学校生活(ブログ)

日々の様子

おなやみそうだんじょ

 2年生の国語「そうだんにのってください」で、みんなで話題(なやんでいること、そうだんにのってほしいこと)を決め、グループごとに話し合いをしました。話し合いをして、「みんなの意見をきいて、こまっていることをかいけつできてよかったです。」や「わたしのそうだんにのってもらえてうれしかったです。」や「みんなとばんばん意見を言い合えて楽しかったです。」など、振り返りの感想として出していました。「友だちの意見をしっかり聞く。」、そして、「自分の意見を理由も含めて話す。」このことは、これからの時代を生きる子どもたちにとってとても重要な力になります。これからも日々学習を積み重ねていきます。

楽しかった、3年生の読み聞かせ!

 3年生の国語に「1年生に読み聞かせをする本を選ぼう」という学習があります。そのため、3年生が1年生に喜んでもらえる本を考えて、読み聞かせをしてくれました。3年生が9グループに分かれて、1年生は自分が聞きたいグループのところに行きました。グループが多かったので、どの本の読み聞かせを聞こうか子どもたちはとても悩んでいました。3年生が動きをつけたり、読み方を工夫したりして読み聞かせをしてくれたので、子どもたちはお話の中に引き込まれたように、じっと読み聞かせを聞いていました。

秋探しに行きました!

 1年生の生活科で、秋の木の実や葉を探しに松井神社と八代宮に行きました。葉っぱの色は赤や黄色、茶色など色が変わり、どんぐりや松ぼっくりなどがたくさん落ちていました。見つけるたびに子どもたちは大興奮で、持ってきた袋に木の実や葉をたくさん入れていました。また、松井神社と八代宮のどんぐりの大きさの違いにとても驚いていました。八代宮では、自分のお気に入りの木の実と葉を持って、みんなで写真を撮って楽しみました!

 

ごちそうパーティー

 1年生の図工では、粘土を丸めたり、ちぎったりしながら、自分のごちそうを作りました。パフェ、ケーキ、ハンバーガー、タピオカなど細かいところまで楽しみながら作っていました。給食前の4時間目だったため、「おなかすいた…」という声がいろいろなところから聞こえてきました。

 

小学校最後の運動会(6年生)

 学校のリーダーとして、様々な場面で努力を重ねてきた子どもたち。制約がある中での準備・練習と大変なこともありました。しかし、頑張って練習してきたことの成果と仲間との絆を感じられ、6年生の子どもたちにとっても大満足の一日になったようです。何より、当日を迎えるまでの頑張りがとても素晴らしかったです。リーダーとしての責任を自覚して取り組んだり、友達と声を掛け合い、教え合い、協力し合って練習したりと、子どもたちの頑張る姿、輝く姿、そして素敵な表情をたくさん見ることができました。見事なバトンパスを見せたリレー、枯れるほど声を出した応援合戦、一人一人が自分の力を出し切った徒競走、心を合わせて力強く振ったフラッグ。子どもたちの作文には、充実感・満足感・達成感があふれていました。みんなのために動き、運動会を成功させたことは、子どもたちにとっても大きな自信になったことと思います。小学校生活も残り半年を切りました。運動会までの取組を通して学んだ多くのことを今後の学校生活に生かしていってもらいたいです。6年生のこれからの成長がますます楽しみです!

 

これからの成長へ!(5年生)

 全力で取り組んだ運動会本番!表現(フラッグ)では直前までそろわなかった動きをぴたっと合わせ、応援合戦では大きな声を出し、これまで練習してきたことをすべて出し切ることができました。運動会は終わりましたが、返事やあいさつ、勉強に取り組む姿勢など、練習で身に付けた力を学校生活でもしっかり発揮することができている5年生です。今回の経験が、子どもたちの大きな自信となり、これからの成長につながっていくことだと思います。次はまた違う目標を立て、学年が一つとなって同じ目標に取り組む喜びを味わってほしいと思います。

成長の運動会に!(4年生)

 運動会までの約1ヶ月間、朝や昼休み時間を使ってリレーやダンスの練習、横断幕作りを頑張ってきた4年生でした。朝は早めに送り出していただき、ありがとうございました。リレーは、何回も何回も練習する中で、バトンパスが上手になったり、走る力が伸びたりする子どもたちもいました。やはり「継続は力なり」です。もちろん、練習をする中で自分の思い通りにならなかったり、友達と気持ちが通じずにもめ事になることもありました。しかし、集団で活動するからこそ経験でき、そこから学べることも多かったように思います。運動会を通して、また一つ大きく成長した4年生でした。

頑張った!運動会!(3年生)

 3年生最初の種目は「花笠音頭」でした。はっぴを身につけ、自分たちで作った紙花をつけた笠を持ち、力強く踊りました。大きな掛け声もかっこよく決まり、見ていた保護者の方からも「感動しました!」「とっても素敵でした!」の声をいただきました。かけっこも初めてのリレーも最後まで一生懸命頑張り、子どもたちの日記からも「楽しかったです!」「最高の運動会でした!」の言葉が見られました。

一つの行事を終えて(2年生)

 2年生では、かけっこ、大玉転がし、ダンス、応援合戦など、日々練習を重ねてきましたが、中でもダンスは毎日練習をがんばりました。昼休みの残り10分を練習タイムとし、どうしても分からないところや間違えてしまうところを友達同士で教え合う姿が見られました。また、踊っている最中、「次は右からだよ!」や「1の1!1の2!赤!白!」と自分たちで声を掛け合い、自分たちのダンスを自分たちの力でいいものにしていこうとする姿がありました。みんなで一緒にがんばった運動会までの取組によって、お互いの心がまた一歩近づき、お互いを思いやれる、お互いを励まし合える「なかま」になれたようです。

はじめての運動会(1年生)

 1年生にとって初めての運動会。かけっこ、ダンス、玉入れなど、どれも頑張っている姿が見ていただけたと思います。一番心に残ったことで多かったのが、かけっこだったようです。おうちの人の声援がうれしかったと作文に何人もの人が書いていました。ダンスの出来映えはやはり本番が最高でした。みんなの息がぴったり合い、上下するぽんぽんがキラキラ輝いていました。おうちの方々の声援のおかげでパワーもさらにアップしたようです。たくさんのご協力と声援ありがとうございました。

虫となかよし!

 1年生では生活科の時間に校庭に出て、コオロギやバッタ、ダンゴムシを探しました。網やかごを持って、やる気満々で出発!バッタは草の上を歩くと、ぴょんぴょん跳んでいくのですぐに見つかります。しかし、コオロギは、なき声は聞こえてもなかなか見当たりません。みんなでコオロギを必死に追いかけて見事に捕まえることができました。これから大切にお世話をしてほしいと思います。

大きな声で挨拶運動

 1年生が6年生の子供たちと一緒に挨拶運動を行いました。普段よりも早めの登校ありがとうございました。6年生に負けないくらい大きな声で元気に挨拶する姿が見られました。1年生と6年生のすてきな挨拶に、登校してくる子供たちもみんな笑顔になっていました。

 

ポストに投函しました!

 3年生が国語の時間に書いた「運動会の案内状」をポストに投函しに行きました。おうちの人宛に書いた子、おじいちゃん、おばあちゃん宛てに書いた人など様々ですが、「見に来てください!」という気持ちを込めて書きました。封筒に住所や宛名を書くことも多くの子たちが初めてだったようで、いい経験になりました。

朝の応援練習

 運動会当日の「八代小応援団」に向けて、朝の応援練習が始まりました。各クラスを応援リーダーが回り、自分たちで手本を示しながら指導していました。団長を中心に全校児童みんなで力を合わせて行う八代小応援団にぜひご期待ください。

運動会に向けて(高学年)

 今年の5・6年生の表現はフラッグに挑戦します。一曲目の「なないろ」はほぼ完成。今は二曲目の「三原色」に入りました。右手でフラッグをふるのですが、子供たちが言うにはとてもきついそうです。まだまだ動きを覚えるのに必死で、そろうまでに時間がかかりそうですが、本番は虹色のフラッグが運動場いっぱいに広がり、見ている家族の皆さんに感動していただけるようにこれからの練習をがんばっていきたいと思います。

おおきさくらべ

 1年生の算数では、おおきさくらべの学習をしています。始めはノートや机の縦と横、次にたなの高さなどをテープで調べて、どちらが長いか比べていきました。また、水のかさの比べ方についても考え、どの入れ物に一番水が入るのかを調べていきました。特に水のかさは入れ物の形だけでは分かりづらく、違う容器に入れて比べると「えー」「こっちが多いの」と驚いていました。

 

全体練習スタート!

 運動会本番に向けて全体練習もスタートしました。今回の全体練習では、開会式・閉会式の流れを確認しました。今年度もコロナ禍の運動会のため、省略できる部分はできるだけ省略し、子供たちの競技や演技を充実させたいと考えています。初めての全体練習ではありましたが、1年生から6年生まで素晴らしい態度で取り組むことができました。運動会当日の子供たちの姿もぜひご期待ください!

第1回クラブ活動

 今年度初めてのクラブ活動を16日(木)に行いました。今年度は学校ボランティアとして地域の方々に子供たちの指導をお願いしています。今回もたくさんの地域の先生方に来ていただき、どのクラブでも楽しい活動を進めていただきました。子供たちにとってもとても楽しい充実した時間となったようです。写真はレクリエーションクラブの様子です。

教育実習生の研究授業

 教育実習生の研究授業を15日(2校時に6年生で国語、3校時に3年生で算数)に行いました。若い大学生のパワーあふれる授業で、子供たちも一生懸命それに応えていました。教育実習も22日までです。

表現練習スタート!

 運動会に向けてそれぞれの学年では表現の練習が始まっています。今年度は低学年が「ダンス」、中学年が「花笠音頭」、高学年が「フラッグ」を行います。感動のゴールを目指して、それぞれの学年で一生懸命練習に取り組んでいるところです。

白鳥っ子集会

 9月13日(月)の朝の時間を使って、白鳥っ子集会を行いました。今回の集会は、運動会テーマの発表、応援団長の決意表明、生活委員会・環境委員会からの連絡でした。先日の代表委員会で、運動会のテーマは「みんなで協力し、最後まで全力を出す!コロナに負けない、笑顔いっぱいの運動会」に決まりました。また、赤団・白団それぞれの団長からは、小学校最後の運動会に向けた熱いメッセージがありました。感動のゴールを目指して精一杯頑張ってほしいと思います。

高跳び、跳べたよ!

 3年生の体育の授業では「高跳び」をしています。今回は、棒を跳び越えるのではなく、ゴムひもを使って行いました。初めてのチャレンジでは、「どうやって跳ぶの?」「えー無理!」という声も上がりましたが、やってみると「跳べた!」「まだまだ、いけそうだ!」と、意欲的に取り組む子供たちが多くなってきました。右足からが跳びやすいのか、左足からが跳びやすいのかなど、自分たちで考え、「左・右・左」や「右・左・右」と声に出しながら、足の運びを練習しています。

よふかし大魔王をやっつけよう!

 2年生の道徳の授業で「ピーマンマンとよふかし大まおう」のお話を使って、「わがままをしないできそく正しく生活する」ことについてみんなで考えました。はじめから、TVやゲームの時間を守って生活できているという子もいましたが、約束を守れなかったり、土日にはついつい遅くまでゲームなどをしてしまう…という子もいて、「なぜ早く寝ないといけないのか」、また、「どうすればきそく正しい生活ができるのか」について考えました。養護教諭の内藤先生にもゲストティーチャーとして参加していただき、子供たちのたくさんの疑問にも答えていただきました。最後には、よふかし大魔王をやつけるために、子供たちがそれぞれの作戦を立てることができました。

アマンダ先生とのお別れの式

 英語の学習でお世話になっていたアマンダ先生が5年間のALTとしての仕事を終えられることになり、お別れの式を行いました。最後の授業では、それぞれのクラスでサプライズをしたり、プレゼントを渡したりと感謝の気持ちを伝えることができました。アマンダ先生の新天地でのご活躍を八代小のみんなで応援しています!

小学校最後の運動会に向けて

 今週から本格的に運動会の練習が始まります。6年生の学級会では、小学校最後の運動会のテーマの案として、子供たちから「団結」「協力」「輝く」「全力」「笑顔」など、たくさんのキーワードが出され、その意見をまとめて代表委員会で話し合いを行いました。先週は、応援団などのリーダーが動き出したり、子供たち同士で声を掛け合って朝の時間に運動場の草取りをしたりと、最高学年として主体的に取り組む6年生の姿が輝いていました。

 

草取りがんばっています!

 朝の涼しい時間の10分間、運動会に向けてみんなで草取りをがんばっています。1年生は「大物の草を取った!」と喜びながらがんばってくれています。運動場がどんどんきれいになっていく様子を毎日感じることができます。

整理整頓にチャレンジ!

 5年生が家庭科の授業で、整理整頓の学習をしています。「どうして整理整頓をする必要があるのか」「整理整頓しないとどんなことが困るのか」などを考え、自分たちの実践につなげています。それぞれの引き出しや移動ロッカー、ランドセル棚がきれいに、美しくなるよう整理整頓をしました。とてもすっきりして見た目も気持ちがいいです。当番を中心としてクラスで継続していきたいと思います。

自由研究の発表会(3年生)

 理科の時間に、夏休みに取り組んだ自由研究の発表会を行いました。生き物の研究やスライムの実験、昆虫の体の観察など、どれも力作ぞろいで、初めて取り組んだとは思えないものばかりでした。友達の発表を聞きながら、学ぶことも多く、「へぇー」「そうなんだ!」「初めて知った!」という声が上がっていました。これからの学習に生かしてほしいと思います。

なりきり音読発表会

 1年生国語の「やくそく」でなりきり音読発表会をしました。なりきるために、あおむしの気持ちをたくさん想像したり、音読の工夫や動きも考えたりしました。1学期からの音読の積み重ねもあり、みんなとても上手になりきって音読することができました。

3週間の教育実習

 9月1日(水)から本校に教育実習生として大学生2人が来られています。3週間、子供たちとともに勉強をしたり、遊んだりしていただきます。子供たちも若い大学生のお兄さん、お姉さんにとても喜んでいました。3週間どうぞよろしくお願いします!

家庭でのオンライン接続テスト

 9月1日(水)に家庭でのオンライン接続テストを行いました。子供たちの操作もとてもスムーズで、チャットで書き込みをしたり、リアクション機能で反応をしたり、ミュートを解除して話をしたりして、家庭での動作確認をすることができました。これからさらなるウェブ会議システム活用の可能性を見つけていきたいと思います。

オンライン接続テスト

 感染症の拡大による臨時の対応に備え、オンラインの接続テストを行いました。ウェブ会議システムの使用方法について説明を行い、学校の好きな場所に行って子供たち一人一人の端末から接続を行いました。子供たちの操作スキルも大変高く、画面上でみんなの顔が見えると、「すごーい!」「おもしろーい!」という声が上がっていました。今後は各家庭においても接続テストを行う予定としています。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

2学期始業式

 本日2学期の始業式を行いました。3名の転入児童を迎え、新たなスタートを切った八代小です。2学期の目標発表では、6年生児童が「毎日休まず登校したい」「野球がもっと上手になりたい」「最高学年として運動会をがんばりたい」など力強く目標を発表してくれました。本校では、感染症対策を一層徹底しながら、さらに充実した学校生活にしていきたいと思います。

一中校区児童生徒交流会

 夏休みに一中校区の児童生徒交流会をオンラインで行いました。本校からは運営委員会の子供たちが参加してくれました。それぞれの学校の様子や良いところを紹介したり、課題になっていることについて話し合ったりしました。2学期もそれぞれの委員会による子供たちの主体的な活動がどんどん広がっていくことを期待しています。

1学期終業式

 7月20日(火)に1学期の終業式を行いました。代表児童の振り返りの発表では、新しい学年になって成長したことについて話してくれました。これから35日間の長い夏休みに入ります。健康に気をつけながらたくさんの楽しい思い出を作ってほしいと思います。

楽しかったプール納め

 いよいよ夏休みに入ります。今週はどの学年でもプール納めを行いました。リレーをしたり、宝探しをしたり、水鉄砲で遊んだり、どの学年もとても盛り上がっていました。1学期で水泳の授業は最後になり、2学期からは運動会に向けてがんばっていきます!

千丁小とのオンライン交流会

 本校4年生が千丁小学校の4年2組とオンラインで交流会を行いました。国語の時間に作成した新聞を使って、八代小や自分たちの学級の様子について紹介しました。初めてウェブ会議システムを活用した交流会を行いましたが、子供たちも楽しそうに発表していました。これからの活用も増えていきそうです!

Zoomで音楽会

 本校ではウェブ会議システムを活用したオンライン配信が充実しています。今回は、給食時間を使って本校職員がピアノ演奏をオンラインで配信しました。名付けて「Zoomで音楽会」です。素晴らしいピアノ演奏に子供たちも聴き入っていました。

プログラミングでゲームを作ろう!

 6年生ではスクラッチを使ってオリジナルのゲーム作りを行いました。子供たちはそれぞれ思考錯誤しながら、「シューティングゲーム」「ピンポンゲーム」「追跡ゲーム」「暗号ゲーム」などを完成させました。これらの作品の中から、八代市プログラミングコンテスト(やつプロ)に出品する予定です。子供たちの柔軟な発想力は本当にすごいです!

とどきますように!

 2年生では国語の学習(「こんなもの、見つけたよ」)で、おもしろいものやすてきなものを知らせる学習をしてきましたが、まとめた文章をハガキに書き、ポストに入れてきました。おうちの方をびっくりさせる文章を作るために子供たちも一生懸命がんばりました。この思いがとどきますように!

さあもうすぐ夏休みだ!

 1年生は入学してから4か月。あっという間に夏休みを迎えようとしています。一つ一つを振り返ってみると、できることがたくさん増えてとても大きな成長をした1学期でした。きっとそれぞれのご家庭でも実感されていることでしょう。もうすぐ35日間の夏休みです。自立への道をもう一歩、さらに進むチャンスにしてほしいと思います。

 

きれいなプラネタリウム

 本校4年生が体育館でプラネタリウムやペットボトルロケット体験を行いました。さかもと八竜天文台の方に来ていただき、素晴らしい会場をセッティングしていただきました。子供たちも初めてのプラネタリウム体験でとても興奮した様子でした。

しゃぼん玉で遊んだよ!

 1年生の生活科の授業ではしゃぼん玉遊びをしました。おうちの方にはたくさんの道具を持たせていただきありがとうございました。初めはなかなかしゃぼん玉が作れなかった子も、少しずつしゃぼん玉が作れるようになりました。特に、うちわのほねはたくさんしゃぼん玉が出てとても楽しそうでした。また、フライ返しやざるなどのキッチン用品で遊ぶのもユニークでおもしろかったです。しゃぼん玉で遊んでいたら大好きな6年生のベランダまで届き、とても喜んでいました。おうちでもぜひいろいろな道具でしゃぼん玉をされてみてください。

 

授業参観大変お世話になりました!

 7月8日(木)に今年度初めての授業参観を行いました。今回は5時間目に1・3・5年生、6時間目に2・4・6年生の授業を公開しました。久しぶりの授業参観で子供たちもとてもうれしそうな様子でした。

白鳥っ子集会

 7月5日(月)に第3回の白鳥っ子集会を行いました。今回は保健委員会からこれからの暑さ対策についての発表がありました。自分たちで作ったポスターやイラストを使って、楽しくわかりやすく発表してくれました。また、運営委員会からは笑顔プロジェクトの一環として「ぽかぽかレター」の提案がありました。子供たちの主体的な活動がどんどん進んでいます。

不審者対応避難訓練

 6月29日(火)不審者対応の避難訓練を行いました。今回は、不審者が侵入した際にどのように避難するかを全校で確かめました。指示に従い、慌てず、騒がず、黙ってすばやく避難することができ、警察署の方々からとても褒めていただきました。「こんな時にはどう動いたらよいか」を常に想定し、考え行動できるようになってほしいと思います。

公園でもタブレットが大活躍!

 2年生が町探検で松崎公園に出かけました。これは、国語の「こんなもの、見つけたよ」の学習と合わせたもので、公園で見つけたおもしろいもの・きれいなものをタブレット端末で写真に残し、そのメモをとるといった学習を行いました。心配していた天気も見事に快晴!少々暑すぎるほどでしたが、みんな熱心にメモをとり、次なる学習の材料を手にすることができました。

「おおきなかぶ」で音読劇をしました!

 1年生が国語の授業で「おおきなかぶ」の音読劇をしました。音読劇をするために、かぶのたねをまいたおじいさんの気持ちやかぶを抜いているときの気持ちなどを考えていきました。音読劇では、教科書に載っていない台詞を自分で考えて言ったり、みんなで声を合わせて力強くかぶを抜いたりしていました。練習の成果もあり、長い文でしたがとても上手に読めていました。これも毎日音読を聞いていただいているおかげです。ありがとうございます。

世界でたった一つの小物が完成しました!

 5年生では裁縫道具を使って小物づくりをしました。小物入れ、巾着、はさみケース、マスコットなど、学習したことを生かしながら自分の好きなように作っていきました。最初は、玉結びだけでもあんなに苦戦していたのに、今では工夫してボタン付けもできます。初めて作った小物は、少々不格好かもしれませんが世界でたった一つの小物です。家族にプレゼントしようと思っている人もいるようです。ぜひ使っていただければと思います。