MUROblog
学校再開・給食再開
学校再開・給食再開
令和2年6月1日
今日の給食の献立は、カレー、ご飯、海藻サラダ、牛乳です。
1年生の子どもたちも喜んで、食べ終えることができました。
子どもたちがおいしそうに食べているときにるときに、1年生の担任が「ご飯の一粒一粒にあなたたち(1年生の子どもたち)の体を大きくしてくれる神様がいるんだよ。」とやさしく声かけをしていました。子どもたちも、ご飯の一粒も残さないようにおいしく食べることができました。
からいもの苗植え
からいもの苗植
令和2年5月28日
からいもは、大津町の特産物であり、宝であります。
そのからいもを収穫するために、1年~3年までの各学年で、からいもの苗植えをしました。
1年生、2年生では、生活科や国語科の教材として活用します。また、収穫の様子を絵画にしたり、作文にしたりする予定です。
3年生は、総合的な学習の時間のテーマとして、探求的な学びをする予定です。
収穫の時期が楽しみですね。
みなさんは、どんなからいも料理が好きですか?
焼き芋?かりんとう?いきなり団子?
今から秋が待ちどおしいですね。
eライブラリアドバンス
eライブラリアドバンス
令和2年5月28日
① 説明の様子
各児童にeライブラリアドバンスの説明のプリントと、IDとパスワードを配布しました。
低学年では、プリントを配布した後に、丁寧に説明をしています。
下の写真は、説明をしているところです。
② 学校での活用の様子
令和2年5月28日
下の写真は、社会の学習をしている場面です。eライブラリアドバンスでは国語、社会、算数、理科などの学習を児童自らが選んで学習することができます。
ご家庭でも積極的なご活用をお願いします。
家庭学習のサポートeライブラリーアドバンス
家庭学習のサポート 令和2年5月25日
大津町では、新型コロナウイルス感染症対策をしています。休校中でも、タブレット型のパソコンやスマートホンなどで家庭学習ができる環境を整えているところです。
その一環として、eライブラリアドバンスで学校でも家庭でも予習や復習ができるよにしています。う
上の写真は、6年児童が、eライブラリアドバンスで線対称や点対称についての課題をといているところです。写真のように、主体的に学習できるようになっています。
また、上の写真は、先生が子どもたちに、タブレットを使って、 eライブラリアドバンスの使い方を個別指導している場面です。
今後、すべての学年で活用する予定です。
キャベツを食べるのは誰でしょう?
キャベツを食べるのは誰でしょう?
なかよし学級の子どもたちが昨年度に種を植えたキャベツが葉を巻きはじめ大きくなっています。この写真のキャベツは、子どもたちが食べるために栽培しているわけではありません。プレゼントするわけでもありません。教職員が持って帰るわけでもありません。
なんと、モンシロチョウの幼虫である青虫に食べさせるために、育てているのです。
3年生の理科の学習では、昆虫の成長について学習します。だからモンシロチョウの幼虫である青虫を育てるために、キャベツを育てています。現在、モンシロチョウになるべく、青虫たちがキャベツの葉をたくさん食べています。
追伸 最近、キャベツを含む葉物野菜が高騰しているので、たくさんのキャベツを食べられるとは贅沢な青虫たちですね。
家庭学習の点検をしています
家庭学習の点検をしています 令和2年5月19日
子どもたちには休校中に学校より学習課題が出されています。登校日にはそれらの課題に対して、担任が点検サポートをしています。写真は、1年生が家庭で学習したひらがなについて、担任が子どもたちの頑張りに朱で丸をつけている様子です。
学力調査実施中
今週、国語と算数の大津町学力調査を3年以上の学年で実施しました。
3月末から休校が続き、保護者の皆様も不安が生じているかもしれません。そこで、子どもたちの実態をより正確に把握して、今後の取組に生かしていきます。
「ほんば」がでたよ
「ほんば」がでたよ 令和2年5月15日
5月に入り、暑い日々が続いています。
1年生が種を蒔いた朝顔が確実に成長しています。
ほんばがでました。きれいな花を咲かせること楽しみに、1年生は水やり、追肥などのお世話をする予定です。
花が咲くのが楽しみですね。
問題:朝顔の花の色には、なかなか咲かない花の色があります。
次のどの色でしょう。
1,青 2,赤 3,黄色
答えは、5月25日以降に updateします。
答え、3,黄色です。
体力向上のための活用資料について
このたび、熊本県教育委員会では、臨時休業(休校)中に児童生徒が家庭で体力向上に取り組むための活用資料を作成しました。
各家庭の実態に応じて活用いただき、体力向上はもとより、発育・発達段階にある子供たちの心身の健全育成に向け、御活用ください。運動取組カード(小学生)【word版】.docx
田植えの準備ができました
田植えの準備ができました。 令和2年5月15日
5年生の社会科の学習では、日本の産業の一つである農業について学習をします。
日本の農産物は、安全でとてもおいしいです。
和牛やサツマイモもおいしいのですが、なんといってもお米です。
お米作りをとおして、日本の農業や植物の成長などについて学習する予定です。
そのために、本校に下の写真のような田んぼを準備しました。
秋の収穫が楽しみです。