学校生活(ブログ)

日々の様子

博物館へ行ったよ!(3年生)

 15日(火)に昔の道具を見学しに博物館に行きました。羽釜やおひつ、おひつぬくめや白黒テレビなど、多くの道具を見学し、それらがどのように使われていたのかの説明も博物館の方にしていただきました。子どもたちは熱心にメモを取り学びを深めていました。今回は特別展示で「お殿様は買い物上手」という展示も開催されており、お殿様が江戸で買われたお土産も見ることができました。

 

「たぬきの糸車」の紙芝居をしました!(1年生)

 「たぬきの糸車」の学習の最後に、隣のクラスに紙芝居を披露しました。「たぬきの糸車」のお話の中で、自分の一番好きな場面を決めて、音読の仕方を考えていきました。本番では緊張しながらも手作りの紙芝居でたぬきやおかみさんになりきって頑張っていました!

 

白鳥っ子集会(みどり委員会)

 2月14日(月)に白鳥っ子集会を行いました。今回の発表はみどり委員会の子どもたちでした。学校園に植えられている花の種類を写真や楽しいクイズにして紹介してくれました。みどり委員会の子どもたちや先生方のおかげでいつも花いっぱいの八代小学校になっています。

なわとび大会(2年生)

 延期になっていたなわとび大会を2月7日(月)に行いました。全員がそろうことができず、少し寂しさがありましたが、参加した子どもたちはみんな一生懸命頑張っていました。持久とびは2分を目指してきましたが、最終的には5分間飛び続けた子もたくさん出てきました。

ビュンビュン回る 手作りかざぐるま!(1年生)

 1年生の生活科では、紙コップとストローを使って、かざぐるまを作りました。印をつけて、はさみで切ったり、曲げたりと大変でしたが、今までの経験もあり、上手に作る子がとても多かったです。色をぬって完成した後には、教室やオープンスペースでかざぐるまを歩いたり走ったりして回しました。廊下や渡り廊下に出ると、風でビュンビュン速く回るかざぐるまにみんなも大興奮でした。

 

すきまちゃんのすきなすきま(1年生)

 1年生の図工で「すきまちゃん」を作りました。一人3体、かわいい目、髪があったり、自分で座れるようにしたりと工夫して作りました。みんなとてもかわいいすきまちゃんが出来上がりました。最後に、お気に入りの隙間に自分で作ったすきまちゃんを置いてタブレットで写真を撮りました。おうちでも隙間を探すかもしれません。とても楽しいので、一緒に並べてみてください。

卒業まであと……。カウントダウンが始まっています!

 卒業式までの登校日も残すところあと少しになりました。子どもたちの提案で卒業までのカウントダウンカレンダーが始まっています。日数の他にも、一人一人からみんなへのメッセージなどが書かれているオリジナリティあふれる素敵なカレンダーです。他にも、いろいろな会社で卒業までに工夫した取組が計画されているようでとても楽しみです。

総合「ようこそ!新1年生★」(5年生)

 今年度も入学説明会が中止となり、新1年生との交流ができませんでした。そこで、5年生の総合では、新1年生が安心して入学できるうよう、八代小学校の様子を紹介することになりました。子供たちから出た案は、動画、紙芝居、パンフレット!ビデオカメラやデジタルカメラ、タブレットを使って制作する予定です。新1年生が喜んでくれるように頑張っていきたいと思います!

 

心の鬼を退治しよう!

 2月3日節分。子どもたちはそれぞれの学級で豆まきを行いました。みんなで手作りをしたお面をかぶって豆まき!楽しい時間となりました。どんな鬼を退治したか、ぜひ聞いてみてください。

 

「レベル5のあいさつ」を目指して

 運営委員会と生活委員会で「目指せ!あいさつの神様!!」に取り組んでいます。「目を見て」「大きな声で」「笑顔で」「自分から」「立ち止まって」のレベル5のあいさつができたら、先生たちにシールをもらいます。10個たまったら、あいさつの神様です。あいさつの輪を広げ、笑顔いっぱいの八代小学校をつくっていきます!

 

なわとび大会(3年生)

 2月2日(火)に3年生のなわとび大会を行いました。「前跳び」「後ろ跳び」「交差跳び」「あや跳び」「二重跳び」などの短縄と、グループごとの長縄「八の字跳び」にチャレンジしました。初めはうまくいかず、引っかかる子たちが多かったですが、短縄も長縄も練習の成果を発揮できたなわとび大会となりました。

 

ならべてならべて(1年生)

 1年生の図工「ならべてならべて」で、ペットボトルのキャップを教室中に並べて、迷路やタワー、動物などを作りました。自分のお気に入りの場所をタブレットで撮影したのでぜひ見られてみてください。

 

校内工作展!

 1月17日(月)から21日(金)まで校内工作展が行われました。1年生から6年生までの絵画、工作などがずらりと並べられ、どの学年の子どもたちも興味津々で鑑賞していました。

卒業制作「思い出フォトフレーム」(6年生)

 6年生は図工の時間に「思い出フォトフレーム」を作りました。40人それぞれが思いを込めて、こだわりを込めて、世界に一つだけの素敵な作品に仕上がりました。校内工作展では、他の学年の工作も鑑賞し、友だちのアイデアや工夫、丁寧な取り組みなど、たくさんのよさを感じることができました。

 

ねんどマイタウン!(3年生)

 3年生の図工の時間には、ねんどを使って「マイタウン」を作りました。動物がいっぱいあったり、遊具がいっぱいあったり、道路や家があったりと素敵な街が出来上がりました。

 

箱でつくったよ!(1年生)

 1年生の図工の時間に自分で思い思いの箱を集め、6時間かけて組み立て、素敵な作品が出来上がりました。今回は工作なので、絵を描くのではなく折り紙で目を貼ったり模様をつけたりしました。また、テープが見えないように工夫しながら作りました。どの作品も力作そろいです。材料の準備などありがとうございました。

きらきら星♪(1年生)

 1年生の音楽の時間に、「きらきら星」を鉄琴や木琴を使って演奏しています。特に鉄琴の音色は、きらきら星にぴったりで、夜空に浮かぶ星がきれいに想像できます。練習を重ねていくと、音の強弱をつけるのもとても上手になりました。

 

新聞紙となかよし!(2年生)

 新聞紙を使っての造形活動(図工)をみんなでとても楽しんで行いました。柔らかな新聞の特徴を生かして、ドレスやマントを作る子、くるくる巻いて剣にしたり、テントの柱部分にしたりと、それぞれ工夫をこらして、様々なものを作ることができました。

 

おいしい給食♪(1年生)

 給食月間の取り組みで、感謝の気持ちを込めて好きなメニューをかきました。子どもたちの作品はゆめタウン八代の一階に2月3日(木)まで展示されます。ぜひ、見に行かれてみてください。

 

体育「ソフトバレー」(5年生)

 体育の授業では、最後のソフトバレーを行いました。初めはうまくパスができず、サーブでポイントが決まる試合ばかりでしたが、やっとラリーが続くようになり、白熱したゲームが見られるようになりました。楽しみにしていた6年生との試合が延期になったことがとても残念でした!

上達しました!書き初め「将来の夢」(6年生)

 書き初めの作品を仕上げました。6年生の課題は「将来の夢」。漢字とひらがなのバランスや一文字一文字の字形を整えることに苦労しましたが、最後はみんなずいぶん上手になりました。12月に初めて書いた文字と比べるとその上達ぶりにびっくりです!

 

なわとび、頑張っています!(3年生)

 3年生の体育では、短縄、長縄にチャレンジしています。短縄では、「前跳び」「後ろ跳び」「あや跳び」「交差跳び」「二段跳び」「持久跳び」、長縄では、「八の字跳び」をグループで練習しています。28日(金)には、なわとび大会を行う予定です。

 

書写展に向けて

 どの学年も八代市書写展に向けて、習字の練習を頑張っています。5年生の学級では集中して取り組む様子が見られ、良い作品を作ろうとする子どもたちの気持ちが伝わってきます。

手洗い・マスクをしっかりしよう!

 1年生では、12日(水)の発育測定のあとに、養護教諭の内藤先生から手洗いやマスク着用についてのお話がありました。手洗いの実験をするために、手洗いチェッカーを塗って手洗いをしました。手洗いを終えたあと、ブラックライトに手をかざすと、爪や指と指の間など、洗えていない場所が光っていました。最近は寒くて手洗いが疎かになりがちですが、これからしっかり気をつけていこうと子どもたちも感じたようです。

中学1年生の0(ゼロ)学期がスタートしました!(6年生)

 始業式では校長先生から「夢」や「目標」についてのお話があり、6年生の子どもたちも3学期の目標とそのためにすることをじっくり考えました。「卒業に向けて」「中学校に向けて」「後悔のない3学期に」…大事なことはその達成のためにどうするか。ご家庭でも子どもたちの抱負を聞いてみていただけたらと思います。

 

元気いっぱいスタートです!(3年生)

 学校が始まり、冬休みの楽しかったことをたくさん話してくれました。親戚が集まったこと、遠くのおばあちゃんの家に行ったこと、お出かけしたことなど、充実した冬休みが過ごせた様子がうかがえました。何より、始業式の日に全員がそろったことがうれしかったです。3年生も残り3か月です。4年生になる準備の学期としてしっかり頑張ってほしいと思います。

 

3学期始業式

 1月11日(火)に3学期の始業式を行いました。2名の転入児童を新しく迎え、新年のスタートを切ることができました。3学期の目標発表では、2年生と5年生の児童3名が3学期、そして、来年度に向けて立派な決意の言葉を述べてくれました。校長先生からも「夢」や「目標」についてのお話があり、その後の学級活動の時間には、どの学級でも担任の先生と子どもたちで新たな目標を設定する姿が見られました。

2学期終業式

 12月24日(金)に2学期の終業式をオンラインで行いました。今回は1年生と4年生が2学期の感想を発表してくれました。1年生は2学期がんばったことを中心に、4年生は2学期の思い出をランキング形式で話してくれました。いよいよ冬休みです。しっかりと体調を整えながら、楽しい冬休みの思い出を作ってほしいと思います。

クリスマスの本の読み聞かせ

 20日(月)に図書委員会のイベントでクリスマスの本の読み聞かせがありました。読み聞かせでは図書委員さんが「マッチ売りの少女」の紙芝居を読んでくれました。冬休みに向けて本を5冊借りていますので、ぜひ冬休みにクリスマスやお正月の本を一緒に読まれてはいかがでしょうか。

がんばった持久走大会!

 2学期終わりに各学年では持久走大会が行われました。当日はたくさん保護者の方に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。子供たち一人一人のがんばり、最後まであきらめない走りに勇気をもらいました。これからも苦しいことでも辛抱強く乗り越えるたくましい心と体を育てていってほしいと思います。

2学期授業参観

 12月10日(金)に2学期の授業参観・懇談会を行いました。久しぶりの授業参観でたくさんの保護者の方々に見に来ていただきました。大変お忙しい中、ありがとうございました。子供たちもおうちの方に見ていただき、いつもよりも生き生きと学習に取り組むことができました。

素晴らしかった!集団宿泊教室

 「自分たちで考えて行動する」が学年の目標だった集団宿泊教室。返事やあいさつ、話の聞き方、反応など、あしきた青少年の家の方からもほめていただくほど、素晴らしい態度だった5年生でした。「楽しかった!」で終わるのではなく、このように楽しく過ごすことができた理由を大事にし、5年生の残り4ヶ月さらにパワーアップしていきたいと思います。

秋のおもちゃでご招待♪

 1年生の生活科では、自分たちで作った「ドングリ迷路」「マラカス」「松ぼっくりけん玉」で遊びました。校長先生も遊びに来てくださり、折り紙をプレゼントする子もいました。1組が教室に2組の友達を招待したり、2組が1組を招待したりと、学年全体での交流をしっかりと深めることができました。

 

1年生人権集会

 11月は人権について学校全体で考え取り組みました。その一つとして、1年生では「ぼくさびしかったんだ」の教材を通して、自分たちの生活を振り返りました。学習した後は自分のことについて考えました。自分の思いを伝えることはとても大切だということがわかり、嫌だったことを友達に伝え、お互いにわかり合うことができました。学年集会では、友達2人の作文発表を聞きました。校長先生からもお話をしていただき、「セトモノと」の詩を紹介されました。

 

プレゼントづくり

 毎年1年生は保育園の子どもたちと交流があるのですが、新型コロナウイルス感染症の不安もあるため、今年は秋のものでプレゼント作りをしています。「でんでん太鼓」「マラカス」「どんぐる迷路」の中で自分が作りたいものを一つ決めて、プレゼントを作っています。「保育園の子どもたちは何が好きなのか」と考えながら作る子どもたちは、お兄さん・お姉さんのような素敵な顔をしていました。みんなで作ったものが、保育園の子どもたちが喜んで遊んでくれたらと思います。

 

一人一人の思いを大事にするクラスに!

 11月は人権月間でした。5年生では「わたしは強く生きる」を学習して考えたことを学級全体で発表し合う時間を設けました。自分のつらかった経験。勇気を出して伝えようとする気持ち。そして、いじめや差別のない学級にしていくために自分にできること…。発表を聞いた周りの友達もまた、自分のことをたくさん語って返しをしてくれました。胸いっぱいになり、涙を流す子もいたり、みんなで笑い合って、温かい気持ちになる時間もあったり…。とても素敵な人権学習の時間になりました。

楽しかったよ!大発見したよ!

 心配していたお天気にも恵まれ、2年生37名全員そろって町探検に出発できました。出発前から「ドキドキする~!」と言っていた子どもたちも、探検を終えて戻ってきた教室には、「こんなのがあったよ!」「こんなことをしたよ!」と新たな学びを得た喜びに満ちた笑顔があふれていました。これからは町探検で発見したことをまとめる学習に入っていきます。

 

6年生と遊んだよ!

 6年生が国語の学習の一つとして、1年生と遊ぶ企画をグループごとに立て、実際に遊んでくれました。いろおに、トランプ、ドッジボール、なんでもバスケットなど、1年生が楽しめる工夫がいっぱいでした。

一日のスタートを、気持ちのよいあいさつで!

 30日(火)は朝から一中生と一緒にあいさつ運動を行いました。たくさんの有志の卒業生が八代小に来てくれて、6年生もたくさんの子どもたちが参加し、一緒に気持ちの良いあいさつで下学年を迎えました。運動会の片づけを手伝ってくれたり、あいさつ運動のために朝早くから来てくれたりする卒業生の姿を、今度は6年生の子どもたちが受け継ぎ、つないでくれるといいなと思います。

 

「私だけのエコバッグ」作成中

 今年の6年生は、市販の制作キットではなく一枚の布から作成しているエコバッグ。型紙を作り、布を裁ち、持ち手と本体に分けて少しずつ作っています。しつけをしたり、アイロンをかけたり、ミシンで縫ったり…。5年生からさらにレベルアップした内容に苦戦しながらも、友達と教え合いながら頑張って作成中です。完成が楽しみです!

 

火災避難訓練

 11月18日(木)に火災避難訓練を行いました。地震が発生した後、家庭科室から出火したことを想定し、全学年で運動場に避難しました。子供たちも素早く、静かに、落ち着いて避難することができ、消防署の方々も大変ほめていらっしゃいました。これからも、もしもの災害に備え、しっかりと話しを聞き、自ら考えて動ける八代小の子供たちであってほしいと思います。

 

目のお勉強をしました!

 1年生が養護教諭の内藤先生と一緒に目の学習をしました。はじめに目玉からのお手紙を読んで、目はみんなが起きている間ずっと仕事をしているので、とても疲れやすいことを知りました。また、目を守るためにできることを3つ教えてもらいました。

①テレビやゲームを長い時間続けない ②画面に近づきすぎない ③部屋を明るくする

 テレビやゲームは、ついつい長くなってしまいます。おうちでも声かけをしてもらいながら、子供たちが自分の目を大切にしてくれたらと思います。

伝統文化・芸能鑑賞会~獅子舞~

 八代小学校に獅子舞が来ました!間近で見る獅子舞の迫力に圧倒されました。今回は6年生の児童2人が舞い上がり、たたき納めでした。丁度、新しくALTになられたばかりのサマンサ先生も一緒で、「すごい!」と感動されていました。妙見祭は中止になりましたが、子供たちも祭りの雰囲気を味わうことができ、大変貴重な時間となりました。

食べ物のひみつ教えます!

 3年生の国語の学習で「食べ物のひみつ」を調べました。「麦」「トウモロコシ」「牛乳」など、どのような工夫をされて、様々な食品に変わっているのかを調べ、まとめることができました。「すがたをかえる大豆」の学習がしっかりと生かされ、調べ学習が上手になってきたことを感じました。

 

すてきな作品せいぞろい!

 2年生の読書感想画「カメレオンのかきごおりや」の作品が出来上がりました。お話を聞き、想像を膨らませ、自分が描きたいものを時には画像、時には図鑑で調べながら一つ一つ丁寧に描きこんで仕上げていきました。どの子の作品も個性豊かで素晴らしいものになりました。教室に掲示していますので、授業参観の折にぜひご覧ください。

 

修学旅行In長崎

 本校6年生が、11月8日、9日の長崎への修学旅行を無事に終えることができました。おうちでもお土産話をたくさんしてくれたのではないかと思います。1日目の平和学習、2日目のハウステンボスでの班別自主活動など、大変充実した学びができたようです。また、現地での活動やホテルでの態度など、「さすが、八代小の6年生!」と感じる場面もたくさんあったようです。これからこの修学旅行での学びをしっかりとまとめていきます。

平和祈念公園での集合写真

ハウステンボスでの集合写真

図書委員会の発表(白鳥っ子集会)

 今回の白鳥っ子集会は図書委員会の発表でした。これまでもたくさんのイベントを企画・運営してくれた図書委員ですが、学校全体の貸出冊数の向上を目指して「読書の木」のイベントを提案してくれました。読書月間ということもあり、昼休みなどに図書館に行く子どもたちもとても増えています。これからの委員会からの新たな取組の提案も楽しみです!

はじめてのミシンに苦戦中!

 ミシンの授業をとても楽しみにしていた5年生の子どもたちでしたが…、「先生、ミシンが動きません!」「あー、まっすぐ縫えない」「先生、いつナップザックを作れるようになるんですか?」と大苦戦の子どもたちです。上糸のかけ方や下糸の出し方をやっと覚え、練習布で直線縫いや方向転換、返し縫いができるようになりました。5時間目でようやく自分たちで操作しながら縫えるようになったので、いよいよナップザック作りに入ります。完成が楽しみです!

充実した見学旅行でした!

 気持ちのよい青空の下、4年生が社会科見学旅行として、石匠館、通潤橋、熊本城へ行き、学びを深めてきました。石匠館では、館長さんの難しい質問にどんどん答える子どもたちの姿があり、これまでの学習を通して身に付けた力を最大限に発揮していました。熊本城では「おもてなし武将隊」の演舞も見ることができ、充実した一日となりました。

3年生社会科見学旅行!!

 3年生が社会科見学旅行に行きました。青果市場では、珍しい果物を紹介してもらったり、競りの様子を見たりと、初めて目にすることが多く、大興奮だったようです。次に行った岩崎水産加工では、ちくわのできる様子を見学し、原料になる魚の話を聞きました。トマト選果場では、おいしいトマトの見分け方を教えてもらい、「実際に買い物をするときに見てみたい!」と喜んでいました。最後の妙見宮では、ガメの中に入る体験をさせてもらい、とても楽しかったようです。これから学習したことを新聞にまとめていきます。