室小ブログ

MUROblog

組体操

組体操
                                       令和2年9月14日

 本年度も高学年の団体演技として組体操に取り組みます。学年で計画した組体操指導計画のもと、児童の安全を最優先に練習を開始し、本番を迎えるだけとなっています。
 本年度は、新型コロナ感染症に細心の注意を払って、練習を続けてきました。
  組体操のねらいは次のとおりです。
①1年生から積み上げてきた体力や運動技能を使い、心身を鍛える。
②人と人とで形をつくる表現活動で、「美しい姿勢」を身につける。
③自分の体の重心がどこにあるのかを体で感じ、バランス感覚を身につける。
④協力し合い、気持ちをそろえることの大切さに気づく。全員で美しい姿勢を保ち、

    全員で動きをそろえることの価値観を共有させる。
⑤組体操で安全な身のこなしを身につける。自分の体だけではなく、相手の体も守ることができる力を身につける。
 子供たちの成長が頼もしく見えます。

かけっこ(3年)

かけっこ(3年)
                                           令和2年9月10日

 運動会の練習ではダンスばかりでなく、トラック競技の練習も開始されています。
新型コロナ対策として、3密を避けるセパレートコースを設定して、全力疾走の練習をしています。
 どの子供たちも、早く走りたいと思い、走っています。
 私たちは、つい子供たちの順位に目がいきがちですが、別の視点の声かけもあります。
 元文部科学省スポーツ青少年局教科調査官の白旗和也先生によると

「低学年のお子さまの場合は、成長のスピードに個人差があります。そのためおうちのかたは順位ではなく、走り方に注目してあげてください。『上手に腕がふれるようになったね』『歩幅がすごく広くなったよ』などとお子さまの努力を具体的にほめてあげることで、『次もまたがんばろう!』という気持ちがわいて、どんどん速く走れるようになっていくことでしょう」
ご家庭で、お声かけをよろしくお願いします。

動画も合わせてごらんください。

 

 かけっこ3年①.mp4

 

 

 

インターネット関連の少年の犯罪被害・非行の状況

インターネット関連の少年の犯罪被害・非行の状況

 


 SNSに起因する事犯の被害少年の状況は、年々増加の傾向が顕著です。
 小学生でも安心はできません。報道によると、昨年、熊本県警管内における小学生の被害は、2件でした。しかし、本年は、すでに4件起こっています。
 この件数は、氷山の一角で、熊本県警ばかりでなく、様々な機関に報告されない事例のほうがとても多いことを認識してください。
 熊本県警からのリーフレットを添付しますので、是非、ご覧ください。
 SNSの被害から、子供たちを守りましょう。

インターネット関連の少年の犯罪被害・非行の状況.pdf

 ※追伸 次回は、熊本県警がつくった動画も紹介します。

ひまわりの種の数を数えてみよう

ひまわりの種の数を数えてみよう(3年)
                    令和2年9月

 3年生の理科の学習では、ひまわりを育てています。
 一粒の種から、ひまわりの種は、いくつできるのかをグループごとに分担をして、密にならないように、調べてみました。


 

ブラッシング指導とむし歯予防

ブラッシング指導とむし歯予防
                                                              令和2年9月
  私たちは、心身の健康を維持・向上するために、食べ物を口からとっています。さらに現代では栄養を摂る目的にとどまらず、「おいしく味わって食べる」という、こころの豊かさのためにも食べることは大切になっています。そして食べ物を幅広く豊かに食べるためには、歯・口が健康であることが必要です。大津町の小学校では歯科検診だけでなく、その後の歯磨き指導やむし歯予防指導に力を入れています。
 しかし、一度むし歯になると、自然治癒することはありませんので、早めに歯科医院に行って、治療をうけてください。
 人生は100年時代ですので、いつまでも自分の歯を大切にしたいですね。

応援団の練習

応援団の練習
                                      令和2年9月
 先週より、昼休みや放課後の時間を利用して、応援団の子どもたちの自主練習が始まりました。6年生の応援団員が、5年生の応援団員に熱のこもった指導を行っていました。 応援団のパフォーマンスも上がって、運動会に向けた練習も本格的になっています。今年度も、すばらしい応援合戦が繰り広げられることを期待しています。

歯科検診の実施

歯科検診の実施
                  令和2年9月
 新型コロナ感染症の流行で、遅れていた歯科検診が実施されました。
 すべての学年で実施し、結果を各家庭にお知らせします。
 もし、むし歯などがあれば、早めの治療をお願いします。

めざせ洗たく名人

めざせ洗たく名人
                               令和2年9月
 6年の家庭科では日常着の手入れに関心をもち,手洗いを中心とした洗濯の仕方について理解し,気持ちよく着るために自分なりに工夫して洗濯ができるように学習をします。
  先日、自分の靴下を実際に洗濯し、気づいたことを言葉や絵でまとめました。
 ご家庭でも、子供たちと一緒に洗濯をしてみてはいかがでしょうか。

エイサーのバチをつくっていただいています

エイサーのバチをつくっていただいています。
                      令和2年8月
  高学年の演舞でエイサーをする予定です。それは、道具となるバチが必要です。
 そこで、室小学校の校務の先生が、家の近くから、バチにするのに適当な竹を切り、さらに、子供たちの手になじむように長さを調整して、切ってくださいました。その数、200超です。たくさんの人に支えられながら、運動会の取組も熱気を帯びてきました。

掃除を頑張る6年生

掃除を頑張る6年生
                        令和2年8月
 暑い日が連日続いています。
 室小学校のリーダーとして、学習や行事だけでなく、いろいろな場面で一生懸命がんばっている6年生の姿があります。
 掃除の時間に、私(教師)が、黒板の掃除をしようとすると、6年生の子が、
「そこは、私たちで掃除します。」と積極的な声かけをしてくれました。
 おかげで、室小学校の教室がきれいになっています。

ソーラン節の練習

ソーラン節の練習
                  令和2年   8月


 4年生は南中ソーランの練習を開始しました。
 タブレットを活用して、動画を見ながら、振り付けを練習しています。
 密にならないように、少人数での練習を心がけています。
 ご家庭で、お子さんに踊りをみせていただいてはいかがでしょうか。

 

 

夏休みの自由研究

夏休みの自由研究
                      令和2年8月
 今年度の短い短い夏休みがおわりました。
 短い夏休みでしたが、自由研究に果敢に挑戦した子供たちもいました。
 そこで、一部を紹介します。 

 まず、研究の素材がとてもよいと思います。カイワレ大根の種子は発芽するまでの期間がとても短く、発芽率がとてもよいからです。
 次に、どの子供たちも実験が可能です。
 最後に、研究の目的を発芽の1点にしぼっているのがとてもよいです。
 様々な種子で実験してみてはいかがでしょうか。

 

エイサーの練習の様子の動画

エイサーの練習の様子の動画
                  令和2年9月

 6年生のエイサーの練習の動画をご覧ください。
 ファイルサイズは、5MB程度です。時間は、10秒程度です。
 子供たちの様子が少しでもわかればと思います。
 iOSでもAndroidでも見られます。

 

エイサー.mp4

 

 

電子黒板が追加導入されました

電子黒板が追加導入されました
                       令和2年8月
 夏休みが終わり、前期後半からデジタル教科書が入った、電子黒板が導入されました。理科室や特別支援教室などの教室でも使用できるようになりました。
 今後、子供たちの興味関心を高め、学習効果を上げるために、積極的に活用していきたいと思います。

 ふれあい4教室の算数の授業の様子です。

 

はじめての漢字の学習(1年)

はじめての漢字の学習(1年)
                             令和2年8月
  夏休みも終わり、1年生では、漢字の学習がはじまりました。低学年の漢字は、日常的に、よく使われる漢字です。大人から見れば、簡単ですが、ひらがなとは違い、子供たちにとっては外国語を書いているような感じになります。
 1年生は、年間で80字の漢字を学習する予定です。

 

 

 

きらきら星をハンドベルで(1年)

きらきら星をハンドベルで(1年)
                  令和2年8月28日
 1年生の授業は、歌唱とリトミックを組み合わせた、楽しい活動になっています。
 歌ったり、演奏したりする曲も幼稚園や保育園などで歌い慣れている曲ばかりです。
 子供たちは、担任の演奏するキーボードに合わせて、体を動かし活動することができました。
 最後は、ハンドベルを演奏して、きれいな音色を響かせることができました。

水分補給をしっかり

水分補給をしっかり
                      令和2年8月

高学年のエイサーの練習も佳境にはいってきました。
厳しい暑さが連日続いています。適時休憩をとって、水分補給を行っています。
子供たちの体調管理に細心の注意を払っています。

休憩の時の一場面です。

しっかり水分補給をしている様子です。

広い運動場でかけっこの練習(1年)

広い運動場でかけっこの練習(1年)
                                                            令和2年8月
  1年生は、夏休みがあけて、広い運動場でかけっこの練習をしています。
 どの子供も全力疾走で、直線コースを走り抜けていました。

 

夏休み明けの靴箱

夏休み明けの靴箱
                         令和2年8月24日

 夏休み明け、子供たちの靴箱がそろいました。
 子供の靴箱を見ていると、子供たちの気持ちや様子がうかがえます。
 靴のように、心も揃えて暑い8月を乗り切りましょう。

 

2年生の学校キレイキレイ大作戦

 2年生の学校キレイキレイ大作戦
                     令和2年8月
 夏休み前に、2年生の子どもたちは、自分たちが栽培しているミニトマトを置いている場所や野菜を育てている場所の草取りをしました。
 暑い時期でしたが、子どもたちは一生懸命に取り組む事ができました。
 おかげで、学校がきれいになり、夏休みを迎えることができました。