 学校での活用の様子
令和2年5月28日
下の写真は、社会の学習をしている場面です。eライブラリアドバンスでは国語、社会、算数、理科などの学習を児童自らが選んで学習することができます。
ご家庭でも積極的なご活用をお願いします。
家庭学習のサポートeライブラリーアドバンス
家庭学習のサポート 令和2年5月25日
大津町では、新型コロナウイルス感染症対策をしています。休校中でも、タブレット型のパソコンやスマートホンなどで家庭学習ができる環境を整えているところです。
その一環として、eライブラリアドバンスで学校でも家庭でも予習や復習ができるよにしています。う
上の写真は、6年児童が、eライブラリアドバンスで線対称や点対称についての課題をといているところです。写真のように、主体的に学習できるようになっています。
また、上の写真は、先生が子どもたちに、タブレットを使って、 eライブラリアドバンスの使い方を個別指導している場面です。
今後、すべての学年で活用する予定です。
キャベツを食べるのは誰でしょう?
キャベツを食べるのは誰でしょう?
なかよし学級の子どもたちが昨年度に種を植えたキャベツが葉を巻きはじめ大きくなっています。この写真のキャベツは、子どもたちが食べるために栽培しているわけではありません。プレゼントするわけでもありません。教職員が持って帰るわけでもありません。
なんと、モンシロチョウの幼虫である青虫に食べさせるために、育てているのです。
3年生の理科の学習では、昆虫の成長について学習します。だからモンシロチョウの幼虫である青虫を育てるために、キャベツを育てています。現在、モンシロチョウになるべく、青虫たちがキャベツの葉をたくさん食べています。
追伸 最近、キャベツを含む葉物野菜が高騰しているので、たくさんのキャベツを食べられるとは贅沢な青虫たちですね。