MUROblog
家庭学習の点検をしています
家庭学習の点検をしています 令和2年5月19日
子どもたちには休校中に学校より学習課題が出されています。登校日にはそれらの課題に対して、担任が点検サポートをしています。写真は、1年生が家庭で学習したひらがなについて、担任が子どもたちの頑張りに朱で丸をつけている様子です。
学力調査実施中
今週、国語と算数の大津町学力調査を3年以上の学年で実施しました。
3月末から休校が続き、保護者の皆様も不安が生じているかもしれません。そこで、子どもたちの実態をより正確に把握して、今後の取組に生かしていきます。
「ほんば」がでたよ
「ほんば」がでたよ 令和2年5月15日
5月に入り、暑い日々が続いています。
1年生が種を蒔いた朝顔が確実に成長しています。
ほんばがでました。きれいな花を咲かせること楽しみに、1年生は水やり、追肥などのお世話をする予定です。
花が咲くのが楽しみですね。
問題:朝顔の花の色には、なかなか咲かない花の色があります。
次のどの色でしょう。
1,青 2,赤 3,黄色
答えは、5月25日以降に updateします。
答え、3,黄色です。
体力向上のための活用資料について
このたび、熊本県教育委員会では、臨時休業(休校)中に児童生徒が家庭で体力向上に取り組むための活用資料を作成しました。
各家庭の実態に応じて活用いただき、体力向上はもとより、発育・発達段階にある子供たちの心身の健全育成に向け、御活用ください。運動取組カード(小学生)【word版】.docx
田植えの準備ができました
田植えの準備ができました。 令和2年5月15日
5年生の社会科の学習では、日本の産業の一つである農業について学習をします。
日本の農産物は、安全でとてもおいしいです。
和牛やサツマイモもおいしいのですが、なんといってもお米です。
お米作りをとおして、日本の農業や植物の成長などについて学習する予定です。
そのために、本校に下の写真のような田んぼを準備しました。
秋の収穫が楽しみです。
休日の水やり
休日の水やり 5月14日
子どもたちは、おなかがすいたときに、おなかがすいたと言います。子どもたちが育てている植物も同様です。
声にはださないもの植物(ミニトマトや野菜など)の水やりは毎日必要です。
休みの日にも水をやらないと、植物は、枯れてしまいます。
休みの日の水やりは、職員がしています。
写真は、2年生が育てているミニトマトに水やりをしている職員の様子です。
おいしいミニトマトが食べられるように、水やりを欠かさずにしています。
学校に子どもたちの声が
5月11日~13日は分散登校でした。
学校では授業とともに、休校期間中の家庭学習についても指導を行っています。
家庭学習の内容を次回の登校日に担任が確認をします。
身体測定をしました
身体測定をしました 令和2年5月13日
1年生の身体測定の様子です。
「8」をかくのがむずかしい
「8」をかくのがむずかしい 令和2年5月12日
登校日、1年生のあるクラスでは、算数の授業をおこいました。
1年生では、数字の読み書きを学習しますが、書くことが一番簡単な数字はおわかりだと思います。「1です。」
それでは、一番難しいのは?
答え:「8」です。1年生にとって、鉛筆を使って字を書くことは難しいことです。さらに、手首をフレックスに動かして数字を書くのはもっと難しいのです。
複数の教師でフォローしながら授業を進めていきます。
図書室開館
子どもたちの好きな学習の一つに、読書があります。
登校日でも、図書室の使い方の指導や本の貸し出しを行っています。
子どもたちの知的好奇心が満足できるように、図書室の活用をするようご家庭でも、声かけをお願いします。